JPH1159478A - クローラ式作業車における差動走行装置 - Google Patents

クローラ式作業車における差動走行装置

Info

Publication number
JPH1159478A
JPH1159478A JP24174797A JP24174797A JPH1159478A JP H1159478 A JPH1159478 A JP H1159478A JP 24174797 A JP24174797 A JP 24174797A JP 24174797 A JP24174797 A JP 24174797A JP H1159478 A JPH1159478 A JP H1159478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
continuously variable
variable transmission
transmission shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24174797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayuki Satoji
久幸 里路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP24174797A priority Critical patent/JPH1159478A/ja
Publication of JPH1159478A publication Critical patent/JPH1159478A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】従来のレバーの代りにターンの操作を丸ハンド
ルに集約し、車速を変速するレバーと区別して操作を簡
素化すると共に、従来のレバーに比べ操作力を低減して
作業車の操縦を容易にする。 【解決手段】コンバインを左方向に旋回する場合は、丸
ハンドル55を左に回して作動片位置検出スイッチ55
Lをオンにしてサイドクラッチシフトフォーク52Lを
左に移動し、直進ギヤ47から左出力ギア48を離間す
る。そして、左側の切換クラッチ40を「入り」、右側
の切換クラッチ41を「切り」にして無段変速軸38の
回転を第10伝動ギヤ53を介して左クローラ駆動軸1
2Lに伝達する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの出力を
機体左右のクローラに独立して伝達するミッションを有
するコンバインやハーベスタのようなクローラ式作業車
の差動走行装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】クローラ式の作業車の
進路を変更するには、左右いづれか一方のクローラを制
動して旋回する基本のブレーキターンの他に、左右のク
ローラを互いに逆方向に回転させて旋回するスピンター
ンと、左右のクローラの一方を減速させて旋回するマイ
ルドターンの3通りの方法がある。
【0003】ところで、従来、これらのターンは、スピ
ンターンとマイルドターンのターンモードを選択するス
イッチを別に設け、このスイッチを切換える切換レバー
と、左右に傾動して旋回方向内側のクローラのクラッチ
接続やブレーキを制御する操向レバーを併用して実行し
ていた。
【0004】これらのターンを操作するレバー以外に
も、車速を変速するHST(静油圧式無段変速装置)レ
バーや副変速レバーがあり、これらの操作を全てレバー
で行っていたため、操作が複雑で操縦を難しくしてい
た。また、操向レバーは傾動するのに大きな操作力を必
要とした。
【0005】そこで本発明は、従来のレバーの代りにタ
ーンの操作を丸ハンドルに集約し、車速を変速するレバ
ーと区別して操作を簡素化すると共に、従来のレバーに
比べ操作力を低減して作業車の操縦を容易にすることを
目的になされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は以下のように構成した。
【0007】すなわち、エンジンの出力を機体左右のク
ローラに独立して伝達するミッションを有するクローラ
式作業車において、前記ミッションに、エンジンの出力
