JPH11513815A - 結像する光学器械 - Google Patents

結像する光学器械

Info

Publication number
JPH11513815A
JPH11513815A JP9516128A JP51612897A JPH11513815A JP H11513815 A JPH11513815 A JP H11513815A JP 9516128 A JP9516128 A JP 9516128A JP 51612897 A JP51612897 A JP 51612897A JP H11513815 A JPH11513815 A JP H11513815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
observation
light beam
prism
optical instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9516128A
Other languages
English (en)
Inventor
シュタインフーベル,ヴォルフデートリッヒ
Original Assignee
シュタインフーベル,ヴォルフデートリッヒ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュタインフーベル,ヴォルフデートリッヒ filed Critical シュタインフーベル,ヴォルフデートリッヒ
Publication of JPH11513815A publication Critical patent/JPH11513815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/13Ophthalmic microscopes
    • A61B3/135Slit-lamp microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/082Condensers for incident illumination only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 観察光線束(18)を決定する光学系と、照明光線束(8)を発生する照明装置と、観察光線束(18)の中間像平面内で運動するスリット状の観察絞り(13)と、照明光線束(8)の中間像平面内で同期的に運動するスリット状の照明絞り(3)とを備えた、結像する光学器械において、観察光線束(18)と照明光線束(8)とが、互いに斜めに物体平面(10)上に発生し、この場合、観察絞り(13)および照明絞り(3)のスリット像が、物体平面(10)内でほぼ重なり合うようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】 結像する光学器械 技術分野 本発明は、請求の範囲第1項の上位概念に記載された結像する光学器械に関す る。 背景技術 この種の装置は、米国特許第3,547,521号明細書により公知である。 観察光線通路および照明光線通路におけるスリット状の絞りによって、常に、物 体の小さな範囲のみが照明され、かつ同時に観察される。それにもかかわらず、 物体の大部分を検査することができるように、照明絞りと観察絞りとは同期的に 運動され、これによって物体の一部分が走査される。物体が、例えば人間の目の ようにある程度の慣性を有する検波器によって観察されると、かつ絞りのスリッ ト像が物体の同じ部分に沿って繰り返し十分に迅速に運動すると、個々の像が、 物体の走査される部分の全体像に融和する。 このような方法は、散乱光の発生および観察、並びにこれによって生じるまぶ しさを減少するので、特に、濁ったもしくは不透明な媒体を通る物体の観察が改 善され、それ故、例えば、目の網膜を観察するための間接的な検眼鏡に使用され ることができる。この場合、網膜の検眼鏡レンズによって実際の中間像が目の外 側に生ぜしめられ、この際、照明装置および拡大される光学系はこの中間像の平 面上で収束されている。 もちろん、前述の従来の構成によっては、まだ満足されない結果しか達成され ない。それ故、米国特許第3,547,521号明細書では、観察光線束もしく は照明光線束の半分をそれぞれ絞り込む付加的な絞りもしくは遊びが使用され、 その結果、観察光線束と照明光線束とは、物体平面内の小さな交点範囲を除き互 いに分離して延びている。これによって、発生するもしくは観察される散乱光が 効果的にさらに減少されるけれども、観察光線束および照明光線束の口径の減少 によって光度および達成しうる分解能が著しく低下される。同じ欠点を有する類 似の装置が、米国特許第4,170,398号明細書および欧州特許公開第19 7781号明細書によっても公知である。 まぶしさを減少するための別の方法は暗視野法であり、この方法では、物体が 存在しないと照明光線束は対物レンズ内に結像されない。