JPS58149645A - ゲル化物の製造法 - Google Patents

ゲル化物の製造法

Info

Publication number
JPS58149645A
JPS58149645A JP57031978A JP3197882A JPS58149645A JP S58149645 A JPS58149645 A JP S58149645A JP 57031978 A JP57031978 A JP 57031978A JP 3197882 A JP3197882 A JP 3197882A JP S58149645 A JPS58149645 A JP S58149645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
transglutaminase
gel
solution
gelatin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57031978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150382B2 (ja
Inventor
Masao Motoki
本木 正雄
Noriki Nio
式希 丹尾
Koichi Takinami
弘一 滝波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP57031978A priority Critical patent/JPS58149645A/ja
Publication of JPS58149645A publication Critical patent/JPS58149645A/ja
Publication of JPH0150382B2 publication Critical patent/JPH0150382B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なゲル化物の製造法に関する。
既存蛋白資源の中には、生物価が低い、機能特性が乏し
い等の理由から利用が制限されているものが多い。これ
らの蛋白資源を意図的に組織化食品會こ適するような機
能性、栄養性を有する蛋白素材に改質する技術が確立さ
れるなら、その利用度が増加するだけでなく、高品質の
蛋白食品を作りうる。改質技術の一つとして酵素修飾t
こよる改質があるが、現状では加水分解酵素tこよる改
質が主なものであり、他の酵素の利用例は少ない。
本発明者らはアシル転移酵素の一つであるトランスグル
タミナーゼ會こ着目し、食品蛋白中に含tの多いグルタ
ミン(Ginと略す)残基とリジン(Lysと略す)残
基開会こ架橋を形成させ、ゲル状物質を製造できること
を発見し、本発明を完成した。
即ち、本発明は蛋白質濃度2重量%以上の蛋白含有溶液
に、トランスグルタミナーゼを蛋白If1こ対して1ユ
ニット以上、添加してゲル化させることを特徴とするゲ
ル化物の製造法である。
本発明1こ用いられる蛋白質は、その起源tこ制約され
るものではなく植物性蛋白質、動物性蛋白質などいかな
るものでも使用できる。植物性蛋白質としては油糧種子
の脱脂物(脱脂大豆)及びそれらより分離した蛋白質を
挙げることができる。また、動物性蛋白質としては乳蛋
白質、ゼラチン、コラーゲン等を例示することができる
これらの蛋白質の2重量%以上の蛋白含有溶液を調製す
る。蛋白含有溶液の濃度は比較的高いことが望ましく通
常2重量%以上、好ましくは5重量チないし15重量%
であればよい。この場合、澱粉、多糖類、調味料、着色
料、香辛料などの食品添加物を配合することができる。
これらの使用量は、後のトランスグルタミナーゼによる
ゲル化を阻害しない範囲で適宜選択して添加すればよい
蛋白溶液の濃度が2重量俤より少ない場合には、溶液状
態のまま、もしくは沈澱を生じゲル化しない。また、蛋
白含有溶液のpHは6ないし9であれば好ましい。
この蛋白含有溶液にトランスグルタミナーゼを蛋白If
に対して1ユニツト以上添加してゲル化させる。このト
ランスグルタミナーゼはConnellanらの方法(