を直進方向に伝達する直進軸と、エンジンの出力を正転
から逆転まで無段階に変速して伝達する無段変速軸と、
前記左右のクローラの一方を前記直進軸から切離して前
記無段変速軸に接続する左右一対のサイドクラッチと、
回転式操向操作具を回動して前記サイドクラッチを切換
えるサイドクラッチ切換手段と、回転式操向操作具を回
動して前記無段変速軸の回転速度と方向を制御する無段
変速軸制御手段と、を備え、前記左右のクローラの旋回
方向外側を前記直進軸に、旋回方向内側を前記無段変速
軸に接続し、しかして前記無段変速軸を低速正回転して
旋回するマイルドターンから停止して旋回するブレーキ
ターン、逆回転して旋回するスピンターンまで3通りの
旋回を回転式操向操作具を回動して行うことを特徴とす
る差動走行装置である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0009】図1に、本発明を実施したコンバインの全
体図を示す。図中、11はコンバイン1のクローラで、
12(12R,12L)はクローラ駆動軸、13は刈取
部、14は脱穀した穀物を貯留する穀物タンクを示す。
【0010】図2は、本発明を実施したコンバインの差
動走行装置(ミッション)の接続図である。本発明の差
動走行装置は、図示しないエンジンの動力を入力プーリ
15を介して直進用HST(静油圧式無段変速装置)の
可変容量ポンプ16に入力し、併設の直進用HSTモー
タ17を駆動する。
【0011】18は、直進用HST出力軸で、直進用H
STモータ17の出力側に接続して第1伝動ギア19を
固着する。
【0012】20は、直進用HST出力軸18の下流に
配設する変速軸で、変速軸20の外周に外周筒21を回
転自在に嵌合し、外周筒21には、低速ギア22、中速
ギア23および高速ギア24をスプライン結合する。低
速ギア22、中速ギア23および高速ギア24は一体に
回転し、図示しないフォーク部材により外周筒21上を
横移動し、高速ギア24は第1伝動ギア19に常時噛合
する。
【0013】変速軸20の右端部には刈取クラッチ26
を配設する。
【0014】30は刈取プーリで、刈取クラッチ26を
経てこの刈取プーリ30より刈取部(図示しない)へ動
力を伝達する。
【0015】31は第1中間軸で、変速軸20の下流に
配設し、第2伝動ギア32、第3伝動ギア33、第4伝
動ギア34と中央に第5伝動ギア36を固着する。第2
伝動ギア32は低速ギア22に、第3伝動ギア33は中
速ギア23に、第4伝動ギア34は高速ギア24にそれ
ぞれ択一的に噛合する。
【0016】25は、旋回用HSTの可変容量ポンプ
で、第1中間軸31と同一軸線上に連結し、併設の旋回
用HSTモータ27を駆動する。
【0017】28は、旋回用HST入力軸で、旋回用H
STモータ27の出力側に接続して第6伝動ギア29を
固着する。
【0018】38は無段変速軸で、第1中間軸31の下
流に配設し、第6伝動ギア29に常時噛合する第7伝動
ギア35を固着し、中央部に左右の切換クラッチ40、
41をそれぞれ配設する。左右の切換クラッチ40、4
1の原動側は無段変速軸38に固着し、受動側は切換ギ
ア42、43に固着する。左右の切換クラッチ40、4
1の原動側と受動側の向かい合う面には、両者を結合す
る係合歯40a、41aを形成する。切換ギア42、4
3は左右の切換クラッチ40、41の受動側と一体に回
転し、かつ軸方向に一体的に移動する。
【0019】46はサイドクラッチ軸で、無段変速軸3
8の下流に配設し、中央部に直進ギア47を固着し、左
出力ギア48と右出力ギア49を遊嵌する。左出力ギア
48と右出力ギア49には直進ギア47と向かい合う面
に係合歯48a、49aを形成し、ばね39により付勢
して左出力ギア48と右出力ギア49を直進ギア47に
係合させて左右のサイドクラッチを構成する。
【0020】左出力ギア48には第8伝動ギア50を固
着して、左出力ギア48と切換ギア42を常時噛合す
る。そして、左出力ギア48と第8伝動ギア50は一体
的に軸方向に移動する。同様に、右出力ギア49には第
9伝動ギア51を固着して、右出力ギア49と切換ギア
43を常時噛合する。そして、右出力ギア49と第9伝
動ギア51は一体的に軸方向に移動する。
【0021】第8伝動ギア50と第9伝動ギア51には
溝部を形成して、この溝部に係合するサイドクラッチシ
