JPS58155255A - 気化器の弁開度制御装置 - Google Patents

気化器の弁開度制御装置

Info

Publication number
JPS58155255A
JPS58155255A JP3816482A JP3816482A JPS58155255A JP S58155255 A JPS58155255 A JP S58155255A JP 3816482 A JP3816482 A JP 3816482A JP 3816482 A JP3816482 A JP 3816482A JP S58155255 A JPS58155255 A JP S58155255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
lever
output
shaft
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3816482A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nomura
俊夫 野村
Tomio Aoi
青井 富男
Hiroshi Irino
入野 博史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3816482A priority Critical patent/JPS58155255A/ja
Publication of JPS58155255A publication Critical patent/JPS58155255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/067Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting with control of the choke

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、気化器の弁開度制御装置に関し、特に気化器
のチョーク弁やスロットル弁などの開度を、エンジンの
温度や回転数、大気温度あるいは燃料供給綾などに応じ
て自動的に制御するようにした気化器の弁開度制御装置
に関する。
@1図に、本発明の一実施例の概略斜視図を示す。図に
おいて、1は気化器の吸気胴、2および3は前記吸気胴
1に設けられたチョーク弁およびスロットル弁、4i;
lチョ−クンヤフト、5はスロットルシャフトである。
6(′iチョーク弁開度制御用パルスモータ、7は前記
パルスモータ6に付属した減速器、8はAil記減速器
7の軸に固定されたモータ出力レバー、9はチョークシ
ャフト41m固定されたチョーク従動レバー、1011
チヨーク駆動レバーである。
11は、Ail記チョーク従動レバー9およびチョーク
駆動レバー10を連結するチョークロッド、12は、チ
ョーク駆動レバー10をチョーク弁2の閉方向に常時偏
倚するためのチョーク係合スプリング、13は、前記モ
ータ出力レバー 8に取付けられ、その動きをチョーク
駆動レバー10(こ伝達するための保合調整ねじである
また、16はスロットル弁開度制御用パルスモータ、1
7(1前記パルスモータ16に付属した減速器、18は
、前記減速617の軸と、クラッチ14を介して連結さ
れたモータ出力レバー、19はスロットルシャフト5に
固定された第1スロツトル従勅レバーである。
 3− 21はチョーク弁開度制御用パルスモータ6およびスロ
ットル弁開度制御用パルスモータ16に、それぞれ弁開
度信号P、Qを出力し、それらの回転位置を制御すめコ
ントロールユニットでアル。
22および23は、それぞれチョーク弁2およびスロッ
トル弁3の全閉位置 −ずなわぢ、モータ出力レバ−8
および18のホームポジションを検出し、その信号を前
記コントロールユニット21に供給するためのホームポ
ジションスイッチである。
30はI4i]紀スロットルシャフト5に固定されたス
ロットル駆動レバー、31は前記スロットル駆動レバー
30を手動的に回動させてスロットル弁3の開巌を制御
するスロットルワイヤである。
32は、All記スロットル駆動レバー30と気化器本
体の適所との間に固定され、スロットル弁3を閉方向に
常時偏倚するスロットル戻しばね、33は前記スロット
ルシャフト5に固着された第2スロツトル従動レバー、
34f′i^1]記スロツトル駆動レバー30と第2ス
ロットル従動レバー330間 4− に配設されたスロットル係合スプリングである。
エンジンの作動時に、電源メインスイッチ(図示せず)
またはイグニッションスイッチ(図示せず)の投入に応
じて、コントロールユニット21は、チョーク弁開度制
御用パルスモータ6およびスロットル弁開度制御用パル
スモータ16に対して、一旦全閉信号を出力する。
これによって、モータ出力レバー8および18が、それ
ぞれチョーク弁2およびスロットル弁3を閉じん方向に
回動する。各モータ出力レバー8゜18が、それぞれの
弁の全閉位置まで回動すると、−すなわち、ホームポジ
ションに達すると、ホームポジションスイッチ22.2
