JPH1140633A - 半導体装置におけるマイノリティキャリアのライフタイム制御方法及び装置 - Google Patents

半導体装置におけるマイノリティキャリアのライフタイム制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH1140633A
JPH1140633A JP10196508A JP19650898A JPH1140633A JP H1140633 A JPH1140633 A JP H1140633A JP 10196508 A JP10196508 A JP 10196508A JP 19650898 A JP19650898 A JP 19650898A JP H1140633 A JPH1140633 A JP H1140633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafers
semiconductor device
bonding
lifetime
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10196508A
Other languages
English (en)
Inventor
John Manning Savidge Neilson
マニング サビッジ ニールソン ジョン
John Lawrence Benjamin
ローレンス ベンジャミン ジョン
Maxime Zafrani
ザフラニ マキシム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harris Corp
Original Assignee
Harris Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harris Corp filed Critical Harris Corp
Publication of JPH1140633A publication Critical patent/JPH1140633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • H01L21/187Joining of semiconductor bodies for junction formation by direct bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66136PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66363Thyristors
    • H01L29/66371Thyristors structurally associated with another device, e.g. built-in diode
    • H01L29/66378Thyristors structurally associated with another device, e.g. built-in diode the other device being a controlling field-effect device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二枚の接合ウエハのブロッキング層近傍の薄
いバッファ層に再結合中心を集中させる半導体装置のマ
イノリティキャリアのライフタイムを制御する方法を提
供する。 【解決手段】 再結合中心の密度を制御して、二枚の接
合ウエハのブロッキング層近傍の薄いバッファ層に再結
合中心が集中させるようにした半導体装置のマイノリテ
ィキャリアのライフタイムを制御する方法。この密度
は、二枚のウエハの結晶軸をミスアラインさせることに
よって、あるいは、ウエハを接合する前に一方のウエハ
の接合面にドーピングすることによって制御する。両方
法共に、接合インターフェース周辺あるいは近傍に形成
されている薄いバッファ層に再結合中心ができる。この
方法で製造された半導体装置は、バッファ層における再
結合中心の密度が近接するブロッキング層よりかなり高
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明を適用する産業分野】本発明は半導体装置のマイ
ノリティキャリアのライフタイム制御に関するものであ
り、特に、ブロック層に隣接する層において再結合中心
の密度が高くなっている半導体装置のマイノリティキャ
リアのライフタイム制御方法及び装置に冠するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】良く知られているように、マイノリティ
キャリアのライフタイムが短いと半導体装置のスイッチ
ング速度(リバースリカバリあるいはターンオフの間な
ど)、電界効果トランジスタの中の寄生バイポーラトラ
ンジスタの利得は小さくなる。マイノリティキャリアの
ライフタイムとは、P型半導体材料では電子あるいはN
型半導体材料ではホールが再結合する時間である。導通
後に残るキャリア、すなわち電子およびホールがより迅
速に再結合するようにマイノリティキャリアのライフタ
イムを短くするライフタイムコントロール工程を実行す
ることによって、キャリアのライフタイムは短くなる。
本発明は、改良したライフタイムコントロール工程と、
この工程で製造される半導体装置に関するものである。
【0003】キャリアのライフタイムコントロール工程
では、キャリアの再結合が行われる再結合中心と呼ばれ
る位置を半導体装置内に提供する。再結合中心は、不純
物の注入などによって発生する、シリコンの結晶構造に
おける転位によって生じる結晶学的歪のひとつであり、
そのキャリア濃度は0.1〜1.5ppm(原子)程度
である。再結合中心を作り出す方法は様々なものが知ら
れている。例えば、シリコンに金やプラチナなどの重金
属ドーパントをドープしてもよい。重金属ドーパント
(不純物)はエネルギーレベルがシリコンの禁止エネル
ギー帯中にあるため、再結合中心を作る。再結合中心を
作る他の方法には、エネルギーの高い電子、ニュートロ
ンあるいはプロトンなどを放射してシリコンを衝撃して
シリコン中に歪を生じさせることである。これらの歪中