まず、物体における回 折が観察される光を導き、しかしこの場合、写実の像は生ぜしめられず、その結 果、このような方法は、輪郭描写のためにのみ使用される。 発明の開示 本発明の課題は、公知の装置を改良し、かつ濁った媒体を通って観察する場合 にも物体の像を生ぜしめ、この像が、できるだけ強いコントラストであり、かつ まぶしくなく、従って、非常に細かい細部が可視可能になるような、新式の拡大 するまたは縮小する光学器械を準備することにある。この場合、器械の光度およ び達成しうる分解能は、できるだけ高くするようにする。 このような課題は、本発明によれば、請求の範囲第1項の上位概念に相応する 装置において請求の範囲第1項の特徴部分に記載された構成によって解決される 。 全く一般的に、結像する光学器械においては、照明される物体から来る光線が 対物レンズによって中間像として結像され、かつこの中間像は接眼レンズによっ て拡大されて観察される。この場合、アッベにより照明された光線は物体によっ て屈折され(変調され)、この場合、屈折は、ゼロ次、一次、などで発生し、か つ干渉する。同じ強さの波頭のみが明るい干渉像を発生することができるので、 ゼロ次の(屈折されない)強い光線はより高い順次の弱い光線に重なり、かつこ れを見えにくくする。 今や、本発明の著しい利点は、本発明による器械によってゼロ次の屈折されな い光線を弱めるけれども、(暗視野法におけるように)消されず、その結果、屈 折された、かつ屈折されない光線の振幅の調整によってコントラストが極めて改 善される。 本発明の有利な構成では、観察光線束と照明光線束との間の傾角が調節可能で ある。この場合、観察絞りと照明絞りとのスリット幅が一定に保持されると、こ のような形式でコントラストを調節することができる。さらに、傾角をスリット 幅と連結するための手段を設けることができ、この場合には、調節可能な全ての スリット幅もしくは傾角において絞り自由度を保証し、かつコントラストを一定 に保持するために、大きなスリット幅に対して大きな傾角が調節される。 照明光線束の方向を観察光線束の方向に対して変化させることは、照明装置を 有する検眼鏡にとってはドイツ連邦共和国特許出願公告第1223581号明細 書により原則的に公知である。この場合、間接的な検眼鏡のための装置として構 成されており、この装置では、網膜の、続いて拡大される中間像を発生すること なしに、検査される目に平行に入射する観察光線束によって網膜が観察される。 それ故、網膜は、同期的に可動なスリット状の絞りによって走査されるのでもな く、さらに、観察光線束の方向の調節は、コントラストを高めるために役立つの でなく、視力の悪い目の場合にも観察および照明の視野を重ね合わせるためにの み役立つ。 図面の簡単な説明 本発明の別の利点および詳細を以下に添付の図面を用いて説明する。 図1は、反射光式顕微鏡のための本発明による器械の半概略的な側面図を示す 。 図2は、照明装置の一部分の概略的な正面図を示す。 図3は、本発明による器械を間接的な検眼鏡に使用する際の図を示す。 図4は、透過光式顕微鏡として構成された本発明による器械を示す。 発明を実施するための最良の態様 図1に示された反射光式顕微鏡は、照明装置を有しており、この照明装置は、 光源1と、コンデンサ2と、スリット状の照明絞り3と、像回転プリズム4と、 照明対物レンズ5と、偏光プリズム6と、照明プリズム7として示される別の偏 光プリズムとを含んでいる。照明装置によって、照明光線束8が生ぜしめられ、 この照明光線束は、図1においてその中央の光線によって明らかにされている。 接眼レンズ12と、スリット状の観察絞り13と、像回転プリズム14と、観察 対物レンズ15とから成る光学系は、中央の光線18を有する観察光線束を決定 する。この場合、観察光線束18と照明光線束8とによって形成される平面は、 絞り3、13のスリットの縦方向延びに対して垂直に位置する。照明絞り3およ び観察絞り13は、それぞれ中間像平面内に配置されており、かつこれらの絞り の収束されるスリット像は物体平面10においてできるだけ完全に重ねられる。 絞り3、13のスリット幅は、矢印9、19によって示されるように調節可能で あり、しかも刻み目付きねじ21の回動によって調節可能であり、この刻み目付 きねじによってフレキシブルの軸22を介して図1には示さない偏心体が操作さ れる。 絞り3、13を同期的に運動させるために、かつこれによって物体平面10に おける、絞りのスリット像を同時にほぼ同じ変向量だけ移動させるために、これ によって、観察される物体が走査されることができるように、絞り3、13は、 その端部23a、23bにおいて剛性的に懸架されているようなばね弾性的な支 持装置23に配置されている。支持装置はプランジャ24を有しており、このプ ランジャは、交流または脈動する直流によって動かされる電磁石25と、ばね弾 性的な支持装置23の周期的な変向のために協働する。