Journal of BiologicalChem
istry、 246(4)、  1093(1971
) )に従って、モルモットの肝臓より調製される。即
ち、モルモットの肝臓をシヅ糖溶液に分散させたものを
遠心分離し、上清液を回収し、これにジエチルアミノエ
チルセルロースカラムにて分画することtこよって、粗
製トランスグルコシダーゼを得る。
これを1%硫酸プロタミンで沈澱させ、沈澱物を回収す
る。さらにこの沈澱物を0.2 M  Tris−酢酸
緩衝液で洗浄後、0.05 M硫安−5mM Tris
−HCI緩衝液(2mMエチレンジアミン4酢酸(以下
EDTAと略す)を含む)を用いて抽出し、得られた抽
出液をカルポキシメチルセルロース力うムテフロタミン
を除去し、口液に硫酸アンモニウム溶液(IM  ED
TAを含む)を添加し遠心分離を行ない、沈澱物を回収
する。沈澱物を10mM Trim−酢酸緩衝液(1m
M EDTA 。
0.16 M KCIを含む)で溶解し、遠心分離した
上清液を10%アガロース(Bio Get A −0
,5M )でゲル濾過し、得られた高活性画分を限外濾
過で濃縮し、精製されたトランスグルタミナーゼを得る
他のトランスグルタミナーゼの調製法としては、C1a
rkeらの方法(Archives of Bioch
emistryand Biophysics+ 79
 +  338 (1959) )がある。即ち、モル
モット肝30097こ、0.25 Mシヨ糖溶液600
−を加え、ホモゲナイズする。
これを遠心分離し、上清を得る。
0.01 Mとなるよう一一■■■■■■■■−酢酸ナ
トリウムを加え、酢酸にてpH,5,Or−調整し、遠
心分離する。得られた沈澱に0.06 M !Jン酸緩
衝液(pH6,5)30m添加しホモゲナイズする。
この懸濁液を遠心分離し、その上清を0.001 Mリ
ン酸緩衝液(pH7,5)に対して透析し、これを粗ト
ランスグルタミナーゼ溶液として用いる方法である。
これらの方法は、操作順序を変化させたり、添加量、濃
度、pH値分離装置などを若干変えても差しつかえない
。このようにして得たトランスグルタミナーゼの蛋白濃
度をpつ見z法(Journalof Biologi
cal Chemistry+  193 、 266
(1951))で、酵素活性なN−カルボベンゾキシ−
し−グルタミニルグリシンとヒドロキシアミンを用いた
ヒドロキサム酸法(Journal ofBiolog
ical Chemistry、  241 (23)
 +  5618(1966))で測定すれば、調製し
た酵素溶液の比活性は6.0ないし13.0の範囲の値
を示す。また、電気泳動によって分子量を測゛定すると
8.0万ないし9,0万の範囲の値である。このトラン
スグルタミナーゼ溶液は一3071’程度の低温にて保
存し、適時解凍して使用することができる。
このようにして得られるトランスグルタミナーゼを蛋白
1tr一対して1ユニツト以上、添加してゲル化させる
。添加量が1ユニツトより少ない場合には、高粘性の溶
液となる0、また、2000ユニツトより多く添加して
も効果はそれほど変わらない。
トランスグルタミナーゼで蛋白分子にGlu −Lya
架橋が生じることは知られている( J、 E、 Fo
lkAnfinsen+ J、 T、 Edsall 
and F、 M、 Richards+Academ
ic Pre6Tn1.、 New York、 N、
 y、+ 11J7Lp、L ) カ、i%い蛋白溶液
にトランスグルタミナーゼを作用させた時に生成される
ゲルがGlu −Lys架橋によるものである事は、以
下の実験データから推察された。
■ トランスグルタ“ミナーゼの反応部位となるLys
残基をアセチル化及びサクシニル化したαs1カゼイン
にトランスグルタミナーゼを作用させてもゲル化しなか
った。
■ 反応溶液中C15−S還元剤であるジチオスレイト
ールを共存させて反応を行なわせているので、S−S結
合を主体とするゲルではないO ■ 加熱・冷却して得られる通常のゼラチンゲルとトラ
ンスグルタミナーゼでゲル化させたゼラチンゲルの各々
