JPH1132389A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JPH1132389A
JPH1132389A JP18517097A JP18517097A JPH1132389A JP H1132389 A JPH1132389 A JP H1132389A JP 18517097 A JP18517097 A JP 18517097A JP 18517097 A JP18517097 A JP 18517097A JP H1132389 A JPH1132389 A JP H1132389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
vibrator
duct
speaker unit
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18517097A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fujihira
正男 藤平
Akira Yamagishi
亮 山岸
Ikuo Shinohara
幾夫 篠原
Akihiro Akiyama
明広 秋山
Naoki Watanabe
直樹 渡辺
Kenji Tokushige
健二 徳重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18517097A priority Critical patent/JPH1132389A/ja
Publication of JPH1132389A publication Critical patent/JPH1132389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小形軽量スピーカ装置の音質を改善すること
を目的とする。 【解決手段】 スピーカボックス1の一の面のバッフル
板2に音放射用のスピーカユニット3を取付けると共に
低音放射用のダクト18を設けたスピーカ装置におい
て、このスピーカボックス1の他の面2aにこのスピー
カユニット3の反作用の力を打ち消すか或いは減少する
第1の加振器20を取り付けると共にこのダクト18の
反作用の力を打ち消すか或いは減少する第2の加振器2
1を取付けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は小形軽量のスピーカ
装置に適用して好適なスピーカ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、小形軽量のスピーカ装置として図
4に示す如きものが提案されている。この図4におい
て、1は合成樹脂等の小形軽量のスピーカボックスを示
し、このスピーカボックス1の前面に固定されたバッフ
ル板2の上側に穿ったスピーカ取付孔にスピーカユニッ
ト3を固定する。
【0003】このスピーカユニット3は例えば次のよう
に構成されたものである。図4に示す如く、リング状マ
グネット4と、このリング状マグネット4を挟むように
取付けられたプレート5及びヨーク6とを設け、このプ
レート5の内周側とヨーク6のセンターポール6aと間
に磁気空隙7を形成する如くする。またこのプレート5
にはスピーカのフレーム8が取付けられ、このフレーム
8の外周部にはエッジ9が設けられ、このエッジ9によ
ってコーン型の振動板10の外周部が保持されている。
【0004】一方、振動板10の内周部にボイスコイル
ボビン11が取付けられており、このボイスコイルボビ
ン11にはボイスコイル12が巻装され、このボイスコ
イル12はプレート5及びヨーク6のセンターポール6
aによって形成された磁気空隙7内に挿入する如くなさ
れている。17はこのボイスコイル12をこの磁気空隙
7内に保持するためのダンパーである。
【0005】またスピーカボックス1の外部の所定位置
に設けられた入力端子13よりの音声信号を接続線14
を介してスピーカユニット3の端子15に供給し、この
端子15よりの音声信号を錦糸線16を介してボイスコ
イル12に供給する如くする。
【0006】また、このバッフル板2のスピーカ取付孔
と同一面に開口を有するダクト18を設け、スピーカユ
ニット3の振動板10の背面から出た音の位相を反転し
て、このダクト18からスピーカボックス1の外に放射
し、この振動板10の前面からでる音の低音域を広げる
如くしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述図4に示す如きス
ピーカ装置は小形軽量であるという特徴がある。然しな
がら、スピーカユニット3の振動板10が音を放射する
ために振動すればその振動の力Fはスピーカユニット3