懸架端部23a、23b の位置を介して、支持装置23の有効長さひいては支持装置の固有周波数を変化 させることができる。この場合、懸架端部23a、23bの位置と、プランジャ 24の取付け個所と、および交流の周波数とは、電磁石25によって支持装置2 3の固有周波数が共振して励起されるように互いに決められており、従って、絞 り3、13の十分な大きさの横の変向が達成される。もちろん、この場合、支持 装置のばね定数および支持装置の有効な減衰に関係する。物体の観察範囲を規定 する絞り3、13の変向の大きさは、とりわけ、励起の強さおよび減衰の大きさ に関して調節されることができる。支持装置23の振動を行なう周波数は、検波 器、例えば人間の目29の慣性が個々の像の融和を招くように選ばれている。こ のために、例えば、50Hzの範囲の周波数が適しており、この周波数は、公衆 給電網からの交流によって動かされる電磁石25によって励起される。絞り3、 13のための前述の駆動装置の利点は、特に、駆動装置がかなりスペース節減さ れて構成されることができ、かつ騒音公害が極めて僅かであることにある。 対物レンズ5、15およびプリズム6、7は、一緒に、概略的に示された支持 フレーム26に取り付けられており、この支持フレームは、対物レンズ5、15 を通過する光線束8、18に沿って矢印27の方向で移動可能である。これによ って、物体距離、要するに物体平面10と対物レンズ5、15との間隔、もしく は倍率および口径を調節することができる。調節される全ての物体距離の場合に 、照明絞り3および観察絞り13のスリット像が物体平面10内で重なり合うこ とを保証するために、さらに下方へ移動する制御装置50が設けられており、こ の制御装置は、照明プリズム7の角度位置、ひいては照明光線束8と観察光線束 18との間の角度30を、物体距離に依存して調節する。この場合、普通は、照 明光線束8の光学距離の変化に基づいて角度30が変化する際に照明絞り3のス リット像が観察光線束18の物体平面10内でもはや正確に収束されていないと いうこと障害にならない。しかし、それにもかかわらず、このことが障害になる とすれば(特に、比較的大きい角度30の場合に)、シャインプフルックベディ ングング(Scheimpflugbedingung)を使用することもできる。これは、物体平面 10と、「有効対物レンズ平面」と、照明絞り3を含む平面とが1本の線で交差 する際に、照明絞り3の像が物体平面10内で鋭くなることを意味する。この場 合、照明光線束8は偏光プリズム6、7によって回折されるので、「有効対物レ ンズ平面」とは、物体平面10に当たる照明光線束8の方向に対して垂直に、か つ対物レンズ5を通る平面を意味している。これによって、照明絞り3は、シャ インプフルックベディングング(Scheimpflugbedingung)に相応して、物体平面 10における、照明スリットの鋭く収束された結像に対して傾斜されることもで きる。 さらに、偏光プリズム6は照明プリズム7と一緒に矢印28の方向で、即ち、 観察光線束18の方向に対して垂直方向に移動可能である。観察光線束18の中 央の光線と、観察プリズム7の、照明光線束8の中央の光線を偏向させる点との 間の標準間隔は、以下に、プリズム基礎間隔として表現される。既に述べた制御 装置50は、照明プリズム7の角度位置ひいては角度30をも、プリズム基礎間 隔に依存して次のように、つまり、このプリズム基礎間隔のそれぞれの調節のた めに観察絞りおよび照明絞りのスリット像が物体平面10においてほぼ重ね合わ されるように調節する。絞り3、13のスリット幅が一定である場合に、プリズ ム基礎間隔に関して結像の所望のコントラストを選ぶことができる。他面では、 照明プリズム7の角度位置ひいては角度30を絞り3、13のスリット幅と連結 するための連結装置51が設けられているので、種々のプリズム基礎間隔のため の、および種々の物体距離のためのコントラストを一定に保持することもできる 。 連結装置51および制御装置50を、以下に図1および図2を用いて説明する 。図2から分かるように、照明プリズム7はフレーム31に回転可能に支承され ている。制御プレート32は、図1においては平面図で、かつ図2においては側 面図で明らかである。プリズム7の角度位置を調節するための制御装置50は制 御プレート32から成っており、この制御プレートの表面は制御面32aとして 形成されている。制御面32aには、制御ピン33の先端33aが当接している 。制御ピン33の、やはり先細に延びる他方の端部33bの範囲において、この 制御ピンはプリズム7の側面に当接しており、このプリズムは、図示しないばね によってプレロードをかけられていて、かつこれによって、楔として作用する制 御ピン33に側方で圧着される。