JPH11325350A - 管接続構造及び管接続方法 - Google Patents

管接続構造及び管接続方法

Info

Publication number
JPH11325350A
JPH11325350A JP10142167A JP14216798A JPH11325350A JP H11325350 A JPH11325350 A JP H11325350A JP 10142167 A JP10142167 A JP 10142167A JP 14216798 A JP14216798 A JP 14216798A JP H11325350 A JPH11325350 A JP H11325350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
soft metal
metal pipe
connection
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10142167A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Onuki
正弘 大貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHOUFU SEISAKUSHO CO Ltd
Original Assignee
CHOUFU SEISAKUSHO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHOUFU SEISAKUSHO CO Ltd filed Critical CHOUFU SEISAKUSHO CO Ltd
Priority to JP10142167A priority Critical patent/JPH11325350A/ja
Publication of JPH11325350A publication Critical patent/JPH11325350A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銅管やアルミニウム管等の軟質金属製管の内
圧の変動等による軟質金属製管の揺動を防止でき、軟質
金属製管の割れ等の破損を防止して耐久性を向上できる
とともに、簡単な構造で管接続具の生産性や接続作業性
に優れた管接続構造を提供することを目的とする。 【解決手段】 銅管やアルミニウム管等の軟質金属製管
10の端部を接続する管接続構造であって、軟質金属製
管10と、軟質金属製管10に外嵌され軟質金属製管1
0の外周面と圧着又は圧接される短管部1a及び短管部
1aの一端部に短管部1aと略直角方向に延設されたフ
ランジ部1bとを有した管接続具1と、を備えた構成を
有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給湯器の通水管等
に使用される銅管や、排気ガス管や油管等に使用される
アルミニウム管等の軟質金属製管の端部を、他の接続部
等と接続する管接続構造及び管接続方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から、銅管やアルミニウム管等の軟
質金属製管は給湯器の通水管や排気ガス管、油管等に使
用されており、軟質金属製管の端部を他の接続部等と接
続する管接続構造として、種々の構造が知られている。
従来の管接続構造として、ワッシャを用いた管接続構造
(以下、イ号という),バックアップリングを用いた管
接続構造(以下、ロ号という),管接続具を用いた管接
続構造(以下、ハ号という)が知られている。以下、イ
号の管接続構造及び管接続方法について、図面を用いて
説明する。図6(a)はワッシャを用いた従来の管接続
構造を示す要部断面図である。図6(a)において、1
0は給湯器の通水管等に使用される銅管からなる軟質金
属製管、10aは軟質金属製管10の接続側の端部の外
周壁にビーディングにより形成された突条のビード部、
11は軟質金属製管10の端部を嵌挿して接続する筒状
体からなる接続部、11aは接続部11の上端部にフラ
ンジ状に形成された接続固定部、11bは接続部11の
内周に段差状に形成されたOリング嵌挿部、12は軟質
金属製管10のビード部10aの下側部とOリング嵌挿
部11bの間に装着されたOリング、13は軟質金属製
管10に遊嵌され軟質金属製管10のビード部10aの
上側部に当接したリング状のワッシャ、14は接続部1
1の接続固定部11aとワッシャ13を外嵌係止する係
止具である。以上のように構成されたイ号の管接続構造
について、以下その管接続方法について説明する。ビー