の弾性率を測定したところ、通常のゼラチンゲルは温度
が高くなるにつれ、著しく弾性率が低下した。これはゲ
ルの網目構造をつくる架橋が共有結合などのような強い
結合でなく、二次的結合であるため、温度上昇とともに
この弱い結合が切れるためであると考えられる。とれに
比してトランスグルタミナーゼによるゲルは温度が変化
しても、その変化量は少なく、共有結合性の強いゲルで
ある事が示唆された。事実両方のゲルを4喝v上にさら
すとトランスグルタミナーゼによるゲルは、そのままで
あるが通常のゼラチンゲルは溶融した。
以上ヨ’) 、Glu −Lys架橋によってゲルが生
成されており、S−sの架橋tこよるゲルではないと考
えられる。
このようにして得られたゲル化物は、比較的短時間、即
ち、1分以内、長くとも30分以内tこてゲル化し、し
かも一般のゲル化物と同等のゲル物性を備えたものであ
る。
また、本発明で用いる蛋白含有溶液は単に蛋白質と水と
の混合物Vこ限らず、蛋白質、水及び油脂を混合したエ
マルジョンであってもよい。
更にこのゲル化物は加熱することにより、強度のより強
いゲルを作ることができる。
本発明のゲル化物は、従来のゲル状食品と同様にヨーグ
ルト、ゼリーなどとして用いることはもちろん、未加熱
で製造でき、熱tこ安定なゲルであるため、マイクロカ
プセルの素材、固定化酵素の素材などとしても用いるこ
とができるものである。
実施例1 以下の方法會こよりトランスグルタミナーゼを調製した
。モルモット肝800fC冷0.26 Mシロ糖溶液約
2を加え、20000rpm、2分でホモゲイズし、遠
心分離(106,0OOXf、5 C11時間)を行な
い上清を得た。
これを5mM*)jjスψ塩酸緩衝液(2mMEDTA
含有、pH7,5)で平衡化しであるDEAE セルロ
ールカラムに添加・吸着させた後、上記緩衝液の食塩濃
度なOMから1.0Mまで変化させる勾配溶離法で分画
し、酵素活性の高い両分を得た。
これをゆっくりと攪拌しながら1チ硫酸プロタミン40
jI/を添加し、遠心分離(14,600Xf。
15分、SC)で沈澱を集め、これを0.2 M )リ
ス・酢酸緩衝液(pH6,0)r−懸濁、ホモゲイズし
て洗い、遠心分離(2,600Xf、1分、5t’)で
、沈澱を集めた。
この沈澱より、0.05M硫安を含む5mM)!jス塩
酸緩衡液(2mM EDTA含有、pH7,5)を添加
し、ホモゲイズするととtこよって、トランスグルタミ
ナーゼを抽出した。これを3度繰り返し、集めた抽出液
を5mM)リス・コハク酸緩衝液(2mM EDTA含
有、p)(6,0)で平衡化したカルボキシメチル・セ
ルロースカラムに添加し、プロタミンを除去し、濾液に
I M EDTA (p)18.0 ) 2.4 wi
tと硫安47.4 fを加え、よく攪拌した後に、遠心
分離(!5,000Xf、10分、5C)で沈澱を集め
た。
これを10mM)!JスΦ酢酸緩衝液(1mMEDTA
  0.16 M KCI  含有、pH6,0)tこ
溶解し、遠心分離(27,0ooxr、3o分、SC)
で難溶物を除いた後、上清を同じ緩衝液で平衡化してい
る1(1%アガロース(Bio Gcl A −0,5
M)でゲル濾過を行ない、活性の高い画分な集め、これ
を10〜20冨9/−の濃度となるよう限外濾過(UM
−10,アミコン社製)で濃縮し、トランスグルタミナ
ーゼ溶液とした。この溶液を一30C以下で凍結保存し
、適時溶解し使用した(尚、これは常時5Cで操作し調
製した。)。
表1r:示した基質蛋白にトランスグルタミナーゼを作
用させ、ゲル化物を得た。
表    1 ※I   C,As  Zittle  et  al
、J、Diary Sci、+  46 +1183(
+963) ※2   V、H,Thanh  et  al、J、
Agric、FoodChem、+  24(6)、 
  +117(1976)実施例2 α カゼイン、Na−カゼイネート、大豆蛋白1 11Sグロブリン、水抽出大豆蛋白、各々500mgを
0.1 M )リス塩酸緩衝液(5m M CaC1,
,20mMジチオスレイトール含有、pH7,6)3.
