JPS58110568A - カルボスチリル誘導体 - Google Patents

カルボスチリル誘導体

Info

Publication number
JPS58110568A
JPS58110568A JP56210368A JP21036881A JPS58110568A JP S58110568 A JPS58110568 A JP S58110568A JP 56210368 A JP56210368 A JP 56210368A JP 21036881 A JP21036881 A JP 21036881A JP S58110568 A JPS58110568 A JP S58110568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
hydrochloride
group
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56210368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310620B2 (ja
Inventor
Michiaki Tominaga
道明 冨永
Nagao Yo
揚 永雄
Kazuyuki Ogawa
英則 小川
Kazuyuki Nakagawa
量之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP56210368A priority Critical patent/JPS58110568A/ja
Priority to AU86980/82A priority patent/AU532361B2/en
Priority to FI822803A priority patent/FI78688C/fi
Priority to US06/407,099 priority patent/US4514401A/en
Priority to CA000409255A priority patent/CA1205807A/en
Priority to AR82290300A priority patent/AR241905A1/es
Priority to DK361982A priority patent/DK166877B1/da
Priority to NO822749A priority patent/NO159591C/no
Priority to MX787282A priority patent/MX156960A/es
Priority to PT75424A priority patent/PT75424B/pt
Priority to GB08223310A priority patent/GB2108109B/en
Priority to DE3230209A priority patent/DE3230209C2/de
Priority to BE0/208806A priority patent/BE894105A/fr
Priority to FR8214117A priority patent/FR2512019B1/fr
Priority to SE8204677A priority patent/SE452984B/sv
Priority to ES514992A priority patent/ES8401058A1/es
Priority to SU823485500A priority patent/SU1356962A3/ru
Priority to KR8203652A priority patent/KR860000135B1/ko
Priority to CH4880/82A priority patent/CH650783A5/de
Priority to PH27731A priority patent/PH18055A/en
Priority to IT68020/82A priority patent/IT1156490B/it
Priority to AT0310682A priority patent/AT383592B/de
Priority to NL8203225A priority patent/NL8203225A/nl
Priority to ES521473A priority patent/ES521473A0/es
Priority to ES521471A priority patent/ES8500933A1/es
Priority to ES521472A priority patent/ES8405000A1/es
Publication of JPS58110568A publication Critical patent/JPS58110568A/ja
Priority to AR295675A priority patent/AR240918A1/es
Priority to ES536982A priority patent/ES8506302A1/es
Publication of JPH0310620B2 publication Critical patent/JPH0310620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規々カルボスチリル誘導体及びその塩に関す
る。
本発明のカルボスチリル誘導体は、下記一般式%式% 〔式中Rは低級?ルカノイル基、低級?ルコ↑ジカルボ
ニル基、)0イル基、低級?ルカンスルホニル基、フェ
ニル環上に置換基として低級Pルトル、低@Pルコ+シ
、ハ0プン、シアノ、P三ノ及びニドD基から選ばれた
基の1−3個も]−<は低級アル↑レンジオ+シ基を有
することのあるペンソイル基又はフェニル環Fに置換へ
としで低級アし+ル基を有することのあるフェニルスル
ホニル基を示す。Aは低級アル↑レン凰を示す。カルボ
スチリル骨格の3位と4位との炭素間結合は一重結合又
は二重結合を示す。Jまた本発明は上記一般式(1)で
表わされるカルボスチリル誘導体の塩即ち該誘導体の薬
理的に許容さtLる酸付加塩を包含する。
上記一般式(1)で表わされる本発明の化合物及びその
薬理的に許容される酸付加塩は、心筋の収縮を増強、ぎ
せる作用(陽性変力作用)及び冠面流量増加作用を有し
、それ故例えばうつ血性心不全、僧W:[lf症、心房
性細動、粗動、゛発作性心房性頻脈等の心臓疾患の治療
のための強心剤として有効である。特に2等化合物は、
優れた陽性変力作用及び冠血流鐵増加作用を有する一方
、心拍数の増加作用が極めて弱いという特徴を有してい
る。
上記一般式(1)においてRで定義される各基としては
夫々、以Fの基を具体的に例示できる。
低級?ルカノイル&−−−ホル三ル、ア七チル、づOヒ
才二ル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、tz
rt−ブチルカルボニル、へ+サノイル基等の炭素数1
−6の?ルカノイも基。
低級?ルコ+ジカルボニル&−−−メト↑ジカルボニル
、エト+シカル不二ル、づOポやジカルボニル、イソプ
ロポfシカルポニIし、づト+ジカルボニル、tlrt
−ブトやジカルボニル、ベンチルオfジカルボニル、へ
+シルオ+ジカルボニル基等の炭素数1−6のアルコ+
シ基を有するPルコ干ジカルボニル基っ 低級アルカンスルホニル基−・・メタンスルホニル、エ
タンスルホニル、づOパンスルホニル、イソづOパンス
ルホニル、ブタンスルホニル、tIrt−づタンスルホ
ニル、ペンタンスルホニル、へ+1うスルホニル基等の
炭素数1−6のアルカンスル車ニル基。
フェニル環トに置換基として低級?ル↑ル、低級Pルコ
+シ、ハ0プy1シアノ、アミノ及びニド0基から選ば
れた基の1−3個もしくは低級アル+17yジオ↑シ基
を有することのあるベンジイル&−−−ペン・ノイル、
2−13−もしくは4−りooへツリイル、2−13−
もしくは4−フルオロベン・ノイル、2−13−もしく
は4−づOムヘン・ノイル、2−もしくは4−ヨードペ
ンジイル、3.5−670口べyジイル、2,6−ジク
[〕0ペシ・ノイル、3,4−ジクooベン・ノイ1し
、3,4−じフ1し才[]ベシ・ノイル、3,5−シラ
ロムベンジイル、3.4.5−1−リクロOぺ−Jツリ
イル2−13−もしくは4−メチルペン9イル、2−1
3−もしくは4−1チルベニJ%)イル、3−イソづ0
じルペシ・ノイ1し、4−へ↑シルペンリイレ、3,4
−ジメチルペンリイル、2,5−ジメチルへyジイル、
3.4.5−トリメチルペンリイル、2−13−もしく
は4−メド+シベ:/ジイル、2−.3−4.L<ti
4−1ト+シベンリイル、4−イソづOポ+シベ:Jジ
イル、4−へ+シルオ+シベンリイル、3.4−ジメト
↑シペンリイル、3,4−シェド+シペンリイル、3,
4.5−1−リメト+シペンリイル、2,5−ジメト↑
シベンリイル、2−13−もしくは4−二トDペンリイ
ル、2.4−ジニトDベンリイル、2−13−もしくは
4−戸ミノヘンリイル、2,4−じP三ノベンジイル、
2,3−ジアミノヘンリイル、3.4−ジアミノペンリ
イル、2,5−ジアミノペン・フィル、3,4.5− 
トリ戸三ノベンリイル、2−13−もしくは4−シアノ
ベンリイル、2,4−ジシアノベンリイル、3,4−メ
チレンジオ+シヘンリイル、3.44子しンじオ+シベ
ン・フィル、2,3−メチレンジオ+シベンリイル、3
−メチル−4−り00ベンリイル、2−200−6−メ
チルヘンリイル、2−メト↑シー3−り00ベンリイル
基等の、フェニル環上に炭素数1−6のアル+ル基、炭
素数1−6のPルコ+シ基、へ〇ゲン原子、シ戸ノ基、
アミノ基及びニドO基から成る群から選ばれた1−3個
の基又は炭素数1−4のアル+レンジオ+シ基を置換基
として有することのあるベンソイル基っ フェニル頂上に置換基として低級Pル+ル基を有するこ
とのあるフェニルスルホニル塩・・・フェニルスルホニ
ル、戸−トルエンスルホニル、2−メチルフェニルスル
ホニル、3−エチルフェニルスルホニル、4−jOピル
フェニルスルホニル、2−ブチルフェニルスルホニル、
3− ttrt−づチルフェニルスルホニル、3,4−
ジメチルフェニルスルホニル、3,4.5−1−ジメチ
ルフェニルスルホニル、4−ペンチルフェニルスルホニ
ル、2−へfシルフェニルスルホニル基等の炭素数1−
6のPル+ル基の1−3個を置換基・とじて有すること
のあるフェニルスルホニル基。
また一般式(1)中Aで定義される低級アル午しン基と
しては、具体的には例えばメチレン、エチレン、トリメ
チしン、2−メチルトリメチレン、2.2−ジメチルト
リメチレン、1−メチルトリメチレン、メチルメチレン
、エチルメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、
へ+サメチレン基等の炭素数1−6のアル+レン基を例
示できる。
以下本発明化合物の製造方法につき詳述する。
本発明化合物は、下記各反応行程式に示す方法により製
造することができる。
〔反応行程式−1〕 1 (2)            (4)(1) 〔各式中R,A及びカルボスチリル骨格の3位と4位と
の炭素間結合は上記に同じ。X及びXは夫々へ0プン原
子を示す。〕 即ち本発明化合物は、式(2)に赤す3,4−ジヒドロ
ガルボスチリルに一般式(3)の化合物を反応させ、次
いで得られる一般式(4)の化合物に、一般式(5)の
じペラジン誘導体を反応させることにより製造される。
上記3.4−ジしドロカルボスチリル(2)と一般式(
3)の化合物との反応は一般にフリーデル−クラフッ反
応と呼ばれるものであり、通常溶媒中ルイス酸の存在F
