JPH11268004A - 交走木理を有する単板およびその製造方法 - Google Patents

交走木理を有する単板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11268004A
JPH11268004A JP2884099A JP2884099A JPH11268004A JP H11268004 A JPH11268004 A JP H11268004A JP 2884099 A JP2884099 A JP 2884099A JP 2884099 A JP2884099 A JP 2884099A JP H11268004 A JPH11268004 A JP H11268004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
grain
blade
cutting
wavy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2884099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3733509B2 (ja
Inventor
Yoshio Murai
良夫 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokusan Co Ltd
Original Assignee
Hokusan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokusan Co Ltd filed Critical Hokusan Co Ltd
Priority to JP02884099A priority Critical patent/JP3733509B2/ja
Publication of JPH11268004A publication Critical patent/JPH11268004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3733509B2 publication Critical patent/JP3733509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】木材、特に交走木理を生ずる樹種であって実際
には交走木理を有していない木材より、柾目木理の表面
に波状木理または交錯木理が人工的に現われ出ていると
ころの交走木理を有する単板を得ることにある。 【解決手段】波形の刃面が刃型の長手方向に連続して形
成された刃先を有する刃型を備えたところの単板切削機
を用いて、特に刃先の先端縁が刃型の幅方向に関して波
形状に変位し、かつ、各波形の谷部が刃型の長手方向に
延びる同一の線上に位置するところの波形刃面を有する
刃型を使用して、木材フリッチを切削面が柾目となるよ
うに所望の厚さに切削加工し、次いで、得られた起伏す
る形態の単板を熱固定または熱圧締により平滑に加工す
ることにより、波状木理または交錯木理を単板の柾目表
面に人工的に現われ出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交走木理、特にチ
ヂミ杢目と呼ばれる一種の交走木理がいわゆる柾目木取
りの単板表面に人工的に現われている単板および単板シ
ートに関する。また、本発明は、かかる交走木理が柾目
木取りの単板の表面に人工的に現われるように加工する
ところの交走木理を有する単板の製造方法、および、そ
の製造方法の使用に取り扱われる刃型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、単板(突板とも呼ばれる)
は、木材(多くは天然の銘木)を切削によって薄肉のシ
ート材(厚さ約0.2〜0.5mm)に加工することに
より、作られている。そして、この切削加工には、通
常、スライサー、ロータリレース等の単板切削機が利用
されている。これら単板切削機は、木材を切り裂くため
の部品として、刃型を備えるが、この刃型としては、従
来、刃先の先端縁が刃型の長手方向に一直線に延びると
ころの刃型が一般に使用されてきた。また、こうして加
工された単板は、一般に紙、不織布等で裏打ちして単板
シートに仕上げられ、そして、建築用、家具用並びに車
両内装用などの表面化粧材としてひろく利用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、天然の樹木
の中には、断面(通常、柾目)において木工業界でチヂ
ミ杢目と呼ばれる一種の交走木理を有するものがいくつ
か存在する。例えば、トチにあってはトチトラチヂミ杢
目と呼ばれる一種の交錯木理が見出され、またマホガニ
ーにあっては、ゴザチヂミ杢目と呼ばれる一種の波状木
理が見出される。その他、タモ、メープル、カラマツ、
アフリカンマホガニー等においても、各種の交走木理が
見出される。そして、かかる交走木理は、一般に一定の
種類の樹木であってしかも限られた部位において見出さ
れるものであるため、特に意匠的に優れた交走木理を有
する木材は、希少価値として大変尊重されている。しか
し、近年の木材資源の枯渇化により、意匠価値の高い交
走木理(とりわけ波状木理、交錯木理など)を生ずる樹
種の木材の入手がしだいに困難になっている。このた
め、意匠的に優れた交走木理を有する単板は、取引市場
においてますます珍重される傾向にある。
【0004】本発明は、かかる事情を背景としてなされ
たものであって、木材、特に交走木理を生ずる樹種であ
って実際には交走木理を有していない木材より、適当な
加工によって、交走木理が柾目木取りの表面に人工的に
現われているところの単板を得ることを最大の課題とす
るものである。すなわち、本発明の主たる課題は、新規
な、交走木理を有する単板(単板シート)および該単板
の製造方法を提供することにある。また、本発明の他の
課題は、上記の新規な、交走木理を有する単板を得るの
に必要不可欠な要素(具体的には、単板切削機の刃型)
を提供することにある。その他の課題は、以下の記載お
よび特許請求の範囲の記載並びに図面を参照することに
より理解される。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、かかる課題
を達成するべく鋭意研究を重ね、その結果、まったく意
外なことに、波形の刃面が刃型の長手方向に連続して形
