JPS5844932A - 自在継手の外輪製造方法 - Google Patents

自在継手の外輪製造方法

Info

Publication number
JPS5844932A
JPS5844932A JP56144116A JP14411681A JPS5844932A JP S5844932 A JPS5844932 A JP S5844932A JP 56144116 A JP56144116 A JP 56144116A JP 14411681 A JP14411681 A JP 14411681A JP S5844932 A JPS5844932 A JP S5844932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
outer ring
lunge
forming
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56144116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641219B2 (ja
Inventor
Koichi Takeda
孝一 武田
Sadao Ikeda
貞雄 池田
Koichi Matsubara
松原 幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56144116A priority Critical patent/JPS5844932A/ja
Priority to US06/412,088 priority patent/US4470288A/en
Priority to DE8282108277T priority patent/DE3274427D1/de
Priority to EP82108277A priority patent/EP0074614B1/en
Publication of JPS5844932A publication Critical patent/JPS5844932A/ja
Publication of JPS641219B2 publication Critical patent/JPS641219B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D17/00Forming single grooves in sheet metal or tubular or hollow articles
    • B21D17/02Forming single grooves in sheet metal or tubular or hollow articles by pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/08Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/10Making other particular articles parts of bearings; sleeves; valve seats or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/84Making other particular articles other parts for engines, e.g. connecting-rods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S72/00Metal deforming
    • Y10S72/714Method of making universal joint shell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自在継手の外輪を製造する方法に係り、特に
外輪をプレス加工にて製造する方法に関するものである
一対の回転軸を屈曲可能に連結する自在継手に、一端に
7ランジを備えた筒状の外輪を備え、この外輪がそ、の
フランジにおいてデフサイドギヤシャフト等一方の回転
軸に一体的に固定される一方、他端側からは他方0回転
軸がその内側に挿入され、こ、の挿入された軸と外輪の
内側に軸心方向に沿って形成された凹溝とが回転軸の挿
入端に取付けられた係合部材を介して係合することによ
って上記一対の回転軸を回転可法に連結する形式のもの
が知られている;。
この種形式の自在継手の外輪は、従来、冷間乃至は熱間
鍛造等の押出し加工で厚肉の円筒素、材を成形するとと
もに、この厚肉^簡素材にポンチとダイスとを用いる鍛
造加工を施し、この鍛造加工の後に凹溝を切削加工によ
って所望形状・寸法に形成するなどの工程を経て製造し
ていた。
しかしながら、かかる製造方法は仕上げ工程としての切
削加工に多大の労力と時間を要するために生産性が低下