に行なわれる。溶媒としてはこの種の反応に通常使用さ
れるもの、例えば二硫化炭素、ニトロペンぜン、り0ル
ペンセン、ジグ0ルメタン、ジグ0ルエタン、トリク0
ルエタン、テトラクロルエタン等が使用できる。ルイス
酸も従来使用されているものがいずれも好適に用いられ
、例えば塩化アルミニウム、塩化亜鉛、塩化鉄、塩化錫
、三臭化硼素、三弗化硼素、濃硫酸等が使用される。ル
イス酸の使用量は、適宜に決定すれば良いが、通常3,
4−ジヒドロすルポス予リル(2)に対して2−6倍モ
ル程度、好ましくは2−4倍℃ル程度とされる。一般式
(3)の化合物の3,4−ジしドoiルボスチリル(2
)に対する使用量は、通常少なくとも等℃ル量程度、好
ましくは等℃ル量−2倍℃ル愈とされる。反応温度は適
宜選択されるが通常0−12o℃程度、好ましくは0−
70℃程変とするのがよい。反応時間は原料、触媒、反
応温度等により異な抄−概には言えないが、通常0.5
−6時間程度にて反応は終了する。
かくして得られる一般式(4)の化合物とじべ5ジン誘
導体(5)との反応は無溶媒で、又は通常の不活性溶媒
中で、室温−200’C程度、好ましくは室温−120
’c(7)fat条件ド、1−24時+ll[で完結す
るつ不活性溶媒としては、例えばジオ+サン、テト5し
ドロフラン、エチレ:J/)リコールジメチマレエーテ
ル、ジエチルエーテル等のエーテル類、ベンピン、トル
エン、+シしン等の芳香族炭化水素類、メタノール、エ
タノール、イソプロパノール等の低級アルコール類、ジ
メチルホルムアミド、ジメチもスルホ中シト、へ生すメ
チルリン酸トリPミド、ア七トン、アセトニトリル等の
極性溶剤を使用できる。上記反応はより有利には塩基性
化合物を脱酸剤として用いて行なわれる。該塩基性化合
物には、原料とするピペラ”:ry誘導体自体も含まれ
、これを過剰量用いる場合は、他の塩基性化合物を用い
る必要はないが、例えば炭酸ノ]リウム、炭酸ナトリウ
ム、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、ナトリウ
ムアミド、水素化ナトリウム、トリエチルアミン、トリ
づ0ごルアミン、ごリジン、十ノリン等の第三級アこり
傾等を使用することができる。上記反応は、必要に応じ
反応促進剤として、沃化カリウム、沃化ナトリウム等の
沃化アルカリ金属化合物又はへv−サメチルリン酸トリ
ア三ドを添加しても行ない得る。上記反応における一般
式(4)の化合物とじペラジン誘導体(5)との使用割
合は、特に限定されず広い範囲内で適宜選択されるが、
通常前者に対し後者を等tルー過剰量好ましくけ等七ル
ー5倍tルとするのがよい。
尚上記において原料として用いる一般式(5)で表わさ
れるじペラジン誘導体は、一部に新規な化合物を包含し
ており、これらは後記する反応行程式−2又は−3に示
す方法において、一般式(6)で表わされるカルボスチ
リル誘導体に替え、ごペラジンを用い、同様にして容易
に製造することができる。
〔反応行程式−2〕 (6)              (1−a)〔各式
中A及びカルボスチリル骨格の3位と4位との炭素間結
合は上記に同じ。Rは低級アルカノイル基、低級アルコ
+ジカルボニル基、)0イル基又はフェニル環上に置換
基として低級Pルデル、低級戸ルコ+シ、A Oプン、
シアノ、アミノ及びニド0基から選ばれた基の1−3個
もしくは低級アル+レンジオ+シ基を有することのある
ベンリイル基を示す。〕 即ち本発明化合物中上記一般式<L−11)で表わされ
るものは、一般式(6)のカルボスチリル誘導体と一般
式(7)のカルボン酸又はそのカルボ+シ基の活性化合
物とを反応させることによっても製造され得るO 上記反応は、通常のアミド結合生成反応によればよい。
#Pアミド合生成反応としては例えば以下の方法を挙げ
ることができる。
(イ)混合−無水物法、即ちカルボン酸(7)にPルや
ルへ〇カルボン酸を反応させ混合酸無水物としこれに一
般式(6)の誘導体を反応させる方法。
0 活性エステル法、即ちカルボン酸(7)を、戸−二
トOフェニルエステル、N−しド0+シコへり酸イミド
エステ、ル、1−しドロ+シヘyリドリアリールエステ
ル等の活性エステルとし、これに一般式(6)の誘導体
を反応させる方法。
09  カルボシイミド法、即ちカルポジ酸(7)に、
一般式(6)の誘導体を、ジシク0へ士ジルカルボジイ
ミド、カルボニルシイ、11%)−ル等の活性化剤の存
在Fに縮合させる方法b (へ)その他の方法、例えばカルボン#(7)を無水酢
酸等の脱水剤によりカルボン酸無水物とし、これに一般
式(6)の誘導体を反応させる方法、カルボン酸(7)
と低級アルコールとのエステルに、一般式(6)の誘導
体を高圧高温下に反応させる方法、力もボy酸(7)の
酸へ〇プン化物(酸パライト)に、一般式(6)の誘導
体を反応させる方法、カルボン酸(7)をトリフェニル
ホスフィン、ジエチル900本スフエート等のリン化合
物で活性化し、これに一般式(6)の誘導体を反応させ
る方法等。
上記(Oに示す混合酸無水物法において用いられる混合
酸無水物は、通常のショツテン−バウマン反応によ抄得
られ、これを通常単離することなく一般式(6)の誘導
体と反応させることにより、一般式CL−tl)の本発
明化合物が製造される。シヨ・ソテンーバウマン反応は
塩基性化合物の存在下に行われる。塩基性化合物として
は上記一般式(6)の誘導体自体又はショツテン−バウ
マン反応に慣用の化合物、例えば、トリエチルアミン、
トリメチルアミン、ごリジン、ジメチルアニリン、■−
メチル七ルホリン、1.5−ジアザピシクo (4,3
+O)ノネ:、l−5CDB’り、1,5−ジアザじシ
フ0〔ふ4.0〕ウンダセン−5(DBU )、1,4
−ジアザじシ90c2,2−2〕199:、tCDAB
CO)Ill(D有機塩基及び炭酸カリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無
機塩基が挙げられる。該反応は−20−100″C好ま
しくはo−5ocにおいて行われ、反応時間は約5分−
10時間好ましくは約5分−2時間とされる。得られた
混合酸無水物と一般式(6)の誘導体との反応は、約−
20−150℃好ましくは約10−50℃において行わ
れ、反応時間は5分−1O時間好ましくは5分−5時間
とされる。混合酸無水物法は一般に溶媒中で行われる。
溶媒としては混合酸無水物法に慣用の溶媒、具体的には
塩化メチレン、り00ホルム、ジンOOエタン等のへ〇
プン化炭化水素傾、ベンゼン、トルエン、tシレン等の
芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラしドロフ
ラン、ジメト+シエタン等のエーテル類、酢酸メチル、
酢酸エチル等の1ステル類、N、N−ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホ十シト、へf−サメチルリン酸ト
リアミド等の非プ0トy性極性溶媒などが挙げられる。
混合酸無水物法において使用されるアル+ルへ〇カルボ
ン酸としてはりOO蟻酸メチル、づ〇七蟻酸メチル、り
oozeエチル、90℃蟻酸エチル、り00蟻酸イソづ
チル等が挙げられる。該法におけるカルボン酸(7)と
、FIL↑ル八〇カ八本カルボン酸般式(6)の誘導体
との使用割合は、通常前者に対して後者を少なくとも等
℃ル量程度、好ましくは約1−2倍℃ル量とされる。
また上記に)に示すカルボン酸パライトと一般式(6)
の誘導体とを反応させる方法を採用する場合、該反応は
4基性化合物の存在下適当な溶媒中にて行なわれる。塩
基性化合物としては、公知のものを広く使用できろう例
えば上記シ3ツテンーバウマン反応に用いられる塩基性
化合物のほかに水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
素化ナトリウム、水素化カリウム等を挙げることができ
る。溶媒としては、例えば上記ショツテン−バウマン反
応に用いられる溶媒のほかに、メタノール、エタノール
、づ0ノ〜ノール、ブタノール、3−メト辛シー1−づ
タノール、エチルtOソルプ、メチルセOソルプ等のア
ルコール類やじりジン、ア七トン、アtトニトリル等又
は上記溶媒の二つ以上の混合溶媒を挙げることができる
。一般式(6)の誘導体に対するカルボン酸パライトの
使用割合は特に限定がなく広い範囲内で適宜選択すれば
よいが、通常少なくとも等tル量程度、好ましくは等で
ルー5倍℃ル量用いるのがよい。該反応は通常−20−
180”C程度、好ましくはO−150’Cにて行なわ
れ、一般に5分−30時間で反応は完結する。
J反応行程式−3〕 (6)             (14)〔各式中A
及びカルネスチリル骨格の3位と4位との炭素間結合は
上記に同じ。Rけ低級アルカンスルホニル基又はフェニ
ル環上に置換基として低級アル+ル基を有することのあ
るフェニルスルホニル基を示す。X2はへ〇プン原子を
示す。〕 即ち本発明化合物中上記一般式<1−b)で表わされる
ものは、一般式(6)のカルボスチリル誘導体に、一般
式(8)で表わされる化合物を反応させることによって
も製造することができる。
上記一般式(6)の誘導体と一般式(8)の化合物との
反応は、前記反応行程式−2で詳述した、一般式(6)
の誘導体とカルボン酸ハライドとの反応と同様の条件F
に実施される。
また本発明化合物は、以下のようにしても製造すること
ができる。
〔反応行程式−4j (4)        (it)       (ロ)
(1) 〔各式中X、R,A及びカルネスチリル骨格の3位と4
位との炭素間結合は上記に同じ。R1X3はへDプン原
子、低級アルカンスルホニルオ↑シ基、アラル+ルスル
ホニルオ+シ基又は水酸基を示す。〕 即ち本発明化合物は、一般式(4)の化合物に式−又は
式(ロ)の化合物を反応させ、得られる一般式(2)の
化合物を、脱ベンジル化又は脱アシル化反応後、これに
一般式(ロ)の化合物を反応させることにより製造され
る。
上記において、一般式(4)の化合物と式(2)又は(
ロ)の化合物との反応は、前記反応行程式−1に示す一
般式(4)の化合物とじペラジシ誘導体(5)との反応
と同様の条件下に実施できる。
上記により得られる一般式(ロ)の化合物の脱ベンジル
化反応は、通常の脱N−ベンジル反応の条件Fに行ない
得る。例えば具体的には、適当な溶媒中、接触還元触媒
例えばパラジウム−炭素、パラジウム−黒等の存在F、
0℃−室温付近にて約0.5−3時間を要して行なわれ
る。溶媒としては例えば水、メタノール、エタノール、
イソプロパノール等の低級アルコール類、ジオ+サン、
テトラしドOフ5ン等のエーテル類、酢酸等を使用でき
る。
また一般式〇埠の化合物の脱りシル化反応は、通常の加
水分解反応と同様にして行なわれる。例えば水又はメタ
ノール、エタノール等のアルコール中で、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム等の無機塩基や塩酸、臭化水素酸
等の酸を用いて実施される。
かくして一般式(至)の化合物を得る。該化合物と、一
般式〇4の化合物との反応は、用いる一般式α◆の化合
物の種類特にX で示される基に応じて以下の如くして
行なわれる。
尚一般式04においてX で示されるハ0プン原fvま
具体的には塩素、弗素、臭素及び沃素原子であり、低級
アルカシスルホニルオfシ基としては具体的にはメタン
スルホニルオ+シ、エタンスルホニルオ+シ、イソづo
パシスルホニルオ↑シ、プat\ンスルホニルオ士シ、
ブタンスルホニルオ+シ、l I :r t〜ブタンス
ルホニルオ辛シ、ペンタンスルホニルオ+シ、へ+サン