フトフォーク52L、52Rを配設する。第8伝動ギア
50と第10伝動ギア53を常時噛合し、第9伝動ギア
51と第11伝動ギア54を常時噛合する。第10伝動
ギア53は左クローラ駆動軸12Lに固定し、第11伝
動ギア54は右クローラ駆動軸12Rに固定する。
【0022】図3に、左右のサイドクラッチを「入り」
「切り」する油圧系統の回路図を示す。油圧系統は、油
タンク70にリリーフ弁71を設けて油圧ポンプ72を
接続し、油圧ポンプ72に方向切換用ソレノイド76
L、76Rで駆動する方向制御用切換弁76を接続す
る。方向制御用切換弁76には、サイドクラッチシフト
フォーク52L、52Rを作動する方向制御用シリンダ
77L、77Rをそれぞれ接続する。
【0023】油圧系統は以上のような構成で、エンジン
駆動中は一定油量を方向制御用切換弁76に供給し、方
向制御用切換弁76を左側あるいは右側に切換えて方向
制御用アクチュエータ77L、77Rを作動し、直進ギ
ヤ47から左出力ギア48あるいは右出力ギア49を離
間して、左側の切換クラッチ40あるいは右側の切換ク
ラッチ41を「入り」の状態にする。
【0024】図4に、左右に回動して旋回を操作する丸
ハンドルの側面図を示す。丸ハンドル55は、把手部5
5aと軸部55bで構成し、軸部55bは中部を軸受5
5cで支持し、下端部に作動片56を固定し、底部を回
転板57の軸受57aに挿入する。
【0025】図5に、作動片56と回転板57の平面図
を示す。作動片56は、中部を丸ハンドル55の軸部5
5bに固定し、一端の両側をばね56aで押圧して一定
方向を維持する。回転板57は、軸57bに回転自在に
取り付け、一端に作動片56のばね56aと反対側の端
部を挿入するU字形部材57cを取り付け、他端の両側
をばね57dで押圧して一定方向を維持する。また、U
字形部材57c内側の作動片56の両側の突起部には、
作動片位置検出スイッチ55L、55Rを配設する。
【0026】回転板57は、一端に旋回用HSTの可変
容量ポンプ25の斜板の傾きを変えるロッドケーブル5
8を接続する。
【0027】丸ハンドル55は以上のような構成で、把
手部55aを左右いずれかの方向に回動すると、作動片
56が軸部55bを中心に回動し、左右いずれかの作動
片位置検出スイッチ55L、55Rを押圧してスイッチ
を作動する。さらに把手部55aを回動すると、U字形
部材57cを押圧してU字形部材57cと一体の回転板
57が軸57bを中心に回動し、下端のロッドケーブル
58を押し引きする。
【0028】把手部55aは、回動した状態で放すと自
動的に元の中立位置に戻るようになっている。すなわ
ち、作動片56はばね56aに、回転板57はばね57
dに、それぞれ付勢されて元の中立位置に復帰する。
【0029】本発明を実施したコンバインの差動走行装
置は以上のような構成で、エンジンの動力を直進用HS
Tの可変容量ポンプ16と直進用HSTモータ17を介
して直進用HST出力軸18に伝達し、第1伝動ギア1
9と高速ギア24を回転する。そして、高速ギア24の
回転と一体に低速ギア22と中速ギア23が回転し、図
示しないシフタフォークにより低速、中速或いは高速に
切換えることにより、第2伝動ギア32または第3伝動
ギア33または第4伝動ギア34を介して第1中間軸3
1を回転する。
【0030】第1中間軸31の回転は、第5伝動ギア3
6を介して第5伝動ギア36に噛合する直進ギア47に
伝達する。
【0031】一方、第1中間軸31の回転は、旋回用H
STの可変容量ポンプ25と旋回用HSTモータ27を
介して旋回用HST入力軸28に伝達し、第6伝動ギア
29と第7伝動ギア35を介して無段変速軸38を回転
する。このように、第1中間軸31の回転が直進ギア4
7と無段変速軸38の両方を駆動するので、無段変速軸
38の回転は直進ギア47の回転に連動する。
【0032】コンバインを直進する場合は、ばね39に
より付勢して直進ギア47に左右の出力ギア48、49
を結合し、同時に左右の切換クラッチ40、41を「切
り」の状態にする。そして、左出力ギア48から第8伝
動ギア50、第10伝動ギア53を介して左側のクロー
ラ駆動軸12Lを回転すると共に、右出力ギア49から
第9伝動ギア51および第11伝動ギア54を介して右
