JPS5932168A - バイポ−ラトランジスタの製造方法 - Google Patents

バイポ−ラトランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS5932168A
JPS5932168A JP14284382A JP14284382A JPS5932168A JP S5932168 A JPS5932168 A JP S5932168A JP 14284382 A JP14284382 A JP 14284382A JP 14284382 A JP14284382 A JP 14284382A JP S5932168 A JPS5932168 A JP S5932168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline silicon
silicon
forming
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14284382A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujiki Tokuyoshi
徳吉 藤樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP14284382A priority Critical patent/JPS5932168A/ja
Publication of JPS5932168A publication Critical patent/JPS5932168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明?J−バイポーラトランジスタの製造方法にかか
り、とくに不純物を含んだ多結晶ンリコン膜が、ベース
及びエミッタ則点にハ1いられ、ベース領1或とエミッ
タ領域が自己整合により形成される、超高速で高mA“
h型のバイポーラ、トランジスタの製造方法に関する。
バイボージノ(ν半導体装置の高速化や高集積化を考え
てみるとトランジスター素子のパターン寸法の縮少によ
る静生容敏の減少や、胃性抵抗の低下が酸も有タカで矛
・る。バイポーラトランジスター素子17dl”−・−
−・p−・n−等の種々の不純物添加領域の組合わせに
より形成されており、従来の71コ−1p スT如:、
これらの領域をそれぞれフォトプロセス法と拡散・酸化
法等の組み合わせにより形成し、でいる。従って、領域
間に加工精度を加味した大きなマージンが必要となり、
その結果素子の寄生容量や寄生抵抗も大きくなり、高速
化や高集積化の大きな1章害となっている。このマージ
ンを小さくする方法として自己整合法を用いた製造方法
が種々検討されているが、未だ冗全ではなく大きな改善
の余地がある。
本発明はこれらの点に鑑み、エミッタ、ベース領域形成
工程に屑目し、トランジスター素子を大幅に縮小できる
新規な刈造方法を提案するものである。
本発明の主たる所は、基板表面にシリコン酸化膜、ベー
ス電極引き出し用のp+型多結晶シリコン膜及びシリコ
ン窒化膜の3重膜を形成し、該3爪膜にエミッタ用開化
を形成した後に、シリコン酸化膜を側面エッチ(,7て
ベース・コンタクト領域をエミッタ用開孔に相似に形成
する。しかる後に核、側面エッチ領域を再び多結晶ンリ
コン膜で埋設シ2、熱酸化により多結晶ノリコン膜をシ
リコン酸化膜に変換し、核、シリコン1゛俊化膜をベー
ス、エミッタ間の分離膜として511いる。これにより
、ベース及びエミッタ[貢域を自己整合により形成する
ことがb]能となり、トランジスター形状の縮小がfi
l能となる。しかも、ベース・コンタクト領域をIII
 I)3It m程度と小さくできることからベースコ
レタタ容厳を極めで小さくすることが可能であり、又、
ベース・コンタクト−エミッタ領域間の距^1#、も0
3μn1保mニ迄短かく形成することがoJ能であり、
ベース寄生抵抗を大巾に小さくすることができる。これ
らの結果、トランジスター特性の人ijな向上が期待で
きる。
次に実施例により詳細に説明する。第1図〜第8図に本
発明によるnpn型トシトランジスター母方法の主たる
In桿のベース・モミツタ領域の断面図を示す。
第1図は Hj5jシリコン基板ll上に、シリコン酸
化膜】2を約(12μmの膜厚で形成し、該+1@ l
二にp+)↓ρの多結晶シリコン膜13を約0.4μm
の膜厚で形成しその後にシリコン窒化膜14を約130
flAの膜厚で形成した所である。この時、シリコン酸
化膜12(I:I−熱酸化法又は気相成長法のいずれの
方法を用いて形成しても良く、又 、  、+(4多結
晶シリコン膜13は気相成長法により多結晶シリコン膜
を形成する時にp 型不純物を添加するか、又は多結晶
シリコン膜形成後に拡散法又はイオン注入法等によりp
 型不純物を冷加することにより形成する。シリコン窒