スルホニルオ+シ基等を例示でき、またアラル+ルスル
本ニルオヤシ基としては具体的にはヘンジルスルホニル
オ辛シ、2−フェニルエチルスルホニルオ+シ、4−フ
ェニルブチルスル本二ルオ+シ、4−メチルベンンルス
ルホニルオ↑シ、2−メチルベンジルスルホニルオ+シ
、4−二ト0べyジルスルホニルオ十シ、4−メト+ジ
ベンジルスル本ニルオ+シ、3−り0ルベンジルスルホ
ニルオ+シ、α−ナフチルメチルスルホニルオ↑シ基等
の置換又は未置換のアラルやルスルホニLオナシ基を例
示できろう即ち一般弐〇4の化合物のうちX がへ〇プ
シ原子、低級アルカリスルホニルオ+シ基、又はアラル
+ルスル本二ルオ+シ基を示す化合物を用いる場合には
、一般式(至)の化合物と一般式(ロ)の化合物との反
応は、一般に適当な不活性溶媒中、塩基性縮合剤の存在
ド又は不存在Fにて行なわれる。不活性溶媒としては、
例えばペンビシ、トルエy、+シレン専の芳香族炭化水
素傾、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブ
タノール等の低級?ルコール類、酢酸、酢酸エチル、ジ
メチルスもホモシト、ジメチルホルムアミド、へ十グメ
チルリン酸トリア三ド等を挙げることができる。また塩
基性縮合剤としては、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の炭酸
塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化
物、ナトリウムメチレート、ナトリウムエチし一ト等の
金属アルコラード、ヒリジシ、トリ1子ルアミン、一般
式(5)で表わされる1:ペラジン誘導体等の第3級ア
ミン等を挙げることができる、一般式(至)の化合物と
一般弐α◆の化合物との使用割合は、特に限定がなく広
い範囲内で適宜選択すればよいが、前者に対して後者を
通常中なくとも等tル量程度、好ましく杜等七ルー5倍
しも龜用いるのがよい。該反応は通常4〇−120’(
1度、好ましくVi50−100.’Cにて行なわれ、
一般に5−30時間程度で反応は軒下する。
また一般式〇4の化合物のうちX が水酸基を示す化合
物を用いる場合には、一般式(至)の化合物と−ff式
α◆の化合物との反応は、一般に脱水縮合剤の存在ド、
無溶媒F又は適当な溶媒中にて行なわれる。脱水縮合剤
としては、例えばポリリン酸等の縮合リン酸類、正リン
酸、焦リン酸、メタリン酸等のリン酸類、重亜リン酸等
の亜り:、I#頬、五酸化リン等の無水リン酸類、塩酸
、硫酸、ホウ酸等の酸類、リン酸ナトリウム、ポロンホ
スフェート、リン酸第−二鉄、リン酸Pル三ニウム等の
金属リン酸塩類、活性?ル三す、重硫酸ナトリウム、ラ
ネーニッケル等を挙げることができる。また溶媒として
は例えばジメチルホルムアミド、テトラリン等の高沸点
溶媒を挙げることができる1、一般式(至)の化合物と
一般式(ロ)の化合物との使用割合は、特に限定がなく
広い範囲内で適宜選択することがで咎るが、通常前者に
対して後者を等tル量程度以ヒ、好ましくは等七ルー2
倍七ル象用いるのがよいっ脱水縮合剤の使用量は、特に
限定されず広範囲から適宜選択し得るが、一般式(2)
の化合物に対して通常触媒量以上、好ましくは0.5−
5倍℃fしffl程度用いるのがよい。上記反応は酸化
反応を防止する目的で、不活性ガス気流中例えば二酸化
炭素又は窒素気流中で行なわれるのが望ましい。
またト記反応は常圧ド及び加圧−ドのいずれでも行ない
得るが、常圧Fにて反応を行なうのが好適である。反応
温度は通常100−350 ’C程度、好ましくは12
 S −’255℃とされ、一般に3−10時間程度で
反応は終了する。尚上記反応においては一般弐〇4の化
合物を塩の形態で使用してもよいっ 〔、反応行程式−5〕 (1) 〔式中”・′・X及びカルボスチリル骨格の3位と4位
との炭素間結合は前記に同じ。〕一般式(2)の化合物
と一般式(2)の化合物との度広は、前記一般式(2)
の化合物と一般式(3)の化合物との反応と同様の条件
丁に行なうことができる。
〔度広行程式−6〕 ()O 〔式中R及びAは前記に同じ。〕 一般式(1−d)の化合物の還元には通常の接触還元条
件が適用される。用いられる触媒としては、パラジウム
、パラジウム−炭素、プラナi、ラネーニッケル等の金
属を例示でき、斯かる金属を通常の触媒量で用いるのが
よい。また用いられる溶媒としては、例えばメタノール
、エタノール、イソプロパノール、ジオ十’j :J 
s fH’ sへ+サラ、シクロへ十すン、酢酸エチル
等を挙げることができる。該還元反応は常圧及び加圧下
のいずれも行なうことができるが、通常常圧−20に9
/d、好ましくは常圧−101W/dにて行なうのがよ
い。
また反応温度としては通常0−150”C程度、好まし
くは室温−100’Cとするのがよい。
また一般式(1−)の化合物の脱水素反応は適当な溶媒
中酸化剤を使用して行なわれる。用いられる酸化剤とし
ては、例えば2.3−;りoc)−5*6−ジシPノベ
ンリ↑ノン、り0ラニル(2,3,5,6−テト5りo
oベンリ+ノン)等のベンリヤノン類、M−プロ上コハ
ク酸イミド、N−りooコ八へ酸イミド、臭素等のへ〇
プン化剤、二酸化tレン・バうジウム炭素、パラジウム
黒、酸化パラジウム及びラネーニッケル等の水素化触媒
を挙げることが出来る。酸化剤の使用量としては特に限
定されず広い範囲から適宜選択すればよいが、通常一般
式(x−d)の化合物に対して通常1−5倍℃ル量、好
ましくは1−2倍七ル量使用するのがよい。
また水素化触媒を用いる場合は通常の触媒量を用いると
よい。また溶媒としては、ジオfすン、THF、メト中
ジェタノール、ジメト+シエタン等のエーテル類、ペン
ピン、トルエン、+シしン、クメン等の芳香族炭化水素
、ジグ00メタン、ジグ00エタン、り00ホルム、四
塩化炭素等のハOプン化炭化水素類、ブタノール、?ミ
ルPル]−ル、へ+寸ノール等のアルコール類、酢酸等
の極性づ0トン溶媒、DMF、DMSOlへ十寸メチル
リン酸トリP三ド等の極性非づ0トン溶媒類等を例示で
きる。該反応は通常室温−300’C1好ましくは室温
−200’Cにて行なわれ、一般に1−40時間程度で
反応は終rする。
更に一般式(1)で表わされる本発明の化合物のうちカ
ルボスチリル骨格の3位と4位との炭素間結合が二道結
合である化合物は、f記反応行程式−7に示すように、
ラクタムーラクチム型の互変異性をとり得る。
〔反応行程式−7〕 0                     Q<L
−d)              (1−t)〔式中
R及びAは前記に同じ。〕 本発明の一般式(1)で表わされるカルボスチリル誘導
体は、医薬的に許容される酸を作用させることにより容
易に酸付加塩とすることができる。核酸としては例えば
、塩酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸等の無機酸、シュウ
酸、マレイン酸、フマール酸、リンj酸、酒石酸、クエ
ン酸、安息香−等の有機酸を挙げることができる。
斯くシて得られる各々の行程での目的化合物は、通常の
分離手段により容易に単離精製することができる。該分
離手段としては、例えば溶媒抽出法、稀釈法、再結晶法
、カラムク0マドクラフイー、プレバラテイプ薄層り0
マドクラフイー等を例示できる。
尚本発明は光学異性体も当然に包含するものである。
一般式(1)で表わされる本発明化合物又はその塩は通
常、一般的な医薬製剤の形態で用いられる。
製剤は通常使用される充填剤、増量剤、結合剤、付湿剤
、崩壊剤、表面活性剤、滑沢剤などの稀釈剤あるいは賦
形剤を用いて調製される。この医薬製剤としては各種の
形態が治療目的に応じて選択でき、その代表的なものと
して錠剤、乳剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、
力づセル剤、坐剤、注射剤(液剤、懸濁剤等ンなどが挙
げられる。錠剤の形態に成形するに際しては、担体とし
てこの分解で従来公知のものを広く使用でき、例えば乳
糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、尿素、ダンづy
、炭脅カルシウム、カオリン、結晶セルロース、ケイ酸
などの賦形剤、水、エタノール、プ0)〜ノール、単シ
Oツづ、ブドウ糖液、ブンブン液、ゼラチン溶液、カル
ボ千ジメチルセルO−ス、セラック、メチルセル0−ス
、リン酸カリウム、ポリじニル上0リドンなどの結合剤
、乾燥ダンづン、アル千ン酸ナトリウム、カシテン末、
う三ナラン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、
ポリオ+ジエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ラウ
リルmayトリウム、ステアリン#七ノクリセリド、ダ
ンラン、乳糖などの崩壊剤、白糖、ステアリン、カカオ
バター、水素添加油などの崩壊抑制剤、第四級アン七ニ
ウム塩基、ラウリル硫陵ナトリウムなどの吸収促進剤、
グリセリン、ダンランなどの保湿剤、ダンラン、乳糖、
カオリン、ベントナイト、コロイド状ケイ酸などの吸着
剤、精製タルク、ステアリン酸塩、本つ峻末、ポリエチ
レンクリコールなどの滑沢剤などを使用できる。
さらに錠剤は必要に応じ通常の剤皮を施し九錠剤、例え
ば糖衣錠、ぜラチン被包錠、腸液被錠、フィルムコーテ
ィング錠あるいは二重錠、多層鏡とすることかできる。
乳剤の形作に成形するに際しては、担体としてこの分野
で従来公知のものを広く使用でき、例えばブドウ糖、乳
糖、ザンづン、カカオ脂、硬化植物油、カオリン、タル
クなどの賦形剤、アラCPjム末、トラ月ント末、ぜラ
チン、エタノールなどの結合剤、ラミアラン、カッチう
などの崩壊剤などを使用できる。半開の形態に成形する
に際しては、担体として従来公知のものを広く使用でき
、例えばポリエチレンジリコール、カカオ脂、高級アル
コール、高級アルコールのエステ1し類、ピラチン、半
合成シリセライトなどを使用することができる。注射剤
として調製される場合には、液剤および懸濁剤は殺菌さ
れ、かつ血液と等張であるのが好ましく、これら液剤、
乳剤および懸濁剤の形態に成形するのに際しては、稀釈
剤としてこの分野において慣用されているものをtべて
使用でき、例えば水、エチルアルコール、づ0ヒレンタ
リコール、エト+シ化イソステアリルアルコール、ポリ
オ↑シ化イソステ!リル?ルコ−5、ポリオ+シエチし
ンソルピタン脂肪酸エステル頌などを使用することがで
きる。なお、この場合等優性の溶液を調製するに充分な
量の食塩、ブドウ糖あるいはグリセリンを強心剤中に含
有せしめてもよく、また通常の溶解補助剤、緩衝剤、無
痛化剤などを添加してもよい7更に必要に応じて着色剤
、保存剤、香料、風味剤、W味剤などや他の医薬品を医
薬製剤中に含有せしめてもよい。
本発明の強心剤中に含有されるべき一般式(1)の化合
物又はその塩の量はとくに限定されず広範囲から選択さ
れるが、通常全組成物中1−70重量%、好ましくは1
−30重量%とされる。
本発明の強心剤の投与方法にはとくに制限はなく、各種
製剤形態、患者の年令、性別その他の条件、疾患の程度
などに応じた方法で投与される。
例えば錠剤、乳剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤および
力づセル剤の場合には経口投与される。また注射剤の場
合には単独であるいはブドウ糖、アミノ酸などの通常の
補液と混合して静脈内投与さn%さらには必要に応じて
単独で筋肉内、皮肉、皮Fもしくは腹腔内投与される。
半開の場合には直腸内投与される。