してコスト高となり、また鍛造加工の後に表面部を削る
こととなるために製品の強度、剛性が低下する問題があ
った。
更には、上記方法は薄肉の製品を得−ることか困難な鍛
造加工を利用するために製品の肉厚は相当程度の厚さと
せざるを得ず、そのため製品の重量が増す他、材料費が
高くつくといった欠点をも有ようにこれを鍛造及び切削
によって製造することに起因して生ずるものであり、そ
こで本発明者等はこの外輪を薄肉の円筒素材からプレス
加工によって製造することを思い付き、その具体的な条
件、手順等について鋭意試験、研究を行なってこれを完
成させた。特願昭筒55−69499号に係る外輪製造
方法がそれである。この発明は筒形素材に予備的なプレ
ス加工を施してその、軸心方向に沿った凹溝を形成し、
その後またはそれと同時に凹溝に沿ってしごき加工を施
すことにより当該凹溝を所望の形状、寸法に仕上げるこ
とを骨子とするものである。
しかしながらこの方法はプレス加工としごき加工の2種
類の加工工程を含むものであり、従って加工型の種類も
相対応する別種のものが必要であり、加工工数の点でも
未だ十分低減されていないなどのうらみがあった。
そこで本発明者等はこの方法を更に改良すべく研究を進
め、そして一端に7ランジを有する自在継手の外輪につ
いて、プレス加工のみによって所望形状、寸法の凹溝を
直接的に形成し得る本発明に到達したのである。
このようにして完成された本発明は、第1の回転軸と第
2の回転軸とを屈曲可能に連結する自在継手の構成部材
たる筒体状の外輪にして、一端の7ランジにおいて前記
第1の回転軸に固定されるとともに、内側の適数個所に
軸心に沿う凹溝を備 5− え、該凹溝には該筒体の他端側から挿入される前記第2
の回転軸の端部に設けられた係合部が係合させられる形
式の外輪を製造する方法であって、(1)筒形素材を半
径方向にプレス成形して前記凹溝を形成しつつ、同時に
該筒形素材の一端部を漏斗状に拡張して7ランジの予備
成形を行なう溝成形工程と、(2)該溝成形工程後の中
間製品を内外両側から拘束型で加圧下に拘束した状態で
、前記予備成形された部分を7ランジ成形型で7ランジ
に成形する7ランジ成形工程とを含むことを特徴とする
ものである。
このようにすれば、自在継手の外輪を薄肉の筒形素材か
ら容易に製造し得て製品重量の軽減、材料費−の節減を
達成し、また切削加工を排し得て製品の強度、剛性を高
めるなど前述した出願に係る発明の効果をそのまま維持
しつつ、更に当該発明において必要とされていた溝しご
き工程を省略し得て所要の加工工数、労力、費用をより
以上に低減せしめるなど、新たな優れた効果を奏するの
である。
6− 以下、本発明を車両のデフサイドギヤシャフトとこのシ
ャフトの回転運動を伝達すべき今一方の回転軸とを連結
する自在継手を例にとって、その外輪の製造方法を図面
に基づいて更に詳しく説明する。
先ず、本発明を述べるに先立って本発明方法によって製
造すべき外輪の一例を第1図に基づいて説明する。
第1図乃至第3図にはデフサイドギヤシャフト10に固
定されて他方の回転軸12に回転を伝達するトリポード
型自在継手が示されている。図において外輪14は筒体
から成り、一端に形成された7ランジ16においてデフ
サイドギヤシャフト10とボルトで締結されている。外
輪14はその内側に筒体の軸心に沿う三本の凹溝18を
備えており、筒体の他端から挿入される他方の軸先端部
に固定された固定部材20がローラ22を介してこの凹
溝18に係合させられるようになっている。
このような構成Ω自在継手の外輪を製造する工程を第4
図(A)に基づいて概略的に説明すると、先ず肉厚及び
外径が製品のそれに略等しい円筒素材24が用意される
゛。用意された素材24は後に詳述する装置によってそ
の半径方向にプレス加工され、側壁3個所が内側に突出
させられてこの突出する部分の間に、120度の角度間
隔で凹溝18が形成される(工程(I))。この際凹溝
18はこのプレス加工によって製品のそれと同じ寸法、
形状、即ち自在継手の外輪として所要の寸法、形状に直
接形成される。尚、この溝成形工程(1)においては凹
溝18の形成と同時に7ランジ16の予備成形が行なわ
れ、筒体の一端において半径方向外側へと広がる漏斗状
の予備成形7ランジ26が形成され、これによって中間
製品28が製作される。
中間製品28には引き続いて7ランジ成形加工が施され
、漏斗状の7ランジ26が細心に直角な方向に押拡げら
れる。この加工工程においては前記溝成形工程(1)ア
所定寸法、形状に仕上げられた凹溝18が変形しないよ
うに、後述の装置によって凹溝18を含む筒状の部分が
その内外両側から加圧下に拘束された状態で行なわれる
。斯がる7ランジ成形工程(1)において得られる製品
30は自在継手の外輪として所望の形状、寸法を備えた
ものであり、これはそのま\第1図乃至第3図に示す自
在継手の外輪として提供される。ただし、ここにおいて