成された刃先を有する刃型を備えたところの単板切削機
を用いて、木材フリッチを切削面が柾目となるように
(所謂、柾目木取りで)所望の厚さに切削加工し、次い
で、得られた単板を平滑なものに加工することにより、
より詳細には、次に述べる条件(a) および(b) の下で切
削加工およびその次の加工(平滑化)を行なうことによ
り、柾目木取りの単板の表面に、チヂミ杢目と呼称され
る交走木理、具体的には波状木理または交錯木理が人工
的に現われている単板を、製造することができることを
見い出した。 (a) 単板切削機を用いる切削加工において、刃先の先端
縁が刃型の幅方向に関して波形状に変位しかつ各波形の
谷部が刃型の長手方向に延びる同一の線上に位置すると
ころの波形の刃面を有し、かつ、該波形の刃面は刃型の
移動軌跡および/またはバイアス角に対応するように偏
向した傾斜面をなすところの刃型を使用する。 (b) その次の加工において、切削加工により得られた起
伏する(波打つ)形態の単板を、熱固定または熱圧締に
よって平滑化せしめる。 本発明者は、これら構成(a) (b) の採用により、波状木
理または交錯木理を最もより鮮明に、より確実にそして
より都合良く、柾目木取りの単板の表面に創出すること
ができることを、研究過程の中で確認してきた。従っ
て、以上の知見より、ここに本発明が完成された。
【0006】より明確には、本発明は、本来切削面が柾
目となるように(つまり、柾目木取りに)切削加工され
そして平滑なものに加工された単板であって、該単板の
表面に交走木理が人工的に現われており、そして、該交
走木理は波状木理または交錯木理であることを特徴とす
る、交走木理を有する単板に関する。また、本発明は、
上記の交走木理を有する単板を紙、不織布などの繊維質
シートまたはポリエチレンフィルムなどの合成樹脂フィ
ルムで裏打ち貼着してなる、交走木理を有する単板シー
トにも関する。
【0007】また、本発明は、波形の刃面が刃型の長手
方向に連続して形成された刃先を有する刃型を備えたと
ころの単板切削機を用いて、木材フリッチを切削面が柾
目となるように所望の厚さに切削加工し、次いで、得ら
れた柾目木取りの単板を平滑なものに加工することによ
り、交走木理が表面に人工的に現われている単板を製造
する方法であって、前記切削加工において、刃先の先端
縁が刃型の幅方向に関して波形状に変位しかつ各波形の
谷部が刃型の長手方向に延びる同一の線上に位置すると
ころの波形の刃面を有し、該波形の刃面は刃型の移動軌
跡および/またはバイアス角に対応するように偏向した
傾斜面をなすところの刃型を使用し、また前記次の加工
において、得られた起伏する形態(つまり波打つ形態)
の単板を熱固定または熱圧締によって平滑化せしめるこ
とを特徴とする、交走木理を有する単板の製造方法に関
する。
【0008】また、本発明は、上記の製造方法に使用さ
れる刃型、すなわち、単板切削機に備えられる刃型であ
って、刃型の刃先は、波形の刃面を刃型の長手方向に連
続して形成してなり、そして該波形の刃面は、刃先の先
端縁が刃型の幅方向に関して波形状に変位しかつ各波形
の谷部が刃型の長手方向に延びる同一の線上に位置する
ところの波形の刃面となっており、さらに前記波形の刃
面は、刃型の移動軌跡および/またはバイアス角に対応
するように偏向した傾斜面をなすものであることを特徴
とする、交走木理を単板の表面に現われ出すための刃型
に関する。
【0009】さらに、本発明は、より好ましくは、以下
の特徴(1) 〜(4) のうちいずれかを有する刃型に関す
る。 (1) 波形の刃面が、波形の間隔もまた波形の高さも一定
に保たれるように、規則的に繰り返し形成された刃先を
有する。 (2) 波形の刃面が、波形の間隔は一定に保たれかつ波形
の高さは不定に保たれるように、繰り返し形成された刃
先を有する。 (3) 波形の刃面が、波形の間隔は不定に保たれかつ波形
の高さは一定に保たれるように、繰り返し形成された刃
先を有する。 (4) 波形の刃面が、波形の間隔もまた波形の高さも不定
に保たれるように、不規則に形成された刃先を有する。
【0010】
【発明の実施の形態】交走木理とは、一般に、木材の断
面において木材細胞の配列(木理)が樹軸または木材の
軸方向に対して平行でない場合の木理を指し、木理が樹
軸または木材の軸方向と平行であるところの通直木理と
対比される。交走木理としては、例えば斜走木理、らせ
ん木理(木理が樹軸に対して螺旋状に走っている)、交
錯木理(らせん木理が周期的に反対方向になり、木理が
交錯する)および波状木理(波状の木理が現われてい
る)などが知られている。かかる交走木理のうち、意匠
的ないし工芸的価値の高い、木工業界でチヂミ杢目(縮
み杢目とも表記される)と呼称される一種の交走木理が
存在する。この種の交走木理は、カラマツ、トチ、タ
モ、マホガニー、アフリカンマホガニー、ラワン等の天
然の樹木の断面(普通、柾目)において見出される。こ
れは、その樹木の普通の柾目木理とは異なり、濃い色調
の部分と淡い色調の部分とが偏って現われ、多くは交互
に繰り返されて、年輪模様とは別の濃淡模様(濃淡の縞
模様)が、その柾目木理に新たに付加されかつその柾目
木理と一体になって現われ出ている特異な木理をなす。
上記の交走木理には、樹種等に依っては立体感のある優
れた木理を作り出すものがある。図13に示すような、
トチ柾目単板に現われ出た交錯木理(トチトラチヂミ杢
目とも呼ばれる)がその例に該当する。図13に示され
る木理は、立体感に大変あふれ、柾目単板の表面に、あ
たかも鋭い突条と鋭い溝とが繰り返し形成されているか
のごとく見えるものである。また、上記の交走木理に
は、看者が単板を見る角度によって、濃淡の縞模様が変
化するものが比較的多く存在する。例えば、図14に示
すような、タモ柾目単板に現われ出た波状木理(タモゴ
ザチヂミ杢目とも呼ばれる)がその例に挙げられる。本
発明は、以上のような柾目に現われる交走木理を、特に
交走木理を生ずる樹種の木材で実際には交走木理を有し
ていないものについて、その柾目単板(柾目木取りの単
板)の表面に人工的に現われ出るようにしたものであ
る。なお、本発明における「交走木理」とは、天然の樹
木において生ずる、交錯木理、波状木理など、各種の交
走木理の総てを包含する。
【0011】本発明における木材単板は、天然木の単板
でも、また人工杢単板でもよい。つまり、本発明に従う
単板の製造方法は、原料の木材として、天然木の丸太、
