JPH1127784A - スピーカ及びスピーカ装置 - Google Patents

スピーカ及びスピーカ装置

Info

Publication number
JPH1127784A
JPH1127784A JP18136997A JP18136997A JPH1127784A JP H1127784 A JPH1127784 A JP H1127784A JP 18136997 A JP18136997 A JP 18136997A JP 18136997 A JP18136997 A JP 18136997A JP H1127784 A JPH1127784 A JP H1127784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
speaker
vibrator
diaphragm
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18136997A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fujihira
正男 藤平
Akira Yamagishi
亮 山岸
Ikuo Shinohara
幾夫 篠原
Akihiro Akiyama
明広 秋山
Naoki Watanabe
直樹 渡辺
Kenji Tokushige
賢二 徳重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18136997A priority Critical patent/JPH1127784A/ja
Publication of JPH1127784A publication Critical patent/JPH1127784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャビネットが揺動しないスピーカ及びスピ
ーカ装置を得る。 【解決手段】 スピーカユニットAの振動板7Aと加振
器Bの振動板7Bが互いに対向或は並設される様に一体
化させて、キャビネット21に取り付けて、スピーカの
ユニットAの振動板7Aが受ける力Fと逆方向の力−F
を加振器Bで発生させて、小型軽量なキャビネットの揺
動を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスピーカ及びキャビ
ネットにスピーカを内蔵したスピーカ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からスピーカの取り付けられたキャ
ビネットのバッフルボードの振動を抑制するために、振
動板により加振されたスピーカの加振方向に対し、逆方
向に加振させる加振器或はトランスデューサを有するス
ピーカは例えば、特開昭63−212000号公報、特
開平1−307398号公報等に詳記されて公知であ
る。
【0003】上述の特開昭62−212000号公報に
は図5に示す様なスピーカ装置が示されている。図5で
1はリング状のマグネットを示し、2および3はこのマ
グネット1を挟むように取付けられ、その一部に磁気空
隙4を形成したプレートおよびヨークを示す。プレート
2にはスピーカのフレーム5が取付けられており、この
フレーム5の外周部にはエッジ6が設けられ、このエッ
ジ6によってコーン型振動板7の外周部が保持されてい
る。
【0004】一方、振動板7の内周部にボイスコイルボ
ビン8が取付けられており、このボビン8にはボイスコ
イル9が巻装され、このボイスコイル9はプレート2お
よびヨーク3によって形成された磁気空隙4内に挿入さ
れている。
【0005】以上符号1〜9で示した構成は周知の動電
型スピーカユニットAの基本構造である。
【0006】上記スピーカユニットAのヨーク3の裏面
側中央にはビス10の一端がねじ込まれており、このビ
ス10の他端には上記したスピーカユニットにおけるマ
グネット1、プレート2及びヨーク3と全く同一構成の
マグネット11、プレート12およびヨーク13から成
る磁気回路が取付けられている。
【0007】そしてプレート12にはフレーム14が取
付けられており、さらにこのフレーム14には2枚のダ
ンパー15,16が取付けられていて、このダンパー1
5,16によって駆動コイルボビン17が保持されてい
る。
【0008】この駆動コイルボビン17の一方端には駆
動コイル18が巻装され、この駆動コイル18は上記プ
レート12およびヨーク13より形成された磁気空隙1
9内に挿入されている。又上記駆動コイルボビン17の
他方端にはウエイト20が取付けられており、このウエ
イト20を含む振動系は上記スピーカユニットAにおけ
るコーン型振動板7等を含む振動系の慣性質量にほぼ等
しいものに成されている。
【0009】以上符号11〜20で示した構成は電気・
振動トランスデューサBを示す。以上の構成においてス
ピーカユニットA及び電気・振動トランスデューサBは
キャビネット21のバッフルボード22に取付けられて
いる。今、スピーカユニットAのボイスコイル9に電気
信号を通電すれば周知の作用によりボイスコイル9は図