「そのま\」とは[凹溝18゛の仕上げ加工を行うこと
なく]の意であって、取付用のボルト穴加工等簡単な付
随加工まで排除する意では、ない。
次に、第4図(B)、(C)は夫々異なった形状の2種
の外輪82.84を製造する。工程を示したものであり
、同図において示される外輪の形状は夫々前記デフサイ
ドギヤシャフトlOと連結されるべく外輪内に挿入され
る他方の回転軸12の形状に相対応して選ばれたもので
ある。これら2種の外輪82.84の製造工程は基本的
には第4図(A)に示した外輪30の製造工程と同じも
のであり、その詳細な説明については省略して、次に斯
かる外輪、の製造における具体的な手順を、上記外輪8
2を代表例として、これを実施する装置 9− と併せて・第5図乃至第7図に基づいて詳しく説明する
第5図において86は主ポンチで図示しないベースに固
定されている。主ポンチ86には外周三方に四部88(
第6図参照)が互に120度の角度間隔で設けられ、そ
の横断面外周形状が所望成形品を得るに適した形状、即
ち第4図(B)に示す外輪82の横断面内側輪郭に沿っ
た形状とされている。またこの主ポンチ36の口部下側
には外輪82の円筒部40に対応する外形を備えた副ポ
ンチ42が固定されて、主ポンチ86とともにポンチ4
8を形成し、外輪の主要部が連結軸に応じた一定の形状
に成形されるようになっている。尚、副ポンチ42はボ
ルト締めKよって主ポンチ86に固定しても良く、また
主ポンチ86と一体に形成しても良い。ポンチ43の外
周部には円筒素材を載せるためのスペーサ44が配置さ
れるとともにこのスペーサ44にエジェクトピン46が
固定され、エジェクトピン46の上昇によってスペーサ
44が上方へ押上げられるようになっている1゜=10
− スペーサ44の上方には相対向する3対のダイスブロッ
ク48.50がポンチ48を取囲むように放射状−を成
して配置されている。対を成すダイスブロックのうち一
方のダイスブロック50は前記主ポンチ86の凹部88
に対向する位置に、また他方のダイスブロック48は斯
かる凹部38の形成されない部分に対向して夫々配置さ
れ、このうち四部88に対向する側のダイスブロック5
0は凹部38と協同して円筒素材51(第4図@)の側
壁を内−側へと突出させるべくその中央部が凹部38に
向けて突出させられている。またこのダイスブロック5
0の前記副ポンチ42に対向する下側部分は前記外輪8
2の円筒部40の外側輪郭に沿って形成され、同じく副
ポンチ42とともに円筒部40とそれに連なる部分とを
プレス成形し得るようになっている。
これらダイスブロック48.50はその外側に配設され
且つ70アベーえ”□’j□2上に設けられた摺動台5
4上を摺動する可動カム56.57に固定され、この可
動カム56.57とともに主ポンチ86に向って或いは
これから離間する方向に進退させられるようになってい
る。可動カム56.57は更にその外側に位置固定に配
設された固定ブロック58から延び出す図示しないガイ
ドロッドで移動時の案内が為されるとともに、同じ固定
ブロック58に一端が取付けられたウレタンゴム、スプ
リング等の図示しない弾性部材によってポンチ48から
離間する方向(以後外側方向という)に付これら可動カ
ム56.57には夫々上方に進むに従って内側へと接近
する方向に傾斜するカム面60.61を備え、同じく同
方向に同角度で傾斜するカム面62.68を備えた固定
カム64.65の下降運動によりそれらのカム作用で内
側へと前進させられるようになっている。固定カム64
゜65は可動カム56.57の上方においてアッパ々−
ス66に固定され、このアッパベース66とともに昇降
させられる。ただし、カム面61.68が垂直面すなわ
ちアッパペース66の移動方向に対してなす角度は、カ
ム面60.62のそれより大きくされ、アッパベース6
6の同一のストロークに対して可動カム57及びダイス
ブロック50の方が可動カム56及びダイスブロック4
8より多く前進させられるようになっている。カム面6
とが望ましい。これに対して、カム面61.68の垂直
面に対してなす角度は5°〜50° であることが望ま
、L<、10°〜45°であることが特に望ましいので
あり、このように、カム面の傾き角度に差を持たせるこ
とによって、ダイスブロック48の加圧力をダイスブロ
ック50の加圧力より小さくシ、円筒素材51の大きく
変形させられない部分を適度な力で拘束しつつ溝成形工
程を行なうことが可能となるのである。
アッパベース66の中央部には取付は用ブロック68が
固定、されており、このブロック68の下側に7ランジ
予備成形型70が固定されている。
フランジ予備成形型70は前記主ポンチ36の頭部に僅
少隙間をおいて嵌合し得る嵌合穴72を有13− し、またその先端面は漏斗状のテーパ面として形成され
ている。
かかる構成の装置を用いる前記予備成形工程の手順を説
