JPH11332476A - 酸性蛋白食品及びその製造法 - Google Patents

酸性蛋白食品及びその製造法

Info

Publication number
JPH11332476A
JPH11332476A JP10140970A JP14097098A JPH11332476A JP H11332476 A JPH11332476 A JP H11332476A JP 10140970 A JP10140970 A JP 10140970A JP 14097098 A JP14097098 A JP 14097098A JP H11332476 A JPH11332476 A JP H11332476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
pectin
gum
water
sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10140970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3351343B2 (ja
Inventor
Taro Takahashi
太郎 高橋
Hitoshi Furuta
均 古田
Junko Tobe
順子 戸邉
Ryosuke Momen
良介 木綿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP14097098A priority Critical patent/JP3351343B2/ja
Priority to DE69905794T priority patent/DE69905794T2/de
Priority to EP99303937A priority patent/EP0958746B1/en
Priority to KR1019990018255A priority patent/KR100614268B1/ko
Publication of JPH11332476A publication Critical patent/JPH11332476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351343B2 publication Critical patent/JP3351343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/32Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G9/34Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/231Pectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/13Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
    • A23C9/137Thickening substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/154Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives containing thickening substances, eggs or cereal preparations; Milk gels
    • A23C9/1542Acidified milk products containing thickening agents or acidified milk gels, e.g. acidified by fruit juices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製品のpHに影響されることなく、且つ糊状感
を生じさせることなしに酸性蛋白食品における蛋白粒子
の凝集、沈澱、相分離等の欠点を防止し、低粘度でスッ
キリとした食感の酸性蛋白食品を提供することを目的と
する。 【解決手段】安定剤として甜菜由来のペクチンを含有す
ることを特徴とする酸性蛋白食品、及び、甜菜由来のペ
クチンを安定剤として使用することを特徴とする酸性蛋
白食品の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸性食品及びその製造
法に関し、詳しくは乳酸菌飲料、発酵乳、液状ヨーグル
ト、酸性乳飲料、酸性冷菓、酸性デザートならびに牛
乳、豆乳等の蛋白飲料に柑橘果汁その他の果汁、有機酸
もしくは無機酸を添加してなる酸性蛋白飲料などの酸性
食品及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、酸性蛋白食品の製造に際して
は、蛋白粒子の凝集、沈澱等を防止する目的でハイメト
キシルペクチン(HM−ペクチン)、カルボキシメチル
セルロースナトリウム(CMC−Na)、アルギン酸プ
ロピレングリコールエステル(PGA)などの安定剤を
単独もしくは併用して使用するのが普通である。しか
し、これら何れの安定剤においても、蛋白粒子の凝集、
沈澱等を完全に防止するのは困難であって製品のpH等
の影響により、ともすれば相分離、沈澱等の現象を生じ
る。また、いずれの安定剤も使用することにより粘度が
高くなり、低粘度でスッキリとした食感が好まれる今日
の消費者の嗜好と合致しない。そこで、より低粘度で製