木材フリッチにも、また人工杢フリッチにも適用するこ
とができる。従って、本発明は、天然木フリッチもしく
は人工杢フリッチの切削加工によって得られ、かつ該切
削加工により波状木理または交錯木理が表面に現われ出
ている単板を包含するものである。本発明で使用される
木材の樹種については、基本的には任意であるが、より
好ましくは、交走木理を生ずる種類の樹木が利用され
る。例えば、以下に挙げる樹種の中から、単板化粧材の
用途、消費者の嗜向等に応じて適宜選択される。国産材
として、唐松、檜、楢、欅、桜、楡、黒柿、タモ、栃、
翌檜、楓、楠木、桂、槐、黄蘗、潮路;外国産材とし
て、ホワイトシカモア、ローズウッド、チーク、マホガ
ニー、アフリカンマホガニー、ラワン、メランチ、コク
タン、シタン、アメリカンブラックウォールナット、カ
リン、ゼブラウッド、マンガシロ、ブラジリアンロー
ズ、バーシモン、シルバーローズ、パルマ、シルキーオ
ーク、シルバーハート、タイワンクス、チェリー、ミル
トル、マグノリヤ、黒レオ、白レオ、サペリ、ブビン
カ、マコレ、マドローナ、メープル、クラロウォールナ
ット、アッシュ、ゲロンガン。特に有利なものとして
は、唐松、タモ、栃、翌檜、楠木、ホワイトシカモア、
マホガニー、アフリカンマホガニー、ラワン、メラン
チ、ゲロンガンなどの、相対的に頻繁に交走木理を生ず
る種類の樹木が挙げられる。
【0012】単板は、一般に、上記木材のフリッチ等よ
り、スライサー、ハーフロータリーあるいはロータリレ
ース等の単板切削機を用いて切削加工することにより、
即ち単板切削機に備えた刃型によって、厚さ約0.2〜
0.5mmの薄肉シート材に切り出すことにより、作ら
れる。この切削加工の一つとして、木材を切削面(切削
により作られる単板の表面)が柾目となる方向に切削す
るところの柾目木取りがある。本発明は、この柾目木取
りの切削加工において、従来に無い特殊な形状の刃型を
使用したものである。この種の刃型は一般に、幅(刃先
の先端縁から切削機に取付けられる側の端縁までの長
さ)約5〜30cm、長さ(刃先が延びる長手方向の長
さ)約50〜500cmを有する金属材(鋼材)である
が、本発明の新規な刃型は、波形の刃面が刃型の長手方
向に連続して形成された刃先を有する刃型であってかつ
請求項に規定される特徴を有するものである。かように
特定された本発明の刃型は、これを備えた単板切削機を
用いて木材を柾目木取りで切削加工するとき、刃先が直
線状をなす従来一般の刃型を使用した場合とは異なり、
木材フリッチ等が切り裂かれる部位に加わる剪断応力に
ついて強弱のむら(分布)が生じ、かつ、この応力の強
弱むらは刃型の長手方向にわたって広がって発生するも
のと考えられる。したがって、これが要因となって、切
削された柾目単板の表面に、柾目単板の普通の木理とは
異なり、濃い色調の部分と淡い色調の部分とが交互に繰
り返されて、年輪模様とは別の濃淡の縞模様が、その柾
目木理に新たに付加されかつその柾目木理と一体になっ
て、現われているところの一種の交走木理が創り出され
るものと推量される。なお、非直線状の刃先を有する刃
型は、例えば特開平 6-15612号公報に開示されている。
しかし、この公報に記載された刃型は、凹刃と凸刃が互
い違いになって刃型の長手方向に連続して形成されてい
る刃型であり、刃先の形状に関して、刃先の先端縁が刃
型の幅方向に関して波形に変位する形状をなしかつその
ような刃面が刃型の長手方向に連続して形成されている
ところの本発明の刃型とは、まったく異なるものであ
る。上記の公報に記載の刃型を使用して、木材の切削加
工を行なっても、交走木理を有する単板は得られない。
その上、上記の公報は、交走木理を人工的に付加する技
術に関して一切の提案および示唆を与えるものでない。
要するに、特開平 6-15612号公報は本発明に対して何ら
かの契機ないし起因となるものでない。
【0013】本発明の刃型において、刃面の形態は、波
形である限り、基本的には任意であり、作り出そうとす
る交走木理の種類(例えば交錯木理かあるいは波状木理
か)に応じて、または交走木理の形態(例えば、濃淡の
縞模様において濃色部分および淡色部分の幅はどれくら
いに設定するのか)に応じて、波形の形状および波の間
隔などが適宜決定される。本発明の刃型における波形の
刃面は、通常、波形の間隔(波の山部と隣の山部との間
隔あるいは谷部と隣の谷部との間隔)が約2〜約10m
mの範囲にあり、また、波形の高さ(波の山部と谷部の
距離(刃型の幅方向における))が約2〜約15mmの
範囲にある。また、一般に、刃面の波形が鋭い(傾斜が
急な)ものは、交錯木理の形成に有利であり、一方、刃
面の波形がなだらかな(傾斜が緩やかな)ものは、波状
木理の形成に有利である。
【0014】しかしながら、波形刃面の形態は基本的に
は任意であるとはいえ、天然の交走木理により近い、つ
まり商業的に高い評価を得る交走木理(波状木理または
交錯木理)を人工的に柾目単板の表面に現われ出すとい
う目的を達成するためには、単板切削機に備える刃型と
しては、刃先の先端縁が刃型の幅方向に関して波形状に
変位し、かつ、各波形の谷部が刃型の長手方向に延びる
同一の線上に位置するところの波形の刃面を有する刃型
を使用すべきである。この種の刃型の具体的な例として
は、上記した、(1) 波形の間隔および波形の高さが一定
に保たれているもの、(2) 波形の間隔は一定に保たれて
いるが、波形の高さは不定に保たれているもの、(3) 波
形の高さは一定に保たれているが、波形の間隔は不定に
保たれているもの、および、(4) 波形の間隔も波形の高
さも不定に保たれているものが挙げられる。
【0015】また本発明の刃型は、あるバイアス角をも
たせてスライサーの刃型台に取り付けられる。そして刃
型は、切削時つまりスライサーの運転時、固定された木
材フリッチに対して、直進するのでなく、斜めに(一般
に角度5°ないし40°の斜め方向に)スライド移動す
る構成となっている。バイアス角は、普通の横突きスラ
イサーにあっては、5°ないし50°の角度、普通30
°ないし40°の角度に設定され、また縦突きスライサ
ーにあっては、普通40°以上の角度、最大限およそ8
0°の角度に設定される。スライサーは、特定のバイア
ス角を不変に設定する固定式の構造のものでもよく、ま
た、バイアス角を自由に変更調節しうる可変式の構造の
ものでもよい。なお、切削される木材フリッチは、単板
切削機に刃型の前進方向に対して一般に20°ないし3