ド部10aを有した軟質金属製管10のビード部10a
の下側部とOリング嵌挿部11bの間にOリング12を
装着して軟質金属製管10の端部を接続部11に嵌挿
し、Oリング12をビード部10aと接続部11の内周
壁に当接する。次いで、ワッシャ13を軟質金属製管1
0に外嵌してワッシャ13をビード部10aの上側部及
び接続部11の接続固定部11aの上面に当接させ、係
止具14で接続固定部11aとワッシャ13を係止し、
図6(a)に示すように、軟質金属製管10を接続部1
1に接続する。
【0003】次に、ロ号の管接続構造及び管接続方法に
ついて、図面を用いて説明する。図6(b)はバックア
ップリングを用いた従来の管接続構造を示す要部断面図
である。尚、図6(a)と同様のものには同一の符号を
付して説明を省略する。図6(b)において、10bは
軟質金属製管10の接続側の下端部にビーディングによ
り形成された突条の下部ビード部、10cは下部ビード
部10bの上方に形成された突条の上部ビード部、15
は軟質金属製管10の外周に配設され上部ビード部10
cの下側部に当接して配設されたバックアップリング、
16はワッシャ13と接続部11の接続固定部11aを
固定したネジである。以上のように構成されたロ号の管
接続構造について、以下その管接続方法について説明す
る。上部ビード部10cの下側部に配設されたバックア
ップリング15を軟質金属製管10に装着するととも
に、バックアップリング15と下部ビード部10bの間
にOリング12を装着して軟質金属製管10の端部を接
続部11に嵌挿する。次いで、ワッシャ13を軟質金属
製管10に外嵌して上部ビード部10cの上側部及び接
続部11の接続固定部11aの上面に当接させ、ネジ1
6でワッシャ13を接続部11の接続固定部11aに固
定し、図6(b)に示すように、軟質金属製管10を接
続部11に接続する。
【0004】次に、ハ号の管接続構造及び管接続方法に
ついて、図面を用いて説明する。図6(c)は管接続具
を用いた従来の管接続構造を示す要部断面図である。
尚、図6(a)と同様のものには同一の符号を付して説
明を省略する。図6(c)において、17は軟質金属製
管10の接続側の端部に固定された管接続具であり、一
端部に軟質金属製管10の挿着部を有し、他端部にOリ
ング12を嵌着したOリング座部を有している。17a
は管接続具17の固定部、18は軟質金属製管10に管
接続具17を溶接して固定した溶接部である。以上のよ
うに構成されたハ号の管接続構造について、以下その管
接続方法について説明する。管接続具17を軟質金属製
管10の接続側の端部に装着するとともに溶接部18で
溶接して管接続具17を軟質金属製管10に固定する。
次いで、Oリング12を接続具17の所定部に嵌着し、
管接続具17の固定部17aと接続部11の接続固定部
11aを当接して係止具14で係止し、図6(c)に示
すように、軟質金属製管10を接続部11に接続する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の管接続構造及び管接続方法では以下の課題を有して
いた。イ号の管接続構造では、ワッシャが軟質金属製管
に遊嵌されているため、軟質金属製管の内圧の変動等に
より軟質金属製管が揺動し易いとともに、ワッシャがビ
ード部の上側部の基部に点接触や線接触で当接するた
め、ビード部の基部に応力が集中してビード部に割れが
発生し易く、軟質金属製管の耐久性に欠けるという課題
を有していた。また、接続部と軟質金属製管のビード部
に当接したOリングが軟質金属製管の揺動により変形し
圧縮永久歪みが発生して軟質金属製管内を流れる液体や
気体等の流体の漏れが発生し易いという課題を有してい
た。ワッシャが軟質金属製管に遊嵌されているため、接
続部との接続作業中に軟質金属製管の長さ方向にワッシ
ャが移動し易く接続作業性に欠けるという課題を有して
いた。ロ号の管接続構造では、ワッシャが軟質金属製管
に遊嵌されているため、軟質金属製管の内圧の変動等に
より軟質金属製管が揺動し易く、また、ワッシャが点接
触や線接触で上部ビード部の上側部に当接しているた
め、上部ビード部に応力が集中してビード部に割れが発
生し易く軟質金属製管の耐久性に欠けるという課題を有
していた。また、接続部と軟質金属製管に当接したOリ
ングが軟質金属製管の揺動により変形し圧縮永久歪みが
発生して軟質金属製管内を流れる液体や気体の漏れが発
生し易いという課題を有していた。バックアップリング
を装着しているため、軟質金属製管にビード部を2箇所
形成する手間を要すとともに、バックアップリング装着
の手間を要し軟質金属製管の接続作業性に欠ける。ま
た、管接続作業時にバックアップリングも要し、管接続