本発明の強心剤の投与量は用法、患者の年令、性別その
他の条件、疾患の程度などにより適宜選択されるが、通
常有効成分である一般式(1)の化合物の竜は1日当り
体重1&g当り約0.01−10#とするのがよい。ま
た、投与単位形態中に有効成分を0.11−21)OW
金含有しめるのがよい。
以FK参考例及び実施例を挙げる。
参考例 1 3.4−ジしドロカルボスチリル200f、りOl  
ルアしチルクロライド160s/及び二値イヒ炭素30
0 wlの混合物の水冷攪拌ドに粉砕した無水塩化P 
11・三ニウム460fを内温5−15゛Cにて徐々に
加える。添加後40分還流攪拌する。C52をダカント
除夫後、残渣を多量の氷水に注ぎ析出する結晶を炉取し
、良く水洗後、メタノール洗浄及び乾燥して2801F
の6−(2−りOIL、Pt予ル)−3,4−ジしド0
力Il/I4スチリルを得る0エタノールより再結晶し
て無色針状晶を得る。
m7:230−231’C 参考例 2 6−(α−り00アセチル)−3,4−ジしドロカルボ
スチリル6.7gと無水ジメチルホルムアミド60耐溶
液に、じペラジン4.4f及びトリエチルアミン5dを
加えS O−60’Cで1時間攪拌する。反応液を多量
の水に注ぎ、り00ホルムにて抽出する。りOOホルム
層を水洗、脱水ののち、り00ホルムを留去し残渣をメ
タノールーク00ホルムに懸濁させ、塩酸/メタノール
にて塩酸塩とし無色針状晶の6−(4−(1−ピペラジ
ニル)ア七チル)−3,4−ジしドロカルボスチリル・
1塩酸塩・3水和物3.5fを得る。
m戸 26 S −267’C(分解)参考例 3 6−りDLP七チルチル、4−ジしドロカルボスチリル
3.Ofをジメチルホルムアミド20譚jに懸濁させた
液に、室温攪拌下に、へ十サミン1.9Fのジメチルホ
ルムアミド20s/溶液を徐々に加える。fiF後50
−60 ’Cにて2時間攪拌するっ析ニウムアセ子ルー
3,4−ジしドロカルネスチリル・クロライドの粗結晶
3.5fを得る。次に6−へ+す三ニウムP七チルー3
,4−ジしドロカルボスチリル・り目ライドの粗結晶3
.52にエタノール15g/、濃塩酸6 mlを加え、
室温にて12時間攪拌するっ結晶を戸数しメタノール−
水で再結晶し無色粉末状晶の6−ア三ノアセチル−3,
4−ジしドロカルネスチリル・1塩酸塩1.21を得る
m戸 300″C以上 実施例 1 6−(α−り00ア七チル) −3,4−ジしドロカル
ボスチリル6.7gの無水ジメチルホルムアミド60s
/溶液に、4− (3,4,5−トリメト+シベンリイ
ル)ピペラジン14.3F及びトリエチルアミン5dを
加え50−60 ’Cで1時間攪拌する。
反応液を多量の水に注ぎ、有機層をり00ホルムにて抽
出する。りOOホルム層を水洗、脱水ののち、り00ホ
ルムを留去する。残留物をエタノールで結晶化し結晶を
戸数する。結晶をメタノールークOOホルムに懸濁させ
塩酸/メタノールにて塩酸塩とし、エタノールより再結
晶して無色針状晶の6−(4−(3,4,5−トリメト
士シベンリイルンー1−ピペラジニルアセチル)−3,
4−ジしドロカルネスチリル・1塩酸塩・ /水和物6
.3fを得る。
m戸 213−217’c(分解) 無色針状晶 実施例1と同様にして、適当な出発原料を用いて、実施
例2−17の化合物を得る。
実施例 2 6−[4−(4−メト+シペンリイル)−1−ヒペラジ
ニルア七チル)−3,4−ジしドロカルネスチリル・1
4酸塩・1水和物 mp  225−228’c 無色粉末状晶 実施例 3 6− (4−(4−シアノベンリイル)−1−じペラジ
ニルアセチル、) −3,4−ジしドロカルネスチリル
・ /2水和物 m戸 254−258 ’C 無色粒状晶 実施例 4 6−(4−(4−メチルベンリイル)−1−じペラジニ
ルア七チル)−3,4−ジしドロカルボスチリル・1塩
酸塩・1水和物 m戸 242−244 ’C 無色粉末状晶 実施例 5 6−(4−(3,4−メチレンジオ士シベシリイル)−
1−ピペラジニルアセ予ル)−3,4−ジしドロカルネ
スチリル・1塩酸塩・1水和物m戸 207−210 
’C 無色粉末状晶 実施例 6 6− (4−(3,4−ジクOOベンリイル)−1=ヒ
ペラジニルアセ予ル) −3,4−ジしドロカルネスチ
リル・1塩酸塩・1/2水和物 m戸 227.5−229’C(分解)無色粉末状晶 実施例 7 6−(4−(4−二ト0ペシリイル)−1−ごベラジニ
ルア七チル)−3,4−ジヒドロカルネスチリル・1塩
酸塩 m戸 242−245℃(分解ン 無色粒状晶 実施例 8 6− (4−(2−〕0イル)−1−じペラジニルアセ
チルJ −3,4−ジしドロカルボスチリル・l塩酸塩 mp  252−255’C(分解) 無色針状晶 *流側 9 6−(4−ホルミル−1−ピペラジニルアセチル)−3
,4−ジしドロカルボスチリルm戸 167.5−16
9°C 無色粉末状晶 実施例 10 6−(4−エト+ジカルボニル−1−じペラジニルアし
チル)−3,4−ジしドロカルボスチリル・1塩酸塩・
1水和物 mp 235−237’C(分解) 無色針状晶 実施例 11 6−(4−アセチル−1−じペラジニルアセチル)−3
,4−ジしドロカルボスチリル・1 fill!塩・1
/2水和物 mp 249−252 ’C(分解) 無色粉末状晶 実施例 12 6−(4−づ0ピオニル−1−ピペラジニルアセチル)
 −3,4−ジヒドロカルネスチリル・1塩酸塩 mp 226−228′c(分解) 無色針状晶 実施例 13 6−(4−メタンスルホニル−1−じベラジニルア七チ
ル) −3,4−ジしドロカルボスチリル・l塩酸塩・
3/2水和物 mp 191−194 ’C(分解) 無色粉末状晶 ′4i!楕例 14 6−(4−戸=トルエンスルホニレ−1−eベラジニル
P七チIし)−3,4−ジしドロカルボスチリル mp 254−256℃(分解) 無色粉末状晶 実施例 15 6−(4−ペンリイL−1−ヒペラジニルアtチル)−
34−ジしドロカルボスチリル・1/4水和物 mp  207−210’C 無色粒末状晶 実施例 16 6−(4−(3−900ベンリイル)−1−じベラジニ
ル戸セチル)−3,4−ジじドロカルボスチリル・1ろ
水和物 mp 231−234 ’C 無色粉末状晶 実施例 17 6−(4−(3,4−ジメト+シベンリイル)−1−ピ
ペラジニルPtチル)−3,4−ジヒドロすルポス予リ
ル mp 186−188 ’C 無色粉末状晶 実施例 18 6−(1−ピペラジニル)メチルガルボニル−3,4−
ジしドロカルボスチリル2.Of及びトリエチルアミン
1.4−をジメチルホルムアミド20dに溶解し、それ
に室温・攪拌丁、3,4.5− トリメト士シベンリイ
ルクOライド2.2fの5dジメ予ルホルムア三ド溶液
を徐々にfN″Fする。室温にて30分攪拌後、反応混
合物を多量の飽和食塩水に注ぎ900ホルムで抽出する
。水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、クロロホルム
を留去する。
残渣をエタノールで結晶化し枦収する。結晶をメタノー
ルと200ホルムの混合溶媒に懸濁し、塩酸/エタノー
ルにて塩酸塩とするっ溶媒を留去し、残渣にエタノール
を加えて結晶化する。エタノールにて再結晶して6− 
(4−(3,4,5−)リメトやシベンリイル−1−じ
ペラジニルアtチル〕−3,4−ジしドロカルボスチリ
ル°l塩酸塩−3/、。
水和物の1.2fを得る。
m戸 213−217’C(分解) 無色針状晶 実施例18と同様にして、適当な出発原料を用いて、実
施例19−32の化合物を得る。
実施例 19 6−(4−(4−メト+シベンリイル)−1−ヒベラジ
ニルアセチル〕−3,4−ジしドロカルボスチリル・1
塩酸塩・1水和物 ml’  225−228’C 無色粉末状晶 実施例 20 6−(4−(4−シアノベンリイル)−1−ピペラジニ
ルアセチル) −3,4−ジしドロカルボスチリル・1
ろ水和物 m戸 254−258℃ 無色粒状晶 実施例 21 6−(4−(4−メチLヘンリイル)−1−ピペラジニ
ルアセチル) −3,4−ジしドロカルボスチリル・1
塩酸塩・1水和物 W1戸 242−244℃ 無色粉末状晶 実施例 22 6− (4−(3,4−メチレンジオ↑シペンリイル)
−1−ピペラジニルアセチル)−3,4−ジしドロカル
ボスチリル・1塩酸塩・1水和物ml’  207−2
10’C 無色粉末状晶 実施例 23 6−(4−(3,4−ジグ00ベンリイル)−1−じペ
ラジニルアセチル)−3,4−ジしドロカルボスチリル
・1塩酸塩・1/2水和物 m戸 227.5−229’C(分解)無色粉末状晶 実施例 24 6−(4−(4−ニドOペンリイル)−1−ごベラジニ
ルア七予ル)−3,4−ジしドロカルボスチリル・1塩
酸塩 m戸 242−245’C(分解) 無色粒状晶 実施例 25 6−(4−(2−〕Oイル)−1−ピペラジニルアセチ
ル)−3,4−ジしドO力ル不スチ1」ル。
l塩酸塩 mp  252−255’C(分解) 無色針状晶 実施例 26 6−(4−エト+ジカルボニルー1−ピペラジニルアセ
チル) −3,4−ジしドロカルボスチリル・1塩酸塩
・1水和物 m戸 235−237 ’0 (分解)無色針状晶 実施例 27 6−(4−アセチル−1−ピペラジニルアセチル)−3
,4−ジしドロカルボスチリル・1塩峻塩・1ろ水和物 m戸 249−252 ’C(分解) 無色粉末状晶 実施例 28 6−(4−づロヒオ二ルー1−ピペラジニル?ヒチル)
−3,4−ジしドロカルボスチリル・1塩酸塩 m戸 226−228℃(分解) 無色針状晶 ル) −3,4−ジしド0カルボスチリルm戸 167
.5−169°C 無色粉末状晶 実施例 30 6−(4−ヘンリイル−1−じペラジニルアセチル)−
34−、;eドロカルボスチリル・1/4水和物 mp  207−210’c 無色粒状晶 1j!施例 31 6−(4−(3−りnoベンリイル)−1−ヒペラジニ
ル?七チ!tz ) −3,4−ジしドロカルボスチリ
ル・ /2水和物 m戸 231−234 ’C 無色粉末状晶 実施例 32 6−C4−(3,4−ジメト+シベシリイル)−1−ピ
ペラジニルアセチル) −3,4−ジしドロカルボスチ
リル m戸 186−188℃ 無色粉末状晶 実施例 33 6−(1−ごベラシニルアセf Jb ) −314−
”:tしドロカルボスチリル1.6F及びトリエチルア
ミ:、11・5ft−ジグ00メタン10mに懸濁し、
水冷攪拌F戸−トルエシスルホニルク0ライF 1.4
 tの10m/ジク00メタン溶液を滴下する。その後
室温でさらに3時間ついで氷冷F1時間攪拌する。
析出晶を枦取しり00ホルム−エーテルより再結晶して
、6−(4−C戸−トルエンスルホニル)=1−じペラ
ジニルア七予ル) −3,4−ジしドロカシリル予リル
0.4fを得る。
m戸 254−256℃(分解) 無色粉末状晶 実施例33と同様にして、適当な出発原料を用いて、実
施例34の化合物を得る。
実施例 34 6−(4−メックスルホニル−1−ヒベラジニルアセチ
ル) −3,4−ジしドohL不スチリル・l塩酸頃・
3/2水和物 m戸 191−194 ’C(分解) 無色粉末状晶 実施例 35 6−(α−アミノアセチル)−3,4−:Jしドロ力も
ポスチリル5.01 、  (3,4,5−トリメト+
シベンリイル)〔ジー(2−しド0v−ジエチル)〕ア
ミシ10.8F及びポリリン酸7.6fの混合物を16
0−170 ’cにて約6時間反応させる。その後反応
液を放冷し、本釣500 mlを滴ドし溶解する。48
%水酸化ナトリウムで中和し、200ホルムで抽出する
。炭酸カリウムで脱水後、りOOホもムを留去し、濃塩