中左右方向に振動し、コーン型振動板7を駆動して音響
再生を行なう。
【0010】この時上記電気・振動トランスデューサB
における駆動コイル18にも同一の電気信号を印加する
と、駆動コイル18も図中左右方向に振動し、ウエイト
20を同方向に駆動する。ここでスピーカユニットAに
おける振動板7等を含む振動系と、電気・振動トランス
デューサBにおけるウエイト20等を含む振動系の慣性
質量がほぼ等しければ、スピーカユニットAが振動系に
よって受ける反作用と電気・振動トランスデューサBに
おける振動系の反作用とがほぼ等しくなる。従ってスピ
ーカユニットAが振動板7の駆動によって受ける反作用
は上記電気・振動トランスデューサBによって打ち消さ
れてキャビネット21のバッフルボード22の振動が抑
制されることになる。
【0011】一方、キャビネット21の容積を小さく
し、小型化を図ることで、廉価なスピーカシステムを得
ようとする要求があるが、一般的にはキャビネット21
の容積を小さくしてゆくにしたがって、スピーカユニッ
トAの振幅を増す様にして、低域再生限界の上昇を抑え
る様に成している。
【0012】然し、小型のスピーカの振幅を増すことで
キャビネット21内の音圧が上昇し、周波数特性に山谷
が生ずる。この様な問題を解決する方法として、位相反
転型のバスレフレックスキャビネットを用いて振動板の
背面から出る音波を有効に利用して低音域を歪なく放射
させる様に成したスピーカ装置も広く利用されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】スピーカ及びスピーカ
装置の小型化を図り、キャビネット21の容積を小さく
し、プラスチック等で軽くなる様に構成させて行くと、
図5の様なスピーカ装置では電気・振動トランスデュー
サBのダンパ16、重り20及びスピーカユニットAか
ら放射される音圧Pによってキャビネット21の裏面が
揺動する。
【0014】キャビネット21内の音圧はキャビネット
21の容積に反比例して上昇するため、キャビネット2
1内の音圧が大きくなればキャビネット21の裏面が特
定の周波数で振動を生じ、共振周波数に達すればキャビ
ネット21全体がゆすられ、揺動し、低音の音質が劣化
する様な問題が生ずる。
【0015】本発明は叙上の問題点を解消したスピーカ
及びスピーカ装置を提供するもので、発明が解決しよう
とする課題は小型軽量のスピーカ及び小型軽量のスピー
カ装置に於いて、音圧を大きくすることが出来ると共に
音質が改善され、軽量なキャビネットが移動せず、低音
域の放射が強力なスピーカ及びスピーカ装置を得ようと
するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明のスピーカは互に
振動板が対向或は並設して形成されたキャビティ内の音
圧を互いにキャンセルさせてキャビネット内の背圧をコ
ントロールする様に成したスピーカ及びスピーカ装置と
成したものである。
【0017】本発明によれば小型軽量なキャビネットが
揺動されないスピーカ及びスピーカ装置が得られる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明のスピーカ及びスピ
ーカ装置を図1に基づいて説明する。図1は本発明の原
理的構成図を示すもので合成樹脂材等の小型軽量なキャ
ビネット21の前面に固定されたバッフルボード22の
上側に穿ったスピーカ取付孔にはスピーカユニットAと
加振器或は電気・振動トランスデューサ(以下加振器と
記す)Bが振動板7A及び7Bが互いに対向する様に一
体化されて固定されている。
【0019】バッフルボード22のスピーカ取付孔と同
一面に加振器Bの背面から出た音の位相を反転させてキ
ャビネット外に放射させる開口とダクト23が形成され
ている。本例では位相反転型バスレフレックスキャビネ
ットを形成している。
【0020】又、スピーカユニットAには入力端子TA
に音声信号がアンプ24Aを介して供給され、加振器B
には入力端子TB から入力端子TA に加える音声信号と
同一の音声信号が位相反転回路25及びアンプ24Bを
介して供給される。スピーカユニットAと加振器Bのボ
イスコイルの巻回方向を互いに反対にしたり、マグネッ
トの着磁方向を逆極性にすれば位相反転回路25は不用
である。
【0021】図1の原理構成図に於いて、上記入力端子
A 及びTB に音声信号を供給すればスピーカユニット
AではF=m0 α0 の力が図1の矢印の様に働く、同様
に加振器Bには−F=mk αk の力が働く、ここで、m
0 及びmk はスピーカユニットA及び加振器Bの実効質
量、α0 及びαk はスピーカユニットA及び加振器Bの
加速度を示す。
【0022】上述の様にスピーカユニットAと加振器B
が駆動された場合スピーカユニットAのF方向の力に対
し、反作用により−F′の力が働く、同様に加振器Bに
於いても−F方向の力に対し、反作用によりF′の力が
働くことになる。
【0023】今、スピーカユニットAの振動板7Aと加
振器Bの振動板7Bと対向させた時に生ずる空室(以下
キャビティと記す)26内ではスピーカユニットAによ