時に要する部品点数が増えるとともに、ワッシャが軟質
金属製管に遊嵌されているためワッシャが軟質金属製管
の長さ方向に移動し易く接続作業性に欠けるという課題
を有していた。ハ号の管接続構造では、管接続具の構造
が複雑で管接続具の作製に時間を要し生産性に欠けると
ともに、管接続具を軟質金属製管に溶接して固定する手
間を要し接続作業性に欠けるという課題を有していた。
また、溶接による熱歪みが残留し局部的に機械的強度を
劣化させ耐久性に欠けるという課題を有していた。
【0006】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、銅管やアルミニウム管等の軟質金属製管の内圧の変
動等による軟質金属製管の揺動を防止でき、軟質金属製
管の割れ等の破損を防止して耐久性を向上できるととも
に、簡単な構造で管接続具の生産性や接続作業性に優れ
た管接続構造の提供、及び、管接続具を軟質金属製管に
容易に装着でき接続作業の作業工数を著しく短縮できる
とともに、軟質金属製管の接続作業性に優れた管接続方
法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
るために本発明における管接続構造は、銅管やアルミニ
ウム管等の軟質金属製管の端部を接続する管接続構造で
あって、軟質金属製管と、軟質金属製管に外嵌され軟質
金属製管の外周面と圧着又は圧接される短管部及び短管
部の一端部に短管部と略直角方向に延設されたフランジ
部とを有した管接続具と、を備えた構成を有している。
この構成により、管接続具の短管部を軟質金属製管に外
嵌して短管部と軟質金属製管を圧着又は圧接することに
より、管接続具と軟質金属製管を面接触で固定でき、軟
質金属製管の内圧の変動等により軟質金属製管が揺動す
るのを防止できるという作用を有する。また、短管部で
軟質金属製管と面接触させて管接続具を固定できるた
め、軟質金属製管の所定部に応力が集中するのを防止で
き軟質金属製管の割れ等の破損を防止でき、軟質金属製
管の耐久性を向上できるという作用を有する。また、管
接続具が、短管部とフランジ部とで形成されているた
め、管接続具の構造が簡単でプレス加工等により容易に
作製でき管接続具の生産性を向上できるという作用を有
する。
【0008】また、本発明における管接続方法は、銅管
やアルミニウム管等の軟質金属製管の端部を接続部に接
続する管接続方法であって、管接続具を軟質金属製管に
外嵌し軟質金属製管の所定部を拡管させて管接続具の短
管部の内周壁と軟質金属製管の外周面を圧着又は圧接す
る管接続具装着工程と、管接続具のフランジ部の下部も
しくはU字溝部の下面にOリング等の密封具を配設し管
接続具と接続部を固定して軟質金属製管と接続部を接続
する接続工程と、を備えた構成を有している。これによ
り、管接続具装着工程で軟質金属製管に管接続具の短管
部を外嵌して軟質金属製管を拡管させるだけで短管部と
軟質金属製管を圧着又は圧接して面接触で固定すること
ができ、管接続具を軟質金属製管に容易に装着できると
いう作用を有する。また、管接続具が軟質金属製管に確
実に固定されるため、管接続具が軟質金属製管の所定部
から移動するのを防止でき、軟質金属製管と接続部との
接続工程が容易にでき接続作業性を向上できるという作
用を有する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の管接続
構造は、銅管やアルミニウム管等の軟質金属製管の端部
を接続する管接続構造であって、前記軟質金属製管と、
前記軟質金属製管に外嵌され前記軟質金属製管の外周面
と圧着又は圧接される短管部及び前記短管部の一端部に
前記短管部と略直角方向に延設されたフランジ部とを有
した管接続具と、を備えた構成を有している。これによ
り、管接続具の短管部を軟質金属製管に外嵌し圧着又は
圧接することにより、管接続具と軟質金属製管を面接触
で固定でき、短管部で軟質金属製管の補強ができるとと
もに、軟質金属製管の内圧の変動等により軟質金属製管
が揺動するのを防止できるという作用を有する。また、
管接続具を短管部で軟質金属製管と面接触で固定できる
ため、軟質金属製管の所定部に応力が集中するのを防止
でき、軟質金属製管の割れ等の破損を防止し耐久性を向
上できるという作用を有する。また、管接続具が、短管
部とフランジ部とで形成されているため、管接続具の構
造が簡単でプレス加工等により容易に作製でき管接続具
の生産性を向上できるという作用を有する。管接続具を
軟質金属製管の外周面に圧着又は圧接して固定できるた
め、軟質金属製管の接続側の端部にビーディングにより
形成されたビード部を有していない軟質金属製管にも該