酸/エタノールで塩酸塩とする。エタノールより再結晶
して、m戸213−217″C(分解)、無色針状晶の
6− (4−(3゜4.5−トリメト士シベンリイル)
−1−ピペラジニルアセチル) −,3,4−=lヒト
Oカルボスチリル・1塩酸塩・3/2水和物1.5Fを
得る。
実施例35と同様にして、適当な出発原料を用いて、実
施例36−51の化合物を得る。
実施例 36 6−(4−(4−メト+シベンリイル)−1−ピペラジ
ニルアセチル)−3,4−ジしドロカルボスチリル・1
塩酸塩・1水和物 m戸 225−228°C 無色粉末状晶 実施例 37 6−(4−(4−シアノヘンリイル)−1−ピペラジニ
ルアセチル)−3,4−ジヒドロカルボスチリル・1ろ
水和物 m戸  254−258℃ 無色粒状晶 実施例 38 6−(4−(4−メチルベyリイル)−1−ごベラジニ
ルP℃チル) −3,4−ジしドロカルボスチリル・1
塩酸塩・1水和物 m戸 242−244℃ 無色粉末状具 実施例 39 6−[:、4−(3,4−メチレジジオ子シペンリイル
)−1−ピベラジニルア七チル) −3,4−、;e。
ドロカルネスチリル・1塩酸塩・1水和物mp  20
7−210°C 無色粉末状具 実施例 40 6− (4−(3,4−ジグ00ペンリイル)−1−じ
ベラジニルアセチル) −3,4−ジしドロカルボスチ
リル・1塩酸塩・1/2水和物 m戸 227.5−229°C(分解)無色粉末状具 実施例 41 6−(4−(4−ニトロベニJリイル)−1−ピペラジ
ニルア七予ル) −3,4−ジしドOhルポスチリル・
1塩酸塩 m戸 242−245℃(分解) 無色粒状晶 実施例 42 6−(4−(2−〕Oイル)〜1−ごベラジニル?セチ
ル〕−3.4−tJシト0カルボスチリル・1塩酸塩 m戸 252−255℃(分解) 無色針状晶 実施例 43 6−(4−ホル三ルー1−じベラジニルアを予ル)−3
,4−ジしドロカシリル予リル−7167,5−169
℃ 無色粉末状具 実施例 44 6−(4−エトtジカルボニルー1−ピペラジ二Iレア
セチル+−3,4−ジしドロカルボスチリル・l塩酸塩
・1水和物 m戸 235−237 ′G (分解ン無色針状晶 実施例 45 6〕(4−ア七チル−1−ごベラジニルアセチル)−3
,4−ジしドロカルネスチリル・1塩酸塩・14永和物 一1’  249−252’C(分解)無色粉末状具 実施例 46 6−(4−づ0じオニル−1−ヒペラジニルアセチル)
−3,4〜ジしドロカルボスチリル−1塩酸塩 −p  226−228’C(分解) 無色針状晶 実施例 47 6−(4−メタンスルホニル−1−じペラジニルアtチ
ル>−3,4−ジしドロカルボスチリル・1塩酸塩・3
/2水和物 一/  191−194°C(分解) 無色粉末状具 実施例 48 6−(4−戸−トルエンスル本ニル−1−とベラジニル
?七チル>−3,4−ジヒドロカルボスチリル m戸 254−256℃(分解) 無色粉末状具 実施例 49 6−(4−ペンリイルー1−じペラジニル?七チル)−
3,4−ジしドロカルネスチリル・1/4水和物 m戸 207−210°C 無色粒状晶 実施例 50 6−(4−(3−200ペンリイルンー1−じペラジニ
ルアセチルJ−3,4−ジしドロカルボスチリル・1/
2水和物 m戸 231−234 ’C 無色粉末状晶 実施例 51 6− (4−(3,4−ジメト+シペンリイル)−1−
ピペラジニルアセチル) −3,4−ジしドロカルボス
チリル m戸 186−188°C 無色粉末状晶 !!l!施例 流側 6−(α−アミノアセチル)−3,4−ジしド0カルボ
スチリル11.9Fと3.4.5−トリメト+シベンゝ
ノイも〔じス(2−り00エチルン〕アミン17、Of
及びメタノール70yslの混合物を15時間撹拌還流
する。今後炭酸ナトリウム3.06 f!を加えて8時
間攪拌還流する。今後析出する結晶を戸数する。濃塩酸
/エタノールで塩酸塩とし、エタノールより再結晶して
、m戸213−217 ’C(分解)、無色針状晶の6
− (4−(3,4,5−トリメト+シベンジイルン−
1−じペラジニルアセチル) −3,4−ジしドロカル
ボスチリル・1塩酸塩・3/2水和物7.3fを得る。
実施例52と同様にして適当な出発原料を用いて実施例
53−68の化合物をうる。
実施例 53 6−(4−(4−メト+シベシリイル)−1−ごベラジ
ニルP七予ルJ −3,4−ジしドロカルボスチリル・
1塩酸塩・1水和物 m戸 225 、++ 228°C 無色粉末状晶 実施例 54 6−(4−(4−シアノペンリイL)−1−ピペラジニ
ルアセチル)−3,4−ジしドロカルボスチリル・1ろ
水和物 m戸 254−258℃ 無色粒状晶 実施例 55 6−(4−(4−メチルヘンリイル)−1〜ごベラジニ
5?セチし)−3,4−ジしドロカルポスゾリル・l塩
酸塩・l水和物 m戸 242−244°C 無色粉末状晶 実施例 56 6−C4−(3,4−メチレンジオ+シペシリイル)−
1−ピペラジニルアセチIt、 ) −3,4−ジしド
ロカルボスチリル・l#1酸塩・1水和物mp  20
7−2106c 無色粉末状晶 実施例 57 6−(4−(3,4−ジグ00ペシリイル)−1−ごベ
ラジニルアセチル)−3,4−ジしドロカルボスチリル
・l塩酸塩・1ろ水和物 m戸 227.5−229”C(分解)無色粉末状晶 実施例 58 6−(4−(4−ニド0ペンリイル)−1−ごベラジニ
ルアセチル)−3+4−、:;L;ドohLボスチリル
・l塩酸塩 、m戸 242−245°C(分解) 無色粒状晶 jJ!施例流側9 6−(4−(2−〕0イル)−1−ごベラジニルアセチ
ル)−3,4−ジしドロカルボスチリル・l塩酸塩 m戸 252−255°C(分解ン 無色針状晶 実施例 60 6−(4−$ルミルーl−ごベラジニルアセチル)−3
,4−ジしドロカルボスチリルm戸 167.5−16
9℃ 無色粉末状晶 実施例 61 6−(4−エト+ジカルボニル−1−ごベラジニル?七
チル)−3,4−ジしドロカルボスチリル・l塩酸塩・
1水和物 18戸 235−237°C(分解) 無色針状晶 実施例 62 6−(4−アセチル−1−じベラジニル?七チル)−3
,4−ジしドロカルボスチリル・1塩酸塩・1ろ水和物 m戸 249−252℃(分解) 無色粉末状晶 実施例 63 6−(4−joじオニル−1−じペラジニルアセチル)
 −3,4−ジしドロカルボスチリル・1塩酸塩 m戸 226−228°C(分解) 無色針状晶 実施例 64 6−(4−メタyスルホニル−1−ごベラジニルアセチ
ル) −3,4−ジしドロア1ルポスチリル・1塩酸塩
・5/2水和物 m戸 191−194℃(分解) 無色粉末状晶 実施例 65 6−(4−戸−トルエンスルホニル−1−どベラジニル
アセチル)−3,4−ジしドロカルボスチリル mp  254−256’c(分り 無色粉末状晶 実施例 66 6−(4−ペシリイル−1−ごベラジニル戸セチル) 
−3,4−ジしドロカルボスチリル・L/、 水和物 m戸 207−210 ’c 無色粒状晶 実施例 67 6−(4−(3−りooベヘンイル)−1−ごベラジニ
ルアセチル) −3,4−ジしドロカルボスチリル・1
/2水和物 m戸 231−234℃ 無色粉末状晶 実施例 68 6− (4−(3,4−ジメト+シペンリイル)−1−
ごベラジニル?を予ル) −3,4−ジしドロカルボス
チリル m戸 186−188 ’C 無色粉末状晶 実施例 69 ジメチルホルムアミド100dに、3.4.5−トリメ
ト+シ安息香酸3.6Fと1.8−ジアザじシフ1コ(
5,4,0)つりデしり−71,6!Mとを加えて、外
部水冷撹拌Fにり0ルf酸イソブチル1.511Ilを
滴Fするつ滴F後30分攪拌し、これに6−(1−じペ
ラジニルアセチル) −3,4−ジしドロカルボスチリ
ル2.27Fをジメチル本ルムア三ド40s/にとかし
た溶液を加えて、室温にて5時間攪拌するっ反応後、溶
媒を留去し残渣をり00ホルム約300 mlで抽出し
、希NaHCOs水、水、希塩酸、水で洗浄する。り0
0本もムを留去後、残渣を塩a/エタノールにて塩酸塩
とする。エタノールから再結晶して、m戸213−21
7″C(分解)の6−(4−(3,4,5−トリメト士
シベンリイル−1−じベラジニルアセチル) −3,4
〜ジしドロカルボスチリル・1塩酸塩・3/2水和物2
.11を得る。
無色針状晶 実施例69と同様にして、適当な出発原料を用いて実施
例70−83の化合物を得る。
実施例 70 6−(4−(4−メトやシベンジイルンー1−ピペラジ
ニルP七チル)−3,4−ジしド0カルボスチリル・1
塩酸塩・l水和物 m戸 225−228℃ 無色粉末状晶 実施例 71 6−(4−(4−シアノペンリイル)−1−じベラジニ
シアセチル)−3,4−=Jeド0カルボスチリル・1
/2水和物 m戸 254−258”C 無色粒状晶 実施例 72 6−(4−(4−メチルペンリイル)−1−じペラジニ
Vア七チル) −3,4−ジしドロカルポスチリ;し・
1塩酸塩・1水和物 m戸 242−244 ’C 無色、扮末状晶 実施例 73 6− (4−(3,4−メーチしンジオ+シベン゛リイ
1し、)−1−ヒペラジニルアtチル)−3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル・i*嗜塩・1水和物#/  20
7−210’C 無色粉末状晶 実施例 74 6− (4−(3,4−ジクooヘンリイル)−1−ご
ベラジニルP七チル) −3,4−ジしドロカルボスチ
リル・1塩酸塩・1ろ水和物 m戸 227.5−229’C(分解)無色粉末状晶 実施例 75 6−(4−(4−二ト0ペンリイル)−1−ごベラジニ
ルアセチル)−3,4−ジヒドot3ルポスチリル・1
塩酸塩 四戸 242−245’C(分解) 無色粒状晶 実施例 76 6−(4−(2−〕0イル)−1−とベラジニレアtチ
ル) −3,4−ジしドロカルボスチリル・lad塩 m戸 252−255°C(分解) 無色針状晶 実施例 77 6−(4−エト↑ジカルボニル−1−じペラジニルアセ
チル)−3,4−ジしドロカルボスチリル・l塩酸塩・
l水和物 m戸 235−237°C(分解ン 無色針状晶 実施例 78 6−(4−アセチル−1−ヒペラジニルアセチル) −
3,4−ジしドロカルボスチリル・1塩酸塩・1ろ水和
物 m戸 249−252°C(分解) 無色粉末状晶 実施例 79 6−(4−づ0ごオニル−1−じペラジニルアせチル)
−3,4−ジしドロカルボスチリル・1塩酸塩 m戸 226−228″C(分解) 無色針状晶 実施例 80 6−(4−ホLミル−1−じベラジニルアセ予ル)−3
,4−ジしド0カルボスチリルm戸 167.5−16
9 ’c 無色粉末状晶 実施例 81 6−(4−ペシリイルー1−ヒペラジニルPt予ル) 
−3,4−ジしドロカルボスチリル・1/4水和物 m戸 207−210 ’C 無色粒状晶 実施例 82 6−(4−(3−り00ペンリイルン−1−じペラジニ
ルFtチル) −3,4−ジしドロカルボスチリル・1
ろ水和物 −p  231−234’C 無色粉末状晶 実施例 83 6− (4−(3,4−ジメト士シヘンリイル)−1−
ピペラジニルアセチル)−3,4−ジしドロカルボスチ
リル ml 186−188 ’c 無色粉末伏晶 実施例 84 6−(1−ごベラジニルPセチル)−3,4−ジしドD
力1しボスチリル2.I6fと3.4.5−1−リメト
↑シ安息香酸2.25 Fとをジオ+ケ:、、20 m
lと塩化メチ1ノン201dとの混合溶媒に加えて、外
部水冷攪拌f、N、N−ジシクOへ↑ジルカルネシイ三
F2.19を塩化メチレン5 mlにとかした溶液を1
0−20″Cに保ちつつ滴下する。滴下後向温度で3.