品の蛋白粒子の凝集、沈澱、相分離等を防止するために
特開平5−7458号公報のように分散剤として水溶性
大豆多糖類を使用する等の工夫が種々凝らされている
が、製品のpHが中性領域に近すぎると安定性が低下す
る場合があり、なお一層の安定性向上が要望されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、広い酸性領
域において、且つ糊状感を生じさせることなしに酸性蛋
白食品における蛋白粒子の凝集、沈澱、相分離等の欠点
を防止し、低粘度でスッキリとした食感の酸性蛋白食品
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
の解決を指向して鋭意研究した結果、酸性蛋白食品の安
定剤として甜菜由来のペクチンを単独で、あるいは、従
来よりある水溶性大豆多糖類、HM−ペクチン、CMC
−Na、PGA等と併用することにより、上記課題を解
決できると言う知見を得た。本発明はかかる知見に基づ
いて完成されたものである。
【0005】すなわち本発明は、安定剤として甜菜由来
のペクチンを含有することを特徴とする酸性蛋白食品、
及び、甜菜由来のペクチンを安定剤として使用すること
を特徴とする酸性蛋白食品の製造法、である。
【0006】本発明における酸性蛋白食品とは、動植物
性蛋白を含有する酸性の食品であって、乳酸菌飲料(生
菌、殺菌タイプを含む)、発酵乳(固体状または液体
状)、乳製品を酸性にした酸性乳飲料、酸性冷菓、酸性
デザートおよび牛乳、豆乳等の動植物性蛋白を使用した
飲料に柑橘果汁その他の果汁、または、有機酸もしくは
無機酸を添加してなる酸性飲料等の酸性を帯びた蛋白食
品を包含する。また、動植物性蛋白とは、牛乳、山羊
乳、脱脂乳、豆乳、これらを粉末化した全脂粉乳、脱脂
粉乳、粉末豆乳、さらに糖を添加した加糖乳、濃縮した
濃縮乳、カルシウム等のミネラル、ビタミン類等を強化
した加工乳および発酵乳やそれに由来する蛋白を指す。
なお、発酵乳は、上記動植物性蛋白を殺菌後、乳酸菌ス
ターターを加えて発酵させた発酵乳を指すが、所望によ
り、さらに粉末化し、または、糖等を加えたものであっ
てもよい。
【0007】本発明において使用される、甜菜ペクチン
は、甜菜から抽出、精製された多糖類であり、甜菜から
ショ糖を製造した後に残る甜菜糖粕や甜菜を出発原料と
し、これらを水に懸濁してpH1〜7、好ましくはpH
2〜5の酸性条件下に調整し、50℃〜120℃、好ま
しくは70℃〜100℃の温度で酸性熱水抽出すること
により製造される酸性多糖類が最も適している。
【0008】甜菜ペクチンの使用量としては、標準的に
最終製品に対して0.05〜10重量%、好ましくは
0.2〜2重量%程度でよいが、蛋白濃度の相違等に応
じて変動し得るので、この使用量は本発明の範囲を制限
するものではない。
【0009】本発明の実施に際して甜菜ペクチンは、水
溶性大豆多糖類、HM−ペクチン、CMC−Na、PG
A、ローカストビーンガム、タマリンド種子多糖類、ジ
ェランガム、キサンタンガム、グアーガム、タラガム、
アラビアガム、カラヤガム、カラギーナン、寒天など他
の安定剤と併用することにより、それぞれの安定剤の持
つ欠点を補うことが可能となる。即ち、広範囲のpH域
において、低粘度でスッキリとした食感を持ち、且つ、
安定な酸性蛋白食品の製造が可能となる。
【0010】
【実施例】以下、実施例により本発明の実施態様を説明
するが、これは例示であって本発明の精神がこれらの例
示によって制限されるものではない。なお、例中、部お
よび%は何れも重量基準を意味する。
【0011】実験例1 下記の工程に従って発酵乳入り飲むヨーグルトを製造し
た。 A.脱脂粉乳21部を水79部に加えて分散させた後、
90〜95℃で15分間攪拌しつつ殺菌を行い、40℃
まで冷却した後、市販のプレーンヨーグルト3部をスタ
ーターとして添加し、38℃の恒温機中で20時間発酵
させた後にホモゲナイザーを使用して150kgf/c
m2 でカードを粉砕し、10〜15℃に冷却して発酵乳
を作る。 B.甜菜ペクチン、水溶性大豆多糖類、HM−ペクチ
ン、それぞれ2部ずつを熱水98部に加え、80℃で1
0分間攪拌、溶解させた後、25℃まで冷却してから蒸
発した水分を補正して2%の安定剤溶液を調製する。 C.砂糖7部を水33部に溶解して糖液を調製する。 D.上記の各溶液を10〜15℃に冷却して、発酵乳4
0部、安定剤溶液20部、糖液40部の割合で混合した
後、50%乳酸液あるいは飽和クエン酸ナトリウム液を
用いてpHを3.8、4.0、4.2、4.4に調整
し、ホモゲナイザーを使用して150kgf/cm2 で
均質化を行い発酵乳入り飲むヨーグルトとした。 この飲むヨーグルトの評価について下表1にまとめた。
【0012】