管接続具を容易に固定でき、該管接続具を任意の軟質金
属製管の接続に利用できるという作用を有する。ここ
で、管接続具としては、樹脂やステンレス鋼等の金属で
形成され、射出成形やダイカスト,ロストワックス法に
よる鋳造,鍛造,プレス加工等で成形される。また、フ
ランジ部としては、軟質金属製管を接続する接続部と固
定できるネジ孔等の固定部を形成してもよい。
【0010】本発明の請求項2に記載の管接続構造は、
請求項1に記載の発明において、前記管接続具の前記フ
ランジ部の基部に、前記軟質金属製管の外周面に沿って
凹状に形成されたU字溝部を備えた構成を有している。
これにより、管接続具を軟質金属製管に装着してU字溝
部の下面にOリング等の密封具を配設した際に、U字溝
部をバックアップリングとして使用でき、Oリング等の
密封具が変形して間隙部に食い込むのを防止できるとい
う作用を有する。
【0011】本発明の請求項3に記載の管接続方法は、
銅管やアルミニウム管等の軟質金属製管の端部を接続部
に接続する管接続方法であって、前記管接続具を前記軟
質金属製管に外嵌し前記軟質金属製管の所定部を拡管さ
せて前記管接続具の前記短管部の内周壁と前記軟質金属
製管の外周面を圧着又は圧接する管接続具装着工程と、
前記管接続具の前記フランジ部の下部もしくは前記U字
溝部の下面にOリング等の密封具を配設し前記管接続具
と前記接続部を固定して前記軟質金属製管と前記接続部
を接続する接続工程と、を備えた構成を有している。こ
れにより、管接続具装着工程で軟質金属製管を拡管させ
るだけで短管部と軟質金属製管を圧着又は圧接して管接
続具を軟質金属製管の所定部に容易に装着できるととも
に、管接続具を軟質金属製管に確実に固定できるため、
管接続具を接続部に固定する接続工程で管接続具が移動
するのを防止でき接続作業性を向上できるという作用を
有する。ここで、管接続具装着工程において軟質金属製
管を拡管する場合、管接続具の短管部との当接部だけを
拡管するのが好ましい。これにより、軟質金属製管に装
着するOリング等の密封具の寸法管理が容易にできる。
また、管接続具装着工程において、軟質金属製管の端部
から拡管治具を圧入して軟質金属製管の所定部を拡管し
てもよい。
【0012】本発明の請求項4に記載の管接続方法は、
請求項3に記載の発明において、前記管接続具装着工程
が、前記軟質金属製管の内部に複数に分割された割子部
を有した拡開具を挿入する拡開具挿入工程と、前記拡開
具の略中央に拡開挿通具を挿通させて前記軟質金属製管
の所定部を拡管する拡管工程と、を備えた構成を有して
いる。これにより、管接続具装着工程において、複数に
分割された割子部を有した拡開具を軟質金属製管に挿入
して割子部の略中央に拡開挿通具を挿通するだけで割子
部を軟質金属製管に押しつけるとともに軟質金属製管を
拡管することができ、管接続具を軟質金属製管に確実に
装着できるという作用を有する。ここで、割子部の略中
央を円錐状や円錐台状に形成、及び/又は、拡開具に逆
円錐状部や逆円錐台状部を形成するのが好ましい。これ
により、拡開具の中央に拡開挿通具を挿通する際に、円
錐状や円錐台状の外周面に沿って拡開挿通具を容易に拡
開具の中央に挿通することができる。
【0013】本発明の請求項5に記載の管接続方法は、
請求項3に記載の発明において、前記管接続具装着工程
が、前記軟質金属製管の内部にウレタンゴムやシリコン
ゴム等の合成ゴム等からなる弾性体を挿入する弾性体挿
入工程と、前記弾性体を加圧して前記軟質金属製管の所
定部を拡管する拡管工程と、を備えた構成を有してい
る。これにより、管接続具装着工程において、弾性体を
軟質金属製管に挿入して加圧するだけで弾性体の膨張に
ともない軟質金属製管を拡管することができ、軟質金属
製管の所定部だけを容易に拡管することができるととも
に、管接続具を軟質金属製管の所定部に確実に装着でき
るという作用を有する。
【0014】(実施の形態1)本発明における管接続構
造の実施の形態1について、以下図面を用いて説明す
る。図1は実施の形態1における管接続構造の要部断面
図であり、図2はビード部を有していない軟質金属製管
を用いた場合の実施の形態1における管接続構造の要部
断面図である。尚、従来例の図6(a),(b)と同様
のものには同一の符号を付して説明を省略する。図1,
図2において、1は実施の形態1における管接続具、1
aは銅管やアルミニウム管等の軟質金属製管10に外嵌
された管接続具1の短管部、1bは短管部1aの一端部
に短管部1aの長さ方向と略直角方向に延設されたフラ
ンジ部、10′は外周壁にビード部を有していない軟質
金属製管である。以上のように構成された実施の形態1
