JPS59122627A - 水中基礎構築法 - Google Patents

水中基礎構築法

Info

Publication number
JPS59122627A
JPS59122627A JP22732982A JP22732982A JPS59122627A JP S59122627 A JPS59122627 A JP S59122627A JP 22732982 A JP22732982 A JP 22732982A JP 22732982 A JP22732982 A JP 22732982A JP S59122627 A JPS59122627 A JP S59122627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubble
mound
planned
caisson
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22732982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454011B2 (ja
Inventor
Morio Kusano
草野 守夫
Mitsuo Tatsuno
三生 竜野
Kunio Nishimura
邦夫 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd, Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP22732982A priority Critical patent/JPS59122627A/ja
Publication of JPS59122627A publication Critical patent/JPS59122627A/ja
Publication of JPH0454011B2 publication Critical patent/JPH0454011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/32Foundations for special purposes
    • E02D27/52Submerged foundations, i.e. submerged in open water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は防波堤等の水中基礎構築法に関するものである
従来、例えば第(図に示すような防波堤を建設する場合
、水底地盤1上に捨石な−、行って捨石マウンド2を造
成し、その表面を潜水夫等によって均しを行いその後ケ
ーソン3を捨石マウンド2上に据え、さらに捨石マウン
ドの洗掘防止のためコンクリート製の被覆ブロック4を
捨石マウンドの表面に施工していた。しかし上記防波堤
等の水中基礎の構築には次の問題があった。
(1)  被覆ブロックの安定性は捨石マウンド表面の
均し精度に左右され、水深が深くなるとこの均し作業が
困難になる。
(2) 被覆ブロックの間の空隙から捨石が吸い出され
ることがある。
(3)  被覆ブロックが大きくなると据付のための施
工機械が大型化すると共に、工期及び工費が増大する。
又、水中基礎の別の施工方法として特開昭57−362
17号公報記載の方法、すなわち捨石マウンドをゞ水中
コンクリートで固結する方法が知られているが、この方
法においても水中コンクリートを打設した際忙捨石マウ
ンドの内部Kまで水中コンクリートが浸透して捨石マウ
ンド全断面を固結してしまうこととなり、工事費用がか
かり過ぎる等の問題がある。
本発明者は上記問題を解決せんとして検討した結果、水
底に形成せしめた捨石のマウンド層の中に網状材を敷設
し、網状材より上層の捨石マウンドなコンクリートで固
化せしめればよいこと圧着目し、本発明に到達した。
すなわち本発明は (11捨石により水底に計画捨石マウンドより小さいマ
ウンドを造成する工程、 (2)  網状材を小さいマウンドの全表面に敷設する
工程、 (3)  該網状材上に再び捨石を行なって計画マウ“
ンドを完成する工程・ (4)  網状材上の捨石層に水中コンクリートを打設
する工程の組合せからなる水中基礎構築法である。
本発明に用いる網状材としては、以下に記載する条件の
ものを用いるのが好ましい。
(1)  素材は合成繊維、たとえばナイロン、ポリエ
ステルなどが強度、耐摩耗性などの点から好ましく、水
中における沈降性のすぐれたポリエステルがさらに好ま
しい。工事環境、工事条件が苛酷で工事の迅速性が要求
される場合は鉛繊維を混繊した高比重網状材を用いても
よい。
(2)  繊度は15(1〜sonデニール、たとえば
250 f = −ル17)ポリエステルフィラメント
を用いることができる。
(3)  合糸本数は用途により適宜選択することがで
き、たとえば20本格のものを用いてもよLl。
(4)網のメツシュサイズは捨石が洩出せず、且つ水中
コンクリートの洩出も防止できる程度が望ましい。たと
えば−辺が10mm、メツシュ長20mmのメツシュと
して用いてもよい。
(5)  網の編成方法はラッセル編、蛙又編、無結節
編などの方法を選ぶことができ、取扱容易性、広巾網の
必要性などを考慮するとラッセル編が好ましい。
(6)−網の結節点における目づれを防止するにはたと
えばポリエステル樹脂などの疎水性樹脂で網を樹脂加工
処理しておくとよい。
なお本発明において、捨石により水底にマウンド層を形
成した後、あるいは網状材上に捨石層を載置した後、必
4!に応じて表面を均す工程を加えてもよい。
以下第2図によって本発明の詳細な説明する。先ず水底
地盤1上に捨石を行って計画捨石マウンド2よりホーり
のマウンドAを造成する。
次いで小盛りのマウンドAの表面に網状材5を敷設する
。網状材5は後に行う水中コンクリートが通過し7よい
程厩の網目のものを使用する。
網状材5の敷設後、その上Knt画捨5マウンド2にな
るまで捨石を行う。但し後の工程でケーソン3を据付け
る部分の中央部Bは図示のようにむしろ断面的に不足気
味となるように捨石を行うのが好ましい。
その後、計画捨石マウンド2となるようにその表面を潜
水夫等によって粗均しを行う。後の工程で直接ケーソン
が据付けられる部分B′はさらに本均しを実施するのが
好ましい。
次いでB′の部分にケーソンの据付けを行い、ケーソン
3内に砂等を充填し、さらにケーソン隔壁部等に設けた
注入孔6を通してケーソン底版下に水中コンクリート7
を打設し、前記断面的に不足している部分BK生コンク
リートを充填すると共にその付近−帯の捨石の間隙部に
も生コンクリートが浸透するよう和する。
又上記と併行してケーソン3の直下以外の捨石マウンド
表面にも水中コンクリート7を打設して、生コンクリー
トが捨石マウンド表層部の捨石間にくまなく充填される
ようにする。
上記水中コンクリートに公知の高分子物質からなる粘稠
剤をセメント・骨材等に混入させたものを用いれば水中
