JPS5855597B2 - 双安定半導体メモリセル - Google Patents

双安定半導体メモリセル

Info

Publication number
JPS5855597B2
JPS5855597B2 JP55053043A JP5304380A JPS5855597B2 JP S5855597 B2 JPS5855597 B2 JP S5855597B2 JP 55053043 A JP55053043 A JP 55053043A JP 5304380 A JP5304380 A JP 5304380A JP S5855597 B2 JPS5855597 B2 JP S5855597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
memory cell
field effect
cell
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55053043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55146693A (en
Inventor
フアルケ・ヘンニツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fairchild Semiconductor Corp
Original Assignee
Fairchild Camera and Instrument Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fairchild Camera and Instrument Corp filed Critical Fairchild Camera and Instrument Corp
Publication of JPS55146693A publication Critical patent/JPS55146693A/ja
Publication of JPS5855597B2 publication Critical patent/JPS5855597B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0229Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of bipolar structures
    • H01L27/0233Integrated injection logic structures [I2L]
    • H01L27/024Integrated injection logic structures [I2L] using field effect injector structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0711Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0716Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors in combination with vertical bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/021Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of more than one type of element or means, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子情報記憶装置に関し、さらに詳しく言えば
双安定半導体メモリセルに関する。
読出しモード、書込みモードの両方で動作するセル状電
子情報記憶装置は一般に2つの部類に分けられる。
スタティックメモリとダイナミックメモリである。
1つ以上の複安定スタティックメモリセルより戊るスタ
ティックメモリでは、このスタティックメモリに入れら
れたデータは時間と共に大幅に損なわれていくことはな
い。
こうしたスタティックメモリでは電力が与えられている
限り、スタティックメモリセル内の情報は無限に又は新
しい情報パターンが書込まれるまではそのままに残るこ
とができる。
これに対して1つ以上のダイナミックメモリセルから成
るダイナミックメモリにおいては、このダイナミックメ
モリ内の情報は時間と共に低下していってしまう。
従って、ダイナミックメモリでは、データを維持するに
は周期的(こりフレッシュしてやる必要がある。
従来の電子的スタティックメモリセルは、大概、双安定
構成に配置された、一対の交差接続されたトランジスタ
より成るインバータ段と負荷回路から或っている。
インバータ段は、通常一対のバイポーラトランジスタか
一対の金属−酸化物一半導体(MOS)電界効果トラン
ジスタから戊っている。
スタティックメモリセル用の負荷装置は一般には2つ以
上のトランジスタ及び/あるいは抵抗から或っている。
こうした従来のスタティックメモリセルはたとえばR−
G−Hibberdによる「Integrated C
1rcuits、A Ba5ic Coursefor
Engineers and Technician
s(McGraw−Hill Book Co、 、
1969 ) 。