る力−F′と加振器Bによる力F′の大きさ及び向きは
互いにキャンセルされる様に働く、従って−F′=m0
α0 とF′=mk αk とが等しければキャビティ26内
の空気のスティフネスSは零となる。一般的には−F′
=F′とすることが出来なくても、スティフネスSを小
さくすることが出来る。
【0024】後述するが、加振器Bの振動板7Bは空気
の通気孔7が穿たれるか、通気性のある布、或はダンパ
構成とされているのでキャビティ26内の空気は矢印2
8の様にキャビネット21内に流通し、音圧を放射しな
い。
【0025】上下左右側壁を構成するキャビネット21
とバッフルボード22とが一体に形成されたものとする
と、スピーカユニットAのF方向の力によってキャビネ
ット21は図1で左方向に向かう力を受けるが、加振器
Bにはスピーカの駆動力と反対の−Fの駆動力が与えら
れる為にキャビネット21は図1で右方向に引っ張られ
る力が働きキャビネット21の移動しようとする力の大
きさ及び向きはFと−Fの差によって定まり、力Fと力
−Fとが等しければキャビネット21は揺動しないこと
になる。
【0026】一般にダイナミックスピーカの場合の振動
板に加わる力F=m0 α0 は次の(1)式で定まる。
【0027】ここで、WEはスピーカユニットA或は加
振器Bに加わる音声信号入力、Bgは磁気回路のギャッ
プの磁束密度、Vvはボイスコイルの有効体積、δはボ
イスコイルの材料の比抵抗、QはスピーカユニットA或
は加振器の共振鋭度であり、上述のWE,Bg,Vv,
δ,Q又はm0 ,mk を適宜選択することで互いにキャ
ンセルするスピーカユニットAと加振器Bの力をF=−
Fとすることが種々の条件で選択出来る。
【0028】従って、F=m0 α0 =mk αk とするに
はスピーカユニットAの等価質量m0 と加振器Bの等価
質量mk を同一にするか、スピーカユニットAの磁気回
路のギャップの磁束密度Bgと加振器Bの磁気回路のギ
ャップの磁束密度Bgを同一になる様に即ち、同一磁気
回路等を用いることが最も容易な方法である。この様な
構成にすれば小型軽量なキャビネット21を重い材料で
構成させなくても揺動しないスピーカ装置が得られる。
【0029】又、加振器B側の駆動力をスピーカユニッ
トAに比べて小さくしてもよい。この場合はキャビティ
26内の駆動力差(F′−F′)に相当するコンプライ
ヤンスとキャビネット21の容積内のコンプライヤンス
がキャンセルされると共に空気の等価抵抗が付加され等
価的には等価質量Mのキャビネットをスピーカと加振器
(勿論スピーカ同志であってもよい)の振動板間に形成
した空気のコンプライヤンスで振動をダンプ可能な構成
のスピーカ及びスピーカ装置が得られる。勿論、キャビ
ネットに限らずバッフルボード、或は他の振動体のエア
ダンプに用いることも可能である。
【0030】図1のスピーカユニットAとしては図5に
用いたと同様の一般的な小型のスピーカユニットAを利
用することが出来る。又、ヨーク3の背面にマグネット
1の着磁方向と逆着磁されたキャンセルマグネットとシ
ールドカバーを設けた防磁型のスピーカを用いるを可と
する。
【0031】又、本発明に用いる加振器Bの構成の一例
を図2及び図3を用いて説明する。図2で本例の加振器
Bは円板状の板材から成り、中心部に植立された円柱状
のセンタポール34aとセンタポール34aを囲繞する
様に同心円状に段部が形成されたマグネットガイド34
bを一体化した断面逆T字状と成したヨーク34と、こ
のヨーク34のマグネットガイド34bに内径を嵌合さ
せ、且つ接合した、リング状で厚み方向に着磁されたマ
グネット33と、このマグネット33の上面に接着剤等
で接合したリング状のプレート31と、このプレート3
1上に固着した鋼製等の漏斗状のフレーム37とで金物
部分の磁気回路が構成される。
【0032】センタポール34aとプレート31との間
の同心円状の磁気空隙部47にはボイスコイルボビン3
8に巻回したボイスコイル38aを挿入するためにボイ
スコイルボビン38の内周にクラフト紙等のスペーサを
巻いた状態で、ボイスコイルボビン38をセンタポール
34aに上側から挿入し、ボイスコイル38aの位置が
磁気空隙部47内に配設される様にセッティングする。
【0033】ボイスコイルボビン38の上端部の外径部
とフレーム37の底面近傍間に波形の同心円状のダンパ
39を接着剤等で接合し、更に漏斗状で複数の通気孔4
8を形成した振動板7Bの内径部をボイスコイルボビン
38の上端部の外径に嵌合させて接合し、振動板7Bの
最大直径部をフレーム37の最大直径開口部に矢紙42
を介して接合する。
【0034】接着剤の乾燥後にボイスコイルボビン38
の内径に挿入したスペーサを抜いて、複数の通気孔48
を形成したキャップ44をボイスコイルボビン38の上
面に接合させる。
【0035】ボイスコイル38aからリード線を引き出
し、錦糸線46を介して入力端子45に接続し、入力端
子45を介してボイスコイル38aに電気信号を供給す
る。尚、上述では予め着磁したマグネット33を組立て
た場合を説明したが、無着磁のマグネット33を最終組
立段階で着磁する様に成してもよい。