5d?こ溶解し、これに大豆油1.5dを加えて200
00 rpmで3分間ホモゲナイズして乳化並を得た。
これにトランスグルタミナーゼを蛋白1■に対して0.
09ユニット加えると即座にゲルイ)物を得た。
実施例3 α、l−カゼイン、大豆蛋白115グロブリン及び大豆
蛋白7Sグリプリンの2.5.10重量%溶液を0.1
 M )リス・塩酸緩衝液(5mM CaC11,20
mMジチオスレイトール含有pH7,6)で0.5d作
成し、37Cで各々にトランスグルタミナーゼを蛋白1
m91C対して0.1ユニツトの割合で加えて、ゲル化
するか否を判定し、表2の結果を得た。
表     2 0ニゲル化 △:弱いゲル ×:溶液のまま 実施例4 αal  カゼインの5重量係溶液と大豆蛋白I!Sグ
ロブリンの10重量%溶液を0.1 M )リス−塩酸
緩衝液(5mM  CaCIQ120 mMジチオスレ
イトール含有、pH7,6)で調整し、これら溶液0.
8−r一対して、トランスグルタミナーゼを蛋白1 m
gあたり5×10〜2.0ユニット添加してゲル化する
か否かを観察したところ、表3tこ示すような結果を得
た。
表    3 ■=即座にゲル化した 。:1時間以上にゲル化 Δニゲルするが弱いゲル ×:溶液のまま 実施例5 5 mM Ca11gと20mMジチオスレイトールを
含んだpH7,0〜pH9,0のトリス−塩酸緩衝液を
調整し、それを用いて、5重量%α8.カゼイン溶液と
10重量%大豆蛋白115グロブリン溶液を各0.8−
ずつ作成し、トランスグルタミナーゼを蛋白11gに対
して0.1ユニツト添加してゲル化するか否かを観察し
た。結果を表4tこ示す。
表    4 @:即座にゲル化 ○:ややゲル化に時間を要した ×:溶液のまま 実施例6 直径9.3tts、高さ1.5d?のテストピース作成
容器に試料溶液1mを流し込み、下記tこ示す様1こゲ
ル化させて円筒ゲルを作成し、これをレオログラム(東
洋精機製作所■、CV−100)tこて、18から25
cまで昇温させ、各温度の貯蔵弾性率を測定した。
■ ゼラチン冷却ゲル 10重量%溶液となるようtこ、ゼラチンtこ水を加え
、60211’、3分で完全にゼラチンを溶解後、lT
111をテストピース作成容器に流し込み、3Cr−て
20分放置し、ゲル化させ室温に戻して測定した。
■ ゼラチンTGa@eゲル ゼラチンに10重量%溶液となるように0.1Mトリス
塩酸溶液(5mM CaCl、、20mMジチオスレイ
トール含有、pH7,6)を加え、60r、3分で完全
にゼラチンを溶解し、テストピース作成容器に流し込み
、すばやくトランスグルタミナーゼをゼラチンl璽gに
対して0.1ユニツトの割合で加え、室温1n1時間放
置しゲル化させ、測定した。
結果を回目こ示す。ゼラチン冷却ゲルは温度が増加する
とともに貯蔵弾性率が著しく低下するが、それに比して
ゼラチンTGaseゲルは温度変化の影響が少なかった
実施例7 α5、カゼインについては5重量%、大豆115グロブ
リンについては10重量%となるように0.1 M )
リス・塩酸緩衝液(5mM CaCl、、20mMジチ
オスレイトール含有、pH7,6)で1 mlを調製し
、これtこトランスグルタミナーゼを蛋白IQE対して
0.1ユニツトを加えゲルを得た。このゲルを、さらt
こ100rに20分間保った後、室温まで冷却した。
ゲル化させた直後のゲルと、加熱処理したゲルについて
レオメータ−(不動工業■、NRM−2002J)で、
プランジャー(5Φ、ポール型)を侵入させた時の最高
荷重を測定し、ゲル強度とした。結果を表5に示す。
表     5 上表かられかるようケこいずれの場合も加熱処理した方
がゲル強度が増加した。
【図面の簡単な説明】
図1は実施例6の結果を示す。図中、横軸は温度(r)
、縦軸は貯蔵弾性率(dyn/d  )であり、実線は
本発明のゼラチンTGa@eゲルを、破線はゼラチン冷
却ゲルを示す。 特許出願人□ 味の素株式会社 11 ン)底 C°Cノ 手続補正書 昭和57年10月らl 特許庁長官若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和57年特許願31978号 2、発明の名称 ゲル化物の製造法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都中央区京橋−丁目5番8号7、補正の
内容 (1) 明細−第6頁第12行の「p rotecnJ
をrProteinJに補正する。 (2) 明細書第9頁第7行のr511M・トリス」を