Lesson 4.63〜68頁」 に示されている。
従来のスタティックメモリセルにおける交差結合の欠点
は、半導体チップ上でのセル占有面積が比較的大きいこ
とである。
それは各セルに多くの素子を含まなければならないから
である。
現在の5ミクロン設計ルールにおいて、典型的な交差結
合型スタティックメモリセルは、4096ビツトスタテ
イツクメモリとして各セル当り3.0ミル平方となり、
全体として要求されるチップ面積はほぼ20,000ミ
ル平方となる。
最近の3ミクロン設計ルールでは、こうした交差結合型
スタティックメモリより成る4096ビツトメモリは大
体7000ミル平方の占有面積となる。
一般に言われるダイナミックメモリとしては、MOSダ
イナミックメモリ、電荷結合型デバイス、バイポーラ集
積インジェクションロジック(I2L)ダイナミックメ
モリがある。
代表的なMOSダイナミックメモリにおいては、各セル
はデータビットを書込むための記憶キャパシタと、この
記憶キャパシタをアクセスするためのMOS電界効果型
トランジスタを有している。
バイポーラ■2Lダイナミックメモリにおいては、各セ
ルはデータを書込むための1つのバイポーラトランジス
タと、記憶すべき電荷を供給するもう1つのバイポーラ
トランジスタを有している。
従来においては、ダイナミックメモリセルは一般にスタ
ティックメモリセルに較べて構成素子数が少ないため、
チップ面積も小さくてよい。
又、ダイナミックメモリセルはスタティックメモリに較
べて動作電力も少くていい。
しかし、こうしたダイナミックメモリセルにも欠点があ
り、このメモリセルを周期的にリフレッシュするために
複雑な周辺回路を数多く要する。
従って、従来技術ではダイナミックメモリセルを装置と
して完成させるのは困難であった。
さらに、ダイナミックメモリに較べればスタティックメ
モリの方がノイズに対しての感度が低く、またサイクル
時間も短くてよい。
メモリセルの寸法を小さくする1つの技術としては、1
つのセル素子と他のセル素子とを共通領域として構成す
る方法がある。
負荷回路が少くとも2つのバイポーラトランジスタから
戊っている従来のバイポーラスタティックI2L技術で
は、交差結合されたインバータ段のトランジスタの各各
は、対応する負荷トランジスタとの間に共通領域を持つ
ようになっている。
すなわち、インパーク段のトランジスタが1つの導電型
、たとえばPNPであると、負荷トランジスタは逆の導
電型、たとえばNPNのものとして構成されている。
従来のこうした共通領域を持つダイナミックメモリセル
としては、記憶トランジスタが一方のタイプ、たとえば
NPN I−ランジスタであって、記憶すべき電荷を供
給する方のトランジスタが逆のタイプ、たとえばPNP
トランジスタであるバイポーラI2Lメモリセル等もあ
る。
W、 B、 5ander。J、M、Eariy、及び
T、A、Longoによる「A4096 X 1 (I
3L ) BipoLar DynamicRAM”
Digest of Technical Paper
s+1976 IEEE Internation
al 5olid−8tate C1rcuits C
onference 182 。
183頁」には共通領域を持つバイポーラダイナミック
メモリセルが示されている( I3Lはフェアチャイル
ド・カメラ・アンド・インストルメント・コーポレーシ
ョンの登録商標である)。
本発明は以上のように読出し及び書込みモードの両方で
動作でき、スタティック電子情報記憶装置に用い得るコ
ンパクトな双安定半導体メモリセルを提供するものであ
り、バイナリデータビットを記憶するためにバイポーラ
トランジスタと電界効果トランジスタとに共通領域を持
たせたものである。
この構成ではバイポーラトランジスタのベースが電界効
果トランジスタのドレインと一体化される。
そしてバイポーラトランジスタのコレクタは、電界効果
トランジスタのゲートに接続される。
セル抵抗等のセル負荷装置はコレクタとゲート間のノー
ドに接続される。
電界効果トランジスタはバイポーラトランジスタへの電
流源として働く。
一方の安定状態はバイポーラトランジスタの導通時、他
の安定状態は同じくバイポーラトランジスタの非導通時
に存在する。
一つの実施例としては、バイポーラトランジスタがNP
NI−ランジスタであって、電流供給電界効果トランジ
スタがデプレションモードのPチャネル金属−酸化物(
MOS)、I−ランジスタとすることができる。
他の実施例では、バイポーラトランジスタがPNP l
−ランジスタで、電流供給電界効果トランジスタがデプ
レションモードのN−チャネルMOSトランジスタとす
ることもできる。
以下図面に基づいて本発明について説明する。
図面はバイナリ情報ビットを記憶するのに用いられる双
安定半導体メモリセル10の一実施例を示す回路である
メモリセル10は点線内に含まれる素子から成る。
又図面はメモリセル10を動作するのに用いる外部導電
ラインを示している。
メモリセル10は、読出し及び書込みモードで動作する
スタティック情報記憶装置において用いられる。
バイナリデータビットを記憶するのに用いられるメモリ
セル10内の主な素子は、バイポーラNPNトランジス
タQ12とPチャネルデプレションモードMO8電界効
果トランジスタQ14である。
トランジスタQ14はトランジスタQ12用電源として
働く。
トランジスタQ12はトランジスタQ14と共通領域を