5°、普通25°ぐらいの角度で斜めに固定される。而
して、以上の単板切削機の構造を考慮した上で、本発明
の刃型は、波状木理または交錯木理がより鮮明に単板表
面に形成されうるようにするために、上記の波形の刃面
を有するとともに、その波形の刃面が、上記に記載した
ところの刃型のバイアス角に対応するように偏向した傾
斜面をなす構成となっている。もしくは、例えばスライ
サーの刃型が直進するのでなく曲線状の軌跡に沿って移
動するような場合には、本発明の刃型は、波形の刃面が
刃型の移動軌跡に対応するように偏向した傾斜面をなす
構成とすることもできる。
【0016】本発明による交走木理を有する単板の製造
方法は、上述の各種の刃型を備えた単板切削機を用い
て、木材を切削面が柾目となるように所望の厚さに切削
加工することを第一の段階とするものであり、そして、
同方法は、第一の段階で得られた起伏する形態(つまり
波打つ形態)の単板を、熱固定または熱圧締により平滑
に加工することを第二の段階とするものである。第二の
段階の加工における熱固定は、通常、熱ロールを使用し
て、温度:約100〜約150℃、圧力:約5 kg/cm2
以上、通常約10 kg/cm2 まで、最大限として約12 k
g/cm2 までの条件にて、行なわれる。熱ロールは、2本
のロール一対でもよいが、カレンダロールのように複数
本のロールを組み合わせて、複数回の熱固定を行なうよ
うにしてもよい。また、第二の段階の加工における熱圧
締は、通常、プレス機を用いて、温度:約100〜約1
50℃、圧力:約5 kg/cm2 以上、通常約10 kg/cm2
まで、最大限として約12 kg/cm2 、および、時間:約
1〜2分の条件で行なわれる。第二の段階の加工におい
て、より好ましくは、熱固定または熱圧締は、温度:約
105〜約130℃、圧力:約6 kg/cm2 以上の条件に
て行なわれ、また、最も好ましくは、熱固定または熱圧
締は、温度:約110〜約120℃、圧力:約6〜約8
kg/cm2 以上の条件にて行なわれる。本発明の単板は、
通常、製造の後適当な基材(下記参照)の上に貼着さ
れ、次いで、表面研磨等を経て交走木理の単板製品に仕
上げられる。熱固定または熱圧締を上述のより好ましい
条件で行なうとき、上記の仕上げ過程における単板表面
の研磨の後において、本発明の単板の表面上の交走木理
が不明瞭になることも無く、また消失することも無く、
また特に、上記の単板製品の長期間の使用のうちに本発
明の単板が再び起伏する(波打つ)形態に戻ることが抑
えられ、単板製品の表面が粗面化することもない。
【0017】本発明に従い製造された交走木理を有する
単板は、単板自体の形態のままでも利用可能であるが、
その交走木理を有する単板を紙および不織布等の繊維質
シートでまたは合成樹脂フィルムで裏打ち貼着すること
により、交走木理を有する単板シートの形態で利用する
ことも可能である。ここで用いられる紙としては、和
紙、洋紙(中質紙、上質紙等)、板紙(クラフト紙)お
よび樹脂含浸紙などが挙げられる。また、不織布として
は、レーヨン、ナイロン、ポリエステル、アクリル、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ビニロン、キュプラ等を
原料繊維とする不織布が使用される。合成樹脂フィルム
としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等の鎖状ポリ
オレフィンや環状ポリオレフィン樹脂、アクリル樹脂、
ポリ塩化ビニル等の合成樹脂(共重合体樹脂も含む。)
からなるフィルムが使用される。本発明は、かかる各種
の単板シートにも関する。
【0018】また、本発明の交走木理を有する単板は、
木質積層体の表面材として利用することも可能であり、
本発明の単板は、特に、下記2種の積層体の表面材とし
て利用するのがより好ましい。 −単板/紙または不織布/合成樹脂フィルム/紙または
不織布の積層体 合成樹脂フィルムとしては、ポリエチレン、ポリプロピ
レン等の鎖状ポリオレフィンや環状ポリオレフィン樹
脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル等の合成樹脂(共重
合体樹脂も含む。)からなるフィルムが使用され、ま
た、紙または不織布としては上記と同様のものが利用さ
れる。 −単板/紙または不織布/合成樹脂フィルム/金属箔/
合成樹脂フィルム/紙または不織布の積層体 金属箔としては、鉄箔、アルミニウム箔、ステンレスス
チール箔が使用され、また、紙または不織布、および合
成樹脂フィルムとしては、上記と同様のものが利用され
る。
【0019】さらに、本発明の交走木理を有する単板お
よび単板シートは、例えば下記の基材の上に貼着して、
様々な木質製品に仕上げることも可能である。 −曲げ可能な厚肉の繊維質シート この繊維質シートは、厚肉の可撓性柔軟材料であって、
特にクッション性に富むものが適する。シートの素材と
しては、例えば洋紙、和紙、板紙、織布、および不織布
が使用され得る。 −発泡樹脂シート 発泡樹脂シートとしては、発泡ポリウレタンまたは発泡
ポリスチレンが挙げられ、とりわけ好ましくは発泡ポリ
スチレンである。 −木質合板 木質合板としては、従来より頻繁に使用されている3層
合板、5層合板などが利用され得る。 −中質繊維板(medium density fiber board) 中質繊維板は、その厚さ、繊維の種類および集密度など
につき特に制限されない。 −無機質板 無機質板としては、石膏ボード、珪酸カルシウム板、繊
維混入珪酸カルシウム板、繊維混入石膏ボード、ガラス
繊維混入無機質・フェノール樹脂発泡板またはガラス繊
維・水酸化アルミニウム混入フェノール樹脂発泡板、お
よび発泡コンクリート等も利用可能である。 −ガラス板 板ガラスよりなるものは、表面が平坦であるので、より
好ましい。 −合成樹脂板 合成樹脂板としては、例えば、メラミン樹脂板、ABS
樹脂板、ポリウレタン樹脂板、エポキシ樹脂版、アクリ
ル樹脂板などが利用でき、また、エポキシ樹脂等を木材
等に含浸させた板も、同様に利用することができる。
【0020】こうして製造された本発明の交走木理を有
する単板および単板シート、並びにこれらを使用した木
質積層体および木質製品は、新規な化粧材であり、木造
建築物、コンクリート建造物等の天井、内壁および床の
表面に貼着される内装材として、また家具、調度品、什