の振動系の実効質量mとこの振動系の動く加速度の積
(F=mα)となる。
【0008】一般に物体が動けば、作用と反作用があ
り、このスピーカ装置の場合、反作用の力をスピーカボ
ックス1が受けることになるが、この小形軽量のスピー
カ装置では、このスピーカボックス1の重量が小さいの
で、この反作用の力をこのスピーカボックス1では支え
ることができない。
【0009】この為、斯る従来の小形軽量のスピーカ装
置では、スピーカユニット3の振動板10が音の放射の
ために振動するとスピーカボックス1はそのスピーカユ
ニット3の振動系の振動の力Fを支えるほどの重量が無
く、音の放射の力は弱くなり音質を劣化させるという不
都合があった。
【0010】また更に、ダクト18においても、音を放
射したときの反作用の力をスピーカボックス1に与え、
このスピーカボックス1は軽量であるため、この音の放
射の力が弱まり、低音の音質を劣化させる不都合があっ
た。
【0011】本発明は斯る点に鑑み、上述作用及び反作
用の力によって音の放射の力が弱まるのを防止し音質の
改善を図ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明スピーカ装置はス
ピーカボックスの一の面のバッフル板に音放射用のスピ
ーカユニットを取付けると共に低音放射用のダクトを設
けたスピーカ装置において、このスピーカボックスの他
の面にこのスピーカユニットの反作用の力を打ち消すか
或いは減少する第1の加振器を取付けると共にこのダク
トの反作用の力を打ち消すか或いは減少する第2の加振
器を取付けたものである。
【0013】本発明によればスピーカユニットの反作用
の力を打ち消すか或いは減少する第1の加振器を取付け
ると共にダクトの反作用の力を打ち消すか或いは減少す
る第2の加振器を取付けたので、音の放射の力が弱まる
のを改善することができ、小形軽量スピーカ装置の音質
を改善することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図1を参照して本発明スピ
ーカ装置の実施の形態の例につき説明する。この図1に
おいて、図4に対応する部分には同一符号を付し、その
詳細説明は省略する。
【0015】図1例においては、合成樹脂等より成る小
形軽量のスピーカボックス1の前面にバッフル板2を設
け、このバッフル板2の上側にスピーカ取付孔を穿ち、
このバッフル板2のスピーカ取付孔にスピーカユニット
3を固定する。
【0016】このスピーカユニット3としては例えば図
1に示す如く構成する。即ちリング状マグネット4と、
このリング状マグネット4を挟むように取付けられたプ
レート5及びヨーク6とを設け、このプレート5の内周
側とヨーク6のセンターポール6aと間に磁気空隙7を
形成する如くする。
【0017】また、このプレート5にはスピーカのフレ
ーム8が取付けられ、このフレーム8の外周部にはエッ
ジ9が設けられ、このエッジ9によってコーン型の振動
板10の外周部が保持されている。
【0018】一方、振動板10の内周部にボイスコイル
ボビン11が取付けられており、このボイスコイルボビ
ン11にはボイスコイル12が巻装され、このボイスコ
イル12はプレート5及びヨーク6のセンターポール6
aによって形成された磁気空隙7内に挿入する如くなさ
れている。このボイスコイル12をこの磁気空隙7内に
ダンパー17により保持する如くする。
【0019】また、スピーカボックス1の外部の所定位
置に設けられた入力端子13よりの音声信号を接続線1
4を介してスピーカユニット3の端子15に供給し、こ
の端子15よりの音声信号を錦糸線16を介してボイス
コイル12に供給する如くする。
【0020】また、このバッフル板2のスピーカ取付孔
と同一面に開口を有するダクト18を設け、スピーカユ
ニット3の振動板10の背面から出た音の位相を反転し
て、このダクト18からスピーカボックス1の外に放射
し、振動板10の前面から音の低音域を広げる如くして
いる。
【0021】本例においてはスピーカボックス1内のバ
ッフル板2と対向する側壁2a即ち後面のスピーカユニ
ット3に対応する位置に第1の加振器20を取付けると
共にこのスピーカボックス1内のバッフル板2と対向す
る側壁2a即ち後面のダクト18に対応する位置に第2
の加振器21を取付ける。
【0022】この第1及び第2の加振器20及び21と
して例えば図2に示す如きスピーカ構成の加振器を使用
する。本例の加振器20,21は円板状の板材の中心部
に植立された円柱状のセンターポール34aと、このセ
ンターポール34aを囲繞する様に同心円状に段部が形
成されたマグネットガイド34bを一体化した断面逆T
字状と成したヨーク34と、このヨーク34のマグネッ
トガイド34bに内径を嵌合させ、且つ接合した、リン