「5Il1M  トリス」に補正する。 (3) 明細書第10頁第14行のrGcIJをrGe
lJに補正する。 (4) 明細書第11頁表1の牛乳蛋白■Na−カゼイ
ネートの欄の「化学■及び」を「化学■)及び」に補正
する。 (5) 明細書第11頁表1の牛乳蛋白■Na−カゼイ
ネートの欄のrDacryJをrDairyJに補正す
る。 (6) 明細書第11頁表1の牛乳蛋白■Na−カゼイ
ネートの欄の「兵器■))」を「共益■)」に補正する
。 (7) 明細書第12頁表1の大豆蛋白11Sグロブリ
ンの欄の「フレーク」を「フレーク」に補正する。 (8) 明細書第16頁下から第5行のF調整Jを「調
製Jに補正する。 (9ン 明細59@17頁表3欄外のU△ニゲルするJ
を「△ニゲル化する」に補正する。 (10)  明細書第17頁−トから第7行のrcal
12 JをrCaCリ 」に補正する。 (11)  明細書第17真下から第5行の「調整」を
rlllJに補正する。 (12)  明細書第18頁下から第9行の[高さ1.
5111114を[高さ15111]に補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蛋白質濃度2重量%以上の蛋白含有溶液に、トランスグ
    ルタミナーゼを蛋白!fに対してlユニット以上、添加
    してゲル化させることを特徴とするゲル化物の製造法。
JP57031978A 1982-03-01 1982-03-01 ゲル化物の製造法 Granted JPS58149645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57031978A JPS58149645A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 ゲル化物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57031978A JPS58149645A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 ゲル化物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58149645A true JPS58149645A (ja) 1983-09-06
JPH0150382B2 JPH0150382B2 (ja) 1989-10-30

Family

ID=12346027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57031978A Granted JPS58149645A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 ゲル化物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149645A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152247A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Ajinomoto Co Inc 蛋白質膜の製造法
WO1989000011A1 (en) * 1987-07-02 1989-01-12 Taiyo Fishery Co., Ltd. Process for producing food
JPH02257831A (ja) * 1988-12-08 1990-10-18 Ajinomoto Co Inc 植物性タンパク粉末およびそれを用いる豆腐の製造法
US5023024A (en) * 1987-04-16 1991-06-11 Suntory Limited Process for producing microcapsules
US5037664A (en) * 1988-10-15 1991-08-06 Suntory Limited Process for producing novel gel-like food articles
FR2659352A1 (fr) * 1990-03-09 1991-09-13 Nippi Gelatine Ind Ltd Procede de production de gelatine hautement polymerise.