支持フレーム26を矢印27の方向で調節する 際に、あるいはフレーム31を支持フレーム26に対して相対的に矢印28の方 向で調節する際に、制御ピン33は、三次元において適当に湾曲された制御面3 2aに沿って滑動し、この場合、この制御ピンは、プリズム7の、該制御ピンが 当接する側面に対して垂直の方向で移動され、これによってプリズム7の角度位 置を制御する。この場合、照明光線束8と観察光線束18との間の、制御面32 aを介して調節される角度30は、プリズム基礎間隔Zおよび物体距離Oに依存 され、かつ前記角度は、同じインブタン(INVTAN)(Z/O)である。他 面では、物体距離Oは、図1ではそれぞれ対物レンズ5、15と所属の絞り3、 13との間の間隔でなければならない像距離Bと、関係式B=(O・F)/(O −F)が成り立っており、式中、Fは対物レンズ5、15の焦点距離を表わす。 これによって、矢印27に沿った支持フレーム26のそれぞれの位置のために、 かつ矢印28に沿ったフレーム31のそれぞれの位置のために、角度30が知ら れており、かつ制御ピン33の楔状の端部33bが周知の構成の場合に、制御面 32aの規定の高さで結像される。 プリズム7の角度位置と絞り3、13のスリット幅とを連結するための連結装 置51は、プリズム7と結合される傘歯車34と、この傘歯車と噛み合う傘歯車 35と、この傘歯車35の回転を伝達するための可撓性の軸36とを有している 。 図3には、本発明による器械を間接的な検眼鏡に使用する際の配置が示されて いる。検眼鏡レンズ40によって、目42の網膜41が実際に中間像として結像 され、しかも本発明による器械の物体平面10において結像される。本発明によ る器械によって、この中間像が調節可能な倍率によって拡大され、この場合、斜 め収束される照明によって、同期的に運動する絞りと関連して、網膜の相応する 部分の高いコントラストの観察が可能である。倍率が増大するにつれて、口径ひ いては分解能も大きくなる。他面では、倍率の選択によって所望の焦点深度を調 節することができる。 透過光式顕微鏡として構成された本発明による器械の実施例が図4に示されて いる。この実施例では、照明光線束8および観察光線束18が、種々の側から物 体平面10上に発生する。装置の類似の部材には、図1における符号と同じ符号 が付けられている。この実施例では照明光線束8と観察光線束18の延長線との 間で測定される傾角30は、ゼロ回折光の所望の減衰に相応して調節され、これ によって、コントラストおよび絞り自由度が高められる。角度30の変化は、透 過光式顕微鏡として構成する場合には、照明装置が図4に示されない支持体に配 置されていることによって簡単に行なわれ、前記支持体は、像平面に対して垂直 な、かつ物体平面10での観察光線束18と照明光線束8との交点を通る軸線を 中心にして旋回可能である。この実施例の場合、対物レンズ15の調節によって 物体距離を変化させる際には、角度30を調節する制御装置は必要でない。しか し、角度30と絞り3、13のスリット幅との間に連結装置を設けることができ る。 目29によって観察する代わりに、器械と連結されたカメラまたはビデオカメ ラを使用することもできる。治療の目的のためにレーザ光線を入力結合させるこ とができる。 可視可能な範囲での電磁式の放射の代わりに、別の周波数領域における電磁式 の放射、例えばマイクロ波放射を使用することもできる。この場合にはもちろん 、検査のために、人間の目が使用されるのではなく、使用された放射のために適 する検波器が使用される。さらに、例えば電子線または音波のような波特性を有 する別の種類の放射を使用することも可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年10月13日 【補正内容】 請求の範囲 1. 観察光線束(18)を決定する光学系を有しており、 照明光線束(8)を発生する照明装置を有しており、この場合、観察光線束( 18)と照明光線束(8)とが互いに斜めに物体平面(10)上に発生するよう になっており、 観察光線束(18)の中間像平面内で運動するスリット状の観察絞り(13) を有しており、 照明光線束(8)の中間像平面内で同期的に運動するスリット 状の照明絞り(3)を有しており、この場合、観察絞り(13)および照明絞り (3)のスリット像が、物体平面(10)内でほぼ重なり合うようになっており 、かつ観察光線束(18)および照明光線束(8)によって形成される平面が、 観察絞り(13)および照明絞り(3)のスリットの縦方向の延びに対して垂直 に位置していることを特徴とする結像する光学器械。 2. 物体平面(10)上に発生する観察光線束(18)と、物体平面(10) 上に発生する照明光線束(8)との間の傾角(30)が、0.5°と30°との 間にあることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学器械。 3. 観察光線束(18)と照明光線束(8)との間の傾角(30)が調節可能 であることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の光学器械。 