のダングリングボンド(結合手)は中程度のバンドエナ
ジーレベルを有しており、キャリアの再結合中心として
作用する。米国特許第4、684、413号にこの方法
が開示されている。
【0004】半導体装置のブロッキング層近傍の薄い層
に再結合中心が集中していることが発見されている。公
知の半導体装置を示す図1a〜1d(図1aには整流
器、図1bにはMOSFET、図1cにはIGBT、図
1dにはMCT(MOS制御サイリスタ)を示す)を見
ると、半導体装置は、基板12より軽くドープされた層
14でなる基板12を含んでおり、それが設けられてい
る装置のタイプにより様々に機能する。層14は、様々
に作用するが、ここではブロッキング層と呼ぶ。ブロッ
キング層14は、ここでバッファ層と呼ぶ比較的重くド
ープされた層16の上にあり、この層16が高密度の再
結合中心として好ましい位置である。
【0005】ブロッキング層14近傍の薄い層中の、高
密度の再結合中心としての好ましい位置では、漏れ電流
が低く、所定のスイッチング速度のオン電圧が低く、激
しい電子なだれ降伏が生じる。再結合中心は発生中心で
もあるので、リーク電流は低く、再結合中心がブロッキ
ング層14内に位置していればリーク電流が発生する。
このブロッキング層では、再結合中心には、装置が高電
圧の時にブロッキング層14に生じる高電界にかかる。
ブロッキング層14のキャリアは装置の電圧が増える
と、これによって生じる電界によって除去されるので、
所定のスイッチング速度についてのオン電圧は低いが、
ブロッキング層14の外のキャリアはこの電界にアクセ
スできず、再結合よりも遅いプロセスで除去されること
になる。この結果、ブロッキング層14における再結合
中心がオン電圧を高くするが、ブロッキング層14の外
側の再結合中心と同様にスイッチング速度を改善する効
果はない。ブロッキング層14の再結合中心は、マジョ
リティキャリアをいくつかトラップし、ブロッキング層
14を形成している材料の抵抗を上げるので、フラガイ
ル(壊れやすい)降伏特性を引き起こす。ブロッキング
層14の抵抗が高すぎると、電子なだれ降伏の高電界領
域が不安定となり、部分的なオーバーヒートとバーンア
ウト(フラガイル降伏とする)を引き起こす。ブロッキ
ング層14の再結合中心の数を減らすことにより、ブロ
ッキング層14の抵抗の増加の尤度を減らし、電子なだ
れ降伏をより激しくし、すなわちフラガイルを少なくす
ることができる。
【0006】このような従来技術の問題の一つは、図1
a〜1dに示す再結合中心の分布(×)から明らかなよ
うに、再結合中心がシリコン結晶内に均一に分布してお
り、ブロッキング層14の近傍のバッファ層にないこと
である。理論上は、プロトン放射歪は層を制限すること
ができるが、数メガボルトの単位の大変高いエネルギー
が要求され、制御が困難であるため、現実の結果として
は示されていない。
【0007】その他の背景によれば、ウエハの接合がシ
リコン装置の組立に使用されている。このプロセスで
は、二枚のシリコンウエハの接合面を充分に平坦になる
ように磨いて、磨き上げた表面を接続する時に隣り合う
シリコン原子が、ウエハからウエハへの接合インターフ
ェースを越えて充分に共有結合を形成して二枚のウエハ
を単一の結晶にリンクさせるようにする。本発明は、こ
のウエハ接合プロセスの利点を利用して、隣接するブロ
ッキング層より再結合中心の密度がかなり高い好ましい
バッファ層を形成するようにしたものである。
【0008】本発明の目的は、半導体装置の再結合中心
が、ウエハ−ウエハ間の接合インターフェースまたはそ
の近傍にあるバッファ層に集中しており、半導体装置の
ブロッキング層の近傍のバッファ層における再結合中心
の密度をブロッキング層のそれよりかなり高くする新規
な方法及びこの方法によって製造した半導体装置を提供
することである。
【0009】本発明の他の目的は、二枚の接合ウエハで
形成された半導体装置がブロッキング層と、ウエハ−ウ
エハ間の接合インターフェースを含む隣接するバッファ
層とを具え、このバッファ層内に再結合中心が集中して
おりブロッキング層には実質的に再結合中心をなくする
方法と装置を提供すること、及び、二枚のウエハの接合
表面の特性を選択的にミスアラインニングすることによ
って半導体装置のマイノリティキャリアのライフタイム
を制御して、二枚のウエハのウエハ−ウエハ間の接合イ
ンターフェースまたはこれに隣接する層における再結合
の中心の密度を制御し、二枚のウエハの結合面の特性を
ミスアラインさせて層内に再結合中心を形成する歪を作
るように二枚のウエハを結合させる方法を提供すること
である。
【0010】本発明は、半導体装置のマイノリティキャ
リアのライフタイムを制御する方法に関するものであ
り、半導体装置のブロッキング層に隣接するウエハ−ウ
エハ間の接合インターフェースにおける再結合中心の密
度を、再結合中心がブロッキング層近傍のバッファ層に
集中するように制御する工程と、ウエハ−ウエハ間の接
合インターフェースにおいて二枚のウエハの接合面がア
ラインしないようにして、接合時に二枚のウエハのミス
アライン特性によって再結合中心を形成する歪が接合イ
ンターフェースに形成されるように接合する工程を含む
ことを特徴とする。
【0011】本発明は、また、半導体装置のマイノリテ
ィキャリアのライフタイムを制御する方法に関するもの
であり、(a)接合面で接合すべき二枚のウエハを提供
して半導体装置の一部を形成する工程と、(b)前記二
枚のウエハの接合面の特性を選択的にミスアラインし
て、二枚のウエハ間のウエハ−ウエハ間の接合インター
フェースに隣接する層において再結合中心の密度を制御
する工程と、(c)二枚のウエハの接合面を、当該二枚
のウエハの接合面の特性をミスアラインさせて前記層内
に再結合中心を形成する歪を作るように接合する工程
と、(d)二枚のウエハの少なくとも一枚の接合面にド
ーピングして、再結合中心を更に形成する歪を前記接合
インターフェースに形成する工程を具えることを特徴と
する。
【0012】本発明は更に、半導体装置のマイノリティ
キャリアのライフタイムを制御する方法において、
(a)接合面で接合すべき二枚のウエハを提供して半導
体装置の一部を形成する工程と、(b)前記二枚のウエ