【0036】図3は本発明の加振器の他の構成例を示す
ものであり、図2との対応部分には同一符号を付して重
複説明を省略する。
【0037】図3では磁気回路及び通気性のある下ダン
パ39aまでの構成は図2と同一であるがフレーム37
の最大外径開口部とボイスコイルボビン38の外径部間
に布等で形成した通気性のよい上ダンパ39bを配設す
る。上ダンパ39bの外径部は矢紙42を介してフレー
ム37に固定され、上ダンパ39aと入力端子37間に
は錦糸線46を介して接続され錦糸線とボイスコイル3
8aは接続されている。この構成では上ダンパ39bが
振動板7Bを構成する。又、ボイスコイルボビン38の
上面に覆せられるキャップ44も布等の通気性のよい材
料が選択されている。
【0038】図4は本発明のスピーカ装置の他の構成を
示すもので図1ではスピーカユニットAの振動板7Aと
加振器Bの振動板7Bとを互いに対向させる様にしてキ
ャビティ26を形成させたが、図4では二つのスピーカ
或はスピーカユニットAと加振器Bの振動板7A及び7
Bの漏斗状の開口部が同一方向に成る様に並設し、キャ
ビネット21のバッフルボード22に穿ったスピーカ取
付孔に円筒部材49を挿通してバッフルボード22に固
定し、キャビネット21と一体化し、並設した振動板7
A及び7B間にキャビティ26を形成する様に成したも
のである。
【0039】
【発明の効果】本発明によればキャビネットを重くする
ことなくスピーカユニットAで生ずる力Fと逆方向に働
く力−Fをキャンセルする様な加振器Bを構成すると共
にキャビネットの振動をダンプする空気のコンプライヤ
ンスを与えるエアダンプ可能なキャビティを形成したの
でキャビネットの揺動を押え、スピーカの音の放射力を
大きくすることが出来ると共に低音の放射が強力にな
り、音質も改善され、スピーカを固定する部分の振動を
ダンプ可能なスピーカが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスピーカ装置の原理構成図である。
【図2】本発明に用いる加振器の断面図である。
【図3】本発明に用いる他の加振器の断面図である。
【図4】本発明の他のスピーカ装置の構成図である。
【図5】従来のスピーカ装置の一部断面図である。
【符号の説明】
A‥‥スピーカユニット、B‥‥加振器、7A,7B‥
‥振動板、21‥‥キャビネット、22‥‥バッフルボ
ード、48‥‥通気孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋山 明広 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 渡辺 直樹 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 徳重 賢二 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動板の加振方向に対して、逆方向に加
    振を行なう様に成された加振器を有するスピーカに於い
    て、 上記スピーカの振動板と上記加振器の振動板を対向或は
    並設させ、該両振動板間の空気のステフネスを抑制させ
    る様に成したことを特徴とするスピーカ。
  2. 【請求項2】 前記加振器の振動板に透孔を設けて成る
    ことを特徴とする請求項1記載のスピーカ。
  3. 【請求項3】 前記加振器の振動板が通気性部材で構成
    されて成ることを特徴とする請求項1記載のスピーカ。
  4. 【請求項4】 振動板の加振方向に対して、逆方向に加
    振を行なう様に成された加振器を有するスピーカをキャ
    ビネットに配設させて成るスピーカ装置に於いて、 上記スピーカの振動板と上記加振器の振動板間の音圧を
    制御して上記キャビネットの振動を抑制して成ることを
    特徴とするスピーカ装置。
  5. 【請求項5】 前記キャビネットが位相反転型であるこ
    とを特徴とする請求項4記載のスピーカ装置。
JP18136997A 1997-07-07 1997-07-07 スピーカ及びスピーカ装置 Pending JPH1127784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18136997A JPH1127784A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 スピーカ及びスピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18136997A JPH1127784A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 スピーカ及びスピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1127784A true JPH1127784A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16099528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18136997A