明するならば、先ず用意された円筒素材51がポンチ4
8に嵌込まれる。そこでアッパペース66とともに固定
カム64.65が下降させられると、可動カム5e’、
57がカム作用で前記弾性部材の弾性力に抗して内方に
押動される。これに伴って可動カム56.57に固定さ
れたダイスプoツク48.50が夫々内方に移動させら
れて、ポンチ48に嵌められた円筒素材51の側壁を内
側に押圧し、以て同素材51に外輪として所望の形状、
寸法の凹溝を形成する。
アッパベース66が下降させられるとフランジ予備成形
型70も同時に下降させられ、素材の上端部が外方に略
45度の角度まで押拡げられて漏斗状の予備成形7ラン
ジ74が形成される。このようにフランジ予備成形と溝
成形とを同時に行なうことによって、材料の破断やしわ
の発生を回避しつつ、第4図(B)に示すように深い凹
溝8314− を有する外輪82の本体部とそれに連なる7ランジ82
とを成形することができるのであり、第5図の装置はこ
れに特に適したものであるが、7ランジ予備成形型70
.ダイスブロック48及びダイスブロック50をそれぞ
れ別の駆動装置で作動させる装置の使用も可能である。
6とともに上昇させられると7ランジ予備成形型70が
上、昇させられるとともに、可動カム56゜57はこれ
らに繋がれた前記弾性部材によって外方に引き戻される
。次にスペーサ44が図示しないクッション装置の作用
でエジェクトピン46とともに上方に押出されると、中
間製品76は上方に押上げられてポンチ48から抜き取
られ、ここさて、このようにして得られた中間製品76
には続いて最終的な7ランジ成形加工が施される。
この工程をその装置ととも、、に第7図に基づいて説明
する。図に示す装置は前記7ランジ予備成形型70の代
わりに仕上げ用の7ランジ成形型78を有し、この7ラ
ンジ成形型78は水平なプレス面80を有して、このプ
レス面80における押圧作用で予め形成された漏斗状の
予備成形7ランジ74が外輪82の軸心に直角な7ラン
ジ82に成形される。尚、本装置における他の部材は第
5図及び第6図に示した前記装置と同様の構成であるの
で図中相対応する部材の番号にサフィックスaを付して
示し、その詳細な説明は省略する。
斯かる装置を用いて7ランジ成形する手順は前記溝成形
工程(1)と略同じであるが、その際ポンチ4B&及び
ダイスブロック48B、50&は工程(1)において形
成された凹溝がこの7ランジ成形工程(1)によって変
形するのを防止する作用を為す。即ちポンチ48Bに嵌
合セットされた中間製品76はアッパベース66aとと
もに下降する7ランジ成形型78・によって加工される
が、このとき中間製品76を放射状に取囲んでいるダイ
スブロック48&、50Bがアッパベース66&の下降
とともに中間製品76に接近し、ポンチ48aと協同し
てこれを内外両側から加圧下に拘束する。これによって
7ランジ成形加工(1)が行なわれる際に凹溝が変形す
るのが防止される。尚、この工程(1)においては7ラ
ンジ成形型78を可動カム56B、57aとは別駆動源
で駆動することが可能であり、ダイスブロック48 B
、 50Bが中間製品76を拘束した後に7ランジ成形
型78を下降させてもよい。またダイスブロック48a
50aの加圧力を相異ならせることも必ずしも必要では
な、い。
アッパベース66&が下列、!、に達した後上昇させら
れると可動カム568,578及びダイスブロック48
a、50Bによる拘束が解かれ、同時にスペーサ44a
がエジェクトピン46aによって上昇させられると製品
82が突き上げられてポンチ48Bから抜き取られ、こ
こに7ランジ成形工程(1)が完了する。
このように上記方法は自在継手の外輪を円筒素材からプ
レス加工によって直接的に製造するものであるために、
薄肉且つ軽量な外輪を製造し得て材料費を節減し得ると
ともに切削加工を含まない17− から製品の強度、剛性が従来のそれに比べて高められる
など前述の出願に係る発明の利点をそのまま有するので
ある。そして上記方法は更に進んで、当該発明において
必須とされたしごき加工が省略されるために、所要の加
工時間、労力、が更に節減されて製品コストをより以上
に低減させ得るなど、優れた特長を有するのである。
なお、先の発明では不可欠であったしごき加工が不要に
なったのは、主として、7ランジ成形工程における中間
製品の強化によるものである。すなわち、先の発明の実
施に使用される装置においては垂直とされていたカム面
60&、62aが垂直面に対して傾斜させられ、中間製
品76がダイスブロック50Bのみならずダイスブロッ
ク48Bによっても強くポンチ868に押付けられ、全
周にわたって十分に座屈を防止された状態で7ランジ成
形工程が行なわれるため、一旦所定寸法精度で形成され
た凹溝の寸法精一度の低下が防止され、しごき加工が不
要となったのである。
また、溝成形工程に使用される装置においても、18− 以前には垂直とされていたカム面60.62が垂直面に