4. 反射光式顕微鏡として構成する場合に、観察光線束(18)と照明光線束 (8)との間の傾角(30)を調節するために、観察光線束(18)の方向に対 して垂直な移動方向(28)で移動可能な、かつ観察光線束(18)と照明光線 束(8)とによって規定されている平面に対して垂直な軸線(20)を中心にし て回転可能な照明プリズム(7)が、照明光線束(8)の光線通路内に設けられ ていることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の光学器械。 5. プリズムの移動方向(28)に沿った全ての位置において観察絞り(13 )と照明絞り(3)とのスリット像が物体平面(10)内でほぼ重なり合うよう に、照明プリズム(7)の移動方向(28)に沿った位置に関連して照明プリズ ム(7)をその回転軸線(20)を中心にして回転させるための制御装置(50 )が設けられていることを特徴とする請求の範囲第4項に記載の光学器械。 6. 観察絞り(13)および照明絞り(3)のスリット幅が調節可能であり、 さらに観察光線束(18)と照明光線束(8)との間の傾角(30)の調節と、 スリット幅の調節とを連結するための連結装置(51)が存在していることを特 徴とする請求の範囲第3項〜第5項のいずれか1項に記載の光学器械。 7. 連結装置(51)が、スリット幅を、照明プリズムの、その回転軸線(2 0)を中心にした角度調節と連結させていることを特徴とする請求の範囲第6項 に記載の光学器械。 8. 反射光式顕微鏡として構成する場合に、観察光線束(18)および照明光 線束(8)の物体距離が同期的に調節可能であり、この場合、観察光線束(18 )と照明光線束(8)との間の傾角(30)が、種々の物体距離の場合に観察絞 り(13)および照明絞り(3)のスリット像がそれぞれ物体平面(10)内で 重なり合うように、制御装置(50)によって調節されるようになっていること を特徴とする請求の範囲第1項〜第7項のいずれか1項に記載の光学器械。 9. 制御装置(50)が、照明プリズム(7)の回転によって傾角(30)を 調節することを特徴とする請求の範囲第8項に記載の光学器械。 10. 制御装置(50)が、湾曲された制御面(32a)を有していることを 特徴とする請求の範囲第5項、第8項または第9項に記載の光学器械。 11. 制御装置(50)が、照明プリズム(7)を回転させるためのピン(3 3)を有しており、このピンの一方の端部(33b)が照明プリズム(7)と結 合されており、かつ他方の端部(33a)が制御面(32a)に当接していてか つ照明プリズム(7)が移動する際に制御面(32a)に沿って移動されること を特徴とする請求の範囲第10項に記載の光学器械。 12. 制御ピン(33)の、照明プリズム(7)と結合する端部(33b)が 、楔状に構成されていて、かつプレロードを受けて制御ピン(33)に圧着され る照明プリズム(7)の端面に当接するようになっていることを特徴とする請求 の範囲第11項に記載の光学器械。 13. 観察光線束(18)の光線通路に、かつ照明光線束(8)の光線通路に 、像回転プリズム(4、14)が設けられていることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第12項のいずれか1項に記載の光学器械。 14. 請求の範囲第1項〜第13項のいずれか1項に記載の、少なくとも2つ の光学的な絞りの振動運動を同期的に駆動するための駆動装置において、絞り( 3、13)がばね弾性的な支持装置(23)に配置されており、あるいはこの支 持装置の一部分として構成されており、さらに支持装置(23)の振動を共鳴し て励起するために電磁石(25)が設けられていることを特徴とする駆動装置。 15. 支持装置(23)にプランジャ(24)または可動コイルが配置されて いることを特徴とする請求の範囲第14項に記載の駆動装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 観察光線束を決定する光学系と、照明光線束を発生する照明装置と、観察 光線束の中間像平面内で運動するスリット状の観察絞りと、照明光線束の中間像 平面内で同期的に運動するスリット状の照明絞りとを備えた結像する光学器械に おいて、観察光線束(18)と照明光線束(8)とが、互いに斜めに物体平面( 10)上に発生し、この場合、観察絞り(13)および照明絞り(3)のスリッ ト像が、物体平面(10)内でほぼ重なり合うようになっていることを特徴とす る結像する光学器械。 2. 物体平面(10)上に発生する観察光線束(18)と、物体平面(10) 上に発生する照明光線束(8)との間の傾角(30)が、0.5°と30°との 間にあることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学器械。 3. 