化II@ 141d気相成長法により形成する。次にフ
ォトプロセス法により、エミッタ月4の開孔15をシリ
コン窒化1莫14及び多結晶シリコン膜13に設ける(
第2図)。
このときエツチング方法としては異方性プラズマエツチ
ングが適当であり、シリコン窒化膜ばU1゛’4系ガス
で、父、多結晶シリコン膜はC14系ガスを用いてエツ
チングする。その後、CI+’4系カスによる等方性プ
ラズマエッチを用いて多結晶シリコン膜13を側面エッ
チする(第3図)。この側面エッチ深さ16によりベー
スとエミッタ間の距離を調整することとなるが、エッチ
深さ16は、0.3μm程度が適当である。(−IL、
 am面エッチを行なわなくても特に問題はない。
次にシリコン酸化膜12を湿式エツチング(〕くアクブ
ードフッ酸等)により、エツチング除去する。このとき
、シリコン窒化膜14及び多結晶ゾ’J :’ ン膜1
3はエツチングされない為、シリコンC便化1漠12の
みエツチングされる。同時に、多結晶シリコン膜13の
下のシリコン酸化膜12を約03 n m Itll1
面エッチし、多結晶シリコン膜のひさ1−17を形成す
る(第4図)。このひさし170入^さが、そのままベ
ース・コンタクト領域の11]となる。θζに14び減
圧式気相成長法を用いて多結晶シリコン嘆18を形6y
する。多結晶シリコンj嘆のI膜厚はシリコン酸化膜1
2の膜厚の1/2以上が適当であり、本実施例では、1
:300〜150 tlΔが適当である。この多結晶シ
リコン膜18の形成により、多結晶シリコン膜13のひ
さし17は冗全に埋設され第5図となる。しかる後に熱
酸化法により、核多結晶シリコン膜18を酸化し、シリ
コンC唆化膜19に変換する。このとき、ひさし17の
所の多結晶シリコン膜は部分的に膜厚が厚くなっており
、酸化されずに多結晶シリコン2゜のせヰ残存すること
となる(第5図)。酸化条件としては1000’0.ス
チーム雰囲気、約5()汁の酸化が適当であり、シリコ
ン酸化膜19の膜厚は約300OAとなる。父、同時に
p4− a多結晶シリコン:閘13から、p十型不:1
+[l 吻が多結晶シリコンIFJ 20をa してソ
リコン基、阪11内に拡散され、補ベースp十型領域2
2シリコン中に約O;3μ!1]の深さで形成される(
第6図)。
次に、CF4系ガスによる異方性プラズマエ。
チを用いて、シリコン1”便化1漠19を朗刻し、シリ
コン窒化1莫14表面及びシリコン縞数11表面を部分
的に露出させ、エミッタ・コンタクト孔21を形成する
(第7図)。このとき% (L 211111■のソリ
コン酸化膜19Vi実効的に膜厚が厚い為、食刻されず
に残存する。この結果ベース・コンタクトとエミッタは
、前記、多結晶シリコン膜13の側面エッチ深さ16及
びシリコン酸化膜19の膜厚の和の距離だけ、離れて自
己整合により形成されたこととなる。しかる後に該孔2
1を++fi l、てP型不純物を添加し活性ベース用
のI)−)J1領域24を形成し、再び多結晶シリコン
膜23を形成する。
該多結晶シリコン膜23を・市して11+型不(I[吻
を7リコンノN板に添加し、エミッタ用n+型領域25
を形成することによりn p n )ランシスターのエ
ミッタ及びベース領域が形成される(第8図)。
又、多結晶シリコン膜23の膜厚として成孔21のパタ
ーン中の172以上を選ぶことにより成孔21を埋設j
〜、−゛ト旧化することが可能である。
以に木相明の主たる工程について詳細に説明したが、こ
れに従来プロセスのエピタキシャルシリコン形成、絶縁
分離工程、コレクタ領域形成アル  7ミニウノー(A
l)配線等の工程を付加することにより呻々の半導体素
子の製造が可能である。
本発明によるとシリコン基板表面にシリコン酸1ヒ膜、
p 型多結晶シリコン膜及びシリコン窒化膜の三屯膜を
形成し、該3屯膜にエミッタ用開孔を設けた後に多結晶
シリコン膜及びシリコン酸化膜をそれぞれ側面エッチし
、シリコン窒化膜のひさし及び多結晶シリコン膜のひさ
しを形成し、該ひさしをIt4いて、ベースコンタクト
領域及びベース・エミッタ間の絶縁分離膜を形成する。
これによジ、バイポーラ型トランジスターのベース・エ
ミッタ領域を自己整合により形成することがLす能とな
り、ベース・コンタクト領域を惨めて小さくでき、父、
ベース−エミッタ間距離も極めて短かくすることが可能
となる。その結果、ベース・コレクタ容量や、ベース寄
性抵抗を大rlJに小さくすることが可能となりしいて
は、トランジスターの高集積化や高性能化が期待できる
【図面の簡単な説明】
M1図〜第8図に本発明の実施例によるnpnトランジ
スターの製造工程における主たる部分の断面図を示す。 図中の記号は一ト記の事′吻を表わす。 11−n型シリコン基板、I 2 、 ]、 9 ・・
−・シリコン酸化+!+C+3・・・・・・p+W多結
晶シリコン膜、14−・°゛°ンリコン窒化111K、
15.21・・・・・・エミッタ用開孔、18,20.