5時間攪拌する。析出する結晶を沖去し、p液を減圧ド
濃縮乾固する。得られた残渣を塩化メチレン100dに
溶解し、有機層を596塩酸水溶液、5%炭酸水素ナト
リウム水溶液、水の順に洗浄したのち、無水硫俊ナトリ
ウムで乾燥し、減圧F溶媒を留去し、残渣を塩酸/メタ
ノールにて塩酸塩とする。エタノールから再結晶して無
色針状晶の6− (4−(3,4,5−)リメト+シヘ
ンリイル)−1−ごベラジニルア七チル)−3,4−ジ
しドロカルボスチリル・1塩酸塩・3/2水和物0.8
2を得る。融点213−217″C(分解)実施例84
と同様にして、適当な出発原料から!j!施例流側−8
3の化合物を得る。
実施例 85 ]八り酸イミド3,4.5− )リメト+シヘンリエイ
ト13611Fと6−(1−とベラジニルアセ予ルンー
3.4−ジしドロカルボスチリル144岬とをジメチル
ホルムアミド2dに溶解し、−昼夜攪拌する。反応混合
物に水を加え、りno木ルムで抽出し、水、飽和食塩水
で洗浄する。硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去
し、残渣を塩酸/メタノールにて塩酸塩とする。エタノ
ールより再結晶して、6− (4−(3,4,5−トリ
メトキシペン9イル)−1−ピペラジニルアセチル) 
−3,4−ジしドロカルボスチリル・1塩酸塩・3ろ水
和物110■を得るっ −p  213−217’C(分解) Sj!施例流側と同様にして適当な出発原料から実施例
70−83の化合物を得る。
実施例 86 エタノール100 mlに6−エト↑ジカルボニル3.
4.5− トリメト+シヘンリエイト2.19g及びナ
トリウムエチラートo、s y 及び6−(1−ピペラ
ジニル?しチル>−3,4−ジしドロカルボスチリル2
.48jlを加えてオートクレーづ中、110気圧、1
40−150″Cにて6時間反応させる。
今後、反応液を減圧F#縮し、残渣をり00ホルム20
0dに溶解させ、1%に2CO,水溶液、希塩酸、水の
順に洗浄したのち、Ha 2 SOaで乾燥したのち溶
媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムク0マド
クラフイー(シリカゲル一つコラC−200、溶出液:
200ホルム:メタノール(V/V)=20:1)で精
製したのち、塩酸/メタノールにて塩酸塩とする。エタ
ノールから再結晶して、無色針状晶の6−〔4−(3,
4,5−トリメト千シベンリイル)−1−じペラジニル
ア七予ル) −3,4−ジヒドロカルボスチリル・lI
[il塩・3/2水和物250qを得る。
ml 213−217°C(分解) 実施例86と同様にして適当な出発原料を用いて、実施
例70−83の化合物を得る。
実施例 87 6−(l−ピペラジニル)アセチルカルボスチリル1.
0g及びトリエチルアミン0.67dのDMF10d溶
液に、氷冷攪拌丁m−り00ペン9イルクOライド78
0qのDMF21d溶液を徐々に滴トする。滴下後室源
にて2時間攪拌する。反応混合物を多量の半飽和食塩水
に注ぎ、り00ホルムで抽出する。水洗後無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、りOOホルムを減圧留去する。残渣を
エーテルで結晶化し、濾過後エタノールで再結晶する。
結晶をメタノ−ルーフ00ホル乙に溶解し、濃塩酸/エ
タノールにて塩酸塩とする。溶媒を留去後、残渣をエタ
ノールで結晶化し濾過後、メタノールで再結晶して37
0qの6−(4−(3−りOoペン9イIt、)−1−
ピペラジニルアしチル〕カルポスチリ1し・塩酸塩・水
和物を得る。
24戸 212−215 ’C(分解ン無色粉末状晶 実施例87と同様にして実施例88−96の化合物を得
る。
実施例 88 6−(4−(3,4−ジメト+シベシリイ1しツー1−
ヒペラジニルPtチル〕カルボスチリル・塩酸塩・3/
2水和物 一1’  206−207’C(分解)(メタノール)
無色粉末状晶 実施例 89 6− (4−(3,4−メ予しンジオ士シペンリイル)
−1−ごベラジニルアセチル〕カルボスチリル・1ろ水
和物 m戸 249−251 ’C(分解ン (メタノ−ルーフ00ホルム) 無色粒状晶 実施例 90 6−(4−(4−メト+シヘンリイル)−1−ごベラジ
ニルアtチル〕カルボスチリル・塩酸塩・3ろ水和物 mjb  215−217℃(分解)(メタノール)無
色粉末状晶 実施例 91 6−(4−(4−メチルヘンリイル)−1−ごベラジニ
ルア七チル〕カルボスチリル・塩酸塩。
3/2水和物 −p  216−218’C(分解)Cl3)−ル)無
色粉末状晶 実施例 92 6−(4−ペンリイルー1−じペラジニルアtチル)力
Lボスチリル・塩酸塩・3/2水和物m戸 212−2
14 ’C(分解)(メタノール)無色粉末状晶 実施例 93 6− (4−(4−シアノヘンリイル)−1−ピペラジ
ニルアtfル〕カルボスチリル・塩11塩−3ろ水和物 m戸 218−220’C(分解・)(メタノール)無
色粉末状晶 実施例 94 6− r−4−(3,4,5−トリメト士シペンリイル
)−1−ヒペラジニシPtfル〕カルボスチリル・塩酸
塩・3/2水和物 −p  201−204’C(分解)・(:19)−L
)無色粉末状晶 実施例 95 6−(4−(4−二ト0ベンリイル)−1−じペラジニ
ルアセチル〕カルポス予すル・塩偕塩・1/2水和物 m戸 214−216°C(分解) (iタノールー水) 無色粉末状晶 実施例 96 6−(4−(4−Pミノヘンリイル)−1−ごベラジニ
ルア七チル〕カルボスチリル・2塩酸塩・水和物 m戸 300 ’C以上(エタノール−水)無色粉末状
晶 実施例 97 6−(α−200ア七チルン力ルポスチリル6.6fの
無水ジメチルホルムアミド60g/溶液に、4− (3
,4,5−トリメト士シベンリイル)ごペラジン14.
1及びトリエチルアミン5 g/を加え51) −60
’Cで1時間攪拌する。反応液を多量の水に庄ぎ、有機
−をりOOホルムにて抽出する。
200ホルム層を水洗、脱水ののち、200ホルムを留
去する。残留物をエタノールで結晶化し結晶を戸数する
。結晶をメタノールークooホル乙に4濁させ塩酸/エ
タノールにて塩酸塩とし、メタノールより再結晶して無
色粉末状晶の6−〔4−(3,4,5−トリメト+シベ
シソイル)−1−じペラジニルアセチル〕カルボスチリ
ル・1 塩酸塩−34,11]物6.Of ヲ得ル。m
戸201−204’C(分解ン 実施例97と同様にして、適当な出発原料を用いて、実
施例87.88−93.95.96の化合物を得る。
実施例 98 6−(α−アミノアセチルンカルポス予リす4.9f、
(3,4,5−)リメト+シヘンリイル)〔ジー(2−
ヒト0+シエチルフ〕アミン10.81及びポリリン酸
7,6fの混合物を160−170゛Cにて約6時間反
応させる。その後反応液を放冷し、本釣5θ0111を
滴丁し溶解するっ48%水酸化ナトリウムで中和し、り
opホルムで抽出する。
炭酸カリウムで脱水後、り00ホルムを留去し、濃塩酸
/1タノールで塩酸塩とする。メタノールよ抄再結晶し
て、m戸201−204 ’C(分解)、無色粉末状晶
の6−(4−(3,4,5−)リメトfシペンリイル)
−1−ピペラジニルPt!チル〕カルボスチリル・l塩
酸塩・3ろ水和物1.4 flを得る。
実施例98と同様にして、適当な出発原料を用いて、実
施例87.88−93.95.96の化合物を得る。
実施例 99 6−(α−アミノア七ナルフカルポスチリル11.8F
と3.4.5− t−リメト+シヘンリイル〔じス(2
−り001チル)〕アミン17.Of及びメタノール7
0yilの混合物を15時間攪拌還流する。
今後炭酸ナトリウム3.061を加えて8時間攪拌還流
する。今後析出する結晶を枦取する。濃塩酸/1タノー
ルで塩酸塩とし、メタノールより再結晶して、m戸20
1−204 ’C(分解)、無色粉末状晶の6− (4
−(3,4,5−)リメト+シペンソイル)−1−じベ
ラジニルアtチル〕カルポス予すル・l塩酸塩・3ろ水
和物7.11を得る。
実施例99と同様にして適当な出発原料を用いて実施例
87.88−93.95.96の化合物を得る。
実施例 100 ジメチルホルムアミド100g/に、3,4.5−トリ
メト↑シ安息香酸3.6gと1,8−ジアザじシフu 
C5,4,0) ’7 yデセy −71,65f ト
ラ加tて、外部水冷攪拌丁にり0ルf虐イソブチル1.