3が出力を生じ、コレカコントロールユニット21に供
給され4.。
一方、こノトキ、Ai]i己コントロールユニ゛ント2
1には、エンジン回転数、エンジン温度、大気温度、燃
料供給歓などのうちの、少なくとも1つの信号が人力さ
れていり。そして、前記コントロールユニツ)21は、
All記入力瞳に応じて、チョーク弁2およびスロット
ル弁3の弁開度信号Pおよび(を出力する。
こ\で、第2図、第3図を参照し、コントロールユニッ
ト21の構成例について、詳細IC説明する。第2図は
、本発明に適用するに好適なコントロールユニットのブ
ロック図、第3図はその動作を説明するためのタイムチ
ャートである。
なお、こ\ではチョーク弁2の開度制御について述べる
が、スロットル弁3の開度制御についても、開度設定器
の内容を変えるだけで、同様の手法が容易に適用できる
ことは明らかであろう。
第2図において、121は回転数センサ、122はスタ
ータスイッチ検知器、123はエンジン温度センサ、1
24はイグニッションスイッチ検知器、125はホーム
ポジションスイッチ検知器であ/8゜126は、回転数
センサ121の出力を入力され、これに基づいてエンジ
ンが完爆状態ICなったかどうかを検知する完爆検知器
(具体的に1′i、例えば、エノジン回転lLiNeを
設定値と比較し、設定値以上であれば、完爆状態と判定
することができる)である。
127はエンジン温度センサ123の出力をデジタル値
に変換するA/D  コンバータ、128は、A/Dコ
ンバータ127の出力に応じて、始動時のチョーク弁2
の開度(位1i11 )P 1を設定する始動開度設定
器、129は、同じ(A/Dコンバータ127の出力に
応じて、完爆状態における(暖機運転時の)前記チョー
ク弁2の開度(位置)P2を設定する完爆開度設定器で
ある。
130は、スタータスイッチ検知器122の出力の立上
りと同時にハイ(l()レベル“1″となり、前記スタ
ータスイッチ検知器122の出力の立下り後、予定時間
遅わてロー(L )レベル”0″となるヨウな信号を出
力rる遅延ホールド回路、131は完爆検知器126の
出力状態に応じて、始動開度設定器128または完爆開
度設定器129の出力PI、P2のいずれか一方を選択
するデータセレクタである。
132.133は、′そ:れぞれイグニッションスイッ
チ検知器124およびホームポジションスイッチ検知器
125の出力によってトリガされる単安定マルチバイブ
レータ、134は単安定マルチパイブレー= 7− タ132の出力によってセットされ、単安定マルチバイ
ブレータ133の出力によってリセットされるフリップ
フロップ(以下、FFと略する)である。
135は単安定マルチバイブレータ133の出方によっ
てリセットされるアップダウンカウンタ(以下、U/D
カウンタと略する)、136はデータセレクタ131の
出力PとU/Dカウンタ135のカウンタ値Cとを比較
し、第1表に示すような3種の出方81〜S3を発生す
るコンパレータである。
第   1   表 137はパルスモータ駆動クロック発生器、138(J
オアゲート、139f’Jパルスモ一タドライブ回路で
ある。また、Al−A4はアンドゲート、 11゜工2
はインバータである。
 8 一 つぎに、第3図のタイムチャートを参照して、第2図の
回路装置の動作を説明する。なお、第3図中の波形に付
した符号は、第2図中の符号と対応させである。
まず、時刻toにおいて、イグニッションスイッチ(図
示せず)が投入されると、イグニッションスイッチ検知
器124が61″ 出力を発生する。その結果、単安定
マルチバイブレータ132がトリガされてパルスを発生
し、これによってFF134がセットされる。したがっ
て、アントゲ−)AIが開かれて、パルスモータ駆動ク
ロック発生器137の出力クロックがアンドゲートAl
およびオアゲート138を介して、パルスモータドライ
ブ回路139のダウン入力端子に供給される。
これによりPM6は、第1図のチョーク弁2を閉じる方
向に、モータ出力レバー8を駆動する。
なお、このときデータセレクタ131は始動開度設定器
128の出力P1を選択しており、コンパレータ136
はアップ信号S2を出力しているので、アンドゲートA
3が開かれる。しかし、インバ−タ■2を介するFF1
34の出力により、アンドゲートA4が閉じられるので
、パルス七−タドライブ回路139のアップ入力端子に
出力が供給されること(′i県止される。
モータ出力レパー8が回動し、時刻t1において、チョ
ーク弁2が全閉状態になると、モータ出力レパー8がホ
ームポジションスイッチ22を作動させるー この例で
(才、閉成状態にする。ホームポジションスイッチ検知
器125は、これを検知してハイレベル“1”を出力し
、単安定マルチバイブレータ133をトリガする。
単安定マルチバイブレータ133の出力によってU/1
〕  カウンタ135が0”にリセットされると共に、
FF134もリセットされる。これにより、アンドゲー
トAlが閉じられる。したがって、PM駆動クロック発
生器137からの出力クロックは、パルスモータドライ
ブ回W6139およびPM6へ供給されなくなり、P 