【表1】飲むヨーグヨトの評価結果 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実験 安定剤の種類 pH 粘度 沈澱率(%) 糊状感 番号 (mPa・s) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1 甜菜ペクチン 3.8 10.0 0.68 ○ 2 甜菜ペクチン 4.0 9.5 0.54 ○ 3 甜菜ペクチン 4.2 8.0 0.48 ○ 4 甜菜ペクチン 4.4 8.0 0.44 ○ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 5 水溶性大豆多糖類 3.8 6.2 0.60 ○ 6 水溶性大豆多糖類 4.0 6.6 0.64 ○ 7 水溶性大豆多糖類 4.2 18.0 1.58 △ 8 水溶性大豆多糖類 4.4 38.2 9.04 × −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 9 HM−ペクチン 3.8 27.6 1.38 × 10 HM−ペクチン 4.0 24.0 0.98 × 11 HM−ペクチン 4.2 27.0 0.98 × 12 HM−ペクチン 4.4 29.2 0.62 × −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0013】粘度:BM型粘度計(ローターNo.1、
60rpm、1分間)、10℃にて測定。 沈澱率:コクサン遠心機(750G×20分)を使用し
て試料50gを遠心分離後、下式により算出。 沈澱率(%)=(沈澱物の重量)/(試料の重量)×1
00 糊状感:記号の意味は下に示す通り。 ○;全く糊状感がなく、スッキリしている。 △;粘度があり、僅かに糊状感を感じるが、商品価値あ
り。 ×;粘度が高く、糊状感を強く感じ商品価値なし。
【0014】表1に示すように、甜菜ペクチンを安定剤
として使用した場合(実験番号1〜4)には、広範囲な
pH域において、低粘度でスッキリとした食感を持ち、
且つ、安定な発酵乳入りの飲むヨーグルトを製造するこ
とができた。一方、水溶性大豆多糖類 (実験番号5〜
8)では、飲むヨーグルトのpHが4.2以上となると
粘度が上昇し、糊状感を感じるようになると共に、安定
性の低下が観察された。また、HM−ペクチンを安定剤
として使用した場合(実験番号9〜12)には、いずれ
のpH域においても粘度が高く、糊状感を強く感じた。
【0015】実験例2 前例に準じて発酵乳入り飲むヨーグルトを調製し、試験
を行った。ただし、製品のpHは4.2として、使用す
る安定剤の併用による効果を観察した。結果は表2にま
とめた。
【0016】
【表2】安定剤の併用による効果 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実験 安定剤使用比 粘度 沈澱率(%) 糊状感 番号 A:B:C (mPa・s) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1 0.3 :0.1 :0 8.5 0.78 ○ 2 0.2 :0.2 :0 9.6 0.84 ○ 3 0.1 :0.3 :0 10.2 1.24 ○ 4 0.3 :0 :0.1 10.5 0.60 ○ 5 0.2 :0 :0.2 13.4 0.64 ○ 6 0.1 :0 :0.3 20.0 0.78 △ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 安定剤A:甜菜ペクチン 安定剤B:水溶性大豆多糖類 安定剤C:HMペクチン なお、粘度,沈殿率及び糊状感は表1と同じ。
【0017】表2に示したように、甜菜ペクチンを併用
することにより、製品pHによる安定性の変化、あるい
は、糊状感といった他の安定剤を単独使用した場合の欠
点が解消できるといった効果が確認できた。
【0018】実施例1 以下に示す表3の配合に従い乳酸菌飲料を製造した。
【表3】原料配合表 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 配合原料 重量部 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 発酵乳 15.0 甜菜ペクチン 0.4 水 19.6 砂糖 7.0 水 58.0 50%乳酸液 適 宜 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0019】1:実験例1と同様にして発酵乳を調製す
る。 2:甜菜ペクチン0.4部を80℃の熱水19.6
部に加え、80℃で10分間攪拌溶解した後、常温まで
冷却し、水分を補正して安定剤の2%溶液を調製する。
3:砂糖7部を水58部に加え攪拌溶解する。 4: 1の
発酵乳15部、 2の2%安定剤液20部、 3の砂糖液6
5部を攪拌混合した後、50%乳酸液にてpHを4.2
に調整し、90℃まで加熱攪拌して殺菌した後にホモゲ
ナイザーを使用して150kgf/cm2 で均質化を行
い、容器に回収して、放冷後、冷蔵庫中で静置保存し
た。
【0020】上記のようにして調製した製品は、1ヵ月
経過後も沈澱、上澄みを生じず、また、糊状感のないス
ッキリとした喉越しの、乳酸菌飲料であった。
【0021】実施例2 以下に示す表4の配合に従いオレンジ風味の酸性乳飲料
を製造した。
【表4】原料配合表 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 配合原料 重量部 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 脱脂粉乳 1.0 砂糖 10.0 甜菜ペクチン 0.2 水溶性大豆多糖類 0.2 オレンジ果汁 10.0 10%クエン酸液 適 宜 水 全量を100.0に調整 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0022】1:脱脂粉乳1部および砂糖10部を常温
の水35部に加え、攪拌する。 2:甜菜ペクチン0.2
部と水溶性大豆多糖類0.2部とを80℃の熱水40部