ハの少なくとも一枚の結合面を選択的にドープして、ウ
エハ−ウエハ間の接合インターフェースに隣接する層に
おいて再結合の密度を制御して、このドーピングによっ
て前記層に再結合の中心を形成する工程と、(c)二枚
のウエハの接合面を接合して、前記ドーピング工程の前
に前記二枚のウエハを磨いて、溶解度、あるいは拡散係
数ではなく前記ドーパントのエネルギーレベルに基づい
て前記ドーピング工程のドーパントを選択する工程を具
えることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明を添付の図面を用いて詳細
に説明する。
【0014】図2a〜2dは、本発明の実施例の半導体
装置を示す図である。本発明の半導体装置のマイノティ
キャリアのライフタイムを制御する方法は、半導体装置
のブロッキング層22に隣接するウエハ−ウエハ間の接
合インターフェース20で再結合中心(×)の密度を制
御する方法を具えており、接合インターフェース20ま
たはその近傍およびブロッキング層22の近傍のバッフ
ァ層24に再結合中心を集中させる。バッファ層24に
おける再結合中心(×)の密度は1014/cm3から1
19/cm3の範囲にあることが望ましい。また、バッ
ファ層24の厚さは1ミクロンから50ミクロンである
ことが望ましい。より好ましくは、再結合中心(×)は
実質的にブロッキング層22になく、典型的な例では、
ブロッキング層22中のバッファ層の濃度よりブロッキ
ング層の濃度が低い。接合インターフェース20はバッ
ファ層24の端部あるいはバッファ層24から若干離れ
た位置にあっても良いが、図2ではバッファ層24内に
接合インターフェース20が設けられている。
【0015】基板12を形成すべく接合される二枚のウ
エハの少なくとも一方の接合面を、接合の前に処理をし
て、ウエハが接合される時にウエハ−ウエハ間の接合イ
ンターフェースに歪を形成するようにする。この歪がマ
イノリティキャリアの再結合中心となる。接合面は接合
が行われる前に下記の2つの方法の双方あるいはいずれ
か一方によって処理する。ここに使用されている歪の用
語は、歪の原因(例えばドーパント、結晶ミスアライン
メント)に関わらず歪部分を意味する。
【0016】図3は、接合面を接合面30の特性に応じ
て意図的にミスアラインさせて処理し、二枚のウエハ3
2が接合する時、特性のミスアラインによってウエハ−
ウエハ間の接合インターフェースに歪が生じるようにす
る一つの方法を示す。例えば、一方のウエハを他方に対
して回転させて二枚のウエハの結晶軸が一致しないよう
にする。図3では、これらの結晶軸は対向する接合面3
0にミスアライン線34として強調して画かれている。
他の例では、一方の接合面30が他方の接合面に対して
軸がずれるように研磨されている。図3のライン34
は、軸をずらせて研磨した結果の研磨溝を説明するもの
である。これらの方法(結晶軸および研磨溝)によれば
ウエハ32の接合時に歪が生じる。この歪は両接合面3
0のウエハ−ウエハ間の接合インターフェースに生じ、
バッファ層24はその接合インターフェースに形成され
る。
【0017】ウエハ32のミスアライン量は、バッファ
層24の歪密度を決定する。図3に示すウエハ32間の
ミスアラインメントは、一方のウエハ32のライン34
の角度が他方のウエハに対して1〜45度の範囲にある
ことが好ましい。ミスアラインメントが大きくなればな
るほど、再結合中心の密度が高くなる。必要に応じて、
再結合中心の密度及び分布を、接合後の炉操作あるいは
急速熱アニーリングなどの適当な熱処理によって変える
ことができる。
【0018】再結合の密度を制御する他の方法は、適当
なドーパントで接合面の一方あるいは両方をドープする
ことである。ドーパントは、特別なアプリケーションに
依存するが、適当なドーパントの例として、金、プラチ
ナ、パラジウム、銀、銅、ニッケル、コバルトなどがあ
る。例えば、研磨の後、接合する前に接合面の上に蒸着
させたり、接合面中に注入したりする。他には、研磨と
接合に先立って下側の接合面(ブロッキング層22を有
していないウエハの上の面)に適当な金属ドーパントを
ドープする方法があり、従来用いられている高熱処理を
行ってドーパントを分布させてバッファ層24として所
望の濃度を得る。バッファ層24のドーパント濃度は、
104/cm3から1019/cm3の範囲内にある事が望
ましい。これは、ドーピング速度に依存する。これらの
ドーピング方法を、アラインされたウエハに使用した
り、あるいは量を制御して意図的にミスアラインしたウ
エハに使用して、再結合中心源の組み合わせを得るよう
にしても良い。
【0019】ドーパント法の利点の一つは、ドーパント
を選択して溶解度あるいは拡散係数に関係なく、好適な
スイッチング性能を得ることができる(好ましいのであ
れば)ことである。従来技術のライフタイムを制御する
ドーピング(本発明の接合インターフェースにおいてで
はないが)では、典型的にはドーパントはウエハの一方
の面に蒸着し、次いで800〜900℃に加熱した重金
属であった。この温度で金属の固体を溶解させると適当
な再結合中心の集中が生じる。この金属は拡散レートが
高く、前記温度で許容時間内にウエハ内に拡散できるも
のでなくてはならない。金及びプラチナは、エネルギー
レベル、固溶度、拡散係数の組み合わせが適当であるた
め、従来技術のプロセスに使用されている。他の金属
は、従来のプロセスに必要な特性の組み合わせを満足し
ていない。これに対して、本発明では、ドーパントが接
合の直前に行われ、どのようなドーパントもほとんど使
用できる。又、ドーパントはエネルギーレベルのみを基
礎にして選択し得る。
【0020】ドーピングに続いて行われる接合温度が充
分に低く、あまり拡散が生じないため、ドーパントはウ
エハ−ウエハ間の接合インターフェースから遠くへは移
動しない。もちろん、ドーパントの拡散量をいくらか制
御する必要がある場合は、適当な熱処理を行うようにす
る。
【0021】ここにいう接合(ボンディング)とは、一
般的に用いられている従来の接合技術をさし、特に、上
述のウエハ接合方法、すなわち二枚のシリコンウエハの
接合表面が充分に研磨されており、研磨された面同士が
接触した時に、隣り合うシリコン原子がウエハ−ウエハ