の管接続構造について、以下その管接続方法について、
図面を用いて説明する。図3は実施の形態1における管
接続具の管接続方法の内、管接続具装着工程を示す要部
断面図である。図3において、2は軟質金属製管10の
内部に挿入され軟質金属製管10の所定部を拡管する拡
開具、2aは拡開具2の上部に複数に分割して形成され
た割子部、2bは拡開具2の割子部2aの略中央に略円
錐台状に穿設された挿通部、3は拡開具2の挿通部2b
に挿通され割子部2aを拡開して軟質金属製管10を拡
開する拡開挿通具、3aは拡開具3の上端部に略円錐台
状に形成された拡管部、4は管接続具1の短管部1aと
当接する軟質金属製管10の外周壁の当接部、矢印A,
Cは拡開挿通具3の移動方向、矢印Bは拡開具2の移動
方向である。管接続具装着工程の拡開具挿入工程におい
て、軟質金属製管10の内部に拡開具2を挿入するとと
もに、図3に示すように、管接続具1の短管部1aを軟
質金属製管10に外嵌してビード部10aの上側部に当
接させ軟質金属製管10の当接部4に短管部1aを配設
する。次に、拡管工程において、拡開挿通具3を、図3
に示すように、移動方向A側へ移動させて拡管部3aを
拡開具2の挿通部2bに挿通し、拡管部3aで拡開具2
の割子部2aを移動方向Bへ押し広げるとともに軟質金
属製管10の当接部4を拡管し、短管部1aに圧接して
管接続具1を軟質金属製管10に装着した後、拡開挿通
具3を移動方向Cへ移動させて拡開具2の挿通部2bか
ら取り外すとともに、拡開具2を軟質金属製管10から
取り出す。次いで、接続工程において、管接続具1のフ
ランジ部1bの下部の軟質金属製管10のビード部10
aの下側部にOリング12を装着した後、図1に示すよ
うに、軟質金属製管10を接続部11に嵌挿し、係止具
14で管接続具1のフランジ部1bと接続部11の接続
固定部11aを係止して軟質金属製管10を接続部11
に接続する。
【0015】以上のように実施の形態1における管接続
構造及び管接続方法は構成されているので、以下の作用
を有する。管接続部が軟質金属製管に圧着又は圧接され
る短管部を備えているため、管接続具の短管部を軟質金
属製管に面接触で固定でき、その結果短管部で軟質金属
製管の固定部を補強し堅固な接合構造が得られるととも
に、補強部を有するので強い接合強度が得られ、その接
合強度で軟質金属製管接合しているので、軟質金属製管
の内圧の変動等により振動等の外圧を受けても軟質金属
製管が揺動するのを防止できるという作用を有する。管
接続具を短管部で軟質金属製管と面接触で固定できるた
め、軟質金属製管の所定部に応力が集中するのを防止で
き、軟質金属製管の割れ等の破損を防止し軟質金属製管
の耐久性を向上できるという作用を有する。管接続具
が、短管部とフランジ部とで形成されているため、管接
続具の構造が簡単でプレス加工等により容易に作製でき
管接続具の生産性を向上できるという作用を有する。管
接続具装着工程の拡開具挿入工程で、複数に分割された
割子部を有した拡開具を軟質金属製管に挿入し、拡管工
程で拡開挿通具を割子部の略中央の挿通部に挿通するだ
けで、軟質金属製管を拡管して管接続具の短管部を軟質
金属製管に容易に装着できるという作用を有する。管接
続具装着工程で管接続具を軟質金属製管に固定できるた
め、管接続具と接続部を固定する接続工程で管接続具が
移動するのを防止でき接続作業性を向上できるととも
に、外周壁にビード部を有していない軟質金属製管に
も、管接続具の短管部を軟質金属製管の所定部に圧接し
て容易に固着でき、管接続具が軟質金属製管で移動する
のを防止できるという作用を有する。
【0016】(実施の形態2)本発明における管接続構
造の実施の形態2について、以下図面を用いて説明す
る。図4は実施の形態2における管接続構造の要部断面
図である。尚、図1又は図6(b)と同様のものには同
一の符号を付して説明を省略する。図4において、5は
実施の形態2における管接続具、5aは銅管やアルミニ
ウム管等の軟質金属製管10に外嵌された管接続具5の
短管部、5bは短管部5aの一端部に短管部5aの長さ
方向と略直角方向に延設されたフランジ部、5cはフラ
ンジ部5bの基部に軟質金属製管10の外周面に沿って
凹状に形成されたU字溝部である。以上のように構成さ
れた実施の形態2の管接続構造において、弾性体を用い
た管接続方法について、図面を用いて説明する。図5は
実施の形態2における管接続方法の管接続具装着工程を
示す要部断面図である。図5において、6は軟質金属製
管10の内部に挿入された筒状の弾性体、7は筒状の弾
性体6の略中央に挿通された心棒、7aは心棒7の外周
側に配設され上端部が弾性体6の下端部に当接された支