グ状で厚み方向に着磁されたマグネット33と、このマ
グネット33の上面に接着剤等で接合したリング状のプ
レート31とで磁気回路を構成し、このプレート31上
に鋼製等の漏斗状のフレーム37を固着する。
【0023】このセンターポール34aとプレート31
の内周との間に同心円状の磁気空隙47を形成し、この
磁気空隙47内にボイスコイルボビン38に巻装したボ
イスコイル38aを挿入する如くする。このボイスコイ
ルボビン38の上端部の外径部とフレーム37の底面近
傍間に波形の同心円状のダンパー39を接着剤等で接合
し、このボイスコイル38aを磁気空隙47内に保持す
る如くする。
【0024】更に漏斗状で複数の通気孔48を形成した
振動板49の内径部をボイスコイルボビン38の上端部
の外径に嵌合させて接合し、この振動板49の最大直径
部をフレーム37の最大直径開口部に矢紙42を介して
接合する。このボイスコイルボビン38の上面に複数の
通気孔48を形成したダスト防止用のキャップ44を接
合する。この場合、振動板49、キャップ44は複数の
通気孔48を有するので音圧を放射しない。
【0025】ボイルコイル38aからリード線を引き出
し、錦糸線46を介して端子45に接続し、入力端子1
3に得られる音声信号をこの端子45を介してボイスコ
イル38aに供給する如くする。
【0026】本例においては、音放射用のスピーカユニ
ット3の振動系の実効質量mと第1の加振器20の実効
質量m1 とを等しくすると共にこのスピーカユニット3
の最低共振周波数と第1の加振器20の最低共振周波数
とを合わせる如くする。
【0027】また本例においては、ダクト18の実効質
量m0 と第2の加振器21の実効質量m2 とを等しくす
ると共にダクト18の共振周波数とこの第2の加振器2
1の最低共振周波数とを合わせる如くする。
【0028】次に本例の動作につき説明する。入力端子
13に音声信号が供給されたときは、スピーカユニット
3では矢印Fで示す如くF=mαの力が生じ、同様に第
1の加振器20では矢印F1 で示す如くF1 =m1 α1
の力が生じ、ダクト18では矢印F0 で示す如くF0
0 α0 の力が生じ、第2の加振器21では矢印F2
示す如くF2 =m2 α2 の力が生じる。ここでm,
1 ,m0 及びm2 は夫々スピーカユニット3、第1の
加振器20、ダクト18及び第2の加振器21の実効質
量、α,α1 ,α0 及びα2 は夫々スピーカユニット
3、第1の加振器20、ダクト18及び第2の加振器2
1の加速度である。
【0029】上述の如く、スピーカユニット3、第1の
加振器20、ダクト18及び第2の加振器21が夫々駆
動された場合、スピーカユニット3のF方向の力に対
し、反作用により−Fの力が生じ、同様にして第1の加
振器20のF1 方向の力に対し、反作用により−F1
力が生じ、ダクト18のF0 方向の力に対し、反作用に
より−F0 の力が生じ、第2の加振器21のF2 方向の
力に対し、反作用により−F2 の力が生じる。
【0030】本例においてはスピーカユニット3及び第
1の加振器20とダクト18及び第2の加振器21とを
夫々対向してスピーカボックス1内に配しているので、
このスピーカボックス1においてはこのスピーカユニッ
ト3の反作用の力−Fと第1の加振器20の反作用の力
−F1 とが互にキャンセルするように働き、またダクト
18の反作用の力−F0 と第2の加振器21の反作用の
力−F2 とが互にキャンセルするように働く。
【0031】従って−F=mαと−F1 =m1 α1 とを
等しくし、また−F0 =m0 α0 と−F2 =m2 α2
を等しくしたときには、スピーカユニット3及びダクト
18のこの反作用の力−F及び−F0 によりスピーカボ
ックス1が動くのを防止でき(音の放射による反作用の
力を支えることができ)、この小形軽量のスピーカ装置
であっても音の放射の力を100%近く発揮することが
でき、非常に放射の音に力のある高音質のスピーカ装置
を得ることができる利益がある。
【0032】更に本例においてはダクト18の音の放射
の反作用による力を第2の加振器21でキャンセルする
ようにしているので、ダクト18からの音の放射の力が
非常に大きくなり、小形軽量のスピーカ装置であっても
強力な低音を放射できる利益がある。
【0033】一般にダイナミックスピーカの場合振動板
に加わる力F=mαは次の式(1)で定まる。
【0034】ここで、WEはスピーカユニット1に加わ
る音声信号入力、Bgは磁気回路の磁気空隙の磁束密
度、Vvはボイスコイルの有効体積、δはボイスコイル
の材料の比抵抗、Qはスピーカユニットの共振鋭度であ
る。
【0035】上述、第1及び第2の加振器20及び21
にも上述式(1)が適用できるので、スピーカユニット
