JPH06116956A - 水中構造物の構築方法 - Google Patents

水中構造物の構築方法

Info

Publication number
JPH06116956A
JPH06116956A JP4288201A JP28820192A JPH06116956A JP H06116956 A JPH06116956 A JP H06116956A JP 4288201 A JP4288201 A JP 4288201A JP 28820192 A JP28820192 A JP 28820192A JP H06116956 A JPH06116956 A JP H06116956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubble
constructing
underwater structure
mound
solidifying material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4288201A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Itsunoi
茂 五ノ井
Hiroshi Okamoto
博 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TETORAPOTSUTO KK
Nippon Tetrapod Co Ltd
Original Assignee
NIPPON TETORAPOTSUTO KK
Nippon Tetrapod Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TETORAPOTSUTO KK, Nippon Tetrapod Co Ltd filed Critical NIPPON TETORAPOTSUTO KK
Priority to JP4288201A priority Critical patent/JPH06116956A/ja
Publication of JPH06116956A publication Critical patent/JPH06116956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】人工岩礁などの水中構造物の構築方法を得るこ
とを目的とする。 【構成】水中構造物を設置する海底に、想定した構造物
の形状となるように捨石10を投入してマウンド12を
形成し、ついでこの捨石マウンドの表面所定箇所から固
化材14を注入してその注入部分の捨石を一体化する。
またマウンドを形成する際に基体となる枠部材を投入配
置しておく。この方法によれば、人工岩礁などを極めて
簡単にしかも安価に構築することができるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水中構造物の構築方
法に関するものであり、一層詳細には、人工岩礁などを
極めて簡単に構築する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決すべき課題】一般に、岩
礁などを人工的に構築する手段としては、すでにある岩
場を利用してこの岩場に捨石を投入することにより構築
したり、あるいは構築しようとする人工岩礁全体を捨石
で形成するなどの方法が採用されている。
【0003】しかるに、近時は適当な形状や大きさの捨
石が少なくなってきているため捨石自体の単価も高いだ
けでなく、特に1個の重量が1トンを超える捨石を大量
に入手するのは非常に困難であり、さらには構築後に波
水によって崩落することのないように投入具合の管理な
ども必要である等種々の解決すべき課題が指摘されてい
た。
【0004】
【課題の解決手段】そこで、この発明では、人工岩礁な
どの水中構造物を設置する海底に、想定した構造物の形
状となるように捨石を投入してマウンドを形成し、つい
でこの捨石マウンドの表面所定箇所から固化材を注入し
てその注入部分の捨石を一体化することにより極めて簡
単にしかも安価に構築しようとするものである。
【0005】また、代案として、人工岩礁などの水中構
造物を設置する海底に、構造物の基体となる格子状枠部
材を投入配置するとともに想定した構造物の形状となる
ようにこの格子状枠部材内を含めて捨石を投入し、さら
にこのようにして形成した捨石マウンドの少なくとも格
子状枠部材内の捨石部分に固化材を注入してこの注入部
分の捨石を一体化することにより構築することもでき
る。
【0006】なお、これらの構築方法においては、あら
かじめ捨石の表面から所定深さ位置に水透過性シート部
材を介挿しておいてこの水透過性シート部材まで固化材
を注入するようにするようにしたり、あるいは捨石の表
面から所定深さ位置に形成した粒度の小さい砕石層まで
固化材を注入するようにすれば、捨石の一体化作業を効
率的に行うことができる。
【0007】さらに、固化材としては水中不分離性コン
クリートを好適に使用することができる。
【0008】
【作用】この発明では、海底に投入した捨石によって形
成した捨石マウンドの適所に固化材を注入してその注入
部分の捨石をそのまま一体化するだけで極めて簡単にし
かも安価に水中構造物を構築することができ、また鉄筋
コンクリートのように大型捨石材としての効果も期待で
きるものである。
【0009】
【実施例】次に、本発明に係る水中構造物の構築方法に
つき、人工岩礁を構築する場合を例示して添付図面を参
照しながら以下詳細に説明する。
【0010】すなわち、本発明に係る人工岩礁の構築方
法では、人工岩礁を構築する場所に、陸上および/また
は海上から任意形状および大きさの捨石10を投入し
て、構築しようとする人工岩礁に近い形状のマウンド1
2を形成する(図1参照)。
【0011】次に、このように形成した捨石マウンド1
2における表面の空隙部から固化材14を注入して所定
部分16aの一体化とともにブロック化を行えば良い
(図2参照)。この場合、固化材14としては水中不分
離性コンクリートを使用するのが好ましく、この固化材
14(水中不分離性コンクリート)は、図示のように、
ミキサー船18からトレミー管20によって直接充填す
る。
【0012】また、前記捨石マウンド12における表面
の空隙部から固化材14の注入を行う場合、図3のよう
に、捨石10の投入時に、マウンド12の表面から所定
深さ位置に予め水透過性シート部材22を介挿してお
き、この水透過性シート部材22の配設位置に固化材1
4を注入するようにすれば、効率的な注入を行うことが
でき好適である。
【0013】なお、水透過性シート部材22に代替し
て、例えば、前記捨石10の投入時に、マウンド12の
表面から所定深さ位置に粒度の小さい砕石を投入し、こ
の砕石層の形成位置に固化材14を注入しても、同様に
効率的な注入を行うことができる。
【0014】さらにまた、捨石マウンド12の表面の空
隙部から固化材14の注入を行って捨石10の一体化を
行う場合、例えば、仮に想定した格子状図形の交点部分
などを一体化するだけでもよく、さらには、ランダムに
注入して一体化しても良いことは勿論である。
【0015】図4は、人工岩礁を構築する場所に鋼材な
どで格子状に形成した基体としての枠部材24を、あら
かじめもしくは捨石10の投入途中に投入設置し、想定
した人工岩礁の形状となるようにこの枠部材24内を含
めて任意形状および大きさの捨石10を投入し、さらに
このようにして形成した捨石マウンド12の少なくとも
枠部材24内の捨石10部分に固化材14を注入してこ
の注入部分の捨石を一体化することにより構築した人工
岩礁であるが、この場合は、自由な形状の選択が容易と
なるだけでなく捨石の投入量の減少による構築費用の低
減化を図ることができる。
【0016】なお、この場合も特に図示はしないが、前
述と同様にマウンド12の表面から所定深さ位置に予め
水透過性シート部材を介挿しておき、この水透過性シー
ト部材の配設位置に固化材14を注入したり、あるい
は、マウンド12の表面から所定深さ位置に設けた粒度
の小さい砕石層の形成位置に固化材14を注入しても効
率的な注入を行うことができることは言うまでもない。
【0017】
【発明の効果】先に述べたように、本発明に係る水中構
造物の構築方法によれば、捨石の投入によって任意形状
に形成した捨石マウンドの表面所定箇所から固化材を注
入してこの充填部分の捨石を一体化するだけなので極め
て簡単にしかも安価に水中構造物を構築することができ
る。
【0018】また、捨石の表面から所定深さ位置にあら
かじめ水透過性シート部材を介挿したり粒度の小さい砕
石層の形成した場合は、固化材による注入作業の効率化
を図ることができ、さらには、固化材による注入作業は
全面を行う必要もないので施工の容易化をはかることが
できる等種々の利点を有するものである。
【0019】以上、本発明に係る人工岩礁などの水中構
造物の構築方法の好適な実施例につき説明したが、本発
明はこの実施例に限定されるものではなく、例えば、人
工リーフ、潜堤などの構築にも好適に採用することがで
き、本発明の精神を逸脱しない範囲内において種々の変
更をなし得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水中構造物の構築方法の好適な実
施例としての人工岩礁を構築する場合の説明図であっ
て、捨石の投入によってマウンドを形成した状態の説明
図である。
【図2】図1に示す捨石マウンドに固化材の注入を行っ
て所定部分の一体化とともにブロック化を行って人工岩
礁を構築した状態の説明図である。
【図3】図2に示す水中基礎本体への固化材の充填の際
に、水中基礎本体に介挿した水透過性シート部材を使用
した場合の説明図である。
【図4】本発明に係る水中構造物として人工岩礁を構築
する際の別の説明図であって、捨石マウンドの基体とし
て枠部材体を使用して人工岩礁を構築した状態の一部切
欠説明図である。
【符号の説明】
10 捨石、 12 マウンド、
14 固化材、16 部分、 18 ミキ
サー船、 20 トレミー管、22 水透過性シー
ト部材、24 枠部材、

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中構造物を設置する海底に、想定した
    構造物の形状となるように捨石を投入してマウンドを形
    成し、ついでこの捨石マウンドの表面所定箇所から固化
    材を注入してその注入部分の捨石を一体化することを特
    徴とする水中構造物の構築方法。
  2. 【請求項2】 固化材は、捨石の表面から所定深さ位置
    に介挿した水透過性シート部材まで注入することを特徴
    とする請求項1に記載の水中構造物の構築方法。
  3. 【請求項3】 固化材は、捨石の表面から所定深さ位置
    に形成した粒度の小さい砕石層まで注入することを特徴
    とする請求項1に記載の水中構造物の構築方法。
  4. 【請求項4】 固化材として水中不分離性コンクリート
    を使用することからなる請求項1〜請求項3のいずれか
    に記載の水中構造物の構築方法。
  5. 【請求項5】 水中構造物を設置する海底に、構造物の
    基体となる格子状枠部材を投入配置するとともに想定し
    た構造物の形状となるようにこの格子状枠部材内を含め
    て捨石を投入し、さらにこのようにして形成した捨石マ
    ウンドの格子状枠部材内の捨石部分に固化材を注入して
    その注入部分の捨石を一体化することを特徴とする水中
    構造物の構築方法。
  6. 【請求項6】 固化材は、捨石の表面から所定深さ位置
    に介挿した水透過性シート部材まで注入することを特徴
    とする請求項5に記載の水中構造物の構築方法。
  7. 【請求項7】 固化材は、捨石の表面から所定深さ位置
    に形成した粒度の小さい砕石層まで注入することを特徴
    とする請求項5に記載の水中構造物の構築方法。
  8. 【請求項8】 固化材として水中不分離性コンクリート
    を使用することからなる請求項5〜請求項7のいずれか
    に記載の水中構造物の構築方法。
JP4288201A 1992-10-05 1992-10-05 水中構造物の構築方法 Pending JPH06116956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288201A JPH06116956A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 水中構造物の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288201A JPH06116956A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 水中構造物の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06116956A true JPH06116956A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17727128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4288201A Pending JPH06116956A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 水中構造物の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06116956A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261237A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Kyokado Eng Co Ltd 水域構造物基礎の強化方法
CN102888846A (zh) * 2012-09-29 2013-01-23 宁波科宁***技术工程有限公司 密实水下抛石基床的施工方法
JP2013066451A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Litoncosmo Co Ltd 人工漁場の構築方法
CN103924596A (zh) * 2013-01-10 2014-07-16 中交第一航务工程局有限公司 抛石整平导向机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626128A (en) * 1979-08-10 1981-03-13 Nittetsu Kinzoku Kogyo Kk Sink setting method of breeding bank of lobstor or the like
JPS59122627A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Penta Ocean Constr Co Ltd 水中基礎構築法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626128A (en) * 1979-08-10 1981-03-13 Nittetsu Kinzoku Kogyo Kk Sink setting method of breeding bank of lobstor or the like
JPS59122627A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Penta Ocean Constr Co Ltd 水中基礎構築法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261237A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Kyokado Eng Co Ltd 水域構造物基礎の強化方法
JP2013066451A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Litoncosmo Co Ltd 人工漁場の構築方法
CN102888846A (zh) * 2012-09-29 2013-01-23 宁波科宁***技术工程有限公司 密实水下抛石基床的施工方法
CN103924596A (zh) * 2013-01-10 2014-07-16 中交第一航务工程局有限公司 抛石整平导向机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160080028A (ko) 복합기능형 인공섬
JPH06116956A (ja) 水中構造物の構築方法
JP3502081B2 (ja) 護岸構造及び護岸施工方法、並びに護床構造及び護床施工方法
KR940002457B1 (ko) 연약지반의 지내력 증강 및 차단벽 형성방법 및 장치
JPH06116957A (ja) 防波堤などにおける水中基礎の構築方法
JP2601395B2 (ja) 擬岩を用いた構造物の構築方法
JP2839986B2 (ja) 擁壁の築造工法
CN206667237U (zh) 一种cfg桩预制桩头
JP2802815B2 (ja) 堤体構造
JPH0649823A (ja) 石材固定構造
JPH0462221A (ja) 裏込め注入工法
JPH07292648A (ja) 人工島築造方法
JP3510366B2 (ja) 水中構造物の築造方法
JPH0323689B2 (ja)
JPH07238523A (ja) 透水性植生護岸
JPH04306316A (ja) 急勾配盛土法面の構築方法並びに壁構造物
JP3297096B2 (ja) 護岸部材
JP4340778B2 (ja) 水中構造物およびその製造方法
JPH083183B2 (ja) 人工軽量土を用いた擁壁の施工方法
JPH0868033A (ja) 透水玉石連結ブロック
JPH06146233A (ja) 堤体の構築方法
SU1052609A1 (ru) Сборна морска буна
JPS6319315A (ja) 築島の構築方法および築島構築用の杭
JPS56119013A (en) Hollow fill-type dam
JP4163827B2 (ja) 擬岩を用いた消波構造物の構築方法