で骨材分離が生じないことは勿論、コンクリートが礁−
性に富むため捨石層内に充分浸透して行き、網状材5の
ところまで達すればコンクリートの浸透は停止される。
以上によって計画、捨石マウンド20表層部が水中フン
クリートによって固化された堅牢な水中基礎が完成され
る。
又前記の網状材5の代用として合成繊維で出来た帆布シ
ートを用いることも考えられるが、捨石施工時に破損す
る恐れが大であり、又水中フンクリート打設中に水が抜
けに<<、充填コンクリートと捨石間に空隙が生易く、
帆布シートは適当ではない。
これに対し本発明における網状材5は充分な強度のもの
を使用するので捨石施工時に破損する恐れがなく、又後
の工程で打設する水中コンクリート中の粗骨材の最大寸
法以下の網目寸法を有するコンクリートと網状材が1体
となって阻止膜を形成する。
又上記したように網状材は通水性が良いので敷設する場
合水中で沈み易く、適宜ウェイトを設けておけば水中で
容易に設置できる。
尚、第2図において11は作業台船、12はコンクリー
トポンプ、13はホースである。
第3図は上部捨石層に水中コンクリートを打設して上部
捨石層のみを固着したあとの側断面図を示す、Aは小盛
りの捨石マウンド、6は上部捨石、5は別状体、9は上
部コンクリート固結層、lは水底、10は水面な円くす
以上詳細に説明した本発明の工法を用いることにより本
発明は以下の如き効果を有する。
(1)  従来用いていた捨石マウンド保護のためのコ
ンク1)−)#*覆ズブロックの施工が不要となるので
工期、工費が改善される。
(2)  捨石マウンド表面の均し作業が大部分粗均し
程度で済み、特に第2図に示すようにケーソン直下の均
し作業が大巾に省力化できる。
(3)  捨石マウンド表層下に網状材を介在させ1こ
とにより捨石マウンドの表層のみを固ti!f :せる
ことかできるので、コンクリート被覆力の層厚を最少に
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図従来の水中基礎構築法を示す断面図1第2図は本
発明による水中基礎構粂法説明用番面図、第3図は網状
物の表面に載置した上部1石層を水中コンクリートで固
着しブロック化たあとの側断面図を示す。 特許出願人 五洋建設株式会社 11!1 こ き 陽 析 古 し 六3・1z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  捨石により水底に計画捨石マウンド断面より
    小さいマウンドを造成する工程と、前記小さいマウンド
    の全表面に網状材を敷設する工程と、さらに捨石を行っ
    てgf画捨石マウンドを完成する工程と、前記網状材の
    上部の計画捨石マウンド層に水中コンクリートを打設す
    る工程とよりなることを特徴とする水中基礎構築法。
  2. (2) 捨石により水底に計画捨石マウーンド断面より
    小さいマウンドを造成する工程と、前記小さいマウンド
    の全表面に網状材を敷設する工程と、さらに捨石を行っ
    てケーソンの据付予定場所の一部を除いて計画捨石マウ
    ンドを完成する工程と、ケーソンを据付予定場所の酊画
    捨石マウンド上に据付ける工程と、前記網状材の上部の
    計画捨石マウンド層とケーソンの直下に水中コンクリー
    トを打設する工程とよりなることを特徴とする水中基礎
    構築法。
JP22732982A 1982-12-28 1982-12-28 水中基礎構築法 Granted JPS59122627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22732982A JPS59122627A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 水中基礎構築法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22732982A JPS59122627A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 水中基礎構築法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122627A true JPS59122627A (ja) 1984-07-16
JPH0454011B2 JPH0454011B2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=16859099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22732982A Granted JPS59122627A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 水中基礎構築法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122627A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218599A (ja) * 1990-01-24 1991-09-26 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置
JPH0489918A (ja) * 1990-08-03 1992-03-24 Kumagai Gumi Co Ltd 水底人工地盤の形成方法
JPH06116956A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Nippon Tetorapotsuto Kk 水中構造物の構築方法
JPH06116957A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Nippon Tetorapotsuto Kk 防波堤などにおける水中基礎の構築方法
JP2000248527A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Kajima Corp 既設構造物の耐震補強工法
JP2010261237A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Kyokado Eng Co Ltd 水域構造物基礎の強化方法
CN105703192A (zh) * 2014-12-15 2016-06-22 矢崎总业株式会社 片材粘贴方法和片材粘贴装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128808A (en) * 1980-03-12 1981-10-08 Kazumi Yamaoka Depositing method of concrete in water