51を滴丁する。1liF後30後壁0し、これに6−
(1−じペラジニルアtチル)カルボスチリル2.25
Fをジメチルホルムアミド40m1にとかした溶液を加
えて、室温にて5時間攪拌する。反応後、溶媒を留去し
残渣をり00ホルム約300−で抽出し、希Na#(1
”03水、水、希塩酸、水で洗浄する。り00ホルムを
留去後、残渣を塩酸/エタノールにて塩酸塩とする。メ
タノールから再結晶して、m戸201−204 ’C(
分解1)6− C4−(3,4,5−トリメト士シベン
リイル−1−じペラジニルアセチル〕カルボスチリル・
1塩111塩−3ろ水和物2.(lを得る。無色粉末状
晶、実施例100と同様にして適当な出発原料を用いて
実施例87.88−93.95.96の化合物を得る。
実施例 101 6−(1−ピペラジニルアセチル)カルボスチリル27
.4 ’lと3.4.5−トリメト+シ安息香酸2.2
5fとジオ+す:/20 mlと塩化メチレジ20m1
との混合溶媒に加えて、外部水冷攪拌F、N、N−ジシ
クDへ士ジルカルネジイミド2.1fを塩化メチレン5
 weにとかした溶液を10−20 ’Cに保ちつつ滴
下する。滴下後向温度で3.5時間攪拌するっ析出する
結晶を炉去し、p液を減圧ド濃縮乾固する。得られた残
渣を塩化メチレン100dに溶解し、有機層を5%塩酸
水溶液、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗浄
したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧F溶媒を
留去し、残渣を4酸/エタノールにて塩酸塩とする。メ
タノールから再結晶して無色粉末状晶の6−(4−(3
,4,5−トリメト+シペンリイル)−1−ごベラジニ
ルPセチル〕カルボスチリル・1塩酸塩−5ろ水和物0
.8Fを得る。融点201−204 ’c(分解) 実施例101と同様にして、適当な出発原料から実施例
87.88−93.95.96の化合物を得る。
実施例 102 コへり酸イミド3,4,5− トリメト+シペンリエイ
ト136ダと6−(1−じペラジニルアセチL)カルボ
スチリル143ダとをジメチルホルムPE。
ド2dに溶解し、−昼夜攪拌する。反応混合物に水を加
え、り00ホルムで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄する
。硫横ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣を
塩酸/エタノールにて塩酸塩とする。メタノールより再
結晶して、6−(4−(3,4,5−トリメト↑シヘン
リイル)−1−じペラジニル戸セチル〕カルボスチリル
・1tJ[酸塩−3/2水和物103Mgを得る。
一、1’  201.−204℃(分解)無色粉末状晶 実施例102と同様にして適当な出発原料から実施例8
7.88−93.95.96の化合物を得る。
実施例 103 エタノール100+?に6−エト+ジカルボニル3.4
.5− トリメト+シヘンリエイト2.199及びナト
リウムエチラート0.51及び6−(1−じペラジニル
戸セチル)カルボスチリル2.461を加えてオートク
レーブ中、110気圧、14〇−150’Cにて6時間
反応させる。今後、反応液を減圧F濃縮し、残渣をり0
0ホルム200dに溶解させ、1%に2CO3水溶液、
希塩酸、水の順に洗浄したのち、/V a2S O、で
乾燥したのち溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲル
カラムク0マドシラフイー(シリカゲル二ワコウC−2
00、溶出gI:り[111ホルム:メタノールCV/
V)=20=1)で精製したのち、塩酸/エタノールに
て塩酸塩とする。メタノールから再結晶して、無色粉末
状晶の6− (4−(3,4,5−トリメト+シベッリ
イル)−1−ヒペラジニルアセチル〕カルボスチリル・
1塩酸塩・3/2水和物232j9を得る。
ml 201−204”C(分解) 実施例103と同様にして適当な出発原料を用いて、実
施例S7.88−93.95.96の化合物を得る。
実施例 104 314−ジしドロカルネスチリル209.4−(3,4
,5−トリメト+シペンリイル)−1−ピペラジニル!
セチルク0ライド71.Sf及び二硫化炭素30dの混
合物の水冷攪拌Fに粉砕した無水塩化アルミニウム46
9を内温5−15”Cにて徐々に加えるっ添加後40分
還流攪拌する。二硫化炭素をダカント除去した後、残渣
を多量の氷水に注ぎ析出する結晶を戸数し、十分に水洗
し、次いでメタノール洗浄する。乾燥後結晶をメタノー
ルークOOホルムに懸濁させ、塩酸/メタノールにて塩
酸塩とし、エタノールより再結晶して無色針状晶の6−
 (4−(3,4,5−)リメト十シベンリイル)−1
−ピペラジニルアセチル) −3,4−ジしドロカルボ
スチリル・1塩酸塩・3ろ水和物6.31を得る。
m戸 213−217’C(分解) 無色針状晶 *流側104と同様にして前記実施例2−17の化合物
を得る。
実施例 105 カルボスチリル19.7f、4− (3,4,5−トリ
メトtシベyリイル)−1−ごベラジニルアセチルクD
ライド11.5f及び二硫化炭素30dの混合物の水冷
攪拌下に粉砕した無水塩化アルミニウム46fを内温5
−15”Cにて徐々に加える。添加後40分還流攪拌す
るウニ硫化炭素をダカント除去【7た後、残渣を多量の
氷水に注ぎ析出する結―を戸数し、十分に水洗し、次い
でメタノール洗浄側る。乾燥後結晶をメタノ−ルーフ0
0ホル乙に懸濁させ、塩酸/エタノールにて塩酸塩とし
、メタノールより再結晶して無色粉末状晶の6−〔4−
(3,4,5−)リメト+シヘンリイル)−1−ごベラ
レニルアセチ1〕カルボスチリル・l塩酸塩・3/2水
和物6.2fを得る。
m戸 201−204 ’C(分解) 無色針状晶 実施例105と同様にして、前記実施例87.88−9
3.95.96の化合物を得る。
薬理試験 (a)体重8−13#の雌雄雑種成文にベントパルじタ
ールのナトリウム塩を30W/Hの割合で静脈内投与し
、麻酔にかける。ヘパリンのナトリウム塩を100(1
/峠の割合で静脈内投与後脱血致死させ、心臓を0ツク
液中に摘出するつ右冠状動脈より洞結節動脈に向ってh
二1−レを挿入し、右心房をカニユーレと共に摘出する
次いで予めベントパルじタールのナトリウム塩(30q
/#、静脈内投与)によ抄麻酔し、ヘパリン処J1(1
00OU/kg、静脈内投与)した体di18−27k
yの雌雄雑種成文の頚動脈から血液を、ペリスタリック
ポンプを介して右冠状動脈に挿入したカニユーレに導き
、右心房を・潅流する。I流圧は1001nlHIの定
圧とする。
右、6房の運動は静止張力29Fで、力変位変換器を介
して心房筋の収縮力を測定する。冠動脈血流欧は電磁流
量計を用いて測定する。全ての記録はインク書き記録計
上に記録させる。尚この方法の詳細は千葉らにより報告
されている(  Ja戸an  、  /、  Pka
rmacol  、  25  、 4 3 3 −4
39 (1975) 、Naunyn  Sthmit
dbtry”5Artk、Pkarmatol 、  
289 、315−325(1975))。
供試化合物は、右冠状動脈に挿入したカニ1−レに近接
して接続した1ムチユーブを介して動脈内に10−30
μlの容量で注射する。供試化合物の陽性変力作用は化
合物投与前の発生張力に対する%変化として表わし、ま
た冠血流量の変化は投与前からの絶対値Cwtl1分)
として表わす。結果を丁紀第1表に示す。
<b>  体重8−13に4の雌雄雑種成文にベントパ
ルじタールのナトリウム塩を30m1/#の割合で静脈
内投与し、麻酔にかける。ヘパリンのナトリウム塩を1
000U/峠の割合で静脈内投与後脱血致死させ、心臓
を摘出する。標本は主に乳頭筋及び心室中隔から成り、
前中隔動脈に挿入したカニューしより、供血犬から導か
れた血液でl Q Q al//fの定圧で潅流される
。供血犬は体重18−27#で、予めベントパルじター
ル・ナトリウム塩30497kliを静脈内投与して麻
酔し、ヘパリン・iトリウム塩100(1/#を静脈内
投与しておく。双極電極を用い、閾値の1.5倍の電圧
(0,5−3F)、刺激幅5 Melt及び刺激頻度毎
分120回の矩形波で乳頭筋を刺激する。乳頭筋の静止
張力は1.5 fで、乳頭筋の発生張力は力変位変換器
を介して測定する。
前中隔動脈の血流量は電磁流量計を用いて測定する。発
生張力及び血流量の記録はイyり書き記婦計上に記録す
る。尚、この方法の詳細は遠藤と橋本により既に報告さ
れている( Am−/。
Phν1101..21811459−1463 ?1
97F))。
供試1ヒ合物は10−30μlの容量で4秒間で動脈内
投与する。供試化合物の変力作用は薬物投与前の発生張
力に対する%変化として表わすっ゛冠面Iltに対する
作用は投与前からの絶対蹟の変化(11/分)として表
わす。結果を下記、■2表に示すっ ぐ供試化合物2 黒    化合物名 1.6−(4−(4−メチルヘンリイル)−1−ピペラ
ジニルアセチル) −3,4−ジしド0カもホスチリル
・1塩酸塩・1水和物 2.6−(4−(4−シアノへンリイル)−1−ピペラ
ジニルアセチル)−3,4−ジしドロカルボスチリル・
1ろ水和物 3.6−(4−(4−メト+シペンジイルンー1−ごベ
ラジニルアセ予ル) −3,4−ジヒドロカルボスチリ
ル・l塩酸塩・工水和物 4.6− (4−(3,4−メチレンジオ士シヘンリイ
ル)−1−じペラジニルアセチル) −3,4−ジヒド
ロカルボスチリル・1塩酸塩・l水和物 5.6−(4−(4−ニドoヘンリイIL、)−1−ピ
ペラジニルアセチル)−3,4−ジしドロカルボスチリ
ル・l塩酸塩 6.6−(4−アセチル−1−ピペラジニルアセチル)
 −3,4−ジしドロカルボスチリル・l塩酸塩・1/
2水□和物 7、6− (4−エト+ジカルボニル−1−じペラジニ
ル戸セチル)−3,4−ジしドロカルボスチリル・l塩
酸塩 8.6−<4−メタンスルホニL−1−じペラジニルア
セチル)−3,4−ジヒド50ガルボスチリル・1塩酸
塩・3/2水和物 9.6−(4−ホルミル−1−じペラジニルアtチル)
−3,4−ジしドロカルボスチリル10、6− (4−
(3,4−ジメト+シベンジイルフー1−ヒペラジニレ
アヒチル)−3,4−ジしドロカルボスチリル 11、6− (4−(3−り00ペンリイル)−1−じ
ペラジニルアセチル)−3,4−ジしドロカルボスチリ
ル・10水和物 12.6−(4−(3,4−メチレンジオ士シベシリイ
ル)−1−ピペラジニル?tチル〕カルボスチリル・1
ろ水和物 1.3.6− (4−(3,4−ジグ00ペンリイll
、)−1−じペラジニルアtチル) −3,4−ジしド
ロカルボスチリル・l塩酸塩・1/2水和物14.6−
(4−)0イル−1−ピペラジニルアセチル)−3,4
−ジしドロカルボスチリル・l塩酸塩 15、6− (4−ペンリイルー1−ごベラレニルPt
チル) −3,4−ジしドロカルボスチリル・1/4水
和物 16.6−(4−(3−200ベンリイル)−1−ピペ
ラジニルアtチル〕カルボスチリル・塩酸塩・水和物 17.6−(4−(3,4−ジメト+シペンリイル)−
1−ピペラジニルアセチル〕カルボスチリル・塩酸塩・
 ろ水和物 18.6−(4−(4−メト+シペンソイレ)−1−ピ
ペラジニルアセチル〕カルボスチリル・塩酸塩・3/2
水和物 19.6−(4−(4−メチルヘンリイル)−1−じペ
ラジニルアセチル〕カルボスチリル・塩酸塩・シ′2水
和物 20、6− (4−ペンリイルーl−じベラジニルアヒ
チル)カルボスチリル・塩酸塩・ /2水和物 21.6−(4−(4−シアノペンリイル)−1−ごベ
ラジニルア七チル〕カルボスチリル・塩酸塩・3/2水
和物 22、6−(4−(3,4,5−トリメト↑シペンリイ
ル)−1−ごベラジニルア七チル〕カルボスチリル・塩
酸塩・3/2水和物 23.6−(4−(4−ニトロペシリイル)−1−じベ
ラジニル?七チも〕カルボスチリル・塩酸塩・1/2水
和物 24.2ムリノン(対照化合物) 第  1  表 第  2  表 以下本発明化合物を用いた製造例を挙げる0製剤例 1 ダンづン             1321Fマグネ
シウムステアレート            18q乳
糖       45jllF 常法により1錠中、上記組成物の錠剤を製造した。
製剤例 2 −3,4−ジしドロカルボスチリル ダンづン             12’71マグネ
シウムステアし一ト            1811
f計          200 q 常法により1錠中、上記組成物の錠剤を製造した。
製剤例 3 しドロカルボスチリル 4 ’J 工f レンジ’J:I−jL、(分子量:4
000)    0.39塩化ナトリウム      
     0.9919重亜硫酸ナトリウム     
    0.1fメチル−パラベン         
   o、is yプIT]ヒル−パラベン     
      0.029注射用蒸留水        
   100s+tヒ記I〜ラペン傾、メタ重亜硫酸ナ
トリウムおよび塩化1トリウムを攪拌しながら80゛C
で上記の蒸留水に溶解するっ得られた溶液を40゛Cま
で冷却し、本発明化合物、つぎにポリエチしシジリコー
ルおよびポリオ+ジエチレンツルじタン七ノオレエート
をその溶液中に溶解した。次にその溶液に注射用蒸留水
を加えて最終の容量に調製し、適当なフィルターペーパ
ーを用いて滅1iIP遇することにより滅菌してldず
つアンプルに分注し、注射剤を調製する。
製剤例 4 デ、づ、             127ダマグネシ
ウムステアし一ト             1811
F乳糖       45jlF 常法により1錠中、上記組成物の錠剤を製造した。
(以 上) 手続補正書鴎式) %式% 2、発″Jlo名称 力、ボ2 fIJ L誘導体3、
補正をする者 小作との関係 特許出願人 大塚製薬株式会社 4、代理人 8・ 補正(7)内容  明細、。浄書、内容よ変更力
L)別紙添附の通り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (0一般式 〔式中Rは低級アルカノイル基、低級Pルコ+ジカルボ
    ニル基、)0イル基、低級アルカンスルホニル基、フェ
    ニル頂上Kl換基として低級Pルfル、低級Pルコ十シ
    、ハ0プン、シアノ、P、l:ノ及びニド0基から選ば
    れた基の1−3個もしくは低級アル↑レンジオ+シl&
    を有することのあるヘンリイル基又はフエ二;し環ヒに
    置換基として低級アル+ル基を有することのあるフェニ
    ルスルホニル基を示すっAは低級アル+レン基を示す。 カルボスチリル骨格の3位と4位との炭素間結合は一重
    結合又は二重結合を示すっ〕 で表わされるカルボスチリル誘導体及びその塩。
JP56210368A 1981-09-01 1981-12-25 カルボスチリル誘導体 Granted JPS58110568A (ja)

Priority Applications (28)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210368A JPS58110568A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 カルボスチリル誘導体
AU86980/82A AU532361B2 (en) 1981-09-01 1982-08-09 Carbostyril derivatives
FI822803A FI78688C (fi) 1981-09-01 1982-08-11 Foerfarande foer framstaellning av nya, saosom hjaertmediciner anvaendbara piperazinyllaegrealkylenkarbonylsubstituerade karbostyrilderivat.
US06/407,099 US4514401A (en) 1981-09-01 1982-08-11 Carbostyril derivatives
CA000409255A CA1205807A (en) 1981-09-01 1982-08-11 Carbostyril derivative
AR82290300A AR241905A1 (es) 1981-09-01 1982-08-12 Procedimiento para obtener nuevos derivados de carboestirilo y sus sales.
DK361982A DK166877B1 (da) 1981-09-01 1982-08-12 Analogifremgangsmaade til fremstilling af carbostyrilderivater
NO822749A NO159591C (no) 1981-09-01 1982-08-12 Analogifremgangsmaate for fremstilling av et terapeutisk aktivt karbostyrilderivat.
ES514992A ES8401058A1 (es) 1981-09-01 1982-08-13 Un procedimiento para la preparacion de un derivado carbostirilo.
PT75424A PT75424B (en) 1981-09-01 1982-08-13 Novel carbostyril derivative
GB08223310A GB2108109B (en) 1981-09-01 1982-08-13 Carbostyril derivatives
DE3230209A DE3230209C2 (de) 1981-09-01 1982-08-13 Carbostyrilderivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende kardiotonische Mittel
BE0/208806A BE894105A (fr) 1981-09-01 1982-08-13 Derives de carbostyryle, leurs procedes de preparation et composition therapeutique les contenant
FR8214117A FR2512019B1 (fr) 1981-09-01 1982-08-13 Derives de carbostyryle, leurs procedes de preparation et composition therapeutique les contenant
SE8204677A SE452984B (sv) 1981-09-01 1982-08-13 Karbostyrilderivat
MX787282A MX156960A (es) 1981-09-01 1982-08-13 Procedimiento para preparar un derivado de carboestirillo
SU823485500A SU1356962A3 (ru) 1981-09-01 1982-08-13 Способ получени производных карбостирила
KR8203652A KR860000135B1 (ko) 1981-09-01 1982-08-14 카르보스티릴 유도체의 제조방법
CH4880/82A CH650783A5 (de) 1981-09-01 1982-08-15 Carbostyrilderivate, verfahren zu deren herstellung und arzneimittel, welche diese enthalten.
PH27731A PH18055A (en) 1981-09-01 1982-08-16 Novel carbostyril derivative
IT68020/82A IT1156490B (it) 1981-09-01 1982-08-16 Derivati carbostirilici procedimento per la loro preparazione e composizioni carditoniche contenenti tali derivati
AT0310682A AT383592B (de) 1981-09-01 1982-08-16 Verfahren zur herstellung von neuen carbostyrilderivaten und deren salzen
NL8203225A NL8203225A (nl) 1981-09-01 1982-08-17 Carbostyrilderivaten, werkwijzen ter bereiding ervan, alsmede farmaceutische preparaten die deze derivaten bevatten.
ES521473A ES521473A0 (es) 1981-09-01 1983-04-14 Un procedimiento para la preparacion de un derivado de carbostirilo.
ES521471A ES8500933A1 (es) 1981-09-01 1983-04-14 Un procedimiento para la preparacion de un derivado de carbostirilo.
ES521472A ES8405000A1 (es) 1981-09-01 1983-04-14 Un procedimiento para la preparacion de un derivado de carbostirilo.
AR295675A AR240918A1 (es) 1981-09-01 1984-02-09 "procedimiento para obtener novedosos derivados de carboestirilo y sus sales."
ES536982A ES8506302A1 (es) 1981-09-01 1984-10-22 Un procedimiento para la preparacion de un derivado de carbostirilo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210368A JPS58110568A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 カルボスチリル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58110568A true JPS58110568A (ja) 1983-07-01
JPH0310620B2 JPH0310620B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=16588198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56210368A Granted JPS58110568A (ja) 1981-09-01 1981-12-25 カルボスチリル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58110568A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9545904B2 (en) 2011-02-18 2017-01-17 Advics Co., Ltd. Braking control device for vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643194A (en) * 1987-06-23 1989-01-06 Japan Tobacco Inc 2'-bromo-2',3'-didehydro-2',3'-dideoxycytidine and production thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643194A (en) * 1987-06-23 1989-01-06 Japan Tobacco Inc 2'-bromo-2',3'-didehydro-2',3'-dideoxycytidine and production thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9545904B2 (en) 2011-02-18 2017-01-17 Advics Co., Ltd. Braking control device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310620B2 (ja) 1991-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0138529B1 (ko) 카르보스티릴 유도체
DE60212841T2 (de) 4 piperazinylindolderivate mit affinität zum 5-ht6-rezeptor
JP3145410B2 (ja) 新規な4,6−ジアリールピリミジン誘導体及びその塩
JPS63230687A (ja) カルボスチリル誘導体
EP0255134B1 (en) Carbostyril derivatives and salts thereof, process for preparing them, and cardiotonic composition containing same
NO170484B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive piperidinderivater
JPH0314308B2 (ja)
PT94070A (pt) Processo para a preparacao de derivados de piperazina
US4593035A (en) Carbostyril derivatives
DE69206725T2 (de) Benzolsulfonamidderivate als 5-Lipoxygenasehemmer
JPS6344572A (ja) 抗不整脈剤
US4514401A (en) Carbostyril derivatives
US4845100A (en) Carbostyril derivatives and salts thereof, processes for preparing the same and cardiotonic composition containing the same
JPH02289548A (ja) ピリジン化合物
JPS58110568A (ja) カルボスチリル誘導体
JPH0375542B2 (ja)
JPS6335562A (ja) カルボスチリル誘導体
WO1999002527A1 (fr) Derives de naphthyridine
JP2531962B2 (ja) ベンゾヘテロ環誘導体
US5578596A (en) 2-alkoxy-5,6,7,8-tetrahydroquinoxaline derivatives, and production method and use thereof
US4033971A (en) Cyclohexane tetrols and derivatives thereof
EP0106214B1 (de) Neue 4-Hydroxy-2H-1,2-benzothiazin-3-carboxamid-1,1-dioxide, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
JP2517309B2 (ja) ベンゾヘテロ環誘導体
KR850000024B1 (ko) 카르보스티릴 유도체의 제조방법
RU2122546C1 (ru) N-//1-/4-/4-фторфенокси/бутил/-4-пиперидинил/-n-метил-амино/-2-бензтиазолы или их фармацевтически приемлемые соли присоединения кислоты, способ их получения, антиаритмическая композиция iii класса и способ ее получения