JPS59117150A - 半導体集積回路装置とその製造法 - Google Patents

半導体集積回路装置とその製造法

Info

Publication number
JPS59117150A
JPS59117150A JP22615282A JP22615282A JPS59117150A JP S59117150 A JPS59117150 A JP S59117150A JP 22615282 A JP22615282 A JP 22615282A JP 22615282 A JP22615282 A JP 22615282A JP S59117150 A JPS59117150 A JP S59117150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
region
semiconductor
polycrystalline silicon
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22615282A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Matsuda
松田 敏弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22615282A priority Critical patent/JPS59117150A/ja
Publication of JPS59117150A publication Critical patent/JPS59117150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一つの半導体基体内にバイポーラ型トランジ
スタとMISf’″ET(絶縁ゲート型電界効果トラン
ジヌタ)、あるいはこれらに〃oえて12L(注入集積
論理)素子が形成されているBi−MOS−IO(半導
体集積回路装置)に関する。
Bi−M(JS・ICを製造する場合にバイポーラ素子
とM OS i!” E’I’素子とではそれぞれが異
なっ1こプロセスを必要とするためにプロセス全体が複
雑になり、製造コスト高VC7’xることか問題である
本願出願人にあっ℃は、かかるBi−MOS・ICプロ
セスにおいて、M OS F E Tのゲートにポリ(
多結晶ンシリコンを採用することにより、ソース・ドレ
イン拡散を自己整合的に形成する技術を以前に開発して
いる。例えば本願出願人が先に提案したポリSlケート
電極を用いたB i −OMOS(バイポーラトランジ
スターコンプリメンタリMOS F E T共存)LC
プoセスによれは、falp型シリコン基板(第1図の
1)上にエピタキシャル成長させたn型シリコン層(2
)をアイソレーション部(3)によって互いに電気的に
離隔され1こ複数の島領域とするとともに一部の島領域
にp型ウェル(4)を形成し、(b)一つの島領域にバ
イポーラ素子のベース拡散によるp型領域(5)を形成
し、(c)M OS素子のゲート絶縁膜(6)形成のた
め熱酸化を行ない、(d)ポリシリコンゲート(7)を
形成し、(e) pチャネルMO8素子のポリシリコン
ゲートをマスクとしてソース・ドレイン(8)のための
p型拡散を行ない、(f)p型つェル中に形成されるn
チャネルMOS素子のソース・トンイン(9)のための
n型拡散をバイポーラ素子のエミッタ00)拡散と同時
に行ない、つづい又アルミニウム(11’ )による電
極形成を行なうものである。
しかし上述したプロセスで、(1)、工程(C1の熱酸
化によってベースが基体内に拡散されるため第1図を参
照しバイポーラ素子のベース深さくdB)が大ぎくなっ
てしまうこと、(2)、工程のけ)でnチャネルMOS
素子のゲート長りを保つためには拡散時間を長くするこ
とができずバイポーラ素子のエミッタ深さdEが規制さ
れ、このためバイポーラ−i子のベース幅(WB)が大
きくなる結果高いhFE(エミッタ接地電流j4s幅率
)化は期待できないこと等の欠点が生じた。しかし、こ
のようなりi −CMOSプロセスでバイポーラ素子の
高hFF、ヲ図ろうとすれば、例えばnチャネルM(J
Sのソース・ドレイン拡散とエミッタ拡散を別工程で行
なわなけれはならず、そうすれば工程数が増えプロセス
が複雑化することになる。
本願発明者は上述したことにかんがみ、バイポーラ素子
とMOS素子とが共存するICでプロでスを複雑にする
ことなく高h□バイポーラトランジスタを得る方法につ
き検討し1こ結果、MOS素子のゲートとして使われる
ポリシリコンを積極的に利用し、バイポーラ素子のベー
スをグラフトベース構造とすることにより、キャリア注
入効率及び輸送効率を高める方法を見出した。
したがって本発明の一つの目的は高いhFEを有スルバ
イポーラトランジスタをMOSFETと共存させ1こ1
0構造及びその製造法を提供することにある。
本発明の他の目的はMOSFETと■2Lとを一つの半
導体基体に共存させる場合に工2Lを高βi(逆方向エ