有し、トランジスタQ12のベース16はトランジスタ
Q14のドレイン18と一体化している。
トランジスタQ12のコレクタ20はノード22を経て
トランジスタQ14のゲート電極24に接続している。
トランジスタQ12のエミッタ26はほぼ一定の基準電
位に接続している。
図面の実施例ではエミッタ26はアースされている。
いくつかの実症例においてトランジスタQ14のソース
28は寄生ダイオード30によりエミッタ26に接続し
ている。
セル負荷素子として働くセル抵抗R32はノード22を
経てコレクタ20とゲート電極24とに接続している。
双安定メモリセル10の2つの安定状態は低論理すなわ
ち”0”状態と高論理すなわち゛1°′状態として通常
表わされる。
一方の安定状態はトランジスタQ12が導通している時
に、他の安定状態はトランジスタQ12がオフになって
いる時に存在する。
低論理すなわち”011状態はトランジスタQ12が導
通している時存在し、高論理すなわち′1”状態はトラ
ンジスタQ12が非導通の時起るものとここでは決めて
いる。
逆の定義もあり得ることは言うまでもない。
情報記憶トランジスタQ12とQ14は、N−チャネル
エンハンスメントモードMO8電界効果トランジスタQ
34を経て読出し及び/又は書込み動作するようにアク
セスされる。
エンハンスメントモードアクセストランジスタQ34は
通常非導通状態にあり、トランジスタQ34のゲート電
極36に閾値電圧に等しいか又はこれを越える電圧がか
かった場合にのみこのトランジスタQ34は導通ずる。
トランジスタQ34のゲート閾値電圧は本実施例では1
.0ボルトになっている。
又、トランジスタQ34はPチャネル又はNチャネルの
いずれかを有するデプレションモードMO8)ランジス
タ又はPチャネルエンハンスメントモードMOSトラン
ジスタでもよい。
アクセストランジスタQ34は、ソース及びドレインと
して交換可能に働く2つのソース−ドレイン素子38.
40を有している。
前述した定義に基づくと ”011がメモリセル10に
書込まれる時、ソース−ドレイン素子40はソースとし
て働き、ソース−ドレイン素子38はドレインとして働
く。
逆(こ言えば、1”がメモリセル10に書込まれる時、
ソース−ドレイン素子38はソースとして働き、ソース
−ドレイン素子40はドレインとして働く。
ソース−ドレイン素子38はノード22を経てコレクタ
20とゲート電極24とに接続されている。
図面(こ示すように、メモリセル10の動作を制御する
ため4つの導電ライン42,44,46゜48を用いて
いる。
アクセスライン42は、セル選択信号を送るためアクセ
ス用ゲート電極36に接続してメモリセル10をアクセ
スする。
データライン46は、メモリセル10に情報ビットを送
るため及びメモリセル10の状態を表わす情報ビットを
送るためソース−ドレイン素子40に接続している。
ソースライン44は維持電圧vCCを送るためセル抵抗
R32を経てノード22に接続し、メモリセル10の電
流安定状態を保持する。
ソースライン48はバイアス電圧VBを送るためソース
28に接続し、メモリセル10を所望の動作状態(こす
る。
トランジスタQ14がPチャネルデプレションモード電
界効果トランジスタの場合、維持電圧VCCとバイアス
電圧VBは両方とも正である。
バイアス電圧VBはトランジスタQ12のベース−エミ
ッタ接合を順バイアスするのに十分な大きさの値である
トランジスタQ14は通常導通しており、ゲート閾値電
圧と等しいか又はこれより大きい電圧がゲート電極24
にかかる場合のみトランジスタQ14はオフになる。
維持電圧■CCは閾値電圧と等しいか又はこれを越える
値である。
本実施例では、維持電圧■CCは約5ボルトで、バイア
ス電圧VBは約0.8ボルトである。
トランジスタQ14のゲート閾値電圧は約2.5ボルト
である。
トランジスタQ12 、Ql4は図面の実施例では次の
ように動作する。
゛O°′状態の場合、トランジスタQ12は導通してい
るので電流は抵抗R32を流れ抵抗R32で正の電圧降
下となる。
抵抗R32は、ゲート電極24をアクティブにするため
閾値電圧以下の低電圧にコレクタ20を引き下げるのに
十分な大きさの値に選択されている。
コレクタ20はゲート電極24に直接接続しているので
、この低電圧はゲート電極24にかかりトランジスタQ
14を導通させる。
トランジスタQ14が導通している場合、ソース28に
かかるバイアス電圧VBはトランジスタQ14を経てベ
ース16に与えられ、トランジスタQ12を導通ずる。
従って、゛0°゛状態はトランジスタQ12とQl4が
ともに導通している時に安定する。
トランジスタQ12がターンオフして”1°゛状態とな
ると、セル抵抗R32(こは電流は流れないのでコレク
タ20は維持電圧VCCと同じ電圧となる。
ゲート電極24はコレクタ20に直接接続しているので
、ゲート電極24も維持電圧■CCとなり、トランジス
タQ14を非導通状態にする。
トランジスタQ14が非導通になると、トランジスタQ
12のベース16には電流は流れず、トランジスタQ1
2は非導通状態になる。
このように、゛1°′状態はトランジスタQ12とQl
4が共にターンオフした時に安定する。
メモリセル10の状態を読出すため、ゲート電極36を
付勢するのに十分なセル−選択電圧信号がアクセスライ
ン42を経てゲート電極36に送られトランジスタQ3
4を導通状態にする。
メモリセル10が“0”状態にある場合トランジスタQ