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128808A (en) * 1980-03-12 1981-10-08 Kazumi Yamaoka Depositing method of concrete in water

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218599A (ja) * 1990-01-24 1991-09-26 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置
JPH0489918A (ja) * 1990-08-03 1992-03-24 Kumagai Gumi Co Ltd 水底人工地盤の形成方法
JPH06116956A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Nippon Tetorapotsuto Kk 水中構造物の構築方法
JPH06116957A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Nippon Tetorapotsuto Kk 防波堤などにおける水中基礎の構築方法
JP2000248527A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Kajima Corp 既設構造物の耐震補強工法
JP2010261237A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Kyokado Eng Co Ltd 水域構造物基礎の強化方法
CN105703192A (zh) * 2014-12-15 2016-06-22 矢崎总业株式会社 片材粘贴方法和片材粘贴装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454011B2 (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4090363A (en) Dam of earth or rock fill having impervious core
CN106542769A (zh) 一种铺设透水路面的复合材料
JPS59122627A (ja) 水中基礎構築法
CN106702845B (zh) 一种防盐碱透水路面结构
JPS59122626A (ja) 水中基礎構築法
JP2004137778A (ja) 軟弱地盤の表層処理方法および装置
JP3145263B2 (ja) 工事用仮設道路に用いられる排水材
JP3749995B2 (ja) 地盤改良方法及び地盤改良体
JPH08158344A (ja) 自然石を用いた護岸施工方法
JP2802815B2 (ja) 堤体構造
KR100382272B1 (ko) 샌드 블랭킷 매트 포설에 의한 해안 매립지의 초연약지반개량 표층처리공법
JP2878676B2 (ja) 護岸構造
JP3245676B2 (ja) 現場打ちポーラスコンクリートの表面凹凸成形方法及びその成形型
JP2000240059A (ja) 築堤工法
JPH11152735A (ja) 軟弱地盤表層改良法
JP2567329B2 (ja) 全表面に天然石を配置した人工巨石の製造方法
JPH0617434A (ja) 基礎構造及びその施工法
JPH07238523A (ja) 透水性植生護岸
JPH11107241A (ja) 地面の遮水方法および遮水構造
JPH0579025A (ja) 透水性アスフアルトマツト
JP3479214B2 (ja) 土木構築物用ユニット
JPS621914A (ja) ケ−ソン基礎の洗掘防止工法
JPH05209407A (ja) 軟弱地盤表層の構築工法
JPH0759810B2 (ja) 基礎用地盤改良工法
JPS626011A (ja) ケ−ソン基礎の洗掘防止工法