持具、8は心棒7に外嵌され弾性体6の上端部に当接さ
れたワッシャ等からなる圧縮具、9は心棒7の上端部に
配設され圧縮具8を固定したナット等からなる固定具、
矢印Dは心棒7の移動方向、矢印Eは弾性体6の膨張方
向である。管接続具装着工程の弾性体挿入工程におい
て、図5に示すように、軟質金属製管10の内部に心棒
7に外嵌された支持具7aの上部に配設された弾性体6
を挿入するとともに、軟質金属製管10のビード部10
aの上側部に所定の距離をあけて管接続具5の短管部5
aを軟質金属製管10に外嵌する。次に、拡管工程にお
いて、心棒7を移動方向Dへ移動させることにより、圧
縮具8で弾性体6が加圧され、圧縮具8と支持具7aの
間で弾性体6が圧縮されて膨張方向Eへ弾性体6が膨張
するとともに、軟質金属製管10を押し広げ、軟質金属
製管10の当接部4と短管部5aを圧接して管接続具5
を軟質金属製管10に装着する。次に、弾性体6の膨張
を緩めて弾性体6及び心棒7等を軟質金属製管10から
取り外す。管接続具5と軟質金属製管10を固着した
後、Oリング12を軟質金属製管10の管接続具5のU
字溝部の下方に装着する。次いで、接続工程において、
軟質金属製管10を接続部11に嵌挿し、ネジ16で管
接続具5のフランジ部5bと接続部11の接続固定部1
1aを固定して軟質金属製管10を接続部11に接続す
る。
【0017】以上のように実施の形態2における管接続
構造及び管接続方法は構成されているため、実施の形態
1における作用に加えて、以下の作用を有する。管接続
具に軟質金属製管の外周面に沿って形成されたU字溝部
を備えているため、U字溝部をバックアップリングとし
て使用でき、U字溝部の下方に配設したOリングが変形
して軟質金属製管と接続部との間隙部に食い込むのを防
止できるという作用を有する。管接続具装着工程の弾性
体挿入工程で、弾性体を軟質金属製管に挿入し、拡管工
程で弾性体を加圧するだけで軟質金属製管の当接部を拡
管して管接続具の短管部と軟質金属製管を容易に固定で
きるという作用を有する。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明における管接続構造
によれば、以下の優れた効果を実現できる。請求項1に
記載の管接続構造によれば、 (1)管接続具が短管部とフランジ部を備えているた
め、管接続具の短管部を軟質金属製管に圧着又は圧接し
て管接続具と軟質金属製管を面接触で固定でき、その結
果、軟質金属製管と短管部で強い接合強度を得ることが
でき、短管部で軟質金属製管の補強ができるとともに、
軟質金属製管の内圧の変動等により振動等の外圧を受け
ても軟質金属製管が揺動するのを防止でき、軟質金属製
管の耐久性を向上できる。 (2)管接続具を短管部で軟質金属製管と面接触で固定
できるため、管接続具と軟質金属製管の当接部等の軟質
金属製管の所定部に応力が集中するのを防止でき、軟質
金属製管の割れ等の破損を防止し軟質金属製管の耐久性
を向上できる。 (3)軟質金属製管の揺動を防止できるため、軟質金属
製管に装着したOリングの圧縮永久歪みを防止できOリ
ングの復元力を維持することができ、耐久性を向上でき
るとともに、軟質金属製管内を流れる液体や気体等の流
体の漏れを防止でき、接続の信頼性に優れる。 (4)管接続具が、短管部とフランジ部とで形成されて
いるため、管接続具の構造が簡単でプレス加工等により
容易に作製でき管接続具の生産性に優れる。 (5)管接続具を軟質金属製管の外周面に圧着又は圧接
して固定できるため、軟質金属製管の接続側の端部にビ
ーディングにより形成されたビード部を有していない軟
質金属製管にも該管接続具を容易に固定でき、該管接続
具を任意の軟質金属製管の接続に利用でき汎用性に優れ
る。請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に
加えて、 (6)管接続具のフランジ部の基部にU字溝部を備えて
いるため、U字溝部の下面にOリングを配設した際に、
U字溝部を従来のバックアップリングと同様に使用で
き、Oリングが変形して軟質金属製管と接続部との間隙
部にOリングが食い込むのを防止でき、軟質金属製管内
を流れる流体の漏れを防止できるとともに、Oリングの
耐久性に優れる。請求項3に記載の管接続方法によれ
ば、 (7)管接続具装着工程で軟質金属製管を拡管させるだ
けで管接続具の短管部と軟質金属製管を圧着又は圧接し
て管接続具を軟質金属製管の所定部に装着できるととも
に、管接続具を軟質金属製管に確実に固定できるため、
管接続具と接続部を固定する接続工程で管接続具が移動
するのを防止でき接続作業性に優れる。請求項4に記載