M 611基準位蓋で停止する。
以上のようにして、PM6およびU/Dカウンタ135
の基準状態が設定される。もちろん、このとき(時刻t
、 icおいて(j)、チョーク弁2は全閉状態ICあ
る。
一方、この時点でi才、未だスタータスイソ刊図示せず
)は閉成されていないので、スタータスイッチ検知器1
22の出力はLレベルであり、インバータ11.I2の
出力は共にHレベルである。
また、完爆検知器126の出力もLレベルであるので、
データセレクタ131は始動開度設定器128の設定l
1iP1を選択し、コンパレータ136に供給している
。A1述のように、この時、U/Dカウンタ135のカ
ウント値Cは1″にリセットされているのでP>Cとな
る。
第1表かられかるように、コンパレータ136の出力S
1および521J”1″となり、出力S 3 il”0
”となる。この結果アンドゲートA3およびA4が開か
れ、PM駆動クロック発生器137の出力クロックが、
アンドゲートA4.A3を介してU/Dカウンタ135
およびPMドライバ回路139のアップ端子に信号US
として加えられる。
したがって、PM6は、今までとは逆方向に回11− 転させられる。これにより、モータ出力レバ−8も逆向
きに回動し、チョーク弁2が予定の速度で開かれる。ま
た、これと共に、U/Dカウンタ135もカウントアツ
プする。このよう4こして、口/Dカウンタ135のカ
ウント値(′i、チョーク弁2の開度と正確に一対一に
対応するようtCなる。
PM6が同方向に回転を続け、時刻t2において、チョ
ーク弁2の開度が始動開度設定器128の設定値P1に
対応する値になったとき、U/Dカウンタ135のカウ
ント値Cはデータセレクタ131の出力P(この時点で
のPの値は、Plに等しい)に等しくなる。
それ故に、コンパレータ136の各出力81−83はす
べて0”になる。その結果、アンドゲート成〜A4がす
べて閉じられ、PM駆動クロック発生器137の出力ク
ロックはこれらのゲートによって阻止される。
したがって、PM6は停止し、チョーク弁2は始動に適
した設定開度に保持される。これに応じて、U/Dカウ
ンタ135も設定一度に応じたカラン12− ト値を保持する。
その後、時刻taにおいて、スタータスイソ刊図示せず
)が閉成されると、スタータスイッチ検知器122の出
力は11′になり、インバータ11の出力は” o ”
になる。すなわち、アンドゲートA4が閉じられる。
エンジンが始動されてその回転数が上昇し、完爆状態に
達すると、完爆検知−a126の出力が1′′となり、
データセレクタ1311j、完爆開度設定器129の設
定値P2を選択するようになる。設定値P2ftP1よ
りも大きいので、データセレクタ131の出力P if
f U/Dカウンタ135の出力Cよりも大きくなる。
それ故に、第1表から、再び、コンパレータ136の出
力S1およびS2が1″となり、出力S3が0”となる
。これによって、アンドゲートA3が開かれ、A2が閉
じられる。しかし、この時点で(j、スタータスイッチ
検知器122の出力が未だ1′であるので、インバータ
■1の出力はθ″、したがってアンドゲートA4は閉じ
られている。
完爆状態になった後、時刻t4において、運転者はスタ
ータスイッチを開にする。しかし、遅延ホールド回路1
30の出力は、それから予定(遅延)時間τの間は、ハ
イレベル″1″を保持するので、インバータIIの出力
はローレベル″0″となり、アンドゲートA4は閉じら
れたままである。
前記予定(遅延時間)τが経過した時点t、において、
遅延ホールド回路130の出力がローレベルに低下する
ので、インバータIIの出力はハイレベルになり、アン
ドゲートA4が開かれる。したがって、PM駆動クロッ
ク発生器137の出力クロックは、アンドゲートA4お
よびA3を介して、U/Dカウンタ135のアップ端子
に加えられ、そのカウント値を増加させる。
これと同時に、前記出力クロックは、PMドライブ回路
139のアップ入力に供給され、PM6を同方向に駆動
する。これにより、チョーク弁2はより一層開かれる。
なお、この場合、完爆開度設定器129の出力P2は、
エンジン温度の上昇と共に大となるので、チョーク弁2
は全開位置まで、連続または断続的に駆動される(第3
図では、連続駆動される様子を示している)。
このときも、明らかなように、U/Dカウンタ135の
カウント値は、モータ出力レバー8の位置−すなわち、
チョーク弁2の開度と正しく一対一に対応し、これを代
表している。
したがって、時刻t61こおいて、チョーク弁2 (7
)開度が全開となり、完爆開度設定器129によって設
定されている設定値P2に等しくなったときは、前記設
定値P2と、U/Dカウノタ135のカウント値とは、
等しくなる。
このとき、コンパレータ136の各出力81〜S3(才
、第1表かられかるように、すべてO1′となる。
したがって、アンドゲートA2〜A4はすべて閉じられ
、PM駆動クりック発生a137の出力クロックのU/
Dカウンタ135およびPMドライバ回路139への供
給は阻止される。
それ故に、時刻t6より後では、PM6は停+)−状態
