JPS60142489A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS60142489A
JPS60142489A JP58250998A JP25099883A JPS60142489A JP S60142489 A JPS60142489 A JP S60142489A JP 58250998 A JP58250998 A JP 58250998A JP 25099883 A JP25099883 A JP 25099883A JP S60142489 A JPS60142489 A JP S60142489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
base material
layers
sheet
card base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58250998A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Yoshioka
康明 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP58250998A priority Critical patent/JPS60142489A/ja
Publication of JPS60142489A publication Critical patent/JPS60142489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、ICチップを装着もしくは内蔵したICカー
ドに関する。
近年、マイクロコンビエータ、メモリなどの工Cチップ
を装着もしくは内蔵したテップカード、メモリーカード
、マイコンカードあるいは電子カードなどと呼ばれるカ
ード(以下単に工Cカードという)の研究が進められて
いる。
このような工Cカードは、従来の磁気ストライプカード
に比べ、その記憶容量が大きいことから、銀行関係では
預金通帳に代り預貯金の履歴を、そしてクレジット関係
では買物などの取引履歴を記憶させようと考えられてい
る。かかるICカードは、必然的にIC回路と外部のデ
ータ処理装置などとを電気的かつ機械的に接続するため
の接続用電極を備えていなければならない。この接続用
電極は、カード表面に設けるかあるいはカード端面に設
けるかのいずれかである。接続用電極をカード端面に設
ける方法は、カード基材内部に回路パターンを形成する
必要があり製造工程が煩雑となるとともに、外部データ
処理装置の接続端子との電極接触面積が充分にとれず、
信頼性に乏しいという欠点がある。このため、′ICカ
ードにおける接続端子は、カード表面に設けることが望
ましい。
接続端子がカード表面に設けられた工Cカードは、一般
に、ICチップを塩化ビニルからなるカード基材比設け
られた凹部内に埋設させて工Cテッブの周囲をカード基
材で完全に包囲し、カード基材内部に電極を取出すため
の導電性パターンを加工成形した後、工Cテップと塩化
ビニルカード基材とを150℃程度の加熱状態で25k
g/am2程度に加圧して製造されている。
ところが、このような工0カードは、内蔵されている工
Cモジュールが弾性を持たない材料により構成されてい
るため、強く曲げると折れが生じたり曲げが回復しない
など曲げに対して充分な機械的強度を有していないとい
う欠点があった。
また、従来の工Cカードは、塩化ビニルシートからなる
カード基材に、ICチップが埋設されるのに適当な凹部
をくり抜き、との凹部に工Cチップを嵌め込んでいたた
め、工Cテップの厚みにバラツキがあると、得られるカ
ードの表面に凹凸が生じやすいという欠点もあった。さ
らに、従来の工Cカードは塩化ビニルをカード基材とし
ていたため、耐熱性に欠けるという欠点も・あった。
発明の目的ならびにその概要 本発明は、このような従来技術に伴なう欠点を一挙に解
決しようとするものであり、以下に示すような目的を有
する。
(a) 強く曲げた場合に、折れたり曲げが回復しない
などの現象があまり認められず、曲げに対して充分な機
械的強度を有する工Cカードを提供すること。
(b) 工Cカードの表面に、lCモジュールの厚さの
バラツキに起因する凹凸が生ずることがない工0カード
を提供すること。
(C) 耐熱性に優れたICカードを提供すること。
本発明に係る工Oカートニは、2層以上のポリエチレン
テレフタレートシートが接着剤層を介して積層されてな
るカード基材と、このカード基材の表面に露出する接続
用端子を有するとともにカード基材中に埋設された工C
モジュールとを有することを特徴としている。
本発明に係るICカードでは、2層以上好ましくは3層
以上のポリエチレンテレフタレートシートが接着剤層を
介して積層されてカード基材とされているため、工Cモ
ジュールの厚みにパラツキカアっても、接着剤層の厚み
によってこのバラツキを吸収することができ、得られる
ICカードの表面に凹凸が生じない。積層数を増やし、
接着剤層を増やすことによってさらにこの効果は上がる
またカード基材をポリエチレンテレフタレートシートで
構成しているため、曲げに対して充分な機械的強度を有
するとともに耐熱性に優れた10カードが得られる。た
だし、積層数を増やし、接着剤層を増やすと櫟林的強度
が劣化するため、積層数は10層までが好ましい。
以下、本発明を図面に示す実施例により説明する。
第1図に示すように、本発明に係る工Cカードlのカー
ド基材2は、第1ポリエチレンテレフタレートシート(
以下PETという)3a1第2 PHT シート3b、
第3 PI!iTシート30.および第1P凡Tシー)
3aと第2 PETシート31)との間に設けられた第
1接着剤層4a、第2 pi’rシート3bと第3 P
ETシート3Cとの間に設けられた第2接着剤層4bと
から構成されている。このカード基材1中には、ICモ
ジュール5が埋設されており、このICモジュール5は
外部電極(図示せず)と、接続用端子6を介して電気的
に接続することができる。
本発明に用いられるICモジュール501例の断面図を
第2図に示し、第3図(Alはその上部斜視図、同図(
B)はその下部斜視図、同図(01はそのモールド加工
後の斜視図を示している。この工Cモジュール5は、た
とえば以下のように、して製造されうる。まず厚さQ、
llnm程度のガラスエポキシフィルム基板7に、35
μm厚の銅箔をラミネートしたプリント配線用フィルム
を用いて所望のパターンを得るためにエツチングした後
、ニッケル及び金メッキを行ない、外部との接続用!、