に加え、80℃で10分間攪拌溶解する。 3: 1、 2で
調製した溶液を混合した後、オレンジ果汁10部を加
え、10%クエン酸液にてpHを3.5に調整し、水で
全量を100部とする。 4: 3の調合液を95℃、30
秒間のホットパック殺菌充填を行い、冷蔵庫中で静置保
存した。
【0023】上記のようにして調製した製品は、3ヵ月
経過後も沈澱、上澄みを生じず、また、糊状感のない、
スッキリとしたオレンジ風味の酸性乳飲料であった。
【0024】実施例3 以下に示す表5の配合に従い発酵乳入り飲むヨーグルト
を調製した。
【表5】原料配合表 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 配合原料 重量部 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 発酵乳 40.0 甜菜ペクチン 0.3 HM−ペクチン 0.2 水 24.5 砂糖 7.0 水 28.0 飽和クエン酸ナトリウム液 適 宜 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0025】1:実験例1と同様にして発酵乳を調製す
る。 2:甜菜ペクチン0.3部とHM−ペクチン0.2
部を80℃の熱水24.5部に加え、80℃で10分間
攪拌溶解した後、常温まで冷却し、蒸発した水分を補正
して安定剤の2%溶液を調製する。 3:砂糖7部を水2
8部に加え、攪拌溶解する。 4: 1の発酵乳40部、2
の2%安定剤液25部、 3の砂糖液35部を10〜15
℃に冷却しながら攪拌混合して、飽和クエン酸ナトリウ
ム液にてpHを4.5に調整した後にホモゲナイザーを
使用して150kgf/cm2 で均質化を行い、容器に
回収して、冷蔵庫中で静置保存した。
【0026】上記のようにして調製した製品は、1週間
経過後も沈澱、上澄みを生じず、また、糊状感のないス
ッキリとした喉越しの、品質を保持していた。
【0027】実施例4 以下に示す表6の配合に従い酸性冷菓(シャーベット)
を製造した。
【表6】原料配合表 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 配合原料 重量部 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 脱脂粉乳 1.0 植物性油脂 1.0 砂糖 8.0 異性化糖 10.0 水飴 5.0 クエン酸 0.15 甜菜ペクチン 0.5 色素 0.02 香料 0.1 乳化剤 0.5 水 全量を100.0に調整 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0028】1:脱脂粉乳1部を水20部に加え攪拌溶
解する。 2:砂糖8部、異性化糖10部および水飴5部
を水30部に溶解させる。 3:甜菜ペクチン0.5部を
80℃の熱水9.5部に加え、80℃で10分間攪拌溶
解した後、常温まで冷却し、蒸発した水分を補正して5
%甜菜ペクチン液を調製する。 4:クエン酸0.15部
を水5部に溶解し、色素を100倍量の水で希釈する。
5:上記のようにして調製した脱脂粉乳液21部、糖液
53部、甜菜ペクチン液10部、酸液5.15部、色素
液2部を混合し、さらに、香料0.1部、乳化剤0.5
部、植物性油脂1.0部を加え、水で全量を100部に
調整した後に、攪拌しながら80℃まで昇温して10分
間保持した後にホモゲナイザーを使用して150kgf
/cm2で均質化を行い、容器に回収して放冷後、7℃
で1晩エージングを行った。 6:エージングした均質液
をアイスクリームフリーザーを用いて−4℃でオーバー
ラン60%までホイップして取り出し、カップに充填
後、冷凍庫中で保存した。
【0029】上記のようにして調製した製品は、冷凍庫
中で1ヵ月保存後も、収縮が認められず、口溶けがよい
スッキリとした好ましい食感のシャーベットであった。
また、 5の工程で1晩エージングした後の均質液の状態
を観察したところ、沈澱、上澄み、ネックリング等を生
じず、良好な状態を保持していた。
【0030】実施例5 以下に示す表7の配合に従い酸性デザート(ゼリー)を
製造した。
【表7】原料配合表 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 配合原料 重量部 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 乳酸菌飲料(殺菌タイプ) 20.0 砂糖 5.0 甜菜ペクチン 0.2 カラギーナン 0.5 ローカストビーンガム 0.1 香料 0.1 水 全量を100.0に調整 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0031】1:実施例1と同様にして調製した乳酸菌
飲料20部と水10部を攪拌混合する。 2:砂糖50
部、カラギーナン5部およびローカストビーンガム1部
を80℃の熱水500部に加え、80℃で10分間攪拌
溶解した後、50℃まで冷却し、蒸発した水分を補正し
てゲル化剤液とする。 3:甜菜ペクチン2部を80℃の
熱水38部に加え、80℃で10分間攪拌溶解した後、
常温まで冷却し、蒸発した水分を補正して甜菜ペクチン
の5%溶液を調製する。 4:乳酸菌溶液30部、ゲル化
剤液55.6部、5%甜菜ペクチン液4部を混合し、さ
らに、香料0.1部を加え、水で全量を100部に調整
した後に、攪拌しながら80℃まで昇温して10分間保