US5531795A (en) * 1992-12-10 1996-07-02 Novo Nordisk A/S Method for casein finishing of leather
EP0800771A2 (en) * 1996-04-10 1997-10-15 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing chocolate
EP0815742A2 (en) * 1996-07-01 1998-01-07 Ajinomoto Co., Ltd. Binding composition comprising transglutaminase and collagen, and process for producing bound food products
EP0956778A1 (en) * 1993-03-19 1999-11-17 Novo Nordisk A/S Method of preparing a meat product using a transglutaminase containing milk product
US6039901A (en) * 1997-01-31 2000-03-21 Givaudan Roure Flavors Corporation Enzymatically protein encapsulating oil particles by complex coacervation
EP1074592A1 (en) * 1999-08-05 2001-02-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for preparing beadlets containing fat-soluble substances
CN1066925C (zh) * 1994-03-04 2001-06-13 泰特拉·雷沃金融控股公司 一种蛋白胶的制造方法
US6399117B1 (en) 1998-04-08 2002-06-04 Nutreco Aquaculture Research Centre A/S Method for the modification of protein structure in finish shaped feed pellets, balls or the like in order to achieve shape stability, and feed mass made in accordance with the method
US6716461B2 (en) 2000-10-10 2004-04-06 Ajinomoto Co., Inc. Method for modifying raw material milk and dairy product prepared by using the modified raw material milk
US6749873B2 (en) 2000-08-31 2004-06-15 Ajinomoto Co., Inc. Cheese yield enhancing method
US6908634B2 (en) 2003-03-20 2005-06-21 Solae, Llc Transglutaminase soy fish and meat products and analogs thereof
JP2007277217A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Fujifilm Corp 薬剤を均一に封入した生分解性マトリックス
WO2009060678A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Fuji Oil Company, Limited 大豆蛋白ゲル及びその製造法
JP2009106271A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Aoba Kasei Kk 食品用品質改良剤の製造方法、練り製品製造方法、食品用退色抑制剤、退色抑制食品の製造方法、辛味発現遅延剤および辛味発現遅延食品の製造方法
US7727629B2 (en) 2002-04-11 2010-06-01 Ocean Nutrition Canada Limited Encapsulated agglomeration of microcapsules and method for the preparation thereof
US9056058B2 (en) 2006-06-05 2015-06-16 Dsm Nutritional Products Microcapsules with improved shells
US9968120B2 (en) 2006-05-17 2018-05-15 Dsm Nutritional Products Ag Homogenized formulations containing microcapsules and methods of making and using thereof
US10166196B2 (en) 2007-01-10 2019-01-01 Dsm Nutritional Products Ag Vegetarian microcapsules

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0693556B1 (en) * 1994-01-28 2004-10-06 Ajinomoto Co., Inc. Transglutaminase originating in japanese oyster
JP3545148B2 (ja) 1996-01-08 2004-07-21 味の素株式会社 食用マイクロカプセル及びそれを含有する食品
JPH10276695A (ja) 1997-04-11 1998-10-20 Ajinomoto Co Inc めん類の製造方法
EP2011402B1 (en) 2006-04-18 2011-02-09 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing stirred whey protein-enriched fermented milk
CN101646356B (zh) 2007-03-29 2013-09-25 味之素株式会社 粘合用酶制剂和粘合成型食品的制备方法
DK2251421T3 (en) 2008-02-13 2017-02-06 Amano Enzyme Inc Stabilized transglutaminase and process for its preparation
TW200942616A (en) 2008-03-14 2009-10-16 Ajinomoto Kk Method of denaturing protein with enzymes
MY156232A (en) 2008-03-17 2016-01-29 Ajinomoto Kk Method for producing fish paste product, and enzyme preparation for fish paste products
TWI444146B (zh) 2008-09-25 2014-07-11 Ajinomoto Kk 黏著成型食品用酵素製劑及黏著成型食品之製造方法
JPWO2010074338A1 (ja) 2008-12-26 2012-06-21 味の素株式会社 食肉単味品用酵素製剤及び食肉単味品の製造方法
JPWO2012026618A1 (ja) 2010-08-27 2013-10-28 味の素株式会社 水産練り製品の製造方法及び水産練り製品改質用の酵素製剤
DK2749633T3 (en) 2011-08-25 2018-01-22 Amano Enzyme Inc COMPOSITION WITH IMPROVED FOAM STABILITY AND USE THEREOF