ミッタ接地電流増幅率)化できるICの構造及びその製
造法を提供することにある。
上記目的を達成する1こめの手段とし1本発明では、バ
イポーラ・トランジスタにおい℃、半導体基体表面に部
分的に形成し1こポリシリコン層を通して不純物を半導
体内に導入することにより、部分的に濃度又は及び深さ
の異なるいわゆるグラフトベースを作り、さらにこのポ
リシリコン層ヲ通してエミッタのための不純物を半導体
内に導入するもので、このような構成とすることにより
、エミッタの拡散深さを深くしないで高hFEのバイポ
ーラトランジスタを実現できろ。又、この技術をI2L
におけるインバース(逆方向)トランジスタに応用すれ
ば高βiの12Lを実現でき高速動作に適合した論理回
路を提供できる。
以下本発明を若干の実施例に従って詳述する。
第2図〜第7図は本発明の基本となるプロセスをバイホ
ーラnpnトランジスタの部分に限定して工程順に示す
ものである。
m  第2図において、11はn−型シリコン基体であ
って通常は基板半導体の士にエピタキシャル成長させた
n−型シリコン層を用いる。このシリコン基体11の上
にはアイソレーションのための厚いSi 02(シリコ
ン酸化物〕膜12と、ベース部分にゲート酸化によって
形成した薄い8102膜13とが形成さハ、ている。
(2)薄い5i(J、、Jli13を部分的にエッチ除
去し又第3図に示すようにシリコン基体11の一部を露
出する。
(3)lF4図に示すようにシリコン基体の露出部分を
覆うようにポリシリコン層14を部分的に形成する。こ
の工程は後述するように共存させるMOSFETのポリ
シリコンゲート形成と同時に行なわれる。
(4)第5図に示すようにポリシリコン層14をマスク
とし℃薄いh i 02膜13をエッチ除去する。
(5)厚い5in2膜12をマスクとし又不純物ホウ素
礎)をイオン打込みによるシリコン基体11表面に導入
し、拡散することにより第6図に示すよう’IfCヘ−
/((D タメのp型領域15を形成する。このとき、
不純物の一部はポリシリコン層14を通して導入される
ため、ポリシリコン層直下では低不純物濃度(すなわち
比抵抗が他部に比べ太)でかつ浅い活性ベース領域(p
−型領域)16か形成される。
(6)第7図に示すようにポリシリコン層14の一部を
露出し他をマスク材17で覆い、不純物ヒ素(As)又
はリン(P)をイオン打込みによりポリシリコン層14
を通してシリコン基体内に導入し、拡散することによっ
てエミッタのためのn+型領域工8を形成する。この工
程は共存させるnチャ坏ルMO8FETのソース・ドレ
イン形成と同じ工程で行なわれる。
第24図は第7図におけるA −A’断面にそった不純
物濃度プロファイルを示すものである。
以上のようなプロセスで得られるグラフトベース構造を
有スるトランジスタに訃いては下記の理由で前記発明の
目的の一つである高いhFEが得られる。
トランジスタに2ける少数キャリア注入効率γは であられされる。ここでρ2.ρ3はエミッタ・ベース
の抵抗率、町はベース幅、L6はエミッタ中のキャリア
拡散長である。なお、ρ2.ρ8はであられされ、この
うちμE、μhは電子、正孔の移動度、eは電子の電荷
、n、pはそれぞれドナー濃度、アクセプタ濃度を示す
次に輸送効率βは であられされる。ここでLBはベース中のキャリア拡散
長である。
前掲第7図によれはグラフトベース構造ではベース幅W
Bを小さくとることができるとともに活性ベースの不純
物濃度を下げることができるから、式(1)のρE/ρ
、の値を小さくでき、注入効率γが大きくなる。またベ
ース幅が小さくなれば(4)式かられかるように輸送効
率も同上する。−万、ペース広がり抵抗rbb′ハベー
スコンタクト領域は高濃度となっているので増大するこ
とがない。
また、活性ベースの不純物濃度を小さくすることば熱処
理による拡散進行深さも浅くなりベース幅WBを小さく
する効果がある。このように注入効率、輸送効率が上る
ことはバイポーラトランジスタにおいて高hFE化を可
能ならしめる。
このようなグラフトベースをI2Lにおける逆方向トラ
ンジスタに応用すれば、活性ベースの不純物濃度が小さ
くなるためエミッタ(基板)との不純物#度比が太ぎく
なり、注入効率が改善され、前記発明の他の一つの目的
であるI2Lの高Hi化が実現できる。
第8図〜第19図は一つの基板上にバイポーラnpnト
ランジスタとコンプリメンタリMO8FETとを共存さ
せる場合に本発明を適用した場合の製造プロセスにおけ
る各工程の形態を断面図により示すものであり、以下の
工程(1)〜Q2)にそって説明する。
(11第8図に2いて、20は高比抵抗のp−型シリコ
ン基板(サブストレース)であり、表面酸化により、S
iO2マスク(図示されない)を形成し、アンチモン(
Sb)等を高濃度にデポジット・拡散することにより、
各素子領域に対応するn+型埋込層22を形成する。続
いて同図に示される新たなS 102マスク21を形成
し、ホウ素(B)をイオン打込みすることによりp型溝
入部(23,24)を形成する。このうち23はアイソ
レーション部のためのp型拡散層となり、24はp型ウ
ェルのためのp型拡散層となる。同図に示すように、基
板上の一万側(左側)はバイポーラ素子領域、他方側(
右側)は0−MO8領域をそれぞれ形成するために使用
される。
(2)全面にシリコンをエピタキシャル成長させ又第9
図に示すように低濃度n−型のシリコン層26を3〜4
μm8度の厚さに形成する。次いで表面酸化して薄い5
in2膜27を生成し、この上にナイトライド(81s
 N4)膜28をデポジットする。この後、S!02膜
27をエッチして露出させたn−型シリコン屑26表面
にチャネルストッパのためのリン(PJをイオン打込み
する。
(3)表面酸化を行ない第10図に示すよ5にSi、N
4膜の形成されない部分に比較的厚い8102膜29を
形成した後、S i 、 N4膜を除去する。
(4)第11図に示すように5i02膜29をマスクに
してホウ素(13)をイオン打込み、拡散することによ
り、上下からのp型拡散によってp型アイソレーション
部31及びp型ウェル30を同時に形成する。このよう
に上下両方よりの拡散を採用する理由はp型ウェル30
形成のための熱処理時間を短縮することにより、この熱
処理に伴なうn+型埋込層22よりのドナ不純物(Sb
)等の「湧き上り」拡散を押えM O8FE Tやバイ
ポーラトランジスタの耐圧を劣化させないようにするた
めである。
(5)  第12図に示すように5I02膜29の上に
Si、N、をデポジットして第2のナイトライド(SI
3N4)膜マスク32を形成した後、チャネルストッパ
用のホウ素(B)イオン打込みを行なう。
(6)つづいて高湿低温条件下で酸化を行ない表面アイ
ソレーション用の厚いフィールド酸化膜33を形成する
。(第13図) (7)  Si、N4膜32及びその下の5IO2膜2
9をエッチ除去してn型シリコン基体を露出させ、ゲー
ト酸化を行なって第14図に示すように各能動素子領域
表面に5すいゲート酸化膜(Sin2)33aを形成す
る。この後、バイポーラトランジスタとなるエミッタ形
成部の5in2膜を除去する。
(8)  ポリシリコンをデポジットし、ホトフシスト
により不要部をエッチ除去して第15図に示すように、
バイホーラトランジスタ領域エミッタ形成部上にポリシ
リコン層34aを、M(J S F B T領域のポリ
シリコンゲート34 b、  34 cを形成する。こ
の後、0VD(気相化学堆積法)にょるSin、膜35
aを成長させ、一部をホトエツチングで除去する。
(9)上記マスク35aの形成されないバイポーラ領域
の一部にホウ素(B)をイオン打込みし、熱拡散して第
16図に示すように部分的に濃度の異なるグラフトベー
ス(p++域36.活性p領域36a)を形成する。
(10)OVD −Sin、−vxり35aを除去し、
再びOVD −8i02をデポジットし、ホトエツチン
グすることにより、第17図に示すように、pチャネル
MO8形成領域を露出するマスク35bとし、高濃度に
ホウ素(131をイオン打込み、拡散しくボリシリコン
ゲー)34bにより自己整合的にpチャネルMO8FE
Tのソース・ドレインp+型領域37を形成する。
Ql)  OVD −8i02マスク35 bを除去し
、新たに第18図に示すようにOV D −S’i02
マスク35cを形成する。この0VL)−8i02マス
ク35cで露出するバイポーラ領域の一部とnチャネル
MO8形成領域に対してヒ素(As)をイオン打込み拡
散し、バイポーラトランジスタのエミッタのためのn+
型領領域39コレクタ電極引出し用n+型領領域0を形
成すると同時にnチャネルMUSFETのソース・ドレ
インn+型領域41・42を形成する。なお、この場合
、M(JSFET側はポリシリコンゲート下に酸化膜が
存在するためにチャネル部にヒ素が導入されることはな
い。
Q2)  0VD−8iO,マスク35cを除去した後
、)’5G(IJンシリケートガラス)膜43をデポジ
ットし、コンタクトホトエッチして各領域に窓あけし、
アルミニウムのメタライズ、ホトエッチにより電極44
を形成する。これνこより第19図に示すようにバイポ
ーラnpn )ランシスタとpチャネルM OS P’
 E T 、  nチャネ/L/MOδFETの共存す
るB1−0MO8・■0を完成する。
第20図〜第22図は一つの基板上にバイポーラ・トラ
ンジスタ、nナヤ不ル〜l08FET(コンプリメンタ
リ・M OS P’ E Tの一部としても可)及びI
2孔を共存させる場合に本発明を適用した場合の製造プ
ロセスにおける主要工程を断面図により示すものであり
、以下の工程(1)〜(4)にそって説明する。
(1)  前掲の実施例プロセスのうち工程(8)で第
15図により説明したポリシリコンデポジットの際に第
20図に示すようにI2孔の逆方向npnトランジスタ
のコレクタ電極部分にもポリシリコン層34dを形成す
る。この後は工程(8)と同じ(OVD−8i02マス
ク35eをつくり、ポリシリコン層34dを通してホウ
素CB)をイオン打込み拡散し一部が濃度の異なるクラ
フトベースp型領域46を得る。このときのp型拡散で
は12Lのインジェクタp型領域45およびバイポーラ
領域においてはグラフトベース36を同時に形成する。
なお、同図以下第15図等と共通する構成部分に対して
は同一の指示番号を使用しである。
(2)  OVD −5in2マスク35 f ヲ用イ
テヒ素(As)をイオン打込み、拡散し、第21図に示
すようにバイポーラトランジスタのエミッタn”2J領
域39.nチャネルMO8FETのソース・ドレインn
+型領域41,42とともに12Lにおける逆方向np
nトランジスタのコレクタn+型領域47を形成する。
(3)  前掲実施例の工程(12,第19図の場合と
同様KOVD −Sin、 マスク除去、 P S G
 膜テホ’) ソト、コンタクトホトエッチ、アルミニ
ウム・メタライズ及びホトエッチの諸工程を経て電極4
4を形成することにより第22図に示すようにクラフト
ベースな有するバイポーラnpn)ランジスタ。
nチャネルMO811″ET及び■2Lの共存するBi
−MOS −I2孔 ICを完成する。
第23図は一つの基板上にバイポーラnpnトランジス
タ・コンプリメンタリM OS F E T及び12L
の各素子を共存させたICの完成時の断面図である。同
図において前掲の第19図、第22図と共通する構成部
分に対し又は、同一の指示番号を用いである。
以上実施例で述べたごとき構成を有する本発明は、一つ
のl・Cプロセスにおいて、MOSFETのシリコンゲ
ート形成のためポリシリコンを用いて、同じ基板内のバ
イポーラトランジスタやPLにグラフトベースをつくり
こむものであり、従来のようにこれらを別工程で形成す
るのと違って工程を複雑化することなく、高hFEのバ
イポーラトランジスタや高BiのI2孔をシリコンケー
トMUSFETと共存させることが可能である。すなわ
ち、一つの基板上に高性能なアナログ・デジタル共存I
Cを実現できる。
また、本発明を用いたICプロセスでは、M(J81”
ETにおいて高温処理を伴なうゲートa化がバイポーラ
トランジスタのベース形成前に行なわれるので熱処理に
よるベース深さの変動か起しな℃ゝO 本発明は前記した実施例に限定されることなく、これ以
外の異なる形態で実施できるものである。
例えばアイソレーション構造ではp型拡散接合のみを用
いる場合、酸化膜のみ用いる場合(LOOO8,アイソ
プレーナ方式)VCおいても本発明を同様に適用できろ
又、第16図、第17図で説明した実施例のプロセスで
はバイポーラ領域へのベース拡散と、pチャネルM(k
l領域へのソース・ドレイン拡散を別工程で行なったが
、これを同時の工程で行なえば工程を簡略化することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこれまでのBi−0MO8・ICの構造を模型
的に示す断面図である。 第2図〜第7図は本発明によるICプロセスを、バイポ
ーラ部に限定して説明するための工程断面図である。 第8〜第19図は本発明によるB1−CMOS・ICプ
ロセスの実施例を示す工程断面図である。 第20−第22図は、本発明によるBi −MOS・1
2L・ICプロセスの実施例を示す一部工程断面・図で
ある。 第23図は本発明によるBi−0MO8・I2孔・IC
の完成時の形態を示す断面図である。 第24図は第7図におけるA−A’断面にそった不純物
濃度分布曲線図である。 1・・・基板、2・・エピタキシャル層、3・・・アイ
ソレーション、4・・・p型ウェル、5・・・p型ベー
ス、6・・ゲート絶縁膜、7・・・ポリシリコンゲート
、8・・・p+型ソース・ドレイン、9・・・n+型ソ
ース・ドレイン、11・・・n−型基体(エピタキシャ
ル屑入12・・・アイソレーション酸化膜、13・・・
ゲート酸化膜、14・・・ポリシリコン層、15・・・
p摩ベース、16・・・pWグラフトベース、17・・
・マスク材、20・・・p型S+基板、21・・・酸化
膜、22・・・n+型埋込層、23・・・p+型埋込層
、24・・・p型導入層、25・・・p型埋込層、26
・・・エピタキシャル層、27・・・酸化膜、28・・
・ナイトライド膜、29・・・酸化膜、30・・・p型
ウェル、31・・・アイソレーション部、32・・・ナ
イトライド膜、33・・・フィールド酸化膜、34・・
・ポリシリコン、35・・・0VI)・5102Mマス
ク、36・・・グラフトベース、;37・・・ソース、
38・・・ドレイン、39・・・エミッタ、40・・・
コレクタ、41・・・ソース、42・・・ドレイン、4
3・・・PSGJi、44・・・アルミニウム電極、4
5・・・インジェクタ、46・・・逆方向トランジスタ
のグラフトベース、47:・・コレクタ。 第  2 図 第  3  図 /、苧 第  4  図 第  5 図 第  6 図 第  γ  図 第  8  図 2.?        2θ 第  9  図 第10図 第11図 表         22  z♂ 第12図 、j/                   2θ第
13図 第24図 −235−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基体内で互いに電気的に離隔された複数の半
    導体島領域のうち、一部の島領域には絶縁ゲート型電界
    効果トランジスタが形成され、他部の島領域にはバイポ
    ーラ型トランジスタが形成されている半導体集積回路゛
    装置において、前記バイポーラ型トランジスタのベース
    は部分的に比抵抗又は及び深さが異なる不純物導入層よ
    りなつ℃いることを特徴とする半導体集積回路装置。 2、前記絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートは
    多結晶シリコンからなるとともに前記バイポーラ型トラ
    ンジスタの活性ベース領域は多結晶シリコン層の直下に
    形成されている特許請求の範囲第1項に記載の半導体集
    積回路装置。 3、前記複数の半導体島領域の他の一部には注入集積論
    理素子が形成され、その逆方向トランジスタのベースは
    部分的に比抵抗又は及び深さが異なる不純物導入層より
    なっている特許請求の範囲第2項に記載の半導体集積回
    路装置。 4、半導体基体内で互いに電気的に離隔され1こ複数の
    半導体島領域のうち、一部の島領域には絶縁ゲート型電
    界効果トランジスタが形成され、他部の島領域には、バ
    イポーラ型トランジスタが形成されている半導体集積回
    路装置に〉いて、前記バイポーラ型トランジスタのベー
    スは活性ベース領域とベースコンタクト領域とから成り
    、前記活性ベース領域は、前記ベースコンタクト領域よ
    りも比抵抗が大きく、かつ浅く形成されていることを特
    徴とする半導体集積回路装置。 5、半導体基体内で互いに電気的に離隔され1こ複数の
    半導体島領域のうち一部の島領域には絶縁ゲート型電界
    効果トランジスタが形成され、他部の島領域にはバイポ
    ーラ型トランジスタが形成され又いる半導体集積回路装
    置において、前記絶縁ゲート型電界効果トランジスタの
    ゲートと前記バイポーラ型トランジスタのエミッタ領域
    に接触する電極は、多結晶シリコンより成ることを特徴
    とする半導体集積回路装置。 6、一つの半導体基体の一生面に多結晶シリコンをゲー
    トとする絶縁ゲート型電界効果トランジスタと共存させ
    てバイポーラ型トランジスタを形成するにあたって、絶
    縁ゲート型電界効果トランジスタの多結晶シリコンゲー
    トと同時に形成した多結晶シリコン層を一部に含む半導
    体領域に、ベース形成のための不純物導入を行なうこと
    により部分的に比抵抗又は及び深さが異なるベース領域
    を形成することを特徴とする半導体集積回路装置の製造
    法。 7、一つの半導体基体の一生面に多結晶シリコンをゲー
    トとする絶縁ゲート型電界効果トランジスタと共存させ
    てバイポーラ型トランジスタを形成するにあたって、多
    結晶シリコンゲートと同時に形成した多結晶シリコン層
    を一部に含む半導体領域にベース形成のための不純物導
    入を行t、r 5ことにより部分的に比抵抗又は及び深
    さの異なるベース領域を形成した後、上記多結晶シリコ
    ン層を通し又エミッタ形成のための不純物導入を行なっ
    てベース領域表面の一部にエミッタ領域を形成すること
    を特徴とする半導体集積回路装置の製造法。
JP22615282A 1982-12-24 1982-12-24 半導体集積回路装置とその製造法 Pending JPS59117150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22615282A JPS59117150A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 半導体集積回路装置とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22615282A JPS59117150A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 半導体集積回路装置とその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59117150A true JPS59117150A (ja) 1984-07-06

Family

ID=16840669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22615282A Pending JPS59117150A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 半導体集積回路装置とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117150A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328060A (ja) * 1986-07-04 1988-02-05 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 集積回路とその製造方法
JPS6351673A (ja) * 1985-03-23 1988-03-04 エステイ−シ− ピ−エルシ− バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS63278265A (ja) * 1986-11-04 1988-11-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 半導体BiCMOS装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351673A (ja) * 1985-03-23 1988-03-04 エステイ−シ− ピ−エルシ− バイポ−ラトランジスタの製造方法
US4845532A (en) * 1985-03-23 1989-07-04 Stc Plc Semiconductor devices
JPS6328060A (ja) * 1986-07-04 1988-02-05 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 集積回路とその製造方法
JPS63278265A (ja) * 1986-11-04 1988-11-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 半導体BiCMOS装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512497A (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device
JPS62155553A (ja) バイポ−ラ・トランジスタとcmosトランジスタの同時製造方法
JPH0348457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10214907A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09102503A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5057894A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3058067B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003303960A (ja) 縦型mos半導体装置およびその製造方法
JPH10189789A (ja) バイポーラ・トランジスタおよびキャパシタ
JP2504567B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59117150A (ja) 半導体集積回路装置とその製造法
JPS6360549B2 (ja)
US4216038A (en) Semiconductor device and manufacturing process thereof
JPH1154758A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3252898B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03262154A (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
KR100259586B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JP2969846B2 (ja) BiCMOS集積回路装置の製造方法
JPS6343343A (ja) 半導体装置
JP2915040B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11317528A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
RU2106719C1 (ru) Бикмоп-прибор и способ его изготовления
JPH10289961A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2708764B2 (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPH0832063A (ja) 半導体装置の製造方法