持した後にホモゲナイザーを使用して150kgf/c
m2 で均質化を行い、容器に回収した。 5:回収した製
品を冷水に浸してゲル化させ、冷蔵庫中で2週間保存し
た。
【0032】上記のようにして調製したゼリーは、蛋白
の凝集や離水現象等が観察されず、良好な状態を保持し
ていた。
【0033】
【発明の効果】本発明のように、安定剤として甜菜由来
のペクチンを使用することにより、低粘度で糊状感のな
いスッキリとした食感を持ち、尚且つ、蛋白粒子の凝
集、沈澱、相分離といった欠点がない安定した酸性蛋白
食品の製造が可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A23L 2/02 A23L 2/38 P 2/38 2/00 E (72)発明者 戸邉 順子 茨城県筑波郡谷和原村絹の台4丁目3番地 不二製油株式会社つくば研究開発センタ ー内 (72)発明者 木綿 良介 茨城県筑波郡谷和原村絹の台4丁目3番地 不二製油株式会社つくば研究開発センタ ー内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】甜菜由来のペクチンを含有することを特徴
    とする酸性蛋白食品。
  2. 【請求項2】甜菜由来のペクチンを使用することを特徴
    とする酸性蛋白食品の製造法。
JP14097098A 1998-05-22 1998-05-22 酸性蛋白食品及びその製造法 Expired - Fee Related JP3351343B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14097098A JP3351343B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 酸性蛋白食品及びその製造法
DE69905794T DE69905794T2 (de) 1998-05-22 1999-05-20 Saure proteinhaltige Getränke und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP99303937A EP0958746B1 (en) 1998-05-22 1999-05-20 Acidic protein drinks and process for their production
KR1019990018255A KR100614268B1 (ko) 1998-05-22 1999-05-20 산성 단백질 식품 및 그의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14097098A JP3351343B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 酸性蛋白食品及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11332476A true JPH11332476A (ja) 1999-12-07
JP3351343B2 JP3351343B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=15281079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14097098A Expired - Fee Related JP3351343B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 酸性蛋白食品及びその製造法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0958746B1 (ja)
JP (1) JP3351343B2 (ja)
KR (1) KR100614268B1 (ja)
DE (1) DE69905794T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001218567A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Sanei Gen Ffi Inc 蛋白質含有酸性食品
JP2002223703A (ja) * 2001-01-30 2002-08-13 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 果汁入り液状ソフトミックス
JP2002330710A (ja) * 2001-02-20 2002-11-19 Fuji Oil Co Ltd 分散安定剤の製造方法及び分散安定化された製品
KR20040018633A (ko) * 2002-08-23 2004-03-04 윤병현 사탕무우박과 프로필렌글리콜을 함유한 보조사료의제조방법 및 상기 방법으로 제조된 보조사료 조성물
JP2004073049A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Sanei Gen Ffi Inc 常温流通可能なゲル状食品
JP2005013212A (ja) * 2003-06-05 2005-01-20 Sanei Gen Ffi Inc ヨーグルト用安定剤及び該安定剤を含有するヨーグルト
JP2011200119A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nihon Rakuno Kyodo Kk 酸性乳飲料の製造方法、及び酸性乳飲料
CN112586564A (zh) * 2020-12-14 2021-04-02 光明乳业股份有限公司 一种口感清爽的发酵型乳饮料及其制备方法
CN112616921A (zh) * 2020-12-16 2021-04-09 光明乳业股份有限公司 一种饮用型常温酸奶及其制备方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3511952B2 (ja) * 1999-01-19 2004-03-29 不二製油株式会社 ペクチン及びその製造法並びにそれを使用した酸性蛋白食品及びその製造法
JP3387457B2 (ja) * 1999-08-27 2003-03-17 不二製油株式会社 酸性蛋白食品及びその製造法並びに安定化剤
JP3400777B2 (ja) * 1999-10-27 2003-04-28 カルピス株式会社 低カロリー乳含有酸性飲料
JP3313104B2 (ja) * 1999-10-27 2002-08-12 カルピス株式会社 乳含有酸性飲料の製造方法
JP4899237B2 (ja) 2000-06-15 2012-03-21 不二製油株式会社 ペクチン及びその製造法並びにそれを使用した酸性蛋白食品及びその製造法
GB0319503D0 (en) 2003-08-19 2003-09-17 Danisco Process
GB0329832D0 (en) * 2003-12-23 2004-01-28 Unilever Plc Beverages and their preparation
EP1595462A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-16 Compagnie Gervais Danone Method for the manufacturing of a soy protein based preparation
US20110159165A1 (en) * 2007-10-10 2011-06-30 Nairsons Flavourhouse Cc Method of Producing Acid Stable Protein Products and Products so Produced
WO2009115166A2 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Cargill, Incorporated Pectin powder blends comprising dried salts of an edible acid
US9833006B2 (en) * 2012-04-03 2017-12-05 Cp Kelco Aps Stable fermented milk products and methods
US20140079865A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Cp Kelco Aps Process for Preparing a Stabilized Protein Suspension
WO2014147053A1 (en) * 2013-03-19 2014-09-25 Nestec S.A. Plant based emulsifier for frozen confection products
CN106261452A (zh) * 2016-08-24 2017-01-04 吉林凉水滩农牧业有限公司 一种饮料稳定剂及含有该稳定剂的饮料
JP6187669B1 (ja) 2016-11-28 2017-08-30 不二製油グループ本社株式会社 根菜類由来の水溶性多糖類及びその製造方法
KR102046310B1 (ko) * 2018-03-27 2019-11-19 주식회사 이안홈케어뉴트리션 분리유청단백질 함유 음료 및 이의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786255A (en) * 1980-11-19 1982-05-29 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd Fiber-enriched food
JPH057458A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 San Ei Chem Ind Ltd 酸性蛋白食品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929220B2 (ja) * 1981-07-07 1984-07-19 日本甜菜製糖株式会社 まいたけ培養液を主成分とする健康栄養飲料の製造法
US5008254A (en) * 1982-09-03 1991-04-16 Weibel Michael K Sugar beet pectins and their use in comestibles
DE4313549C1 (de) * 1993-04-26 1994-10-13 Herbstreith & Fox Kg Pektin Fa Verfahren zur Gewinnung von Pektin-Extrakt aus Zuckerrüben und dessen Verwendung
GB2314564B (en) * 1996-06-29 2000-09-27 Laporte Bsd Limited Colloidal compositions and their use in the clarification of aqueous liquids

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786255A (en) * 1980-11-19 1982-05-29 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd Fiber-enriched food
JPH057458A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 San Ei Chem Ind Ltd 酸性蛋白食品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001218567A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Sanei Gen Ffi Inc 蛋白質含有酸性食品
JP2002223703A (ja) * 2001-01-30 2002-08-13 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 果汁入り液状ソフトミックス
JP2002330710A (ja) * 2001-02-20 2002-11-19 Fuji Oil Co Ltd 分散安定剤の製造方法及び分散安定化された製品
JP2004073049A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Sanei Gen Ffi Inc 常温流通可能なゲル状食品
KR20040018633A (ko) * 2002-08-23 2004-03-04 윤병현 사탕무우박과 프로필렌글리콜을 함유한 보조사료의제조방법 및 상기 방법으로 제조된 보조사료 조성물
JP2005013212A (ja) * 2003-06-05 2005-01-20 Sanei Gen Ffi Inc ヨーグルト用安定剤及び該安定剤を含有するヨーグルト
JP2011200119A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nihon Rakuno Kyodo Kk 酸性乳飲料の製造方法、及び酸性乳飲料
CN112586564A (zh) * 2020-12-14 2021-04-02 光明乳业股份有限公司 一种口感清爽的发酵型乳饮料及其制备方法
CN112616921A (zh) * 2020-12-16 2021-04-09 光明乳业股份有限公司 一种饮用型常温酸奶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990088448A (ko) 1999-12-27
JP3351343B2 (ja) 2002-11-25
EP0958746A1 (en) 1999-11-24
DE69905794D1 (de) 2003-04-17
DE69905794T2 (de) 2004-03-18
EP0958746B1 (en) 2003-03-12
KR100614268B1 (ko) 2006-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351343B2 (ja) 酸性蛋白食品及びその製造法
JP2834345B2 (ja) 酸性蛋白食品
JP3182557B2 (ja) ネイティブジェランガムを含有する分散安定剤、及びその応用
JP5665141B2 (ja) トロミヨーグルトの製造方法
JP3607240B2 (ja) ドリンクゼリー
JP5120879B2 (ja) トロミヨーグルトの製造方法
WO2016068276A1 (ja) 液状発酵乳及びその製造方法
JP2002345401A (ja) 不溶性固形分を含有する酸性乳飲料
JP2020511119A (ja) 天然乳ベースのクリーマー及びその製造方法
JPH07104A (ja) 発酵乳及びその製造方法
JPH104876A (ja) カルシウム入り乳性酸性飲料
JP2005323530A (ja) 酸性乳飲料
JP4734188B2 (ja) 冷菓用安定剤
JP2007166913A (ja) 酸性蛋白含有飲料及びその製造方法
JP6385756B2 (ja) 凍結用酸性乳性飲料
CN108308366A (zh) 一种含有藜麦的冷冻饮品及其制备方法
JP3583713B2 (ja) 分散安定剤及びその応用
JP4488071B2 (ja) 大豆タンパク質系調製品の製造方法
JP2007159565A (ja) 発酵乳食品用安定剤、発酵乳食品及びその製造方法
JP2020184923A (ja) 液状発酵乳及びその製造方法
US20220022509A1 (en) Stabilized semisolid food products
JP2946425B2 (ja) 低脂肪食品
JP2010022223A (ja) 酵素で脱エステルしたペクチンを用いた酸性タンパク食品及びその製造法
JPH11187818A (ja) ソフトクリームミックス用安定化組成物
JP3946476B2 (ja) 発酵乳及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees