JPS5949424B2 - 内燃機関の点火装置 - Google Patents

内燃機関の点火装置

Info

Publication number
JPS5949424B2
JPS5949424B2 JP51131578A JP13157876A JPS5949424B2 JP S5949424 B2 JPS5949424 B2 JP S5949424B2 JP 51131578 A JP51131578 A JP 51131578A JP 13157876 A JP13157876 A JP 13157876A JP S5949424 B2 JPS5949424 B2 JP S5949424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
control
value
engine according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51131578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5257442A (en
Inventor
ゲルハルト・ゼーナー
ヘルマン・ローツエンベーク
ペーター・ヴエルナー
ヴエルナー・ユント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS5257442A publication Critical patent/JPS5257442A/ja
Publication of JPS5949424B2 publication Critical patent/JPS5949424B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/045Layout of circuits for control of the dwell or anti dwell time
    • F02P3/0453Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、閾値スイッチの投入接続状態において電流を
通す電子断続器と1次巻線が前記断続器とともに直列回
路を形成する点火コイルと前記閾値スイッチに前置接続
されていて、一つの時間間隔の経過後その尖頭値に達す
る制御信号を発生するための信号発生器とを備え、その
際前記尖頭値に先行する曲線部分に、閾値スイッチの投
入接続閾値があり、また尖頭値に後続する曲線部分に閾
値スイッチの遮断閾値があり、更に制御信号に対して閾
値スイッチの投入接続閾値が、1次巻線を介して導かれ
る電流に依存して発生される閉ループ制御電圧によって
相対的にずらされ、かつ前記投入接続閾値のずれの方向
に対して1次巻線を流れる電流の持続時間が基準として
用いられる内燃機関の点火装置に関する。
この種の点火装置を用いることによって、内燃機関の回
転数が高い場合でも十分な点火エネルギが使用され、回
転数が低い場合でも1次巻線を介して効果的な点火火花
に対して絶対必要である時間だけ電流が導かれるように
する。
特開昭46−7657号公報から既に、閾値スイッチの
切換閾値が、信号発生器から取出される制御信号に関連
して尖頭値の領域から出発して回転数の上昇に従って零
値に向かって相対的にずらされる、冒頭に述べた形式の
点火装置は公知であり、その際上記の切換閾値の移動は
、制御信号電圧に抵抗において降下する閉ループ制御電
圧が加算されかつ制御信号電圧を1次巻線を流れる電流
の他に閉ループ制御電圧の形成にも関与させるようにす
ることによって行なわれる。
これでは、閾値スイッチの切換閾値に対して比較的小さ
な移動領域しか生じない。
というのはこの切換閾値は、内燃機関の始動の原生じる
、比較的低い尖頭値を有する制御信号が点火過程をトリ
ガできるようであるべきとも、零値から任意の距離だけ
離れることができないからである。
更に、制御信号電圧の影響および1次巻線を流れる電流
の影響を閉ループ制御電圧の形成の際、閾値スイッチの
切換閾値の必要に応じた移動が実際にも生じるように相
互に調整することが困難である。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の点火装置において
、公知のものが有する不十分性を取除いた点火装置を提
供することである。
この課題は本発明によれば次のようにして解決される。
閾値スイッチの投入接続限界乃至閾値は、信号発生器か
ら取出される制御信号に関連して零値の領域にある出発
位置乃至閾値を有しかつ閉ループ制御信号によってのみ
、内燃機関の回転数が低いため1次巻線を流れる電流の
持続時間が著しく長くなる場合尖頭値の方向へずらされ
、これに対して内燃機関の回転数が高いため1次巻線を
流れる電流の持続時間が著しく短い場合に反対方向にず
らされ、その際閉ループ制御電圧の形成のために、1次
巻線を流れる電流の上昇の際点火コイルにおいて点火火
花に対して十分なエネルギが蓄積されている電流目標値
より下方にある所定の監視値が使用されるようにする。
次に本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図に示す点火装置は図示されていない自動車の同様
に図示されていない内燃機関に所属している。
この点火装置は直流源1より給電される。この直流源は
自動車のバッテリーである。
電源流1のプラス極から作動スイッチ2を有する正の給
電線3が接続され、マイナス極からはアースに接続され
ている。
正の給電線3は点火コイル6の1次コイル5、それから
電子速断器Iそれから監視抵抗8を介して負の給電線4
に接続されている。
電子遮断器7は有利にはトランジスタ7′のエミッター
コレクタ間により形成される。
トランジスタ7′の方に向いている1次コイル5のコイ
ル端部は点火コイル6の2次コイル9を介して一方が負
の給電線4に接続されている点火プラグ10に接続され
ている。
2次コイル9はまた図示されていない点火分配器により
所定の順序で複数の点火プラグに接続できる。
正の給電線3から誤接続保護のため用いられ電流源に対
し順方向に極性付けられたダイオード11を介して分岐
線が出ている。
この分岐線は2つの直列に接続されている抵抗12,1
3の間に制御接続点14が在る。
こ−の電位は少くとも電流源1の電圧の半分である。
点火装置は閾値スイッチ15を有する。
このスイッチは有利には反転入力側17、非反転入力側
18並びに非反転入力側18と制御出力側19の間に接
続されている正帰還抵抗20を有する演算増幅器16に
より形成される。
更に演算増幅器16は線路21を介してダイオード11
の陰極に、線路22を介して負の給電線4に接続されて
いる。
非反転入力側18は抵抗23を介して制御接続点14に
接続されている。
反転入力側17から2つの抵抗24,25の直列接続、
それから内燃機関により駆動される信号発生器26を介
して制御接続点14に導ひかれている接続線が分岐して
いも2つの抵抗24.25の共通の接続線は閾値スイッ
チ15を障害パルスに対して保護するコンデンサ27を
介して制御接続点14に接続されている。
信号発生器26は有利には交流発電機の形式により作動
し、第2図に示す電圧(財)一時間(1)ダイヤグラム
に表わされている形を有する交流電圧を発生する。
反転入力側17は更に抵抗28を介して負の給電線4に
接続され、また2つの制御分岐29゜30の並列接続を
介して積分器31に接続されている。
この積分器の積分値は投入接続限界値U2(第2図a)
をずらす制御電圧を表す。
第1の制御分岐29は抵抗36,37の直列接続32お
よび陰極側が積分器31に向いたダイオード33を有し
ている。
−力筒2の制御分岐30には抵抗34および陽極が積分
器31に接続されているダイオード35の直列接続が挿
入されている。
直列接続32は2つの部分抵抗36.37に分けられそ
の際これらの部分抵抗36.37の共通の接続線はダイ
オード38の陽極に接続されている。
ダイオード38の陰極は更に制御接続点14に接続され
ている。
更にこれらの部分抵抗36.37の共通の接続線は抵抗
39および電流源1に対して順方向に極性付けられてい
るダイオード40の直列接続を介して(pnp)前置ト
ランジスタ41のコレクタに接続されている。
この前置トランジスタのベースは抵抗42を介して演算
増幅器16の制御出力側19に接続されている。
前置トランジスタ41のベースは更に抵抗43を介して
ダイオード11の陰極にまたエミッタは同じくダイオー
ド11の陰極に直接接続されている。
積分器31は簡単にはコンデンサ44により形成される
このコンデンサの制御分岐路29゜30とは反対の方を
向いている端子は制御接続点14と接続されている。
積分器31の制御分岐の方を向いている端子は第1の(
pnp)制御トランジスタ45のコレクタ並びに第2の
(npn)制御トランジスタ46のコレクタに接続され
ている。
第1の制御トランジスタ45のエミッタは抵抗47を介
してまたベースは抵抗48を介してダイオード11の陰
極に接続されている。
この結果このトランジスタ45のエミッターコレクタ間
に定電流が流れこの回路網は従って定電流源として作用
する。
第2の制御トランジスタ46のベースは抵抗51を介し
て阻止ダイオード52の陽極に接続されている。
このダイオードの陰極は(npn)中間トランジスタ5
3のコレクタおよび別の阻止ダイオード54の陰極に接
続されている。
このダイオード54の陽極は抵抗55を介して第1の制
御トランジスタ45のベース側に接続されている。
阻止ダイオード52の陽極は抵抗56を介して前置トラ
ンジスタ41のコレクタ並びに抵抗57の一方の端子に
接続されており、この抵抗のもう一方の端子は中間トラ
ンジスタ53のベースに接続されている。
監視抵抗8のトランジスタ7′の方を向いている端子か
らこの抵抗8の分路分岐が出ている。
この分岐路は抵抗58を介して(npn)監視トランジ
スタ59のベースに接続されこのトランジスタのエミッ
タから更に負の給電線4に接続されている。
監視トランジスタ59のコレクタは中間トランジスタ5
3のベースに接続されている。
監視抵抗8のトランジスタ7′の方を向いている端子か
ら前記抵抗8の別の分路分岐が出ている。
この分岐路は抵抗60を介して付加npn型トランジス
タ61のベースに接続されておりこのトランジスタのエ
ミッタから更に負の給電線4に接続されている。
付加トランジスタ61のコレクタは別のnpn型トラン
ジスタ62のベースに接続されている。
このトランジスタのエミッターコレクタ間はトランジス
タ7′のベース−コレクタ間の分路に接続されており従
ってトランジスタTと共にダーリントン回路を形成して
いる。
またこのトランジスタのベースは抵抗63を介して前置
トランジスタ41のコレクタに接続されている。
閾値スイッチ15を作動するための制御信号は、制御接
続点14の電位に関して尖頭値Ul(第2図a)まで上
昇しそれから再び下降する経過を有する。
その際尖頭値U1は1つの時間間隔の経過後に達せられ
るのであって瞬時に達せられるのではない。
それ故この場合信号発生器26により供給される交流電
圧周期の制御接続点14に関して正の半波W1を制御信
号として用いることができる。
閾値スイッチ15の作動は抵抗28を用いて内燃機関の
始動の際まず閾値スイッチ15が正の半波W1により投
入接続および遮断できるように固定される。
従ってダイヤグラム第2図aで明らかなように内燃機関
の始動に除して閾値スイッチ15の投入接続限界値U2
および閾値スイッチ15の遮断限界値U3は信号発生器
26によって与えられる交流電圧周期の零値の上の所に
丁度位置している。
これにより次のような利点が生じる。
即ち作動スイッチ2は閉成されているが内燃機関が始動
していない時、トランジスタ7′のエミッターコレクタ
間は確実に非導通状態にあり従ってこの場合長い持続時
間後点火コイル6を強く熱し破壊の原因となる電流が1
次コイル5を介して流れないのである。
投入接続限界値U2のずれはこの限界値が内燃機関の加
速中正の半波W1の尖頭値U1の方向に移動しそして回
転数が更に大きくなると、この限界値が反対方向Bにこ
の尖頭値U1から再び離れるように行なわれる。
その際投入接続限界値U2は正の半波W1の尖頭値U1
から信号発生器26により与えられる交流電圧周期の負
の半波W2の振幅値U4に近い領域まで離れる。
遮断限界値U3は内燃機関の回転数が増大し、投入接続
限界値U2が尖頭値U1から離れていてその出発位置に
まだ達しない限り、その位置が固定される。
それから投入接続限界値U2がその出発位置に達するや
否や、回転数が更に増大する際に遮断限界値U3は投入
接続限界値U2と共にB方向に実際には投入接続限界値
U2に対してちょっと前方にずらされる。
投入接続限界値U2の変移は第2図Cの電圧(U)一時
間(1)ダイヤグラムが示すように閾値スイッチ15が
投入接続されるとまず積分器31に存在する積分値U6
の第1の変化ΔU5が生ぜしめられることがわかる。
第1の変化ΔU5の終りおよびそれに続くその時積分器
31に存在する積分値U8の第2の変化Δ7の始めは1
次コイル5の電流の上昇に依存して監視電流値J1にな
る。
この値は第2図すの(1次)電流(J )一時間(1)
ダイヤグラムから明らかである。
第2の変化Δ7の終りは閾値スイッチ15の遮断により
決定される。
その時積分器31に存在する積分値U9は新たに第1の
変化が始まるまで少なくとも殆んどそのままに保持され
る。
その際第1の変化ΔU5および第2の変化ΔU7は有利
にはこれらの変化が内燃機関の回転数が変わらない場合
値U8を通す仮想垂線Eに関して、ダイヤグラムで左右
対称となるように決め、その際第1の変化ΔU5から第
2の変化ΔU7への変化は監視値J1により適当に選択
される。
その際1次コイルの電流は監視値J1を越えた後目標値
J2まで上昇する。
この目標値とは点火コイル6に十分な点火エネルギーが
蓄積される値である。
この場合変化ΔU5.ΔU7は同じ電流により与えられ
る。
しかしこの電流の一方は強くてもよくそのためにその電
流持続時間を短く選択できる。
有利な実施例では第1の変化ΔU5は積分値を上昇させ
第2の変化ΔU7が積分値を減少させる。
第2図dの電圧(U)一時間(1)ダイヤグラムが示す
ように結果的に閾値スイッチ15の出力側では電位UI
Oはその遮断状態即ち時間間隔t1からt2に少なくと
も正の給電線3の電位に近似し、電位Ullはその投入
接続状態、即ち時間間隔t2からt3において少なくと
も負の給電線4の電位に近似している。
上述の点火装置は次のように作動する。
作動スイッチ2を閉成して内燃機関を作動し信号発生器
26の制御信号が閾値スイッチ15の投入接続限界値U
2に達すると、このスイッチの制御出力側19に電位U
llが生じ、上述のようにこの電位は大体質の給電線4
の電位に相応している。
それから前置トランジスタ41のベースエミッタ間を介
する制御電流が流れ始めこれによりこのトランジスタ4
1のエミッターコレクタ間が導通状態になる。
従ってまた別のトランジスタ62のベース−エミッタ間
にもトランジスタ7′のベース−エミッタ間に依存して
制御電流が流れこの結果このトランジスタのエミッター
コレクタ間も同様に導通状態になり1次コイル5を介し
て電流が流れ始める。
上述のように内燃機関始動の際には投入接続限界値U2
は零値を、即ち制御接続点14の電位を僅かに越えたと
ころにあるので、閾値スイッチ15も内燃機関の始動の
際信号発生器26からの制御信号によって比較的低いピ
ーク値への値で確実にスイッチオンできることが保証さ
れる。
前置トランジスタ41の導通しているエミッターコレク
タ間を介して中間トランジスタ53のベース−エミッタ
間にも制御電流が流れ、この結果中間トランジスタ53
のエミッターコレクタ間は第1の制御トランジスタ45
のベース−エミッタ間の制御電流に対して導通し、この
トランジスタ45のエミッターコレクタ間は導通状態に
なる。
これにより積分器31にこれまでの積分値U6の第1の
変化ΔU5が始まり、この変化は1次コイル5の電流が
監視値J1に達すると終了する。
監視抵抗8での電圧降下は監視トランジスタ59のエミ
ッターコレクタ間が導通状態になる値に達する。
これにより中間トランジスタ53のベース−エミッタ間
が短絡され、トランジスタ53のエミッターコレクタ間
が導通状態でなくなるので、第1の制御トランジスタ4
5のエミッターコレクタ間は電流を遮断する状態に制御
される。
続いて前置トランジスタ41のエミッターコレクタ間を
介して第2の制御トランジスタ46のベース−エミッタ
間に制御電流が供給されその時このトランジスタ46の
導通状態になったエミッターコレクタ間により第2の変
化ΔU7がその時存在している積分値U8から始まって
生じる。
この第2の変化ΔU7は信号発生器26からの制御信号
が閾値スイッチ15の限界値U3に達すると終了する。
閾値スイッチ15の制御出力側19にそれから電位UI
Oが発生する。
この電位は上述のように正の給電線3の電位にほぼ相応
している。
それから前置トランジスタ41のベース−エミッタ間を
介してもはや制御電流が流れなくなりこの結果このトラ
ンジスタ41のエミッターコレクタ間が再び非導通状態
になる。
このことに依存して第2の制御トランジスタ46のベー
ス−エミッタ間の制御電流が消失し、これにより第2の
制御トランジスタのエミッターコレクタ間が非導通にな
り、積分器31での第2の変化ΔU7が終了する。
前置トランジスタ41のエミッターコレクタ間が非導通
状態に移行すると、トランジスタ7′のエミツターコレ
クタ間も非導通になり、これにより1次コイル5の電流
が遮断され2次コイル9に高電圧パルスが生じ、このパ
ルスにより点火プラグ10で電気スパーク(点火火花)
が生じる。
付加トランジスタ61は1次コイル5の電流が、有効な
点火にとって必要な目標値J2に達した後にこの電流が
更に上昇しないように働く。
この目標値J2に達した後付加トランジスタ61のエミ
ッターコレクタ間は監視抵抗8の電圧降下によって導通
状態になり、これに依存してトランジスタ7′のエミッ
ターコレクタ間の電流が制限される。
内燃機関の始動の際、1次コイル5の電流は目標値J2
に達した後のこの強さでまず時間間隔(t2′〜t3)
の間流れ、従って内燃機関によって駆動される自動車の
加速の場合1次コイル5の電流の持続時間が短縮にも拘
わらず十分な点火エネルギーが蓄積される。
内燃機関の加速の際第2の変化ΔU7は第1の変化ΔU
5より長い時間に及ぶ、この結果第2の変化ΔU7によ
る積分値U9は第1の変化ΔU5の前の積分値よりも負
になる。
このことは第1の制御分岐路29を介して反転入力側1
7で閾値スイッチ15の投入接続限界値U2が正の方向
Aに変化するように作用する。
内燃機関の回転数が更に増加すると、積分器31に第1
の変化ΔU5より短い時間を介して第2の変化ΔU7が
拡がり、この結果第2の変化ΔU7の後の積分値U9は
第1の変化ΔU5の前の積分値よりも正になる。
このことはまず第1の制御分岐29を介してそれから制
御接続点14の積分値U9が正になった後に第1の制御
分岐29と比較すると低抵抗の第2の制御分岐30を介