器、家電製品(テレビキャビネット)および事務用品等
の表面被覆材として、さらには、自動車のインストルメ
ントパネル等の交通機関の内装材として、あるいは、楽
器(例えばギター、ピアノ)の表面材として、有利に利
用することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の最良の実施形態と思われるい
くつかの実施例を説明することにより、本発明をより明
らかにする。
【0022】実施例1 図1は、この実施例の単板(樹種シルバーハート、柾
目、厚さ0.3mm)を示し、図2は、この単板の製造
に用いられたシルバーハートの木材フリッチの図1に対
応する部位の柾目表面を示す。これらの写真より、図1
に示される実施例1の単板は、ゴザチヂミ杢目と呼ばれ
る波状木理が人工的に創り出され、かつ、その波状木理
が本来のシルバーハート柾目の木理と一体になって現わ
れ出ていることがわかる。
【0023】実施例2 図3は、この実施例の単板(樹種サペリ、柾目、厚さ
0.3mm)を示し、図4は、この単板の製造に用いら
れたサペリの木材フリッチの図3に対応する部位の柾目
表面を示す。これらの写真より、図3に示される実施例
2の単板は、実施例1と同様に、交走木理の一種である
波状木理が人工的に創り出され、かつ、その波状木理が
本来のサペリ柾目の木理と一体になって現われ出ている
ことがわかる。
【0024】実施例3 図5は、この実施例の単板(樹種ホワイトシカモア、柾
目、厚さ0.3mm)を示す。この写真より、実施例3
の単板は、交錯木理が人工的に創り出され、かつ、その
交錯木理が本来のホワイトシカモア柾目の木理と一体に
なって現われ出ていることがわかる。
【0025】実施例4 この実施例は、上記のような、各種の交走木理を有する
単板の製造法を説明する。図6は、この方法に使用され
た単板切削機(スライサー)の刃型の主要部を示す。同
図に示すように、刃型1は、波形の刃面2が刃型1の長
手方向(図中、X方向)に連続して形成された刃先3を
有する。刃先3の先端縁4が刃型1の幅方向(図中、Y
方向)に関して波形状に変位することにより、波形の刃
面2が形成されている。刃型1における波形刃面2は、
波形の間隔(波の山部5と隣の山部5’との間隔あるい
は谷部6と隣の谷部6’との間隔)が例えば約7〜8m
mであり、波形の高さ(波の山部5と谷部6の距離)が
例えば約5〜6mmである。ここで、特徴的なことは、
その波形の刃面2は刃型1の長手(X)方向に連続し
て、各波形の谷部6が刃型1の長手(X)方向に延びる
同一の線(図6中、鎖線A)上に位置するように、形成
されていることである。さらに、本実施例の刃型1は、
その波形の刃面2が、刃型1のバイアス角および刃型1
の斜めに移動する曲線軌跡に対応するように、刃型の幅
(Y)方向に対して角度αだけ斜めに偏向した傾斜面を
なす。従って、先端縁4における波形と基端側の波形と
は位相が角度αだけずれている。なお、同じく実施例の
ハーフロータリー用刃型は、図示しないが、上記の波形
の刃面を刃型の長手方向に形成するとともに、その波形
の刃面が刃型のバイアス角に相当する角度(偏向角α)
だけ斜めに偏向した傾斜面をなす。
【0026】そして、本実施例では、最初に、上記の刃
型を備えた2種類の単板切削機を用いて、それぞれ、木
材を切削面が柾目となるように(所謂、柾目木取りで)
所望の厚さに切削加工した。一つは、図7に示すよう
に、スライサー7を用いて原料の木材フリッチ8(これ
はノーズバー台10等の上に押さえ付けられている。)
を水平に矢印P方向に移動させることにより、刃型1に
よってフリッチ8を切削面9が柾目となるように切削し
そして例えば厚さ0.3mmの単板を得た。もう一つ
は、図8に示すように、ハーフロータリー11を用い
て、原料の木材フリッチ8(これはチャック12により
取付け固定されている。)を矢印Q方向に回転させるこ
とにより、刃型1によって、フリッチ8を切削面9が柾
目となるように切削しそして例えば厚さ0.3mmの単
板を得た。なお、図中、13は、ノーズバーを示す。次
に、本実施例では、得られた、波打つが如く起伏する形
態の単板を、3〜4本の熱ロールを用いて温度:約12
0℃、圧力:約7〜8 kg/cm2 の条件で熱固定すること
により、その表面が平滑となるように加工した。また
は、プレス機を用いて、上記の起伏する形態の単板を温
度:約130℃、圧力:約8 kg/cm2 および時間:約1
分の条件で熱圧締することにより、その表面が平滑とな
るように加工した。而して、上記の過程を経て作られた
単板は、例えば図1および図3に示すような、柾目木理
の単板表面に波状木理が現われ出ている単板、または図
5に示すような、柾目木理の単板表面に交錯木理が現わ
れ出ている単板であった。これら交走木理を有する柾目
単板は、図示するように、いずれも、波状もしくは交錯
木理が鮮明、明瞭に現われ出ている。
【0027】実施例5ないし8 これらの実施例は、実施例4で使用された刃型を備えた
単板切削機(スライサー)を用い、次の手順に従って各
種の本発明による交走木理を有する単板を製造したとこ
ろの製造プロセスの例を示す。実施例5では、上記のス
ライサーを用いて、木材フリッチ(樹種:シルバーハー
ト)を切削面が柾目となるようにそして木材繊維とほぼ
直交する方向から切削加工し、表面が波打っている厚さ
0.22mmの単板を得た。続いて、切削された単板を
熱風乾燥もしくは減圧乾燥により、単板の含水率が10
〜25%となるまで乾燥した。その後、プレス機を用い
て、起伏する形態の薄突き単板を次の仕度条件(プレス
機の上熱盤と下熱盤との間に差し入れられた材料の積層
構成)および圧締条件にて熱圧締することにより、平滑
な単板製品に加工した。 仕度条件:上熱盤/0.4mm厚のクッションペーパー
/単板5枚重ね/0.4mm厚のクッションペーパー/
下熱盤 圧締条件:温度105〜110℃、圧力6 kg/cm2 およ
び時間90秒間。熱圧締の後、単板が常温に冷却される
まで、同じ圧力を維持したまま圧締を続けた。 本実施例にあっては、波打つ状態の単板が十分平らに伸
びて、平滑な単板に仕上げられた。この単板製品は、図
1、図3に示すような波状木理が柾目木理の単板表面に
現われ出ている単板であって、しかも、表面がサンダー
等で研摩されても、表面の波状木理が不明瞭になること
も消失することも無く、また、長期間の使用のうちに再
び波打つ形態に戻ってしまうことが起きにくいものであ