対して傾けられ、ダイスブロック48に加圧力を加えつ
つダイスブロック50による突出部の成形が行なわれる
ようにされたのであり、これによって、溝成形工程自体
の成形寸法精度も向上した。
なお付言すれば、上記実施例においては、第5図の装置
で成形された中間製品76を第7図の装置に移し、て、
7ランジ成形工程を行なうようにされていたが、溝成形
工程用のダイスブロック48゜50を溝成形後も後退さ
せず、7ランジ予備成形型70のみを上昇させ、かつ横
へ退避させて、代りにフランジ成形型78を下降させ、
7ランジ成形工程を行なうことも可能である。すなわち
、ダイスブロック48.50をポンチ43と共に拘束型
として使用するのである。
また、本発明は前記トリポード型自在継手のみならず、
ダブルオフセットプランジング(Doubleoffs
et  plunging )継手、ゼツパ(Rzep
pa )継手、バイス(Weiss)継手等の外輪のう
ち、一端部に7ランジを備えたものであればいずれにも
適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用すべき自在継手の一例を示す正面
断面図、第2図は第1図における外輪の側面図、第3図
は同正面断面図である。第4図(A)乃至(C)は形状
の異なった8種類の外輪を本発明の実施例によって製造
する工程を示す図、第5図及び第6図は夫々第4 [M
 (A)乃至(C)における工程(1)を実施する装置
の正面断面図及び平面断面図、第7図は第4図(A)乃
至(C)における工程(II)を実施する装置の正面断
面図である。 10:デ7サイドギャシャフト 22:ローラ    24,51:円筒素材28、76
 :中間製品 48,488:ポンチ48150148
B’、50a:ダイスブロック70゛:フランジ予備成
形型 78:フランジ成形型 第1図 第2図       +j’13図 竿4閃 (A)       (9)       (C)d

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  第1の回転軸と第2の回転軸とを屈曲可能に
    連結する自在継手の構成部材たる筒体状の外輪にして、
    一端の7ランジにおいて前記第1の回転軸に固定される
    とともに、内側の適数個所に軸心に沿う凹溝を備え、該
    凹溝には該筒体の他端側から挿入される前記第2の回転
    軸の端部に設けられた堡合部が係合させられる形式の外
    輪を製造する方法であって、 筒形素材を半径方向にプレス成形して前記凹溝を形成し
    つつ、同時に該筒形素材の一端部を漏斗状に拡張して7
    ランジの予備成形を行なう“二二二*11i[。IMI
    Il、!i1M。4゜、6゜束型で加圧下に拘束した状
    態で、前記予備成形された部分を7ランジ成形型で7ラ
    ンジに成形する7ランジ成形工程と を含むことを特徴とする自在継手の外輪製造方法。 (2)前記溝成形工程が、前記筒形素材の内部に第1型
    が挿入さ紙数筒形素材の外方に放射状に配設された第2
    型が該第1型の軸線にほぼ直角の方向に前進させられて
    、該筒形、素材を該第1型との間で成形すると同時に、
    外周面が漏斗状を成す7ランジ予備成形型が該筒形素材
    の一端開口部に圧入さ孔る工程である特許請求の範囲第
    1項記載の外輪製造方法。 (8)、前記拘束型として、中間製品の内*<挿入され
    る内側拘束型と、該内側拘束型の周辺に放射状にかつ該
    内側拘束型の軸線にほぼ直角な方向に進退可能に配設さ
    れた外側拘束型が使用される特許請求の範囲第1項記載
    の外輪製造方法。 (4)前記溝成形工程の後、前記第1型と第2型とで中
    間製品を加圧下に拘束したt−前記7ランジ予備成形型
    のみ後退させ、代りに前記7ランジ成形型を前進させて
    7ランジ成形工程を行ない、前記第1M及び第2型を前
    記拘束型としても使用する特許請求の範囲第2項の外輪
    製造方法。
JP56144116A 1981-09-11 1981-09-11 自在継手の外輪製造方法 Granted JPS5844932A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56144116A JPS5844932A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 自在継手の外輪製造方法
US06/412,088 US4470288A (en) 1981-09-11 1982-08-27 Manufacturing method and apparatus for shell of universal-joint