3、第1及び第2の加振器20及び21の上述WE,B
g,Vv,δ,Q又はm,m1 ,m0 ,m2 を適宜選択
することで互にキャンセルする反作用の力−F=−
1 ,−F0 =−F2 とすることが種々の条件で選択で
きる。
【0036】また、本例においてはスピーカユニット3
の最低共振周波数と第1の加振器20の最低共振周波数
とを合わせ、ダクト18の共振周波数と第2の加振器2
1の最低共振周波数とを合わせているので、広い周波数
範囲に亘って小形軽量のスピーカ装置であっても音の放
射による反作用の力を支えられ広い周波数範囲に亘って
放射の音に力のある高音質のスピーカ装置を得ることが
できる利益がある。
【0037】尚、上述例においてはスピーカユニット3
として一般的な小形のダイナミックスピーカユニットを
使用した例につき述べたが、この代わりにヨーク6の背
面にマグネット4の着磁方向と逆着磁されたキャンセル
マグネットとシールドカバーを設けた防磁型のスピーカ
ユニットを用いても良いし、またその他のスピーカユニ
ットを使用するようにしても良い。
【0038】また、第1及び第2の加振器20及び21
の他の例として図3に示す如きものがある。この図3に
つき説明するに、図2に対応する部分には同一符号を付
し、その詳細説明は省略する。
【0039】この図3例では磁気回路及び通気性のある
下ダンパー39aまでの構成は図2例と同様であるが、
フレーム37の最大外径開口部とボイスコイルボビン3
8の外径部間に布等で形成した通気性のよい上ダンパー
39bを配設する。この上ダンパー39bの外径部は矢
紙42を介してフレーム37に固定され、この上ダンパ
ー39bの内径部はボイスコイルボビン38の上端部外
径部に接着剤等で固定し、この上ダンパー39bが振動
板を構成する。又はボイスコイルボビン38の上面に覆
せられるキャップ44も布等の通気性のよい材料が選択
される。
【0040】また、必要に応じ、この加振器の実効質量
を増大するため下ダンパー39aのボイスコイルボビン
38の取付け部に重り50を設ける如くする。図3に示
す如き、加振器も、図2に示す加振器と同様の作用効果
が得られることは容易に理解できよう。
【0041】また加振器として図2、図3に示すものの
外に、この図2、図3に示す加振器のヨーク34の背面
にマグネット33の着磁方向と逆着磁されたキャンセル
マグネットとシールドカバーを設けた防磁型の加振器と
しても良い。
【0042】また上述例ではスピーカユニット3の反作
用の力−Fと第1の加振器20の反作用の力−F1 とを
等しくし、またダクト18の反作用の力−F0 と第2の
加振器21の反作用の力−F2 とを等しくする如く述べ
たが、反作用の力を打ち消さなくとも減少ささるだけで
も上述作用効果が得られるので、これらを必ずしも等し
くしなくとも良い。
【0043】また本発明は上述例に限ることなく本発明
の要旨を逸脱することなくその他種々の構成が採り得る
ことは勿論である。
【0044】
【発明の効果】本発明によればスピーカユニットの反作
用の力を打ち消すか或いは減少する第1の加振器を取付
けると共にダクトの反作用の力を打ち消すか或いは減少
する第2の加振器を取付けたので、音の放射の力が弱ま
るのを改善することができ、小形容量のスピーカ装置で
あっても高音質のものを得ることができる利益がある。
【0045】また本発明においてはダクトの音の放射の
反作用による力を第2の加振器で打ち消すか或いは減少
するようにしているので、ダクトからの音の放射の力が
非常に大きくなり、小形軽量のスピーカ装置であっても
強力な低音を放射できる利益がある。
【0046】また本発明においてはスピーカユニットの
最低共振周波数と第1の加振器の最低共振周波数とを合
わせ、ダクトの共振周波数と第2の加振器の最低共振周
波数とを合わせているので、広い周波数範囲に亘って小
形軽量のスピーカ装置であっても音の放射による反作用
の力を支えられ、広い周波数範囲に亘って放射の音に力
のある高音質のスピーカ装置を得ることができる利益が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明スピーカ装置の例を示す断面図である。
【図2】加振器の例を示す断面図である。
【図3】加振器の他の例を示す断面図である。
【図4】従来のスピーカ装置の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1‥‥スピーカボックス、2‥‥バッフル板、2a‥‥
側壁、3‥‥スピーカユニット、18‥‥ダクト、20