WO2016210395A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Dupont Nutrition Biosciences Aps Aminopeptidases for protein hydrlyzates
CN117940561A (zh) 2021-10-04 2024-04-26 天野酶制品株式会社 液态转谷氨酰胺酶酶制剂

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADVANCES IN PROTEIN CHEMISTRY=1948 *
AGRIC BIOL CHEM=1980 *
METHODS IN ENZYMOLOGY=1970 *
NEW FOOD INDUSTRY=S55 *
PROC NAT ACAD SCI USA=1972 *
PROTEIN FUNCTIONALITY IN FOODS=1981 *
THE JORNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY=1971 *

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152247A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Ajinomoto Co Inc 蛋白質膜の製造法
JPH0581218B2 (ja) * 1984-12-26 1993-11-11 Ajinomoto Kk
US5023024A (en) * 1987-04-16 1991-06-11 Suntory Limited Process for producing microcapsules
US4917904A (en) * 1987-07-02 1990-04-17 Taiyo Fishery Co., Ltd. Process for the production of transglutaminase-containing food having improved texture
GB2227154A (en) * 1987-07-02 1990-07-25 Taiyo Fishery Co Ltd Process for producing food
GB2227154B (en) * 1987-07-02 1992-03-18 Taiyo Fishery Co Ltd Method of treating food material
JPS6410949A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Taiyo Fishery Co Ltd Preparation of food
WO1989000011A1 (en) * 1987-07-02 1989-01-12 Taiyo Fishery Co., Ltd. Process for producing food
US5037664A (en) * 1988-10-15 1991-08-06 Suntory Limited Process for producing novel gel-like food articles
JPH02257831A (ja) * 1988-12-08 1990-10-18 Ajinomoto Co Inc 植物性タンパク粉末およびそれを用いる豆腐の製造法
FR2659352A1 (fr) * 1990-03-09 1991-09-13 Nippi Gelatine Ind Ltd Procede de production de gelatine hautement polymerise.
US5531795A (en) * 1992-12-10 1996-07-02 Novo Nordisk A/S Method for casein finishing of leather
EP0956778A1 (en) * 1993-03-19 1999-11-17 Novo Nordisk A/S Method of preparing a meat product using a transglutaminase containing milk product
CN1066925C (zh) * 1994-03-04 2001-06-13 泰特拉·雷沃金融控股公司 一种蛋白胶的制造方法
US6063408A (en) * 1996-04-10 2000-05-16 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing chocolate
EP0800771A3 (en) * 1996-04-10 1998-03-04 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing chocolate
EP0800771A2 (en) * 1996-04-10 1997-10-15 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing chocolate
EP0815742A3 (en) * 1996-07-01 1999-06-30 Ajinomoto Co., Inc. Binding composition comprising transglutaminase and collagen, and process for producing bound food products
EP0815742A2 (en) * 1996-07-01 1998-01-07 Ajinomoto Co., Ltd. Binding composition comprising transglutaminase and collagen, and process for producing bound food products
US6039901A (en) * 1997-01-31 2000-03-21 Givaudan Roure Flavors Corporation Enzymatically protein encapsulating oil particles by complex coacervation
US6325951B1 (en) 1997-01-31 2001-12-04 Givaudan Roure Flavors Corporation Enzymatically protein-encapsulating oil particles by complex coacervation
US6399117B1 (en) 1998-04-08 2002-06-04 Nutreco Aquaculture Research Centre A/S Method for the modification of protein structure in finish shaped feed pellets, balls or the like in order to achieve shape stability, and feed mass made in accordance with the method
US6528100B1 (en) 1998-04-08 2003-03-04 Nutreco Aquaculture Research Centre As Feed mass having a modified protein structure for carnivorous animals
EP1074592A1 (en) * 1999-08-05 2001-02-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for preparing beadlets containing fat-soluble substances