極パターン8および回路パターン9を形成した後、所望
の大きさに打抜く。接続用電極パターン8と回路パター
ン9とは必要箇所に4おいてスルーホールlOにより電
気的に接続連れている。そして、この回路パターン9上
の所定位置にICチップ11をダイボンデングし、工゛
0テップ11上の電極12と回路パターン9を導体13
により、ワイヤボンディング方式により接続する(第3
図(B)参照)。この部分はワイヤを使用しないフェイ
スボンデング方式で実施することもでき、その場合には
より薄いICモジュールを得ることができる。ICチッ
プ11と回路パターン9との必要な接続を行なった後に
、エポキシ樹脂ポツティング時の流れ止め用に硬質ポI
J tA化ビニールの材質のボッティング枠14をたと
えばエポキシ系、アクリル系の接着剤等でガラスエポキ
シフィルム基板7に取付け、エポキシ樹脂15を流し込
んでモールドする(第3図(0)参照)。
このとき、比較的粘度が高い(10’ OFS程度)エ
ポキシ樹脂でまずスルーホーA/10を隠し、充分硬化
したことを確認した後に、低粘度(100P8程度)の
エポキシ樹脂を流し込む方法をとれば、スルーホール1
0を通してボッティング用のエポキシ樹脂15が表面と
なる接続用電極パターン8側に出ることを防ぐことがで
きる。
以上に述べた方法によりICカード用のNoモジュール
5を得ることかできるが、回路パターン9および接続用
電極パターン8の形成方法および工Cチップ11のポン
ディフグ方法を含めて、ここで述べた方法のそれぞれは
、現在の関連業界における技術で対応可能なものである
次に、第1図に示したICカード1の製造方法の1例に
ついて説明する。
まず、第4図(a)に示すような片面に接着剤層4が設
けられたPBTシート3を複数層積層してカード基材2
を製造する。この際第4図、(b)に示すような両面に
接着剤層4が設けられたPETシート3を複数層積層し
てカード基材2を製造してもよい。
なお、ポリエステル系接着剤層4が片面あるいは両面に
設けられたPH0Tシートは、富士写真フィルム株式会
社からスタフィックスなる商標で発売されている。この
スタフィックスにおいては、接着剤114は約40μ程
度の膜厚を有しており、PETシートの厚みは各種のも
のがある。また場合によっては、pHiTシート面に液
状の接着剤を塗布して用いることもできる。液状の接着
剤としては前記スタフィッンスの溶液タイプも市販され
ているので、これを用いることもできる。
次に上記のようにして製造されたカード基材2に、IC
モジュール5を埋設するための凹部な穴j)げ加工など
の方法により穿設する。
次に、この凹部にICモジュール5を嵌め込んだ後に、
80〜200℃の温度で10〜50 kg / cm2
(7)圧力をかけて、ITシート3同志を接着させて一
体化し打抜き、仕上げをすれば、本発明に係る1、 0
カードlが得られる。
本発明に係るICカードlの機械的強度をさらに上げる
ため、第5図に示すようにカードの両面あるいは片面に
オーバーシート16を接着層4C、4d。
を介して設けることもできる。第5図に示すようにオー
バーシートを設けて、工Cモジュール5の接続端子6の
みがICカードlの表面に露出するようにカードを形成
すると、得られる10カードlは折り曲げに対して強度
的に優れたものとプよる。
オーバーシート16としては、塩化ビニル、ポリエチレ
ンテレフグレートなどのプラスチックフィルムあるいは
金族シートなどを用いることができる。
このオーバーシー)16には所望の絵柄を容易に印刷す
ることができるため、得られる工Cカードに必要な可視
情報を簡単に与えることができるという利点もある。ま
た、オーバーシート16上に砒気記録層を予じめ形成し
ておけば、得られる工Cカードに山気記録機能を付与す
ることもできる。
なお、ICカード中に埋設されるICモジュールは、円
形状に限らず、方形状など任意の形状とすることができ
る。
発明の効果 本発明に係るICカードでは、2層以上好ましくは3層
以上のポリエチレンテレツタレートシートが接着剤を介
して積層されてカード基材とされているため、以下のよ
うフエ効果を有する。
(a) 強く曲げられた場合に、折れたり曲げが回復し
ないなどの現象が少なくなり、曲げに対しての機械的強
度が向上した工Cカードが得られる。
(b) 力、−ド中に埋設されるICCモジ−ルの厚み
にバラツキがあっても、ボリエテレンテレフタレートシ
′−ト間に存在する接着剤層の厚みによつて、バラツキ
を吸収でき、得られるICカードの表面に凹凸が生じな
い。
(0) 耐熱性に優れた工Cカードが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る工Cカードの断面図であり、第2
図は本発明に用いるICモジュールの断面図であり、第
3図(A)〜(0)はそれぞれその上部斜視図、下部斜
視図およびそのモールド加工後の下部斜視図であり、第
4図(alおよび(b)は本発明に係る工Cカードを製
造する際に用いられる接着剤層が設けられたポリエチレ
ンテレフタレートシートの断面図であり、第5図は本発
明に係る他の実施例を示す工Cカードの断面図である。 1・・・工Cカード、2・・・カード基材、3・・・ポ
リエチレンテレフタレートシート、4・・・接着剤層、
5・・・ICモジュール、6・・・接続用端子。 出願人代理人 猪 股 清 第1図 C 第2図 第3図 (A) (B) 1 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2層以上のポリエチレンテレフタレートシートが接着剤
    層を介して積層されてなるカード基材と、このカード基
    材の表面に露出する接続用端子を有するとともにカード
    基材中に埋設されたICモジュールとからなることを特
    徴とするICカード。
JP58250998A 1983-12-28 1983-12-28 Icカ−ド Pending JPS60142489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250998A JPS60142489A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250998A JPS60142489A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 Icカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60142489A true JPS60142489A (ja) 1985-07-27