を維持すること1Cなり、これに伴なって、モータ出力
レバー8およびチョーク弁2も全開位置に15− 1トまる。
なお、第2図において、A/Dコンバータ127(7)
信号で遅延ホールド回路130を制御しているのfel
t。
エンジン温度に応じて、遅延時間を制御(エンジン温度
が高いときほど遅延時間を短かくする)するためである
。このようにすることによって、始動から暖機状態への
移行時間を、可能な限り短縮することができる。
再び第1図に戻り、スロットル弁開度1M11 n用パ
ルスモータ16も、前述のチョーク弁開度制御用パルス
モータ6の場合と同様にして、コントロールユニット2
1によって制御される。
このとき、図からも明らかなように、モータ出力レバー
8は、チョーク係合スプリング12の力に抗しながら、
チョーク駆動レバー10t、  Yヨーク弁2の開方向
に回動させる。また、−万、モータ出力レバー18は、
スロットル戻しばね32の力に抗しながら、第1スロツ
トル従動レバー19をスロットル弁3の開方向に回動さ
せる。以−トの説明から容易にわかるように、図示の構
成によれ16− ば、チョーク弁2およびスロットル弁3の開度制御を開
始する度に、それぞれ弁の全閉位置が確認され、校正さ
れるので、制御の誤差を極めて小さく抑えることができ
る7゜ 前述のようなチョーク弁2およびスロットル弁3の制御
動作中に、コントロールユニット21を介する制御系に
異心が検知されたとき、あるいは制御系を作動させない
ときは、クラッチ】4が解放される。
その結果、モータ出力レバ−18(1、減速器17− 
すなわち、スロットル弁開度制御用パルスモータ16の
回転位置とは無関係6ζ、自由に回動し得るようになる
。このとき、第1スロツトル従動レバー1911.スロ
ットル戻しばね32の力によって、スロットル弁3を閉
じる方向に駆動されており、また、その先端がモータ出
力レバー18に係合する。
したがって、前述のようにクラッチ14が解放されると
、スロットル弁311全閉状態にされ、これに伴なって
モータ出力レバ−18も全閉位置−すなわち、ホームポ
ジションスイッチ23が作動される位置まで回動される
また、前記のような自動燃料制御系の異常検知時、ある
いは自動燃料制御系を作動させないときは、モータ出力
レバー18は、第1スロツトル従動レバー19の運動−
したがって、スロットル弁3の開度+(+’aはとんど
影響を及ぼさなくなる。
したがって、この場合は、スロットルワイヤ31を介す
る手動制御によって、従来通りのスロットル弁3の開度
制御を遂行することができる。
以上のように、本発明の構成によれば、自動燃料制御系
に異常が生じたときは、スロットル民しばね32の力に
よって、スロットル弁3が自動的に全閉となるので、フ
エールセ−)機能が確実に達成される。そればかりでな
く、このような事態の下では、自動的に手動制御に切換
えられるので、エンジンのI11御性能を向上させるこ
とができる。
なお、図示の実施例で目、スロットル弁3の制#禾のみ
にクラッチ14を設けているが、チョーク弁2の制御系
にも同様のクラッチを設け、制御系の異常検出時および
非作動時に、その開度を手動制御できるように構成して
もよいことは明らかであろう。
また、パルスモータ6.16の代りにサーボモータを用
いることもできる。もつとも、この場合には、モータ出
力レバー18の位置を検出して、これをフィート“バッ
クする手段が必要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略斜視図である。 第2図はコントロールユニットのブロック図、第3図(
才その仙作を説明するためのタイムチャートである。 1 ・吸気胴、2 チョーク弁、3・・スロットル弁、
5・・スロットルシャフト、6・・・チョーク弁開度制
御用パルスモータ、8,18・・・モータ出力レバー、
10・・・チョーク駆動レバー、14・・・クラッチ、
16−・・スロットル弁開度制御用パルスモータ、19
・・・第1スロツトル従動レバー、21 コントロール
ユニット、22.23・・・ホ19− 一ムポジションスイソチ、30・スロットル駆動ンバー
、31・・・スロットルワイヤ、32・・スロットル弁
しばね、14()・・・吸気ず囲気fiA度センタ 代理人弁理士 平 木 道 人 外1名 20−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気胴内に装着された弁と、前記弁を支持するシ
    ャフトと、前記シャフトに固着された従動レバーおよび
    駆動レバーと、前記シャフトを前記弁の閉方向に常時偏
    倚する戻しばねと、前記駆動レバーの一端に取付けられ
    、前記戻しばねの偏倚力に抗して、前記弁を開く方向に
    、前記シャフトを回転させる力を前記駆動レバーに伝達
    する手段とを具備した気化器の弁開度制御装置であって
    、エンジン作動状態2よび環境条件の少なくとも一方に
    基づいて得られる制御信号に応じて、その停止位置が制
    御される駆動手段と、クラッチ手段を介して前記駆動手