23・・・・・・多結晶シリコン暎、22・・・・・・
補償ベースp+型領域、24・・・・・・活性ベース領
域、25・・・・・・エミッタ用計型領域である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  第1導螺型シリコン基板上に第1の絶縁体膜
    を形成する工程と、該第1の絶縁体膜上に第2導成型不
    純物を含んだ第1の多結晶シリコン膜及び、耐酸化性の
    第2の絶縁体膜を形成する工程と、d亥3重膜に前記シ
    リコン基板に達する開化を設けた後に、前記第1の絶縁
    体膜を1141而エツチすることにより前記第1の多結
    晶シリコン111%下の該第1の絶縁体膜を部分的に除
    去し、シリコン基板表向を露出させる工程と、その後に
    第2の多結晶シリコン喚を形成することにより該第1の
    多結晶シリコン膜と該シリコン基板表1川の間の空間を
    埋設する工程と、該$2の多結晶シリコン膜を部分的に
    シリコン酸化膜に変換する[桿と、熱処理を加え、該第
    1の多結晶クリコン膜から第2多結晶シリコン膜を推し
    て、シリコン基板に不純物添加を行ない第1の第2導′
    成型領域を形成する工程と、該シリコン酸化膜を部分的
    に除去しシリコン基板表面を露出させる工程と、残存シ
    リコン酸化膜をマスクとしてシリコン基板に第2導電型
    不純物の添加を行ない、前記@1の第2導屯型領域に接
    して第2の第2導電型領域を設ける工程と、第3の多結
    晶シリコン膜を成孔を含む領域例形成し、該第3の多結
    晶シリコン喚を通してシリコン基板に第−導を型不純物
    の添加を行ない、前記第2の第2導成型領域の内に第1
    の第1導成型領域を形成する工程を含むことを特徴とす
    るバイポーラトランジスタの製造方法。
  2. (2)前記第3の多結晶シリコン喚を形成することによ
    り前記孔を埋設し、平坦化する[程をよむことを特徴と
    する特許請求の範囲第t1)項記載のバイポーラトラン
    ジスタの製造方法。
  3. (3)前記第2の第2導電型領域を前記ミリコン酸化嘆
    を通してシリコン基板に不純物添加をするCとにより形
    成する工程を含むことを特徴とする′14Fπ「請求の
    範囲第(1)項記載のバイポーラトランジスタの製造方
    法。
JP14284382A 1982-08-18 1982-08-18 バイポ−ラトランジスタの製造方法 Pending JPS5932168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14284382A JPS5932168A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 バイポ−ラトランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14284382A JPS5932168A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 バイポ−ラトランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5932168A true JPS5932168A (ja) 1984-02-21

Family

ID=15324900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14284382A Pending JPS5932168A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 バイポ−ラトランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932168A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107167A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US4939104A (en) * 1984-10-31 1990-07-03 Texas Instruments, Incorporated Method for forming a buried lateral contact
US5196357A (en) * 1991-11-18 1993-03-23 Vlsi Technology, Inc. Method of making extended polysilicon self-aligned gate overlapped lightly doped drain structure for submicron transistor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939104A (en) * 1984-10-31 1990-07-03 Texas Instruments, Incorporated Method for forming a buried lateral contact
JPS63107167A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US5196357A (en) * 1991-11-18 1993-03-23 Vlsi Technology, Inc. Method of making extended polysilicon self-aligned gate overlapped lightly doped drain structure for submicron transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4210993A (en) Method for fabricating a field effect transistor
US4408387A (en) Method for producing a bipolar transistor utilizing an oxidized semiconductor masking layer in conjunction with an anti-oxidation mask
KR900003835B1 (ko) 반도체 장치(半導體裝置)
JPS625349B2 (ja)
JPH01274470A (ja) バイポーラ・トランジスタ装置及びその製造方法
US4579625A (en) Method of producing a complementary semiconductor device with a dielectric isolation structure
JPS5932168A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
US4546537A (en) Method for producing a semiconductor device utilizing V-groove etching and thermal oxidation
JP2663632B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5933271B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2626300B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06275633A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JPH0335528A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62183558A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JP3146490B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS639150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0239093B2 (ja)
JPS6239538B2 (ja)
JPH0240921A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS6315752B2 (ja)
JPS6117144B2 (ja)
JPS60235460A (ja) 半導体装置
JPS60128633A (ja) 半導体装置ならびにその製造方法
JPS5943098B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0618201B2 (ja) 半導体装置の製造方法