KR100794846B1 (ko) * 1999-08-05 2008-01-15 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 지용성 물질을 함유하는 비들렛의 제조 방법
US6749873B2 (en) 2000-08-31 2004-06-15 Ajinomoto Co., Inc. Cheese yield enhancing method
US6716461B2 (en) 2000-10-10 2004-04-06 Ajinomoto Co., Inc. Method for modifying raw material milk and dairy product prepared by using the modified raw material milk
US7727629B2 (en) 2002-04-11 2010-06-01 Ocean Nutrition Canada Limited Encapsulated agglomeration of microcapsules and method for the preparation thereof
US6908634B2 (en) 2003-03-20 2005-06-21 Solae, Llc Transglutaminase soy fish and meat products and analogs thereof
JP2007277217A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Fujifilm Corp 薬剤を均一に封入した生分解性マトリックス
US9968120B2 (en) 2006-05-17 2018-05-15 Dsm Nutritional Products Ag Homogenized formulations containing microcapsules and methods of making and using thereof
US9056058B2 (en) 2006-06-05 2015-06-16 Dsm Nutritional Products Microcapsules with improved shells
US10166196B2 (en) 2007-01-10 2019-01-01 Dsm Nutritional Products Ag Vegetarian microcapsules
JP2009106271A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Aoba Kasei Kk 食品用品質改良剤の製造方法、練り製品製造方法、食品用退色抑制剤、退色抑制食品の製造方法、辛味発現遅延剤および辛味発現遅延食品の製造方法
WO2009060678A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Fuji Oil Company, Limited 大豆蛋白ゲル及びその製造法
JPWO2009060678A1 (ja) * 2007-11-08 2011-03-17 不二製油株式会社 大豆蛋白ゲル及びその製造法
US8304522B2 (en) 2007-11-08 2012-11-06 Fuji Oil Company, Limited Soy protein gel and method of producing the same
JP5577702B2 (ja) * 2007-11-08 2014-08-27 不二製油株式会社 大豆蛋白ゲル及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0150382B2 (ja) 1989-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58149645A (ja) ゲル化物の製造法
Jaros et al. Transglutaminase in dairy products: chemistry, physics, applications
Stainsby Proteinaceous gelling systems and their complexes with polysaccharides
Chin et al. Konjac flour improved textural and water retention properties of transglutaminase-mediated, heat-induced porcine myofibrillar protein gel: Effect of salt level and transglutaminase incubation
EP0379606B1 (en) Novel transglutaminase
Hou et al. Edible double-network gels based on soy protein and sugar beet pectin with hierarchical microstructure
JPS60176549A (ja) たん白分解物の製造法
US3974294A (en) Process for the production of protein-containing food additives
AU670370B2 (en) Method for production of a not acidified edible gel on milk basis, and use of such gel
Wang et al. High‐pressure processing‐induced conformational changes during heating affect water holding capacity of myosin gel
CHAN et al. Herring surimi during low temperature setting, physicochemical and textural properties
JPH09208A (ja) 肉パティの製造方法
US4636388A (en) Preparing protein for hydrolysis and product
JPH03259928A (ja) 高重合ゼラチンの製造法
CN112167543B (zh) 一种基于赖氨酸-谷氨酰胺转氨酶的氧化损伤蛋白凝胶性能修复方法
土谷英樹 et al. Action of Calpain on. ALPHA.-Actinin within and Isolated from Carp Myofibrils.
JP2958801B2 (ja) 脱苦味された機能性ペプチドの製造法
Witzemann et al. Structural differences in the catalytic subunits of acetylcholinesterase forms from the electric organ of Torpedo marmorata.
JPH0775569A (ja) 新規なトランスグルタミナーゼ
Benguigui et al. Study of junction zones in gelatin gels through selective enzymatic digestion
JPH08224063A (ja) タンパクゲル化組成物
US6037144A (en) Method of preparing a biological material for use in ophthalmology
TAKAHASHI et al. Edible Meat Casing from Reconstruction of Collagen‐Elastin Matrix
JP2927076B2 (ja) 新規タンパク食品素材
EP0380293B1 (en) Cholesterol-free salad dressing