の発明によれば、請求項3の効果に加えて、 (8)複数に分割された割子部を有した拡開具を用いて
管接続具を軟質金属製管に装着する場合、管接続具装着
工程で拡開具を軟質金属製管に挿入し、拡開具の略中央
に拡開挿通具を挿通するだけで割子部で容易に軟質金属
製管を拡管することができ、管接続具の装着作業性に優
れる。請求項5に記載の発明によれば、請求項3の効果
に加えて、 (9)弾性体を用いて管接続具を軟質金属製管に装着す
る場合、管接続具装着工程で弾性体を軟質金属製管に挿
入して弾性体を加圧するだけで軟質金属製管の所定部だ
けを容易に拡管することができ、管接続具の装着作業性
に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1における管接続構造の要部断面図
【図2】ビード部を有していない軟質金属製管を用いた
場合の実施の形態1における管接続構造の要部断面図
【図3】管接続具装着工程を示す要部断面図
【図4】実施の形態2における管接続構造の要部断面図
【図5】実施の形態2における管接続方法の管接続具装
着工程を示す要部断面図
【図6】(a)ワッシャを用いた従来の管接続構造を示
す要部断面図 (b)バックアップリングを用いた従来の管接続構造を
示す要部断面図 (c)管接続具を用いた従来の管接続構造を示す要部断
面図
【符号の説明】
1 管接続具 1a 短管部 1b フランジ部 2 拡開具 2a 割子部 2b 挿通部 3 拡開挿通具 3a 拡管部 4 当接部 5 管接続具 5a 短管部 5b フランジ部 5c U字溝部 6 弾性体 7 心棒 7a 支持具 8 圧縮具 9 固定具 10 軟質金属製管 10a,10b,10c ビード部 11 接続部 11a 接続固定部 11b Oリング嵌挿部 12 Oリング 13 ワッシャ 14 係止具 15 バックアップリング 16 ネジ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅管やアルミニウム管等の軟質金属製管
    の端部を接続する管接続構造であって、前記軟質金属製
    管と、前記軟質金属製管に外嵌され前記軟質金属製管の
    外周面と圧着又は圧接される短管部及び前記短管部の一
    端部に前記短管部と略直角方向に延設されたフランジ部
    とを有した管接続具と、を備えていることを特徴とする
    管接続構造。
  2. 【請求項2】 前記管接続具の前記フランジ部の基部
    に、前記軟質金属製管の外周面に沿って凹状に形成され
    たU字溝部を備えていることを特徴とする請求項1に記
    載の管接続構造。
  3. 【請求項3】 銅管やアルミニウム管等の軟質金属製管
    の端部を接続部に接続する管接続方法であって、前記管
    接続具を前記軟質金属製管に外嵌し前記軟質金属製管の
    所定部を拡管させて前記管接続具の前記短管部の内周壁
    と前記軟質金属製管の外周面を圧着又は圧接する管接続
    具装着工程と、前記管接続具の前記フランジ部の下部も
    しくは前記U字溝部の下面にOリング等の密封具を配設
    し前記管接続具と前記接続部を固定して前記軟質金属製
    管と前記接続部を接続する接続工程と、を有しているこ
    とを特徴とする管接続方法。
  4. 【請求項4】 前記管接続具装着工程が、前記軟質金属
    製管の内部に複数に分割された割子部を有した拡開具を
    挿入する拡開具挿入工程と、前記拡開具の略中央に拡開
    挿通具を挿通させて前記軟質金属製管の所定部を拡管す
    る拡管工程と、を備えていることを特徴とする請求項3
    に記載の管接続方法。
  5. 【請求項5】 前記管接続具装着工程が、前記軟質金属
    製管の内部にウレタンゴムやシリコンゴム等の合成ゴム
    等からなる弾性体を挿入する弾性体挿入工程と、前記弾
    性体を加圧して前記軟質金属製管の所定部を拡管する拡
    管工程と、を備えていることを特徴とする請求項3に記
    載の管接続方法。