DE8282108277T DE3274427D1 (en) 1981-09-11 1982-09-08 Manufacturing method and apparatus for shell of universal-joint
EP82108277A EP0074614B1 (en) 1981-09-11 1982-09-08 Manufacturing method and apparatus for shell of universal-joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56144116A JPS5844932A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 自在継手の外輪製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844932A true JPS5844932A (ja) 1983-03-16
JPS641219B2 JPS641219B2 (ja) 1989-01-10

Family

ID=15354556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56144116A Granted JPS5844932A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 自在継手の外輪製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4470288A (ja)
EP (1) EP0074614B1 (ja)
JP (1) JPS5844932A (ja)
DE (1) DE3274427D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258253A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ntn Corp 摺動式等速自在継手
KR101670396B1 (ko) * 2015-11-03 2016-10-28 전이범 호스연결용 분기관 제작방법 및 이를 이용한 자동가스절단기의 연료공급용 호스

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222622A (ja) * 1984-04-18 1985-11-07 Toyota Motor Corp クロス溝を有する自在継手の外輪
US4726214A (en) * 1986-04-17 1988-02-23 Ni Industries, Inc. Shrink forming apparatus
DE3812855A1 (de) * 1988-04-18 1989-10-26 Elektroteile Gmbh Gleitlager
FR2654654B1 (fr) * 1989-11-17 1994-06-10 Glaenzer Spicer Sa Procede pour realiser un barillet et joint de transmission articule telescopique comprenant un tel barillet.
DE4408371C1 (de) * 1994-03-12 1995-03-30 Gkn Automotive Ag Als Blechumformteil hergestelltes Gelenkaußenteil
JP3281175B2 (ja) * 1994-04-18 2002-05-13 株式会社東芝 プレス成形装置
DE19520554B4 (de) * 1995-06-06 2006-07-13 ED. SCHARWäCHTER GMBH Verfahren zur Herstellung hinterschnittener Tiefziehteile
DE102013019328B4 (de) * 2013-11-20 2019-02-21 Mann+Hummel Gmbh Tankbelüftungsfilter mit einer Einschnürung im Lufteinlassbereich
CN108580664B (zh) * 2018-06-01 2024-04-09 东莞智富五金制品有限公司 一种异型管加工设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH144361A (de) * 1930-01-31 1930-12-31 Hardmeyer Robert Verfahren zur Herstellung nach innen gerichteter Ansätze an zylindrischen Hohlkörpern, insbesondere an Rohren.