側のクローラ駆動軸12Rを回転する。これにより左右
のクローラは同一方向、同一速度で回転して機体が直進
する。
【0033】コンバインを左方向に旋回する場合は、は
じめに丸ハンドル55を左に回して作動片位置検出スイ
ッチ55Lをオンにする。作動片位置検出スイッチ55
Lがオンになると方向切換用ソレノイド76Lが作動し
て方向制御用切換弁76を左側に切換え、方向制御用シ
リンダ77Lを作動してサイドクラッチシフトフォーク
52Lを左に移動し、直進ギヤ47から左出力ギア48
を離間する。そして、左側のクローラが一時的につき回
りした後、左側の切換クラッチ40が「入り」の状態に
なり、右側の切換クラッチ41は「切り」の状態にな
る。これにより無段変速軸38の回転を左側の切換クラ
ッチ40と切換ギア42を介して左出力ギア48に伝達
する。このとき、左出力ギア48は直進ギヤ47から離
間しており、左出力ギア48の回転は第8伝動ギヤ5
0、第10伝動ギヤ53を介して左クローラ駆動軸12
Lに伝達する。
【0034】ここで、さらに丸ハンドル55を左に回す
と、ロッドケーブル58に接続する旋回用HSTの可変
容量ポンプ25の斜板が正転側に傾き、旋回用HSTモ
ータ27が正回転して左クローラ駆動軸12Lを右クロ
ーラ駆動軸12Rと同一方向に回転する。このとき、左
クローラ駆動軸12Lの回転数は右クローラ駆動軸12
Rの回転数より少ないため、左側のクローラが右側のク
ローラより遅く進み、機体が左方向に緩かに旋回するマ
イルドターンとなる。
【0035】丸ハンドル55の操作トルクは、図6に示
すように、作動片位置検出スイッチ55L、55Rをオ
ンにして左右のサイドクラッチを切換えるまで(図のa
の範囲)は小さく、可変容量ポンプ25の斜板を傾動し
て旋回用HSTモータ27を駆動するときは大きくして
力の強さを2段階に分けている。このため、作動片56
のばね56aの力と回転板57のばね57dの力に差
(図のbの部分)を設け、ばね56aの力をばね57d
の力より弱く設定する。これにより、はじめは軽く丸ハ
ンドル55を回すことによりサイドクラッチを切換えて
微妙な方向変更を行うことができる。さらに丸ハンドル
55を強く回すと、はじめて旋回用HSTモータ27が
駆動して旋回する。このため、誤って丸ハンドル55を
操作しても、力を入れなければ急に旋回しないので、安
全である。
【0036】さらに丸ハンドル55を回すと、回動角に
比例して旋回用HSTモータ27の回転数が減少し、一
定の角度で停止する。この段階で、機体は左側のクロー
ラを軸にして旋回するブレーキターンに移行する。
【0037】さらに丸ハンドル55を回すと、旋回用H
STの可変容量ポンプ25の斜板が逆転側に傾き、旋回
用HSTモータ27が逆回転し、回動角に比例して回転
数が増加する。この段階で、機体は左右のクローラを互
いに逆転して旋回するスピンターンに移行する。
【0038】なお、以上左方向への旋回を述べたが右方
向への旋回も同様である。
【0039】次に、旋回用HSTの可変容量ポンプ25
あるいは旋回用HSTモータ27の斜板の初期傾動角を
調節してクローラ式作業車の自動方向制御あるいは手動
による旋回時の機体変位量を調整可能にした差動走行装
置について説明する。
【0040】自動方向制御は、分草杆の左右に取り付け
た条刈方向センサの一方が穀稈列に触れると信号を出力
し、この信号にもとづいて機体の進行方向を穀稈列より
離れる方向に変更することにより、機体を穀稈列に自動
的に沿わせるという公知の制御であるが、左右のクロー
ラの初期回転速度に差があってバランスがとれていない
場合、機体が穀稈列に突っ込み易くなり、自動方向制御
が適切に作動しない。
【0041】そこで、この初期回転速度を調節するた
め、図7に示すような初期回転調節機構60を可変容量
ポンプ25に取り付ける。初期回転調節機構60は、可
変容量ポンプ25の斜板を傾動する軸25aにレバー6
1の一端を連結する。レバー61の他端はローラ61a
を介してアーム62に当接し、ローラ61aの下方には
ロッドケーブル58を接続する。
【0042】アーム62は、一端をばね63に連結して
レバー61を押圧し、他端を移動枠64のピン64aに
連結する。移動枠64は、調節ねじ64bを設けて左右
に摺動可能に支持枠65に取り付ける。
【0043】この初期回転調節機構60は以上のような