    段に連結され、前記従動レバーと係合する出力レバーと
    を具備し、前記出方レバーは、前記弁を開く方向に回動
    するときのみ、前記従動レバーと係合してこれを回動さ
    せるように構成されたことを特徴とする気化器の弁開度
    制御装置。
  2. (2)  前記弁がスロットル弁であることを特徴とす
    る特許 度制御装置。
  3. (3)吸気胴内に装着された弁と、前d己弁を支持する
    シャフトと、Ail記シャフトに固着された従動レバー
    および駆動レバーと、前i己シャフトを106己弁の閉
    方向に常時偏倚する戻しばねと、則記駆動レバーの一端
    に取付けられ、前記戻しばねの偏倚力に抗して、前記弁
    を開く方向に、前記シャフトを回転させる力をiη記駆
    動レバーに伝達する手段とを具備した気化器の弁開度制
    御装置であって、エンジン作動状態および環境条件の少
    なくとも一方に基づいて得られる制御信号に応じて、そ
    の停止位置が制御される駆動手段と、クラッチ手段を介
    して前記駆動手段に連結され、前記従動,レバーと係合
    する出力レバーと、前記出力レバーが、目11記弁の全
    閉位置に相当する位置にあるとき、作動するホームポジ
    ションスイッチとを具備し、弁開度制御の初期には、前
    記ホームポジションスイッチが作動する位置まで、前記
    出力レバーが前記弁の全閉方向に駆動され、また前記出
    力レバーは、前記弁を開く方向に回動するときのみ、前
    記従動レバー と係合してこれを回動させるように構成
    されたことを特徴とする気化器の弁開度制御装置t。
  4. (4)  前記弁がスロットル弁であることを%倣とす
    る前記特許請求の範囲第3項記載の気化器の弁開産制#
    装置。
JP3816482A 1982-03-12 1982-03-12 気化器の弁開度制御装置 Pending JPS58155255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3816482A JPS58155255A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 気化器の弁開度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3816482A JPS58155255A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 気化器の弁開度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58155255A true JPS58155255A (ja) 1983-09-14

Family

ID=12517756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3816482A Pending JPS58155255A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 気化器の弁開度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155255A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284933A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Nissan Koki Kk 気化器における調速駆動装置
US4753202A (en) * 1985-07-05 1988-06-28 Honda Giken Kogyo K.K. Idling speed control system for internal combustion engines
US5435284A (en) * 1992-11-03 1995-07-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Throttle control apparatus
EP1630390A1 (en) * 2004-08-18 2006-03-01 HONDA MOTOR CO., Ltd. Carburetor choke valve electronic control system
US7204232B2 (en) 2004-08-26 2007-04-17 Honda Motor Co., Ltd. Carburetor electrically-operated automatic choke system
DE102005051304A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Siemens Ag Verfahren zur Abreinigung von Verschmutzungen zwischen einer Ventilklappe und einem Ventilsitz