US2151568A (en) * 1936-09-14 1939-03-21 Kelsey Hayes Wheel Co Method of forming brake drums
FR2169450A5 (ja) * 1972-01-25 1973-09-07 Glaenzer Spicer Sa
JPS5225666B2 (ja) * 1972-05-31 1977-07-08
DE2624872B2 (de) * 1976-06-03 1980-04-10 Bohner & Koehle Gmbh & Co, 7300 Esslingen Verfahren zum Herstellen von ungeteilten Felgen
US4117708A (en) * 1977-09-14 1978-10-03 Schmelzer Corporation Method of making housing cover and tube
JPS5530548A (en) * 1978-08-23 1980-03-04 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Outer tube for two-pot universal joint
JPS5575842A (en) * 1978-12-02 1980-06-07 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Production of inner race in equal speed joint
JPS56165536A (en) * 1980-05-24 1981-12-19 Toyota Motor Corp Production of outer race of universal joint
US4381659A (en) * 1981-02-09 1983-05-03 General Motors Corporation Method of manufacturing universal joint housing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258253A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ntn Corp 摺動式等速自在継手
JP4519686B2 (ja) * 2005-03-18 2010-08-04 Ntn株式会社 摺動式等速自在継手
KR101670396B1 (ko) * 2015-11-03 2016-10-28 전이범 호스연결용 분기관 제작방법 및 이를 이용한 자동가스절단기의 연료공급용 호스

Also Published As

Publication number Publication date
EP0074614A2 (en) 1983-03-23
EP0074614B1 (en) 1986-11-26
US4470288A (en) 1984-09-11
DE3274427D1 (en) 1987-01-15
EP0074614A3 (en) 1983-11-16
JPS641219B2 (ja) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS641218B2 (ja)
US5894752A (en) Method and system for warm or hot high-velocity die forging
JPS5844932A (ja) 自在継手の外輪製造方法
JP3836331B2 (ja) 等速自在継手外輪の製造方法
JP2020104173A (ja) ドラム型ギア部品を製造するための方法および成形システム
JP3622062B2 (ja) ギヤの製造方法
US5768934A (en) Outer joint part produced as a formed plate metal part
JP2750301B2 (ja) スタッドボルトの製造方法
JPH0623573B2 (ja) 自在継手の外輪とその製造方法
JP3862429B2 (ja) 等速ジョイント用内輪の製造方法および装置
JPS6182944A (ja) 大径フランジ付き軸部品の製造方法
JPS63203241A (ja) フランジ付きボスの成形方法
JP2592139B2 (ja) 等速ジョイント外輪の製造方法および製造装置
EP0022872B1 (en) Method of manufacturing inner race of synchronous universal joint
JPH0360841A (ja) 等速ジョイント外輪の製造方法および製造装置
JP4156063B2 (ja) 歯形付フランジを有する筒状部品の製造方法及びその装置
JPS588931B2 (ja) スプラインシヤフトの冷間成形方法
JPH04366028A (ja) 変速用歯車
JP2003004061A (ja) 等速ジョイント用外輪部材およびその製造方法
KR20220147763A (ko) 스티어링 샤프트 및 그 제조방법
JPS6064738A (ja) 自在継手の外輪製造方法
JPS59110440A (ja) ポリ溝付プ−リ外環の製造方法
JPS59232646A (ja) 逆テ−パクラツチ爪を有するクラツチ部材の製造方法および装置
JPS609546A (ja) ドグ歯付はすば歯車の鍛造方法および金型
JPS6390332A (ja) 等速自在継手外輪の加工方法およびその装置