間の接合インターフェースに充分に共有結合して二枚の
ウエハを単結晶にする方法をさす。
【0022】本発明の半導体装置におけるマイノリティ
キャリアのライフタイムを制御する方法では、再結合中
心の密度を二枚の接合されたウエハの一方のブロッキン
グ層に近接した薄いバッファ層に集中するように制御す
る。この密度は二枚のウエハの結晶軸をミスアラインさ
せることによって、あるいは、ウエハを接合する前にウ
エハの一方の接合面にドーピングすることによって制御
される。両方法ともに接合インターフェース周辺または
近傍に形成した薄いバッファ層に再結合中心が作られ
る。この方法によって製造した半導体装置は、隣接する
ブロッキング層より再結合中心密度がかなり高いバッフ
ァ層を含んでいる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1a〜図1dは従来の半導体装置の縦断面図
であり、シリコン基板全体にわたる再結合中心の分布を
示す。
【図2】図2a〜図2dは、本発明の実施例における再
結合中心の層を示す半導体装置の縦断面図である。
【図3】図3は、本発明の実施例における接合すべき二
枚のウエハを示す図であり、おのウエハの結晶学的特性
のミスアラインメントを示す。
【符号の説明】
12 基板 14、22 ブロッキング層 16、24 バッファ層 20 接合インターフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マキシム ザフラニ アメリカ合衆国ペンシルバニア州 18704 キングストン ノースダウズアベニュー 28

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置におけるマイノリティキャリ
    アのライフタイムを制御する方法において、当該半導体
    装置のブロッキング層近傍のウエハ−ウエハ間の接合イ
    ンターフェースにおいて再結合中心の密度を制御して再
    結合中心が前記ブロッキング層近傍のバッファ層に集中
    するようにする工程と、二枚のウエハの前記接合インタ
    ーフェースにおける接合面の特性がアラインせず、接合
    時に、前記二枚のウエハのミスアライン特性が接合イン
    ターフェースに再結合中心を形成する歪を作るようにウ
    エハ−ウエハ間の接合インターフェースにおいて二枚の
    ウエハを接合する工程とを具えることを特徴とする半導
    体装置におけるマイノリティキャリアのライフタイムを
    制御する方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、該方法
    が再結合中心の所望の密度を、前記二枚のウエハの接合
    面特性のミスアラインメントを選択することによって設
    定する工程と、前記二枚のウエハの一方の接合面を他方
    のウエハの接合面の特性と異なる角度で研磨する工程を
    具えることを特徴とする半導体装置におけるマイノリテ
    ィキャリアのライフタイムを制御する方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の方法において、該方法
    が前記二枚のウエハの一方を他のウエハに対して回転さ
    せて前記接合面特性をミスアラインさせる工程と、前記
    ウエハ−ウエハ間の接合インターフェースで接合する二
    枚のウエハの少なくとも一方のウエハの接合面にドーピ
    ングして再結合中心を作る工程とを具えることを特徴と
    する半導体装置におけるマイノリティキャリアのライフ
    タイムを制御する方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の方法において、該方法
    が前記ドーピング工程の前に前記二枚のウエハの接合面
    を研磨する工程と、前記ドーピング工程の後に前記二枚
    のウエハの研磨した接合面を接合する工程とを具えるこ
    とを特徴とする半導体装置におけるマイノリティキャリ
    アのライフタイムを制御する方法。
  5. 【請求項5】 請求項3または4に記載の方法におい
    て、前記ドーピング工程が前記接合面にドーパントを蒸
    着する工程を具えることを特徴とする半導体装置におけ
    るマイノリティキャリアのライフタイムを制御する方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の方
    法において、前記ドーピング工程が前記接合面にドーパ
    ントを注入する工程を具え、前記ドーピング工程が前記
    二枚のウエハの内の前記ブロッキング層を含まない方の
    ウエハに金属ドーパントでドーピングを行う工程と、こ
    れを加熱して前記金属ドーパントを分布させる工程とを
    具えることを特徴とする半導体装置におけるマイノリテ
    ィキャリアのライフタイムを制御する方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法において、前記二
    枚のウエハを接合する工程であって、前記二枚のウエハ
    の接合面の特性がアラインしない場合は、接合時に、前
    記二枚のウエハのミスアライン面とが接合インターフェ
    ースに更に再結合中心を形成する歪みを作り、前記二枚
    のウエハの接合面の特性がアラインする場合は、前記二
    枚のウエハのミスアラインメントによる更なる再結合中
    心の形成を防止するような工程を具えることを特徴とす
    る半導体装置におけるマイノリティキャリアのライフタ
    イムを制御する方法。
  8. 【請求項8】 請求項3ないし6のいずれかに記載の方
    法において、更に、前記ドーピングに用いるドーパント
    を当該ドーパント溶解度や拡散係数ではなく、エネルギ
    ーレベルに基づいて選択する工程を具え、好ましくは前
    記ドーピングに用いるドーパントが金、プラチナ、パラ
    ジウム、銀、銅、鉄、ニッケルおよびコバルトのいずれ
    かであることを特徴とする半導体装置におけるマイノリ