観察光線束(18)と照明光線束(8)との間の傾角(30)が調節可能 であることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の光学器械。 4. 反射光式顕微鏡として構成する場合に、観察光線束(18)と照明光線束 (8)との間の傾角(30)を調節するために、観察光線束(18)の方向に対 して垂直な移動方向(28)で移動可能な、かつ観察光線束(18)と照明光線 束(8)とによって規定されている平面に対して垂直な軸線(20)を中心にし て回転可能な照明プリズム(7)が、照明光線束(8)の光線通路内に設けられ ていることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の光学器械。 5. プリズムの移動方向(28)に沿った全ての位置において、観察絞り(1 3)と照明絞り(3)とのスリット像が物体平面(10)内でほぼ重なり合うよ うに、照明プリズム(7)の移動方向(28)に沿った位置に関連して照明プリ ズム(7)をその回転軸線(20)を中心にして回転させるための制御装置(5 0)が設けられていることを特徴とする請求の範囲第4項に記載の光学器械。 6. 観察絞り(13)および照明絞り(3)のスリット幅が調節可能であり、 さらに観察光線束(18)と照明光線束(8)との間の傾角(30)の調節と、 スリット幅の調節とを連結するための連結装置(51)が存在していることを特 徴とする請求の範囲第3項〜第5項のいずれか1項に記載の光学器械。 7. 連結装置(51)が、スリット幅を、照明プリズムの、その回転軸線(2 0)を中心にした角度調節と連結させていることを特徴とする請求の範囲第6項 に記載の光学器械。 8. 反射光式顕微鏡として構成する場合に、観察光線束(18)および照明光 線束(8)の物体距離が同期的に調節可能であり、この場合、観察光線束(18 )と照明光線束(8)との間の傾角(30)が、種々の物体距離の場合に観察絞 り(13)および照明絞り(3)のスリット像がそれぞれ物体平面(10)内で 重なり合うように、制御装置(50)によって調節されるようになっていること を特徴とする請求の範囲第1項〜第7項のいずれか1項に記載の光学器械。 9. 制御装置(50)が照明プリズム(7)の回転によって傾角(30)を調 節することを特徴とする請求の範囲第8項に記載の光学器械。 10. 制御装置(50)が、湾曲された制御面(32a)を有していることを 特徴とする請求の範囲第5項、第8項または第9項に記載の光学器械。 11. 制御装置(50)が照明プリズム(7)を回転させるためのピン(33 )を有しており、このピンの一方の端部(33b)が照明プリズム(7)と結合 されており、かつ他方の端部(33a)が制御面(32a)に当接していてかつ 照明プリズム(7)が移動する際に制御面(32a)に沿って移動されることを 特徴とする請求の範囲第10項に記載の光学器械。 12. 制御ピン(33)の、照明プリズム(7)と結合する端部(33b)が 、楔状に構成されていて、かつプレロードを受けて制御ピン(33)に圧着され る照明プリズム(7)の端面に当接するようになっていることを特徴とする請求 の範囲第11項に記載の光学器械。 13. 観察光線束(18)の光線通路に、かつ照明光線束(8)の光線通路に 、像回転プリズム(4、14)が設けられていることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第12項のいずれか1項に記載の光学器械。 14. 請求の範囲第1項〜第13項のいずれか1項に記載の、少なくとも2つ の光学的な絞りの振動運動を同期的に駆動するための駆動装置において、絞り( 3、13)がばね弾性的な支持装置(23)に配置されており、あるいはこの支 持装置の一部分として構成されており、さらに支持装置(23)の振動を共鳴し て励起するために電磁石(25)が設けられていることを特徴とする駆動装置。 15. 支持装置(23)にプランジャ(24)または可動コイルが配置されて いることを特徴とする請求の範囲第14項に記載の駆動装置。
JP9516128A 1995-10-23 1996-10-16 結像する光学器械 Pending JPH11513815A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19539371.6 1995-10-23
DE19539371A DE19539371A1 (de) 1995-10-23 1995-10-23 Optisches Gerät
PCT/AT1996/000197 WO1997015855A2 (de) 1995-10-23 1996-10-16 Optisches gerät

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11513815A true JPH11513815A (ja) 1999-11-24

Family

ID=7775514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9516128A Pending JPH11513815A (ja) 1995-10-23 1996-10-16 結像する光学器械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5993002A (ja)
EP (1) EP0857315B1 (ja)
JP (1) JPH11513815A (ja)
AT (1) ATE230121T1 (ja)
DE (2) DE19539371A1 (ja)
WO (1) WO1997015855A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296806A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Topcon Corp 手術用顕微鏡装置
JP2007105479A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Wolfdietrich Steinhuber 光学的結像装置
JP2009110004A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 光学顕微鏡用の照明装置及び該照明装置を有する光学顕微鏡

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6637882B1 (en) 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
JP4250721B2 (ja) * 1999-03-15 2009-04-08 カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト 眼検査用立体顕微鏡における照明装置及びその方法
DE19914495B4 (de) 1999-03-30 2005-04-07 G. Rodenstock Instrumente Gmbh Spaltlampe oder Spaltleuchtenprojektor mit einer Anordnung zur Ermittlung und Regelung der Lichtstärke
DE10050358A1 (de) * 2000-10-11 2002-04-18 Wolfdietrich Steinhuber Abbildendes optisches Gerät
DE10125596A1 (de) * 2001-05-25 2002-12-05 Wolfgang Zorn Ophthalmoskop
JP6128902B2 (ja) * 2013-03-08 2017-05-17 株式会社ミツトヨ 形状測定装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1223581B (de) * 1965-02-06 1966-08-25 Rodenstock Optik G Augenspiegel mit Beleuchtungseinrichtung
US3547512A (en) * 1968-04-16 1970-12-15 Research Corp Optical apparatus providing focalplane-specific illumination
US4170398A (en) * 1978-05-03 1979-10-09 Koester Charles J Scanning microscopic apparatus with three synchronously rotating reflecting surfaces
DD157757B1 (de) * 1981-04-01 1987-01-14 Reinhard Ruedel Vorrichtung zur spaltbeleuchtung
DE3205107A1 (de) * 1982-02-12 1983-08-18 Wolfdietrich Dr. 6020 Innsbruck Steinhuber Ophthalmoskopisches geraet
DE3714041C2 (de) * 1987-04-28 1994-09-29 Wolfdietrich Dr Med Steinhuber Gerät zu Untersuchung und Beobachtung des Auges
CH688304A5 (de) * 1993-01-28 1997-07-31 Yves Prof Dr Robert Ophthalmologisches Geraet.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296806A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Topcon Corp 手術用顕微鏡装置
JP2007105479A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Wolfdietrich Steinhuber 光学的結像装置
JP2009110004A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 光学顕微鏡用の照明装置及び該照明装置を有する光学顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997015855A3 (de) 1997-06-26
US5993002A (en) 1999-11-30
DE59610012D1 (de) 2003-01-30
EP0857315B1 (de) 2002-12-18
WO1997015855A2 (de) 1997-05-01
DE19539371A1 (de) 1997-04-24
ATE230121T1 (de) 2003-01-15
EP0857315A2 (de) 1998-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4991953A (en) Scanning laser vitreous camera
US5162641A (en) System and method for detecting, correcting and measuring depth movement of target tissue in a laser surgical system
US5880465A (en) Scanning confocal microscope with oscillating objective lens
US6741359B2 (en) Optical coherence tomography optical scanner
JP3490088B2 (ja) 走査検眼鏡
JP4947387B2 (ja) 眼科学機器に適用される眼の収差を補正する方法及びシステム
EP1789832B1 (en) Transmissive scanning delay line for oct
JPH0898813A (ja) 走査サンプル放射ビームを用いて眼底を照明する装置および方法
US10674908B2 (en) Fundus imaging apparatus
JPH10177140A (ja) 三次元走査共焦点顕微鏡
US5020891A (en) Single aperture confocal scanning biomicroscope and kit for converting single lamp biomicroscope thereto
US8277047B2 (en) Illumination unit for the generation of optical sectional images in transparent media, in particular in the eye
JPH11513815A (ja) 結像する光学器械
US5099354A (en) Kit for converting a slit lamp biomicroscope into a single aperture confocal scanning biomicroscope
JPH03500137A (ja) 物体の像生成の装置(3)
JP3636917B2 (ja) 眼屈折力測定装置
US5663781A (en) Apparatus for the examination of objects and the determination of topography
KR101088637B1 (ko) 각도 편향 기능을 구비한 세극등 현미경
JP2004102228A (ja) 合焦装置及び変位センサ並びに共焦点顕微鏡
JPS6352893B2 (ja)
JP5155547B2 (ja) 光学的結像装置
JPH03500136A (ja) 物体の像生成の装置(1)
US20220062049A1 (en) Posterior corneal surface mapping and deep lamellar corneal incision parallel to posterior corneal surface
WO2022186115A1 (ja) Oct装置および眼科画像処理プログラム
JP3780058B2 (ja) 眼科装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070619

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080417