‥‥第1の加振器、21‥‥第2の加振器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋山 明広 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 渡辺 直樹 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 徳重 健二 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピーカボックスの一の面のバッフル板
    に音放射用のスピーカユニットを取付けると共に低音放
    射用のダクトを設けたスピーカ装置において、 前記スピーカボックスの他の面に前記スピーカユニット
    の反作用の力を打ち消すか或いは減少する第1の加振器
    を取付けると共に前記ダクトの反作用の力を打ち消すか
    或いは減少する第2の加振器を取付けたことを特徴とす
    るスピーカ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスピーカ装置において、 前記第1の加振器の実効質量を前記スピーカユニットの
    振動系の実効質量にほぼ合わせると共に前記第1の加振
    器の最低共振周波数を前記スピーカユニットの最低共振
    周波数にほぼ合わせるようにしたことを特徴とするスピ
    ーカ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載のスピーカ装
    置において、 前記第2の加振器の最低共振周波数を前記ダクトの共振
    周波数にほぼ合わせるようにしたことを特徴とするスピ
    ーカ装置。
JP18517097A 1997-07-10 1997-07-10 スピーカ装置 Pending JPH1132389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18517097A JPH1132389A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18517097A JPH1132389A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1132389A true JPH1132389A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16166066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18517097A Pending JPH1132389A (ja) 1997-07-10 1997-07-10 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1132389A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106664491B (zh) 激励器
JPH11205884A (ja) スピーカ装置
JP2006033694A (ja) スピーカーユニット及びその製造方法、並びにスピーカー装置
JPH1141686A (ja) スピーカ装置
JP5327616B2 (ja) スピーカユニット
JP2000184482A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JPH1132389A (ja) スピーカ装置
JPH11150780A (ja) スピーカ装置
JPH1127784A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JPH11205886A (ja) スピーカ装置
JPH11146474A (ja) スピーカ装置
JPH11178083A (ja) スピーカ装置
JPH1141685A (ja) スピーカ装置
JP2000350278A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JPH1141695A (ja) スピーカ装置
JPH11243593A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JPH1132388A (ja) スピーカ装置
JPH1198588A (ja) スピーカ装置
JPH1141696A (ja) スピーカ装置
JPH11187475A (ja) スピーカ装置
JPH1155771A (ja) スピーカ装置
JPH11150781A (ja) スピーカ装置
JP2000188798A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JPH11341595A (ja) スピーカ装置
JP2000165989A (ja) スピーカ及びスピーカ装置