    ティキャリアのライフタイムを制御する方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の方法において、前記バ
    ッファ層のドーパント濃度が104/cm3〜1014/c
    3の範囲内にあり、前記バッファ層に集中している再
    結合中心の密度が104/cm3〜1019/cm3の範囲
    内にあり、前記バッファ層の厚さが1〜50ミクロンの
    範囲内にあることを特徴とする半導体装置におけるマイ
    ノリティキャリアのライフタイムを制御する方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の方法において、前記
    バッファ層に集中している再結合中心の密度が104
    cm3〜1019/cm3の範囲内にあることを特徴とする
    半導体装置におけるマイノリティキャリアのライフタイ
    ムを制御する方法。
  11. 【請求項11】 半導体装置におけるマイノリティキャ
    リアのライフタイムを制御する方法において、 (a)二枚のウエハを用意して、これらを前記半導体装
    置の一部を形成する工程と、 (b)前記二枚のウエハの接合面の特性を選択的にミス
    アラインさせて前記二枚のウエハ間のウエハ−ウエハ間
    の接合インターフェース近傍の層において再結合中心の
    密度を制御する工程と、 (c)前記二枚のウエハの接合面の特性がミスアライン
    するように前記二枚のウエハの接合面を接合して前記層
    内に再結合中心を形成する歪を生じさせる工程と、 (d)二枚のウエハの少なくとも一方の接合面にドーピ
    ングして、再結合中心を更に形成する歪を前記接合イン
    ターフェースに形成する工程と、 を具えることを特徴とする半導体装置におけるマイノリ
    ティキャリアのライフタイムを制御する方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の方法において、前
    記二枚のウエハの接合面の特性を選択的にミスアライン
    させる工程が、前記二枚のウエハの一方の特性のミスア
    ラインメント角度を他方のウエハに対して1〜45度の
    範囲内にすることを特徴とする半導体装置におけるマイ
    ノリティキャリアのライフタイムを制御する方法。
  13. 【請求項13】 半導体装置におけるマイノリティキャ
    リアのライフタイムを制御する方法において、 (a)二枚のウエハを用意して、これらを接合面で接合
    して前記半導体装置の一部を形成するする工程と、 (b)前記二枚のウエハの接合面の少なくとも一方に選
    択的にドーピングして、前記二枚のウエハのウエハ−ウ
    エハ間の接合インターフェース近傍の層内で再結合中心
    の密度を制御して、このドーピングによって前記層内に
    再結合中心を形成する工程と、 (c)前記二枚のウエハの接合面を接合し、前記ドーピ
    ング工程を行う前に前記二枚の接合面を研磨し、前記ド
    ーピングを行うドーパントを溶解度や拡散係数でなくド
    ーパントのエネルギーレベルに基づいて選択する工程
    と、 を具えることを特徴とする半導体装置においてマイノリ
    ティキャリアのライフタイムを制御する方法。
JP10196508A 1997-06-30 1998-06-29 半導体装置におけるマイノリティキャリアのライフタイム制御方法及び装置 Pending JPH1140633A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/885878 1997-06-30
US08/885,878 US6054369A (en) 1997-06-30 1997-06-30 Lifetime control for semiconductor devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1140633A true JPH1140633A (ja) 1999-02-12

Family

ID=25387886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10196508A Pending JPH1140633A (ja) 1997-06-30 1998-06-29 半導体装置におけるマイノリティキャリアのライフタイム制御方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6054369A (ja)
EP (1) EP0889509B1 (ja)
JP (1) JPH1140633A (ja)
KR (1) KR100720675B1 (ja)
DE (1) DE69840843D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510354A (ja) * 2000-09-29 2004-04-02 オイペック ゲゼルシヤフト フユア ライスツングスハルプライター ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディート ゲゼルシャフト 低減された平均自由行程長を有する半導体材料を含む本体を作製する方法およびこの方法を用いて作製された本体

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0913872A1 (en) * 1997-10-29 1999-05-06 Motorola Semiconducteurs S.A. Insulated gate bipolar transistor
FR2773261B1 (fr) 1997-12-30 2000-01-28 Commissariat Energie Atomique Procede pour le transfert d'un film mince comportant une etape de creation d'inclusions
US5888838A (en) * 1998-06-04 1999-03-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for preventing chip breakage during semiconductor manufacturing using wafer grinding striation information
US6984571B1 (en) * 1999-10-01 2006-01-10 Ziptronix, Inc. Three dimensional device integration method and integrated device
DE10003703B4 (de) * 2000-01-28 2007-07-12 Infineon Technologies Ag Steuerbares, auf einem Isolationsmaterial gebildetes Halbleiterschaltelement
DE10014659C2 (de) * 2000-03-24 2002-08-01 Infineon Technologies Ag Halbleiterschaltungsanordnung und entsprechende Herstellungsverfahren
US7332750B1 (en) * 2000-09-01 2008-02-19 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor device with improved unclamped inductive switching capability and process for forming same
US6538284B1 (en) 2001-02-02 2003-03-25 Advanced Micro Devices, Inc. SOI device with body recombination region, and method
FR2823596B1 (fr) 2001-04-13 2004-08-20 Commissariat Energie Atomique Substrat ou structure demontable et procede de realisation
FR2823599B1 (fr) 2001-04-13 2004-12-17 Commissariat Energie Atomique Substrat demomtable a tenue mecanique controlee et procede de realisation
DE10217610B4 (de) * 2002-04-19 2005-11-03 Infineon Technologies Ag Metall-Halbleiter-Kontakt, Halbleiterbauelement, integrierte Schaltungsanordnung und Verfahren
FR2842021B1 (fr) * 2002-07-05 2005-05-13 Commissariat Energie Atomique Dispositif electronique, notamment dispositif de puissance, a couche mince, et procede de fabrication de ce dispositif
FR2848336B1 (fr) 2002-12-09 2005-10-28 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une structure contrainte destinee a etre dissociee
FR2850487B1 (fr) * 2002-12-24 2005-12-09 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de substrats mixtes et structure ainsi obtenue
US7109092B2 (en) 2003-05-19 2006-09-19 Ziptronix, Inc. Method of room temperature covalent bonding
FR2856844B1 (fr) 2003-06-24 2006-02-17 Commissariat Energie Atomique Circuit integre sur puce de hautes performances
FR2857953B1 (fr) 2003-07-21 2006-01-13 Commissariat Energie Atomique Structure empilee, et procede pour la fabriquer
FR2861497B1 (fr) 2003-10-28 2006-02-10 Soitec Silicon On Insulator Procede de transfert catastrophique d'une couche fine apres co-implantation
FR2864336B1 (fr) * 2003-12-23 2006-04-28 Commissariat Energie Atomique Procede de scellement de deux plaques avec formation d'un contact ohmique entre celles-ci
DE102005009000B4 (de) * 2005-02-28 2009-04-02 Infineon Technologies Austria Ag Vertikales Halbleiterbauelement vom Grabenstrukturtyp und Herstellungsverfahren
FR2889887B1 (fr) 2005-08-16 2007-11-09 Commissariat Energie Atomique Procede de report d'une couche mince sur un support
FR2891281B1 (fr) 2005-09-28 2007-12-28 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un element en couches minces.
JP2007103770A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Sanken Electric Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US20080012087A1 (en) * 2006-04-19 2008-01-17 Henri Dautet Bonded wafer avalanche photodiode and method for manufacturing same
DE102006028718B4 (de) * 2006-06-20 2008-11-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Vereinzelung von Halbleiterwafern zu Halbleiterchips
FR2910179B1 (fr) 2006-12-19 2009-03-13 Commissariat Energie Atomique PROCEDE DE FABRICATION DE COUCHES MINCES DE GaN PAR IMPLANTATION ET RECYCLAGE D'UN SUBSTRAT DE DEPART
DE102007036147B4 (de) * 2007-08-02 2017-12-21 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterkörpers mit einer Rekombinationszone
FR2925221B1 (fr) 2007-12-17 2010-02-19 Commissariat Energie Atomique Procede de transfert d'une couche mince
FR2947098A1 (fr) 2009-06-18 2010-12-24 Commissariat Energie Atomique Procede de transfert d'une couche mince sur un substrat cible ayant un coefficient de dilatation thermique different de celui de la couche mince
KR101851821B1 (ko) * 2011-05-05 2018-06-11 에이비비 슈바이쯔 아게 바이폴라 펀치 쓰루 반도체 디바이스 및 그러한 반도체 디바이스의 제조 방법
US9396947B2 (en) 2011-08-25 2016-07-19 Aeroflex Colorado Springs Inc. Wafer structure for electronic integrated circuit manufacturing
US9312133B2 (en) 2011-08-25 2016-04-12 Aeroflex Colorado Springs Inc. Wafer structure for electronic integrated circuit manufacturing
WO2013028983A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Aeroflex Colorado Springs Inc. Wafer structure for electronic integrated circuit manufacturing
US9378956B2 (en) 2011-08-25 2016-06-28 Aeroflex Colorado Springs Inc. Wafer structure for electronic integrated circuit manufacturing
US9378955B2 (en) 2011-08-25 2016-06-28 Aeroflex Colorado Springs Inc. Wafer structure for electronic integrated circuit manufacturing
CN103700712B (zh) * 2012-09-27 2017-05-03 比亚迪股份有限公司 一种快恢复二极管的结构及其制造方法
CN103578978B (zh) * 2013-10-17 2016-05-18 北京时代民芯科技有限公司 一种基于硅基键合材料的高压快恢复二极管制造方法
CN104701162A (zh) * 2013-12-06 2015-06-10 江苏物联网研究发展中心 半导体器件、pin二极管和igbt的制作方法
DE102017002935A1 (de) 2017-03-24 2018-09-27 3-5 Power Electronics GmbH III-V-Halbleiterdiode
JP6911453B2 (ja) * 2017-03-28 2021-07-28 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE102018002895A1 (de) * 2018-04-09 2019-10-10 3-5 Power Electronics GmbH Stapelförmiges III-V-Halbleiterbauelement
CN111463119A (zh) * 2020-03-11 2020-07-28 无锡格能微电子有限公司 一种重金属Au掺杂工艺
CN115799067A (zh) * 2023-02-07 2023-03-14 深圳市威兆半导体股份有限公司 高压快恢复二极管的制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4203780A (en) * 1978-08-23 1980-05-20 Sony Corporation Fe Ion implantation into semiconductor substrate for reduced lifetime sensitivity to temperature
JPH0770476B2 (ja) * 1985-02-08 1995-07-31 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US4684413A (en) * 1985-10-07 1987-08-04 Rca Corporation Method for increasing the switching speed of a semiconductor device by neutron irradiation
JP2633536B2 (ja) * 1986-11-05 1997-07-23 株式会社東芝 接合型半導体基板の製造方法
US4774196A (en) * 1987-08-25 1988-09-27 Siliconix Incorporated Method of bonding semiconductor wafers
JPH07107935B2 (ja) * 1988-02-04 1995-11-15 株式会社東芝 半導体装置
US5231045A (en) * 1988-12-08 1993-07-27 Fujitsu Limited Method of producing semiconductor-on-insulator structure by besol process with charged insulating layers
JPH0719739B2 (ja) * 1990-09-10 1995-03-06 信越半導体株式会社 接合ウェーハの製造方法
DE4036222A1 (de) * 1990-11-14 1992-05-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur herstellung von halbleiterelementen, insbesondere von dioden
US5451547A (en) * 1991-08-26 1995-09-19 Nippondenso Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor substrate
FR2681472B1 (fr) * 1991-09-18 1993-10-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de films minces de materiau semiconducteur.
JP3192000B2 (ja) * 1992-08-25 2001-07-23 キヤノン株式会社 半導体基板及びその作製方法
US5360752A (en) * 1993-10-28 1994-11-01 Loral Federal Systems Company Method to radiation harden the buried oxide in silicon-on-insulator structures
US5466951A (en) * 1993-12-08 1995-11-14 Siemens Aktiengesellschaft Controllable power semiconductor element with buffer zone and method for the manufacture thereof
TW289837B (ja) * 1994-01-18 1996-11-01 Hwelett Packard Co
JPH0837286A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Toshiba Microelectron Corp 半導体基板および半導体基板の製造方法
US5541122A (en) * 1995-04-03 1996-07-30 Motorola Inc. Method of fabricating an insulated-gate bipolar transistor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510354A (ja) * 2000-09-29 2004-04-02 オイペック ゲゼルシヤフト フユア ライスツングスハルプライター ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディート ゲゼルシャフト 低減された平均自由行程長を有する半導体材料を含む本体を作製する方法およびこの方法を用いて作製された本体
JP2011061226A (ja) * 2000-09-29 2011-03-24 Eupec Ges Fuer Leistungshalbleiter Mbh & Co Kg 低減された平均自由行程長を有する半導体材料を含む本体を作製する方法およびこの方法を用いて作製された本体
US9608128B2 (en) 2000-09-29 2017-03-28 Infineon Technologies Ag Body of doped semiconductor material having scattering centers of non-doping atoms of foreign matter disposed between two layers of opposing conductivities

Also Published As

Publication number Publication date
US6054369A (en) 2000-04-25
DE69840843D1 (de) 2009-07-02
EP0889509A2 (en) 1999-01-07
KR19990007489A (ko) 1999-01-25
EP0889509B1 (en) 2009-05-20
EP0889509A3 (en) 1999-11-17
KR100720675B1 (ko) 2007-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1140633A (ja) 半導体装置におけるマイノリティキャリアのライフタイム制御方法及び装置
US5023696A (en) Semiconductor device having composite substrate formed by fixing two semiconductor substrates in close contact with each other
JP5104314B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3906076B2 (ja) 半導体装置
JP5396689B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4571099B2 (ja) 阻止ゾーンを半導体基板に製造する方法、および、阻止ゾーンを有する半導体部品
US7485920B2 (en) Process to create buried heavy metal at selected depth
US20080102576A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20020127783A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
US5541122A (en) Method of fabricating an insulated-gate bipolar transistor
KR20050035175A (ko) 수직형 소자용 배면 오믹 콘택의 저온 형성 방법
JPH0473619B2 (ja)
JP7263740B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2009503850A (ja) スイッチモード電源用の高電圧非パンチスルーigbt
JP2024055914A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法
KR20010079759A (ko) 수직형 소자용 후면 옴 접촉부의 저온 형성 방법
CZ299715B6 (cs) Polovodicový prvek a zpusob jeho výroby
JP2002261281A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタの製造方法
CN111933705B (zh) 一种功率半导体器件的制作方法及功率半导体器件
CN107871777A (zh) 半导体装置和其制造方法以及电力变换***
JP4000927B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09153466A (ja) 半導体デバイスのキャリアの蓄積を減少させる方法
JP4029466B2 (ja) 炭化けい素半導体素子の製造方法
JPH0982955A (ja) 半導体装置の製法
JPH07321304A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127