った。また、実施例6では、上記のスライサーを用い
て、木材フリッチ(樹種:マコレ)を切削面が柾目とな
るようにそして木材繊維とほぼ直交する方向から切削加
工し、表面が波打っている厚さ0.55mmの単板を得
た。続いて、切削された単板を熱風乾燥もしくは減圧乾
燥により、単板の含水率が10〜25%となるまで乾燥
した。その後、プレス機を用いて、起伏する形態の厚突
き単板を次の仕度条件および圧締条件にて熱圧締するこ
とにより、平滑な単板製品に加工した。 仕度条件:上熱盤/0.4mm厚のクッションペーパー
/単板1枚/0.4mm厚のクッションペーパー/下熱
盤 圧締条件:温度120℃、圧力6 kg/cm2 および時間4
0秒間。熱圧締の後、単板が常温に冷却されるまで、同
じ圧力を維持したまま圧締を続けた。 本実施例にあっては、単板が厚突きのものであるが、波
打つ状態の単板が十分に平らに伸びて、平滑な単板に仕
上げられた。この単板製品は、波状木理が柾目木理の単
板表面に現われ出ている単板であって、その上、表面が
サンダー等で研摩されても、表面の波状木理が不明瞭に
なることも消失することも無く、また、長期間の使用の
うちに再び波打つ形態に戻ってしまうことが起きにくい
ものであった。また、実施例7では、実施例6と同様
に、上記のスライサーを用いて、木材フリッチ(樹種:
マコレ)を切削面が柾目となるように切削加工し、表面
が波打っている厚さ0.55mmの単板を得た。そし
て、実施例6と同様に、切削された単板を含水率が10
〜25%となるまで乾燥した後、プレス機を用いて、起
伏する形態の厚突き単板を温度120℃、圧力8 kg/cm
2 および時間35秒間の条件にて熱圧締することによ
り、平滑な単板製品に加工した(仕度条件は実施例6と
同様である。)。なお、熱圧締の後、単板が常温に冷却
されるまで、同じ圧力を維持したまま圧締を続けた。さ
らに、実施例8では、実施例6と同様に、上記のスライ
サーを用いて木材フリッチ(樹種:マコレ)を切削面が
柾目となるように切削加工し、波打っている厚さ0.5
5mmの単板を得た。その後、実施例6と同様に、切削
された単板の乾燥に続いて、プレス機を用いて起伏する
形態の厚突き単板を温度120℃、圧力10 kg/cm2
よび時間30秒間の条件にて熱圧締することにより、平
滑な単板製品に加工した(仕度条件は実施例6と同様で
ある。)。なお、熱圧締の後、単板が常温に冷却される
まで、同じ圧力を維持したまま圧締を続けた。これら実
施例にあっては、単板が厚突きのものであるが、波打つ
状態の単板が十分に平らに伸びて、平滑な単板に仕上げ
られた。これらの単板製品は、波状木理が柾目木理の表
面に現われ出ている単板であって、その上、表面研摩が
なされても、波状木理が不鮮明にならず、消失もせず、
また、長期間の使用のうちに再び波打つ形態に戻ってし
まうことも、殆ど起きないものであった。
【0028】実施例9ないし12 これらの実施例は、波状木理または交錯木理を柾目木取
りの単板の表面に人工的に現われ出すのに適するいくつ
かの刃型を、図9ないし図12に基づいて説明する。こ
れらの図に示すように、これら実施例の刃型1aないし
1dは、いずれも、波形(つまり、刃先3の先端縁4が
刃型の幅(Y)方向に関して波形状に変位する形状)の
刃面2が刃型1の長手(X)方向に連続して、かつ各波
形の谷部6が刃型1の長手(X)方向に延びる一つの直
線A上に位置するように、形成されている。図9に示す
実施例9の刃型1aは、波形の刃面2が、波形の間隔L
も、また波形の高さhも一定に保たれるように、規則的
に繰り返し形成された刃先3を有する。この刃型1a
は、ゴザチヂミ杢目と呼ばれるような波状木理を人工的
に単板表面に現われ出すのに適する。また、図10に示
す実施例10の刃型1bは、波形の刃面2が、波形の間
隔Lは一定に保たれかつ波形の高さはh1 、h2 とそれ
ぞれ異なるように、繰り返し形成された刃先3を有す
る。この刃型1bもまた、上記の波状木理に似た波状木
理を人工的に単板表面に現われ出すのに適する。さら
に、図11に示す実施例11の刃型1cは、波形の刃面
2が、波形の高さhは一定に保たれかつ波形の間隔はL
1 、L2 、L3 とそれぞれ異なるように、繰り返し形成
された刃先3を有する。また、図12に示す実施例12
の刃型1dは、波形の刃面2が、波形の間隔はL1 、L
2 、L3 、L4 とそれぞれ異なるように、かつ波形の高
さはh1 、h2とそれぞれ異なるように、繰り返し形成
された刃先3を有する。これらの刃型1c、1dは、ト
ラチヂミ杢目と呼ばれるような交錯木理を人工的に単板
表面に現われ出すのに適する。ここで、重要なことは、
これら実施例の刃型1aないし1dは、いずれも、波形
の刃面2が、刃型のバイアス角に対応するように角度α
だけ、例えば15°の角度だけ偏向した傾斜面をなす形
状に構成されている点である。而して、これらの刃型1
aないし1dを備えた単板切削機(スライサー、ハーフ
ロータリー)を用いて、実施例4に記載した手順に従
い、柾目木取りの、つまり切削面が柾目となるように切
削加工を行ない、次いで起伏する形態の単板を熱固定も
しくは熱圧締により平滑となるように加工したところ、
本来の木理が各々異なるけれども、いずれも、柾目木理
の単板表面に波状木理もしくは交錯木理が鮮明に現われ
出ているところの平滑な単板が得られた。なお、上記の
実施例の刃型1aないし1dにおいては、波形の刃面2
が刃型のバイアス角に対応するように偏向した傾斜面を
なす構成となっているが、波形の刃面は、刃型の移動軌
跡に対応するように適当な角度だけ偏向した傾斜面ある
いは適当な曲線軌跡に沿って偏向した傾斜面をなすもの
としてもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
柾目木取りに切削されそして平滑に加工された単板であ
って、その平滑な表面に、交走木理、つまり波状木理ま
たは交錯木理が柾目木理と一体となって人工的に現われ
出ているところの新規な単板が提供される。また、本発
明の製造方法によれば、木材フリッチ、特に交走木理を
生ずる樹種であって実際には交走木理を有していない木
材フリッチより、波状木理または交錯木理が柾目木取り
の単板の表面に人工的に現われている平滑な単板を確実
に製造することができる。さらに、本発明の刃型によれ
ば、これを用いて切削面が柾目となるように木材フリッ
チの切削加工を為すことにより、次いで得られた起伏す