JP10142167A 1998-05-08 1998-05-08 管接続構造及び管接続方法 Withdrawn JPH11325350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10142167A JPH11325350A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 管接続構造及び管接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10142167A JPH11325350A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 管接続構造及び管接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11325350A true JPH11325350A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15308923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10142167A Withdrawn JPH11325350A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 管接続構造及び管接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11325350A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003172491A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Rinnai Corp 二重ビード付の配管
JP2006189193A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Hitachi Home & Life Solutions Inc 冷蔵庫
KR100827947B1 (ko) 2006-12-27 2008-05-08 주식회사 에스밸브 제로 데드레그형 티 배관
CN110486554A (zh) * 2019-09-05 2019-11-22 浙江煜焰工业设计有限公司 高强度密封型加油管总成

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003172491A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Rinnai Corp 二重ビード付の配管
JP2006189193A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Hitachi Home & Life Solutions Inc 冷蔵庫
KR100827947B1 (ko) 2006-12-27 2008-05-08 주식회사 에스밸브 제로 데드레그형 티 배관
CN110486554A (zh) * 2019-09-05 2019-11-22 浙江煜焰工业设计有限公司 高强度密封型加油管总成

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5027981B2 (ja) 内部スエージング式継手金具
US7513535B2 (en) Micro-tube connection
JP2000320424A (ja) ディーゼル機関用高圧燃料噴射管
JPH11325350A (ja) 管接続構造及び管接続方法
JP2008501894A (ja) 接続装置
JP3433248B2 (ja) 薄肉ステンレス鋼管と継手の接続構造
JPH02107884A (ja) 金属リップ接合部付き接合及び密封装置
RU2386888C1 (ru) Соединение трубопроводов
JPH10281372A (ja) 軟質合成樹脂管用継手
JPH09189382A (ja) アイジョイントと細径金属管との接続構造およびその連接方法
JPH1130377A (ja) 軟質合成樹脂管用継手
JPS62188855A (ja) ベロ−ズのフランジ取付け方法
JPH10318083A (ja) コモンレールおよびその製造方法
JPH07293763A (ja) 管体の接続構造
JPH08338575A (ja) 管継手
JP2003113972A (ja) スリーブ型管継手
JP2000009271A (ja) 配管継手
JPH0620947Y2 (ja) 配管継手装置
JPH10318082A (ja) コモンレールおよびその製造方法
JPH0142774B2 (ja)
JPH0612186Y2 (ja) 管材の接合装置
JPH09250663A (ja) アイジョイントと細径金属管との接続構造およびその連結方法
JPH06238440A (ja) パイプとフランジの溶接工法及びその溶接用組立治具
JP2000320777A (ja) 管継手
JP4043684B2 (ja) 差し込み継ぎ手

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802