12は導通しているので、コレクタ20は低電圧である
この低電圧はトランジスタQ34を経てデータライン4
6に送られ、そこで低電圧は読出される。
一方、メモリセル10が”1”状態にある場合、コレク
タ20は維持電圧vCCなので、この高電圧はトランジ
スタQ34を経てデータライン46へ送られ、そこから
高電圧が読出される。
メモリセル10に書込むため、選択信号はライン42を
経て再び送られてゲート電極36を作用させ、トランジ
スタQ34を導通ずる。
先づ、メモリセル10がO”状態にあり、1”がメモリ
セル10に書込まれる場合を考えてみる。
最初トランジスタQ12 、Ql 4の両方とも導通し
ている。
ゲート電極24の閾値電圧を越える高電圧がデータライ
ン46に与えられる。
トランジスタQ34が導通している場合、この高電圧は
トランジスタQ34を経てトランジスタQ12とQl4
に送られコレクタ20とゲート電極24の電圧を同時に
上げる。
高電圧はゲート電極24の閾値電圧を越えるので、トラ
ンジスタQ14はターンオフし始める。
トランジスタQ14がオフになると、トランジスタQ1
4からベース16へ流れる電流は減少し、トランジスタ
Q12はターンオフし始める。
トランジスタQ12がターンオフすると、アースされた
エミッタ26とコレクタ20間のトランジスタQ12の
電圧はデータライン46を経て与えられる高電圧にまで
上昇する。
その後メモリセル10は゛°O°′状態から”1゛状態
へ切替わる。
次に、メモリセル10が1“′状態にあり、”O”が書
込まれる場合を考えてみる。
最初、トランジスタQ12とQl4は両方ともオフにな
っている。
ゲート電極24の閾値電圧以下の低電圧がデータライン
46に与えられ、かつトランジスタQ34を経てゲート
電極24へ送られる。
この低電圧はゲート電極24の閾値電圧以下なので、ト
ランジスタQ14はターンオンし始める。
トランジスタQ14がオンになると、ベース16に電流
が与えられてトランジスタQ12をオンにする。
トランジスタQ12がオンになると、トランジスタQ1
2のエミッターコレクタ電圧は、データライン46の低
電圧へ降下してメモリセル10を“OIl状態にする。
他の実施例でトランジスタQ12はバイポーラPNP
l−ランジスタで、トランジスタQ14ばN−チャネル
デプレションモードMO8電界効果トランジスタである
維持電圧はたとえば一5ボルトの負の値である。
VBもたとえば−0,8ボルトのわずかに負の値である
この実施例における動作は、種々の電圧の極性が反転し
、電流の流れは反対方向であることを除けば図面に示さ
れた実施例と同様である。
本発明は、メモリセル10の一素子としてアクセストラ
ンジスタQ34を有する実施例について述べているが、
トランジスタQ34を含まなくてもよい。
この場合、メモリセル10はトランジスタQ12.Q1
4(及びダイオードD30)及び抵抗R32とから成り
、これら全てはトランジスタQ34を経てアクセスされ
る。
さらに、他のタイプの電界効果トランジスタを前述のデ
プレションモードMOSトランジスタの代りに電流供給
トランジスタQ14に用いてもよい。
また抵抗R32の代りにセル負荷素子としてトランジス
タを用いてもよい。
図面の実施例で述べたメモリセル10は電子情報記憶装
置のスタティックメモリマトリクスで用いられる1つ又
はそれ以上の同様のセルのうち代表的な1つである。
本発明を図面の実施例について説明してきたが、これに
限定されるものではないことは言うまでもない。
たとえば、前述したまうなPチャネル又はNチャネルM
O8電流供給トランジスタの代りに他のタイプの電流供
給電界効果トランジスタを本発明のメモリセルに用いて
もよい。
このように本発明に基づいて種々の変形又は改良を行な
えることは当業者には明らかなことである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例で用いられるメモリセルの回路
図である。 10・・・・・・メモリセル、16・・・・・・ベース
、18・・・・・・ドレイン、20・・・・・・コレク
タ、22・・・・・・ノード、24・・・・・・ゲート
電極、26・・・・・・エミッタ、28・・・・・・ソ
ース、D30・・・・・・寄生ダイオード、Ql2・・
・・・・トランジスタ、 Ql 4 、Q34・・・・
・・電界効果トランジスタ、42・・・・・・アクセス
ライン、44・・・・・・第1ソースライン、46・・
・・・・データライン 48・・・・・・第2ソースラ
イン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エミッタ、ベースおよびコレクタを有するバイポー
    ラトランジスタQ12と; 2つの出力電極およびゲート電極を有する電流供給電界
    効果トランジスタQ14と; 2つの出力電極およびアクセスゲート電極を有するアク
    セス電界効果トランジスタQ34と;セル負荷装置R3
    2とによって一つのメモリセル10が構成され; 電流供給電界効果トランジスタQ14の第1の出力電極
    18はバイポーラトランジスタQ12のベース16に、
    第2の出力電極28は前記メモリセル10を所望の動作
    状態にするための電圧VBを与える第1ライン導線48
    に、およびゲート電極24はバイポーラトランジスタQ
    12のコレクタ、セル負荷装置R32の一端およびアク
    セス電界効果トランジスタQ34の第1出力電極38に
    それぞれ接続され; 前記セル負荷装置R32の他端は前記メモリセル10の
    状態を維持するための電圧Vccを与えるための第2ラ
    イン導線44に接続され; アクセス電界効果トランジスタQ34の第2出力電極4
    0は書き込むべき入力データピットを前記メモリセル1
    0に送りかつ前記メモリセルの状態を表わす出立データ
    ビットを送出するデータライン導線に、およびアクセス
    ゲート電極36は前記メモリセル10をアクセスするア
    クセスライン導線42にそれぞれ接続され: 前記バイポーラトランジスタQ12のエミッタ26は基
    準電位に接続され; 前記バイポーラトランジスタQ12が導通している時、
    前記メモリセルは第1安定状態にあり、前記バイポーラ
    トランジスタQ12が非導通の時前記メモリセル10は
    第2安定状態にあることを特徴とする双安定半導体メモ
    リセル。 2、特許請求の範囲第1項記載の双安定半導体メモリセ
    ルにおいて、セル負荷装置はセル抵抗であることを特徴
    とする双安定半導体メモリセル。 3 %許請求の範囲第1項記載の双安定半導体メモリセ
    ルにおいて、前記バイポーラトランジスタQ12のエミ
    ッタと前記電流供給電界効果トランジスタQ14のソー
    スは寄生ダイオードD30を形成することを特徴とする
    双安定半導体メモリセル。 4 特許請求の範囲第1項記載の双安定半導体メモリセ
    ルにおいて、前記バイポーラトランジスタQ12はNP
    Nトランジスタであり、電流供給電界効果トランジスタ
    Q14はデプレションモードPチャネル金属−酸化物半
    導体トランジスタであることを特徴とする双安定半導体
    メモリセル。 5 %許請求の範囲第1項Qこ記載の双安定半導体メモ
    リセルにおいて、前記バイポーラトランジスタQ12は
    PNP トランジスタであり、電流供給電界効果トラン
    ジスタQ14はデプレションモードNチャネル金属−酸
    化物半導体トランジスタであることを特徴とする双安定
    半導体メモリセル。
JP55053043A 1979-04-23 1980-04-23 双安定半導体メモリセル Expired JPS5855597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/032,045 US4276616A (en) 1979-04-23 1979-04-23 Merged bipolar/field-effect bistable memory cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55146693A JPS55146693A (en) 1980-11-15
JPS5855597B2 true JPS5855597B2 (ja) 1983-12-10

Family

ID=21862801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55053043A Expired JPS5855597B2 (ja) 1979-04-23 1980-04-23 双安定半導体メモリセル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4276616A (ja)
JP (1) JPS5855597B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885638A (ja) * 1981-11-17 1983-05-23 Ricoh Co Ltd プログラマブルロジツクアレイ
EP0152939B1 (en) * 1984-02-20 1993-07-28 Hitachi, Ltd. Arithmetic operation unit and arithmetic operation circuit
US4821235A (en) * 1986-04-17 1989-04-11 Fairchild Semiconductor Corporation Translinear static memory cell with bipolar and MOS devices
FR2629941B1 (fr) * 1988-04-12 1991-01-18 Commissariat Energie Atomique Memoire et cellule memoire statiques du type mis, procede de memorisation
US5060194A (en) * 1989-03-31 1991-10-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device having a bicmos memory cell
US5075247A (en) * 1990-01-18 1991-12-24 Microunity Systems Engineering, Inc. Method of making hall effect semiconductor memory cell
US5498892A (en) * 1993-09-29 1996-03-12 Ncr Corporation Lightly doped drain ballast resistor