Pending JPH1127784A (ja) 1997-07-07 1997-07-07 スピーカ及びスピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1127784A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033694A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Pioneer Electronic Corp スピーカーユニット及びその製造方法、並びにスピーカー装置
JP2006157924A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Bose Corp バッフルの振動低減
JP2011522454A (ja) * 2008-04-11 2011-07-28 ボーズ・コーポレーション バッフルの振動を減少させるためのシステム及び方法
US8180076B2 (en) 2008-07-31 2012-05-15 Bose Corporation System and method for reducing baffle vibration

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551749B2 (en) 2002-08-23 2009-06-23 Bose Corporation Baffle vibration reducing
US7983436B2 (en) 2002-08-23 2011-07-19 Bose Corporation Baffle vibration reducing
US8396240B2 (en) 2002-08-23 2013-03-12 Bose Corporation Baffle vibration reducing
JP2006033694A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Pioneer Electronic Corp スピーカーユニット及びその製造方法、並びにスピーカー装置
JP4573591B2 (ja) * 2004-07-21 2010-11-04 パイオニア株式会社 スピーカーユニット及びその製造方法、並びにスピーカー装置
JP2006157924A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Bose Corp バッフルの振動低減
JP2011522454A (ja) * 2008-04-11 2011-07-28 ボーズ・コーポレーション バッフルの振動を減少させるためのシステム及び方法
US8180076B2 (en) 2008-07-31 2012-05-15 Bose Corporation System and method for reducing baffle vibration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1127784A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JP2000050384A (ja) スピーカ装置
JP2000059879A (ja) スピーカ装置
JPH1141686A (ja) スピーカ装置
JPH1141696A (ja) スピーカ装置
JPH1141685A (ja) スピーカ装置
JPH1132388A (ja) スピーカ装置
JPH11150782A (ja) スピーカ装置
JPH11308691A (ja) スピーカ装置
JPH11234781A (ja) スピーカ装置
JP2000041291A (ja) スピーカ装置
JP2000350278A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JPS63212000A (ja) スピ−カ装置
JPH11308689A (ja) スピーカ装置
JPH11341595A (ja) スピーカ装置
JPH11178083A (ja) スピーカ装置
JP2000032591A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JPH11150780A (ja) スピーカ装置
JPH11252688A (ja) 電気・音響変換装置
JPH11341593A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JPH1146396A (ja) スピーカ装置
JPH11205886A (ja) スピーカ装置
JPH11243593A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JPH11196483A (ja) スピーカ装置
JPH11298985A (ja) スピーカ装置