して反転入力側17に閾値スイッチ15の接続限界値U
2が負の方向Bに移動するように作用する。
内燃機関が始動するとまず1次コイル5に有効な点火ス
パークに必要な時間を介して電流が供給され、付加トラ
ンジスタ61を用いる際スイッチングトランジスタ7は
活性領域に移行し、従って損失電力を伴なうが、このこ
とは内燃機関の、始動の際にのみ現われかつそれから比
較的迅速に経過する回転数領域において生じる。
しかも内燃機関の作動期間中閾値スイッチ15の投入接
続限界値を正の半波W1の尖頭値U1の領域から負の半
波W2の尖頭値U4の領域までずらすことによって比較
的高い回転数まで点火コイル6に申し分のない一定のエ
ネルギーが蓄積されるという利点が得られる。
前置トランジスタ41のエミッターコレクタ間が導通状
態に制御されることにより、タイオード40、抵抗39
並びにダイオード38を介して制御接続点14に達して
いる回路分岐が導通しこれにより閾値スイッチ15の投
入接続されている状態において、部分抵抗36.37の
共通の接続点が制御接続点14の電位に達し積分器31
から閾値スイッチ15に及んだ影響が中断される。
これにより閾値スイッチ15の遮断限界値U3は、閾値
スイッチの投入接続限界値U2がその出発位置および正
の半波W1の尖頭値U1の間の領域にずれている限り安
定状態にある。
従って点火時点は積分器31により障害をうけない。
回転数が高い場合この安定はもはや必要でなくなる。
その理由は交流電圧周期の尖頭値U1に続く部分が急峻
に下降するからである。
本発明による点火装置において1次コイル5の電流の持
続時間の制御が所定の値、即ち監視値J1へのこの電流
の上昇に依存しているので給電電圧が変動する場合も一
定の点火エネルギー値が得られる。
本発明によれば制御信号は任意の信号発生器により発生
されパルス形成器を経て使用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による点火装置の回路略図、第2図a
= dは本発明による点火装置の作動を説明するダイヤ
グラムである。 6・・・・・・点火コイル、15・・・・・・閾値スイ
ッチ、16・・・・・・演算増幅器、26・・・・・・
信号発生器、29゜30・・・・・・制御分岐、31・
・・・・・積分器、45・・・・・・第1の制御トラン
ジスタ、46・・・・・・第2の制御トランジスタ、5
9・・・・・・監視トランジスタ、61・・・・・・付
加トランジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 閾値スイッチの投入接続状態において電流を通す電
    子断続器と、1次巻線が前記断続器とともに直列回路を
    形成する点火コイルと、前記閾値スイッチに前置接続さ
    れていて、一つの時間間隔の経過後その尖頭値に達する
    制御信号を発生するための信号発生器とを備え、その際
    前記尖頭値に先行する曲線部分に閾値スイッチの投入接
    続閾値があり、また尖頭値に後続する曲線部分に気値ス
    イッチの遮断閾値があり、更に制御信号に対して閾値ス
    イッチの投入接続閾値が、1次巻線を介して導かれる電
    流に依存して発生される閉ループ制御電圧によって相対
    的にずらされ、かつ前記投入接続閾値のずれの方向に対
    して、1次巻線を流れる電流の接続時間が基準として用
    いられる内燃機関の点火装置において、閾値スイッチ1
    5の投入接続閾値(U2)は、信号発生器26から取出
    される制御信号に関連して零値の領域にある出発閾値を
    有しかつ閉ループ制御信号によってのみ、内燃機関の回
    転数が低いため1次巻線5を流れる電流の持続時間が著
    しく長くなる場合尖頭値(Ul)の方向Aへずらされ、
    これに対して内燃機関の回転数が高いため1次巻線5を
    流れる電流の持続時間が著しく短い場合に反対方向にず
    らされ、その際閉ループ制御電圧の形成のために、1次
    巻線5を流れる電流の上昇の際点火コイル6において点
    火火花に対して十分なエネルギが蓄積されている電流目
    標値J2より下方にある所定の監視値(Jl)が使用さ
    れることを特徴とする内燃機関の点火装置。 2 閉ループ制御電圧を積分器31の積分値により形成
    する特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の点火装置。 3 積分器31に存在する積分値(U6)の第1の変化
    (ΔU5)の始めを閾値スイッチ15の投入接続により
    決め、更に第1の変化(ΔU5 )の終りおよびその時
    積分器31に存在する積分値U8の第2の変化(ΔU7
    )の始めが1次巻線5を流れる電流の、監視値J1へ
    の上昇に依存し、更に第2の変化(ΔU7)の終りを閾
    値スイッチ15の遮断によって決定し、更に第2の変化
    (ΔU7)の後に積分器31に存在する積分値(U9)
    を再び始まる第の変変化の始めまで保持するようにした
    特許請求の範囲第1項または第2項に記載の内燃機関の
    点火装置。 4 信号発生器26を、電位が正の給電線3および負の
    給電線4との間に存在する作動電圧より低い制御接続点
    14と接続した特許請求の範囲第1項から第3項までの
    いずれか1項に記載の内燃機関の点火装置。 5 制御接続点14の電位が少なくとも2つの給電線3
    ,4の間に存在する作動電圧のおおよそ半分である特許
    請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1項に記載
    の内燃機関の点火装置。 6 閾値スイッチ15が演算増幅器16であり、該演算
    増幅器は反転入力側17と、非反転入力側18と該非反
    転入力側および制御出力側19の間に接続されている正
    帰還抵抗20とを有し、その際反転入力側17から制御
    接続点14まで信号発生器26を介して接続線が設けら
    れ、さらに反転入力側17から接続線が出ており、該接
    続線を積分器31まで導きそこで積分値を取り出し、制
    御出力側19から前置トランジスタ41のベースまで接
    続線を導き、該前置トランジスタが閾値スイッチ15が
    投入接続されている状態において電子遮断器7が導通状
    態になるよう作用する特許請求の範囲第1項から第4項
    までのいずれか1項に記載の内燃機関の点火装置。 7 積分値(U6乃至U8)の変化(ΔU5乃至ΔU7
    )を定電流により生せしめる特許請求の範囲第1項から
    第3項までのいずれか1項に記載の内燃機関の点火装置
    。 8 積分値(U6)の第1の変化(ΔU5)が積分値の
    上昇であり、積分値(U8)の第2変化(ΔU7)が積
    分値の減少である特許請求の範囲第1項から第7項まで
    のいずれか1項に記載の内燃機関の点火装置。 9 積分器31が、積分値(U6)の第1の変化(ΔU
    5 )のために、第1の制御トランジスタ45の、その
    電流通過状態に安定化されているエミッターコレクタ間
    を介して正の給電流3と接続し、また積分値(U8)の
    第2の変化(ΔU7)のために、第2の制御トランジス
    タ46の、電流通過状態に安定化されているエミッター
    コレクタ間を介して負の給電線4と接続した特許請求の
    範囲第1項から第8項までのいずれか1項に記載の内燃
    機関の点火装置。 10監視トランジスタ59を設け、該トランジスタを第
    1の制御トランジスタ45のエミッターコレクタ間を非
    導通状態に反転制御し同時に第2の制御トランジスタ4
    6のエミッターコレクタ間を導通状態に反転制御するた
    めに用い、しかも前記制御を1次巻線5を流れる電流の
    、監視(厭Jl)への到達に依存して行なう特許請求の
    範囲第1項から9項までのいずれか1項に記載の内燃機
    関の点火装置。 111次巻線5に後置接続された電子遮断器7に電流の
    流れる方向に見て監視抵抗8を後置した特許請求の範囲
    1項から第3項までのいずれか1項に記載の内燃機関の
    点火装置。 12電子遮断器7をトランジスタ7′のエミッターコレ
    クタ間により形成した特許請求の範囲第1項から第3項
    までのいずれか1項に記載の内燃機関の点火装置。 13監視トランジスタ59のベース−エミッタ間を監視
    抵抗8の分路分岐に設けた特許請求の範囲第1項から第
    11項までのいずれか1項に記載の内燃機関の点火装置
    。 14監視抵抗8の分路分岐が付加トランジスタ61のベ
    ース−エミッタ間を介して接続され、該トランジスタの
    エミッターコレクタ間を、1次巻線5を流れる電流が目
    標値(J2)に達したときエミッターコレクタ間で電子
    遮断器7を形成しているトランジスタ7′のベース電流
    を制御するために用いる特許請求の範囲第1項から第3
    項および第11項、第12項までのいずれか1項に記載
    の内燃機関の点火装置。 15 内燃機関の始動の際1次巻線5の電流は目標値(
    J2)に達した後この強さで時間隔(t2”−t3)に
    わたって流れ続ける特許請求の範囲第1項から第3項お
    よび第11項、第12項、第14項までのいずれか1項
    に記載の内燃機関の点火装置。 16閾値スイツチ15の遮断限界値(U3 )fまその
    位置において安定化されており、一方閾値スイッチ15
    の投入接続限界値(U2)はその出発位置と信号発生器
    26によって発生される制御信号の尖頭値(Ul)との
    間の領域においてずらされる特許請求の範囲第1項から
    第4項までのいずれか1項に記載の内燃機関の点火装置
    。 17制御信号は少なくとも、信号発生器26において取
    出される交流電圧周期の、制御接続点14に関して正の
    半波(Wl)である特許請求の範囲第1項、第4項およ
    び第16項のいずれか1項に記載の内燃機関の点火装置
    。 18閾値スイツチ15を内燃機関の始動の際信号発生器
    26において取出される交流電圧周期の正の半波(Wl
    )により開閉できるようにし、更に回転数が増大する際
    該閾値スイッチの投入接続限界値(U2)および遮断限
    界値(U3)を少なくとも、信号発生器26において取
    出される交流電圧周期の負の半波(W2)の尖頭値の近
    傍領域までずらされる特許請求の範囲第1項、第4項、
    第16項および第17項までのいずれか1項に記載の内
    燃機関の点火装置。 19項分器31から閾値スイッチ15に及ぼされる影響
    を、前記閾値スイッチ15が投入接続されている状態に
    おいて中断するようにした特許請求の範囲第1項または
    第2項に記載の内燃機関の点火装置。 20演算増幅器16の反転入力側17から2つの制御分
    岐29,30の並列接続を介して積分器31に至る接続
    線を導き、該2つの制御分岐のうち第1の制御分岐29
    が抵抗32と陰極が積分器31の方を向いているダイオ
    ード33と直列接続を有し、第2の制御分岐30が抵抗
    34と陽極が積分器31の方を向いているダイオード3
    5との直列接続を有する特許請求の範囲第1項から第6
    項までのいずれか1項に記載の内燃機関の点火装置。 21 積分器31から第1の制御分岐29を介して閾値
    スイッチ15に及ぼされる影響をこの閾値スイッチ15
    の投入接続状態で中断するようにした特許請求の範囲第
    1項から第6項および第19項、第20項までのいずれ
    か1項に記載の内燃機関の点火装置。 22第1の制御分岐29に接続されている抵抗32を2
    つの部分抵抗36,37に分割し、これら2つの部分抵
    抗36.37の共通した接続線が閾値スイッチ15が投
    入接続されている状態において制御接続点14と同じ電
    位を有するようにした特許請求の範囲第1項から第6項
    および第19項から21項までのいずれか1項に記載の
    内燃機関の点火装置。 23項分器31をコンデンサ44より形成し、該ンデン
    サの制御分岐29.30とは反対の方を向いている端子
    を制御接続点14に接続した特許請求の範囲第1項から
    第4項までのいずれか1項記載の内燃機関の点火装置。
JP51131578A 1975-11-05 1976-11-01 内燃機関の点火装置 Expired JPS5949424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2549586A DE2549586C3 (de) 1975-11-05 1975-11-05 Zündeinrichtung für Brennkraftmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5257442A JPS5257442A (en) 1977-05-11
JPS5949424B2 true JPS5949424B2 (ja) 1984-12-03

Family

ID=5960961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51131578A Expired JPS5949424B2 (ja) 1975-11-05 1976-11-01 内燃機関の点火装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4176645A (ja)
JP (1) JPS5949424B2 (ja)
AU (1) AU505870B2 (ja)
BR (1) BR7607363A (ja)
DE (1) DE2549586C3 (ja)
FR (1) FR2330876A1 (ja)
GB (1) GB1568234A (ja)
IT (1) IT1068775B (ja)
NL (1) NL7612244A (ja)
SE (1) SE404070B (ja)
SU (1) SU880259A3 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2360439A1 (fr) * 1976-08-06 1978-03-03 Renault Dispositif de transmission hybride pour vehicules automobiles a moteur thermique
DE2729505C2 (de) * 1977-06-30 1985-05-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zündeinrichtung für Brennkraftmaschinen
JPS5918549B2 (ja) * 1977-07-29 1984-04-27 株式会社日立製作所 無接点点火装置
JPS5819850B2 (ja) * 1977-09-30 1983-04-20 株式会社日立製作所 内燃機関の無接点点火装置
DE2753255C2 (de) * 1977-11-30 1986-12-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zündanlage für Brennkraftmaschinen
DE2807498A1 (de) * 1978-02-22 1979-08-30 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur erzeugung von drehzahlabhaengig veraenderbaren ausgangssignalen
DE2821060C2 (de) * 1978-05-13 1986-10-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zündanlage für eine Brennkraftmaschine
JPS5918550B2 (ja) * 1978-06-02 1984-04-27 株式会社日立製作所 内燃機関の無接点点火装置
DE2830557A1 (de) * 1978-07-12 1980-01-31 Bosch Gmbh Robert Zuendanlage fuer eine brennkraftmaschine
DE2833435A1 (de) * 1978-07-29 1980-02-14 Bosch Gmbh Robert Zuendanlage fuer eine brennkraftmaschine
DE2833434A1 (de) * 1978-07-29 1980-06-04 Bosch Gmbh Robert Zuendeinrichtung fuer eine brennkraftmaschine
DE2842386A1 (de) * 1978-09-29 1980-04-17 Bosch Gmbh Robert Zuendeinrichtung fuer brennkraftmaschinen
DE2842998C2 (de) * 1978-10-03 1986-09-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Erzeugung von drehzahlabhängigen Steuersignalen, insbesondere für Zündanlagen mit einer Schließwinkelsteuerungseinrichtung für Brennkraftmaschinen
JPS5554669A (en) * 1978-10-17 1980-04-22 Toyota Motor Corp Ignition control method for internal-combustion engine
JPS5584856A (en) * 1978-12-21 1980-06-26 Fuji Electric Co Ltd Non-contact point-type ignition apparatus
DE2906473C2 (de) * 1979-02-20 1983-04-14 Prüfrex-Elektro-Apparatebau Inh. Helga Müller, geb.Dutschke, 8501 Cadolzburg Funkengeber, insbesondere Zündfunkengeber mit großem Betriebsspannungsbereich
DE2915938C2 (de) * 1979-04-20 1987-04-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zündeinrichtung für Brennkraftmaschinen
DE2915939A1 (de) * 1979-04-20 1980-11-06 Bosch Gmbh Robert Zuendeinrichtung fuer eine brennkraftmaschine
DE2917404C2 (de) * 1979-04-28 1987-05-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Induktiver Steuersignalgeber zur Auslösung von Zündvorgängen in Brennkraftmaschinen
DE2922108A1 (de) * 1979-05-31 1980-12-11 Bosch Gmbh Robert Zuendeinrichtung fuer eine brennkraftmaschine
US4367721A (en) * 1979-08-08 1983-01-11 Ford Motor Company Signal detection circuit with self-adjusting threshold having modulated carrier input
JPS5820391B2 (ja) * 1979-09-27 1983-04-22 株式会社デンソー 内燃機関用無接点点火装置
US4380989A (en) * 1979-11-27 1983-04-26 Nippondenso Co., Ltd. Ignition system for internal combustion engine
DE3040509A1 (de) * 1980-10-28 1982-05-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zuendeinrichtung fuer brennkraftmaschinen
DE3043247A1 (de) * 1980-11-15 1982-07-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zuendeinrichtung fuer brennkraftmaschinen
US4403591A (en) * 1981-04-13 1983-09-13 Motorola, Inc. Ignition system having variable percentage current limiting
DE3118671A1 (de) * 1981-05-12 1982-12-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur erzeugung einer signalfolge mit einstellbarem tastverhaeltnis aus der periodischen spannung einer induktiven geberanordnung, insbesondere zur steuerung von zuendanlagen
DE3149332A1 (de) * 1981-12-12 1983-06-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zuendanlage fuer eine brennkraftmaschine
DE3215728A1 (de) * 1982-04-28 1983-11-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zuendanlage fuer eine brennkraftmaschine
DE3230334A1 (de) * 1982-08-14 1984-02-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zuendanlage fuer eine brennkraftmaschine
GB2138495B (en) * 1983-03-26 1987-02-18 Motorola Inc Automotive ignition systems
GB2138500B (en) * 1983-04-05 1987-04-01 Lucas Ind Plc Dwell control for an i c engine spark ignition system
DE3528103C2 (de) * 1985-08-06 1994-12-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Stabilisierung des Stromendwertes in der Primärwicklung einer zu einer Brennkraftmaschine gehörenden Zündspule
JPH0686853B2 (ja) * 1986-01-09 1994-11-02 日本電装株式会社 内燃機関用点火コイルの通電時間制御装置
DE3614773A1 (de) * 1986-04-30 1987-11-05 Bosch Gmbh Robert Zuendeinrichtung fuer brennkraftmaschinen
US4750467A (en) * 1986-09-11 1988-06-14 General Motors Corporation Internal combustion engine ignition system
US4711226A (en) * 1987-01-21 1987-12-08 General Motors Corporation Internal combustion engine ignition system
JPH0689728B2 (ja) * 1989-07-07 1994-11-14 株式会社日立製作所 電子配電型点火装置
US7454804B2 (en) * 2002-09-17 2008-11-25 Summer Infant Inc. Bed guard assembly
US7165542B2 (en) * 2003-11-26 2007-01-23 Autotronic Controls Corporation High energy ignition method and system using pre-dwell control
US6820602B1 (en) 2003-11-26 2004-11-23 Autotronic Controls Corporation High energy ignition method and system
DE102017111917B4 (de) * 2016-06-07 2023-08-24 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Verfahren zum Ermitteln der Notwendigkeit eines Zündkerzenwechsels

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3238416A (en) * 1962-12-06 1966-03-01 Gen Motors Corp Semiconductor ignition system
US3605713A (en) * 1970-05-18 1971-09-20 Gen Motors Corp Internal combustion engine ignition system
US3871347A (en) * 1972-11-20 1975-03-18 Motorola Inc Constant dwell ignition system
DE2329917A1 (de) * 1973-06-12 1975-01-09 Bbc Brown Boveri & Cie Zuendsystem fuer brennkraftmaschinen
US3838672A (en) * 1973-08-23 1974-10-01 Gen Motors Corp Internal combustion engine ignition system
US3892219A (en) * 1973-09-27 1975-07-01 Gen Motors Corp Internal combustion engine ignition system
DE2355213A1 (de) * 1973-11-05 1975-05-15 Siemens Ag Unterbrechergesteuerte transistorzuendanlage fuer eine brennkraftmaschine
US3938490A (en) * 1974-07-15 1976-02-17 Fairchild Camera And Instrument Corporation Internal combustion engine ignition system for generating a constant ignition coil control signal
US3989024A (en) * 1975-03-07 1976-11-02 Motorola, Inc. Constant energy electronic ignition system

Also Published As

Publication number Publication date
SU880259A3 (ru) 1981-11-07
SE7601944L (sv) 1977-05-06
FR2330876A1 (fr) 1977-06-03
GB1568234A (en) 1980-05-29
SE404070B (sv) 1978-09-18
AU1924176A (en) 1978-05-11
DE2549586B2 (de) 1978-08-10
JPS5257442A (en) 1977-05-11
AU505870B2 (en) 1979-12-06
BR7607363A (pt) 1977-09-20
IT1068775B (it) 1985-03-21
DE2549586C3 (de) 1979-03-29
NL7612244A (nl) 1977-05-09
US4176645A (en) 1979-12-04
DE2549586A1 (de) 1977-05-18
FR2330876B1 (ja) 1983-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5949424B2 (ja) 内燃機関の点火装置
JPS6329177Y2 (ja)
US4462356A (en) Magneto powered ignition system with ignition-operated speed limiting
JPS6336423B2 (ja)
US4275703A (en) Flux control system for a hall generator in an ignition system of an internal combustion engine
JPS5941020B2 (ja) 内燃機関用点火装置
US3874355A (en) Ignition device for internal combustion engine equipped with protective device
JPS6160267B2 (ja)
JPS5941019B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6266265U (ja)
JPS633146B2 (ja)
US4059084A (en) Ignition system for internal combustion engines using an ignition coil
US3919994A (en) Ignition system for rotary internal combustion engines
JPS6227267B2 (ja)
JPH0429876B2 (ja)
US7028676B2 (en) Inductive ignition system for internal combustion engines
JPS6327551B2 (ja)
JPS6050986B2 (ja) 内燃機関の点火装置
JPS6125911B2 (ja)
JPS6146662B2 (ja)
JPH0128223B2 (ja)
JPH0530988B2 (ja)
JP3133164B2 (ja) 内燃エンジン用点火装置
JP3119097B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関点火装置
JPH0244060Y2 (ja)