Family

ID=17216126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58250998A Pending JPS60142489A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142489A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04286697A (ja) * 1990-11-30 1992-10-12 American Teleph & Telegr Co <Att> 個人データカードとその製造方法
WO1997048562A1 (fr) * 1996-06-17 1997-12-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede de production de carte de circuits imprimes fines, et construction de ces dernieres
CN1079053C (zh) * 1996-06-17 2002-02-13 三菱电机株式会社 制造薄ic卡的方法及其结构
KR20040024696A (ko) * 2002-09-16 2004-03-22 위영환 내장형 무선안테나를 피이티 시트에 형성하는 방법,피이티 시트를 이용한 스마트카드 제조방법 및 상기방법에 의하여 제조된 스마트카드

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811198A (ja) * 1981-07-15 1983-01-21 共同印刷株式会社 識別カ−ド及びその製法
JPS58125892A (ja) * 1981-12-24 1983-07-27 ゲ−ア−オ−・ゲゼルシヤフト・フユ−ル・アウトマチオン・ウント・オルガニザチオン・エム・ベ−・ハ− 集積回路モジユ−ルを有する識別カ−ドおよびキヤリヤ要素

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811198A (ja) * 1981-07-15 1983-01-21 共同印刷株式会社 識別カ−ド及びその製法
JPS58125892A (ja) * 1981-12-24 1983-07-27 ゲ−ア−オ−・ゲゼルシヤフト・フユ−ル・アウトマチオン・ウント・オルガニザチオン・エム・ベ−・ハ− 集積回路モジユ−ルを有する識別カ−ドおよびキヤリヤ要素

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04286697A (ja) * 1990-11-30 1992-10-12 American Teleph & Telegr Co <Att> 個人データカードとその製造方法
WO1997048562A1 (fr) * 1996-06-17 1997-12-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede de production de carte de circuits imprimes fines, et construction de ces dernieres
US6207004B1 (en) 1996-06-17 2001-03-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for producing thin IC cards and construction thereof
CN1079053C (zh) * 1996-06-17 2002-02-13 三菱电机株式会社 制造薄ic卡的方法及其结构
KR20040024696A (ko) * 2002-09-16 2004-03-22 위영환 내장형 무선안테나를 피이티 시트에 형성하는 방법,피이티 시트를 이용한 스마트카드 제조방법 및 상기방법에 의하여 제조된 스마트카드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4268681B2 (ja) Icカード
KR101285907B1 (ko) 전자식 인터페이스 장치 및 그 제조 방법과 시스템
JP2757309B2 (ja) Icカードの構造
WO1989001873A1 (en) Integrated circuit device and method of producing the same
JP2004521429A (ja) 繊維質材料製アンテナ支持体及びチップ支持体を有するコンタクトレス・スマートカード
JPS6347265B2 (ja)
JPH0216233B2 (ja)
JPS60142489A (ja) Icカ−ド
US20060285301A1 (en) Method for making a pre-laminated inlet
JPH11115355A (ja) 複合icカード及びその製造方法
JPH0324383Y2 (ja)
JPH0655555B2 (ja) Icカ−ドおよびicモジュール
JPS6153096A (ja) Icカ−ド
JP2510669B2 (ja) Icカ―ド
JPH0439026Y2 (ja)
JP2510520B2 (ja) Icカ−ドおよびicカ−ド用icモジユ−ル
JP2010117833A (ja) インレイ及びその製造方法並びに非接触型情報媒体
JP2664730B2 (ja) Icカードおよびicモジュール
JPH07164787A (ja) Icカードの製造方法
JPS63182198A (ja) カ−ド内蔵用icモジユ−ル
JPS62227796A (ja) Icカ−ド
JPH02188299A (ja) Icモジュールおよびicカード
KR20210060476A (ko) 휴대용 오브젝트용 전자 모듈을 제조하기 위한 방법
JPH084310Y2 (ja) Icカード
JPH026190A (ja) Icカードおよびicモジュール