US5841695A (en) * 1997-05-29 1998-11-24 Lsi Logic Corporation Memory system using multiple storage mechanisms to enable storage and retrieval of more than two states in a memory cell
US5909400A (en) * 1997-08-22 1999-06-01 International Business Machines Corporation Three device BICMOS gain cell

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3648125A (en) * 1971-02-02 1972-03-07 Fairchild Camera Instr Co Method of fabricating integrated circuits with oxidized isolation and the resulting structure
BE788874A (fr) * 1971-09-17 1973-01-02 Western Electric Co Module de circuit integre
US3893085A (en) * 1973-11-28 1975-07-01 Ibm Read mostly memory cell having bipolar and FAMOS transistor
US4090254A (en) * 1976-03-01 1978-05-16 International Business Machines Corporation Charge injector transistor memory
DE2631285C2 (de) * 1976-07-12 1986-05-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Statische Halbleiterspeicherzelle

Also Published As

Publication number Publication date
US4276616A (en) 1981-06-30
JPS55146693A (en) 1980-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769048B2 (ja) 集積回路用パワーオン回路
JPH0241113B2 (ja)
US3983412A (en) Differential sense amplifier
US4926069A (en) Bi-MOS circuit capable of high speed operation with low power consumption
US4937480A (en) BICMOS buffer circuit
US5554942A (en) Integrated circuit memory having a power supply independent input buffer
US5644548A (en) Dynamic random access memory having bipolar and C-MOS transistor
JPS5855597B2 (ja) 双安定半導体メモリセル
US4023149A (en) Static storage technique for four transistor IGFET memory cell
US4779230A (en) CMOS static ram cell provided with an additional bipolar drive transistor
US5359553A (en) Low power ECL/MOS level converting circuit and memory device and method of converting a signal level
US5239501A (en) Static memory cell
JPS638555B2 (ja)
JPH0777075B2 (ja) デコーダ−ドライバ回路
JPH0516119B2 (ja)
US6590812B2 (en) Memory cells incorporating a buffer circuit and memory comprising such a memory cell
JPS6215955B2 (ja)
JPS6028096A (ja) スタテイツク型ram
US6570811B1 (en) Writing operation control circuit and semiconductor memory using the same
EP0638905A2 (en) Semiconductor memory integrated circuit
KR0170403B1 (ko) 고속 복수포트 BiCMOS 메모리 셀
JP2542098B2 (ja) メモリセル
JPS6235191B2 (ja)
KR0140214Y1 (ko) 스태틱형 메모리셀
JPH0438797A (ja) 連想メモリの比較回路