構成で、調節ねじ64bを回してアーム62を左右に摺
動し、アーム62に連動してレバー61を左右に傾動す
る。レバー61は、ばね63に押圧されて任意の傾動角
で状態を保持する。これにより、レバー61の基準中立
点(初期傾動角)を任意に変更することができる。すな
わち、図8に示すように、レバー61の基準中立点をN
からN´にずらして可変容量ポンプ25の初期回転数を
rからr´に変更する。
【0044】
【発明の効果】本発明の差動走行装置は、従来のレバー
の代りにターンの操作を丸ハンドルで行う。従って、本
発明によれば、自動車感覚で旋回操作ができ、従来のレ
バーに比べ操作力も小さくなるので作業車の操縦が容易
で、かつ楽にできるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したコンバインの全体図である。
【図2】本発明を実施したコンバインの差動走行装置の
接続図である。
【図3】サイドクラッチを「入り」「切り」する油圧系
統の回路図である。
【図4】丸ハンドルの側面図である。
【図5】作動片と回転板の平面図である。
【図6】丸ハンドルの回転と操作トルクの関係を表すグ
ラフである。
【図7】初期回転調節機構の側面図である。
【図8】レバーの傾動角と可変容量ポンプの初期回転数
の関係を表すグラフである。
【符号の説明】
1 コンバイン 11 クローラ 12 クローラ駆動軸 13 刈取部 14 穀物タンク 15 入力プーリ 16 HSTポンプ 17 HSTモータ 18 直進用HST出力軸 19 第1伝動ギア 20 変速軸 21 外周筒 22 低速ギア 23 中速ギア 24 高速ギア 25 可変容量ポンプ 26 刈取クラッチ 27 旋回用HSTモータ 28 旋回用HST入力軸 29 第6伝動ギア 30 刈取プーリ 31 第1中間軸 32 第2伝動ギア 33 第3伝動ギア 34 第4伝動ギア 35 第7伝動ギア 36 第5伝動ギア 38 無段変速軸 39 ばね 40、41 切換クラッチ 42、43 切換ギア 46 サイドクラッチ軸 47 直進ギア 48 左出力ギア 49 右出力ギア 50 第8伝動ギア 51 第9伝動ギ 52 サイドクラッチシフトフォーク 53 第10伝動ギア 54 第11伝動ギア 55 丸ハンドル 56 作動片 57 回転板 58 ロッドケーブル 60 初期回転調節機構 61 レバー 62 アーム 63 ばね 64 移動枠 65 支持枠 70 油タンク 71 リリーフ弁 72 油圧ポンプ 76 方向制御用切換弁 77 方向制御用シリンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの出力を機体左右のクローラに
    独立して伝達するミッションを有するクローラ式作業車
    において、 前記ミッションに、 エンジンの出力を直進方向に伝達する直進軸と、 エンジンの出力を正転から逆転まで無段階に変速して伝
    達する無段変速軸と、 前記左右のクローラの一方を前記直進軸から切離して前
    記無段変速軸に接続する左右一対のサイドクラッチと、 回転式操向操作具を回動して前記サイドクラッチを切換
    えるサイドクラッチ切換手段と、 回転式操向操作具を回動して前記無段変速軸の回転速度
    と方向を制御する無段変速軸制御手段と、 を備え、 前記左右のクローラの旋回方向外側を前記直進軸に、旋
    回方向内側を前記無段変速軸に接続し、 しかして前記無段変速軸を低速正回転して旋回するマイ
    ルドターンから停止して旋回するブレーキターン、逆回
    転して旋回するスピンターンまで3通りの旋回を回転式
    操向操作具を回動して行うことを特徴とする差動走行装
    置。
JP24174797A 1997-08-25 1997-08-25 クローラ式作業車における差動走行装置 Withdrawn JPH1159478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24174797A JPH1159478A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 クローラ式作業車における差動走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24174797A JPH1159478A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 クローラ式作業車における差動走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1159478A true JPH1159478A (ja) 1999-03-02

Family

ID=17078948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24174797A Withdrawn JPH1159478A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 クローラ式作業車における差動走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1159478A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002081289A1 (fr) * 2001-04-04 2002-10-17 Yanmar Agricultural Equipment Co., Ltd. Tracteur chenille
CN114396462A (zh) * 2022-01-21 2022-04-26 浙江云洲科技有限公司 一种新型机械柔性转向无级变速箱

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002081289A1 (fr) * 2001-04-04 2002-10-17 Yanmar Agricultural Equipment Co., Ltd. Tracteur chenille
US6988571B2 (en) 2001-04-04 2006-01-24 Eiichi Okamoto Crawler tractor
CN100422027C (zh) * 2001-04-04 2008-10-01 洋马农机株式会社 履带拖拉机
CN114396462A (zh) * 2022-01-21 2022-04-26 浙江云洲科技有限公司 一种新型机械柔性转向无级变速箱
CN114396462B (zh) * 2022-01-21 2023-11-14 浙江云洲科技有限公司 一种新型机械柔性转向无级变速箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3868257B2 (ja) 作業車両の変速装置
JP3947640B2 (ja) クローラ式走行車両
JPH1159478A (ja) クローラ式作業車における差動走行装置
JP3176237B2 (ja) 作業車の操向装置
JP4570285B2 (ja) トラクタ
JP2001193835A (ja) 農作業機のギヤ変速機構
JP2003206998A (ja) コンバイン走行伝動装置
JP3583064B2 (ja) 農作業機の操向装置
JP3266830B2 (ja) 作業機の操向装置
JP3312111B2 (ja) 作業機の旋回操作装置
JP3356882B2 (ja) 作業車の操向手段
JPH1159476A (ja) クローラ式作業車における差動走行装置
JP3583063B2 (ja) 農作業機の操向装置
JP3266831B2 (ja) 作業機の駆動部
JP3208542B2 (ja) 移動農機
JP3097632B2 (ja) 作業車輌の走行伝動装置
JP3828528B2 (ja) 農業用トラクタ
JPH11334643A (ja) クローラ式作業車における差動走行装置
JPH08205664A (ja) 移動農機の走行伝動装置
JPH11105562A (ja) 作業車両の油圧式変速装置
JPH115525A (ja) クローラ式作業車における制動装置
JP3266829B2 (ja) 作業機の旋回操作装置
JP4548579B2 (ja) コンバイン
JPH09142334A (ja) コンバインの走行装置
JP3318237B2 (ja) 作業機の操向装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102