CN110439711A (zh) * 2019-08-21 2019-11-12 成都纵横大鹏无人机科技有限公司 无人机发动机控制装置及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726237A (en) * 1980-07-25 1982-02-12 Toyota Motor Corp Idle rate of revolution controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726237A (en) * 1980-07-25 1982-02-12 Toyota Motor Corp Idle rate of revolution controller

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753202A (en) * 1985-07-05 1988-06-28 Honda Giken Kogyo K.K. Idling speed control system for internal combustion engines
JPS62284933A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Nissan Koki Kk 気化器における調速駆動装置
US5435284A (en) * 1992-11-03 1995-07-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Throttle control apparatus
EP1630390A1 (en) * 2004-08-18 2006-03-01 HONDA MOTOR CO., Ltd. Carburetor choke valve electronic control system
US7344125B2 (en) 2004-08-18 2008-03-18 Honda Motor Co., Ltd. Carburetor choke valve electronic control system
CN100394012C (zh) * 2004-08-18 2008-06-11 本田技研工业株式会社 化油器的阻风门用电子控制装置
US7204232B2 (en) 2004-08-26 2007-04-17 Honda Motor Co., Ltd. Carburetor electrically-operated automatic choke system
DE102005051304A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Siemens Ag Verfahren zur Abreinigung von Verschmutzungen zwischen einer Ventilklappe und einem Ventilsitz
CN110439711A (zh) * 2019-08-21 2019-11-12 成都纵横大鹏无人机科技有限公司 无人机发动机控制装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1574700B1 (en) Automatic choke
EP1577532B1 (en) Automatic choke
JPH05209584A (ja) 電子制御式車両のエンジン始動方法およびその装置
JPS60243343A (ja) スロットル制御装置及びその制御方法
JPS58155255A (ja) 気化器の弁開度制御装置
JPS5871185A (ja) プリンタの制御装置
JPS58155256A (ja) 内燃エンジンの気化器における混合気調整装置
JPS5939955A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS618436A (ja) 車両用内燃機関のアクセル制御装置
JPS639092B2 (ja)
JPS6340260B2 (ja)
TWI823708B (zh) 引擎的啟動方法
JPH0331550A (ja) 回転数制御装置
JPS60222547A (ja) 内燃エンジンの気化器における混合気調整装置
JPS59128934A (ja) 燃料制御方法
JPS5815647Y2 (ja) アイドリング回転数制御装置
JPH01273836A (ja) 吸気絞り弁の制御方法
JP2750596B2 (ja) 原動機のスタータ回路
JPH0236922Y2 (ja)
JP2004100469A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JPH02157430A (ja) 電子ガバナ制御装置
JPH0118832Y2 (ja)
JPS595865A (ja) 気化器における混合気調整装置
JPH04276143A (ja) 内燃機関のスロットルバルブ制御装置
JPS63219852A (ja) 気化器における自動制御方法