る形態の単板の平滑化加工によって、柾目木取りの平滑
な単板であって、その表面に交走木理(波状木理または
交錯木理)が人工的に現われている単板を作ることがで
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の交走木理を有する単板を等
倍で撮影した写真である。
【図2】図1の交走木理を有する単板の製造に用いられ
た木材フリッチを等倍で撮影した写真である。
【図3】本発明の実施例2の交走木理を有する単板を等
倍で撮影した写真である。
【図4】図3の交走木理を有する単板の製造に用いられ
た木材フリッチを等倍で撮影した写真である。
【図5】本発明の実施例3の交走木理を有する単板を等
倍で撮影した写真である。
【図6】本発明の実施例4の製造方法に使用された単板
切削機の刃型を示す斜視図である。
【図7】スライサーを使用して切削加工により柾目単板
を作る過程を示す図である。
【図8】ハーフロータリーを使用して切削加工により柾
目単板を作る過程を示す図である。
【図9】単板切削機に備えられる一実施例の刃型の一部
を、特に刃先を拡大して示す正面図である。
【図10】単板切削機に備えられる他の実施例の刃型の
一部を、特に刃先を拡大して示す正面図である。
【図11】単板切削機に備えられるさらに別の実施例の
刃型の一部を、特に刃先を拡大して示す正面図である。
【図12】単板切削機に備えられるもう一つ別の実施例
の刃型の一部を、特に刃先を拡大して示す正面図であ
る。
【図13】交錯木理を有するトチ柾目単板の表面を描い
た模式図である。
【図14】波状木理を有するタモ柾目単板の表面を描い
た模式図である。
【符号の説明】
1 刃型 2 波形の刃面 3 刃先 4 先端縁 5 山部 6 谷部 7 スライサー 8 木材フリッチ 9 切削面 11 ハーフロータリー h(h1 、h2 、h3 ) 波形の高さ L(L1 、L2 、L3 、L4 ) 波形の間隔 A 谷部を結ぶ線

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本来切削面が柾目となるように切削加工
    されそして平滑なものに加工された単板であって、単板
    の表面に交走木理が人工的に現われており、そして、該
    交走木理は波状木理または交錯木理であることを特徴と
    する、交走木理を有する単板。
  2. 【請求項2】 前記交走木理は波状木理である、請求項
    1記載の単板。
  3. 【請求項3】 前記交走木理は交錯木理である、請求項
    1記載の単板。
  4. 【請求項4】 前記単板は、天然木フリッチもしくは人
    工杢フリッチの切削加工によって得られ、かつ該切削加
    工により波状木理または交錯木理が表面に現われ出てい
    る単板である、請求項1記載の単板。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のうちいずれか一項記
    載の交走木理を有する単板を、紙、不織布などの繊維質
    シートまたはポリエチレンフィルムなどの合成樹脂フィ
    ルムで裏打ち貼着してなることを特徴とする、交走木理
    を有する単板シート。
  6. 【請求項6】 波形の刃面が刃型の長手方向に連続して
    形成された刃先を有する刃型を備えたところの単板切削
    機を用いて、木材フリッチを切削面が柾目となるように
    所望の厚さに切削加工し、次いで、得られた柾目木取り
    の単板を平滑なものに加工することにより、交走木理が
    表面に人工的に現われている単板を製造する方法であっ
    て、前記切削加工において、刃先の先端縁が刃型の幅方
    向に関して波形状に変位しかつ各波形の谷部が刃型の長
    手方向に延びる同一の線上に位置するところの波形の刃
    面を有し、該波形の刃面は刃型の移動軌跡および/また
    はバイアス角に対応するように偏向した傾斜面をなすと
    ころの刃型を使用し、また前記次の加工において、得ら
    れた起伏する形態の単板を熱固定または熱圧締により平
    滑化せしめることを特徴とする、交走木理を有する単板
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 単板切削機に備えられる刃型であって、
    刃型の刃先は、波形の刃面を刃型の長手方向に連続して
    形成してなり、そして該波形の刃面は、刃先の先端縁が
    刃型の幅方向に関して波形状に変位しかつ各波形の谷部
    が刃型の長手方向に延びる同一の線上に位置するところ
    の波形の刃面となっており、さらに前記波形の刃面は、
    刃型の移動軌跡および/またはバイアス角に対応するよ
    うに偏向した傾斜面をなすものであることを特徴とす
    る、交走木理を単板の表面に現われ出すための刃型。
  8. 【請求項8】 波形の刃面が、波形の間隔もまた波形の
    高さも一定に保たれるように、規則的に繰り返し形成さ
    れた刃先を有することを特徴とする、請求項7記載の刃
    型。
  9. 【請求項9】 波形の刃面が、波形の間隔は一定に保た
    れかつ波形の高さは不定に保たれるように、繰り返し形
    成された刃先を有することを特徴とする、請求項7記載
    の刃型。
  10. 【請求項10】 波形の刃面が、波形の間隔は不定に保
    たれかつ波形の高さは一定に保たれるように、繰り返し
    形成された刃先を有することを特徴とする、請求項7記
    載の刃型。
  11. 【請求項11】 波形の刃面は、波形の間隔もまた波形
    の高さも不定に保たれるように、不規則に形成された刃
    先を有することを特徴とする、請求項7記載の刃型。
JP02884099A 1999-02-05 1999-02-05 交走木理を有する単板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3733509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02884099A JP3733509B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 交走木理を有する単板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02884099A JP3733509B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 交走木理を有する単板およびその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07269143A Division JP3131681B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 交走木理を有する単板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11268004A true JPH11268004A (ja) 1999-10-05
JP3733509B2 JP3733509B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=12259576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02884099A Expired - Fee Related JP3733509B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 交走木理を有する単板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3733509B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305991A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Kondo Mokkosho:Kk 装飾板製造方法及び装飾板
JP2008006727A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Eidai Co Ltd 基材に貼り合わせた木質繊維板の表面を平滑化する方法および突き板貼り化粧板
WO2022158218A1 (ja) * 2021-01-21 2022-07-28 兼房株式会社 長尺刃物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305991A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Kondo Mokkosho:Kk 装飾板製造方法及び装飾板
JP2008006727A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Eidai Co Ltd 基材に貼り合わせた木質繊維板の表面を平滑化する方法および突き板貼り化粧板
WO2022158218A1 (ja) * 2021-01-21 2022-07-28 兼房株式会社 長尺刃物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3733509B2 (ja) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131681B2 (ja) 交走木理を有する単板およびその製造方法
US3661688A (en) Composite board laminate
US2556884A (en) Sound-absorbing surface covering material
US8574705B2 (en) Laminates and method of manufacturing laminates with layers of non-uniform thickness
US20140370231A1 (en) Laminar Building Block, and System and Method for its Manufacture
RU2102249C1 (ru) Способ изготовления деревянной панели для декоративных покрытий
JPH07102535B2 (ja) 溝付き化粧板の製造方法
US6298888B1 (en) Cross-grained veneer and manufacturing method of the same
JPH11268004A (ja) 交走木理を有する単板およびその製造方法
JPH07102534B2 (ja) 溝付き化粧板の製造方法
JP3965632B2 (ja) 単板化粧シートおよび該単板化粧シートが貼着された単板化粧板
US4047344A (en) Wood veneer wall covering
CN1401464A (zh) 以竹材成型帘叶片的制造方法
US3492194A (en) Textured plastic overlay panel
KR100357722B1 (ko) 엇갈린 나뭇결을 가진 판자 및 그 제조방법
JP2001071304A (ja) 圧縮木材とその製造法及び該圧縮木材の加工法
JP4937830B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP2722026B2 (ja) 単板積層材および該単板積層材を利用した化粧材ならびにその製造方法
JPH02188203A (ja) 溝付き化粧板の製造方法
KR200315778Y1 (ko) 대나무를 이용한 마루판재
EP3147092B1 (en) Process for producing end-grained wood veneer edge banding and such end-grained wood veneer edge banding
JPH0880506A (ja) 表面化粧材およびその製造方法
JP3909897B2 (ja) 中質繊維板を表層とする複合フローリングおよびその製造方法
KR20000038190A (ko) 목재패널 가공방법
JP2514572B2 (ja) 化粧材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050530

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051005

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees