JPH11259764A - 記録媒体および情報伝達システム - Google Patents

記録媒体および情報伝達システム

Info

Publication number
JPH11259764A
JPH11259764A JP6074798A JP6074798A JPH11259764A JP H11259764 A JPH11259764 A JP H11259764A JP 6074798 A JP6074798 A JP 6074798A JP 6074798 A JP6074798 A JP 6074798A JP H11259764 A JPH11259764 A JP H11259764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording medium
recorded
content
transmission system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6074798A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Hirai
純 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6074798A priority Critical patent/JPH11259764A/ja
Priority to EP99301811A priority patent/EP0942417A3/en
Publication of JPH11259764A publication Critical patent/JPH11259764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0071Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a purchase action
    • G11B20/00724Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a purchase action wherein a prepaid credit balance is registered on the recording medium
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/123Shopping for digital content
    • G06Q20/1235Shopping for digital content with control of digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/342Cards defining paid or billed services or quantities
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/16Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for devices exhibiting advertisements, announcements, pictures or the like
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/02Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices
    • G07F7/025Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices by means, e.g. cards, providing billing information at the time of purchase, e.g. identification of seller or purchaser, quantity of goods delivered or to be delivered
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0071Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a purchase action
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザーを面倒な操作で煩わす事なく記録媒
体にコンテンツをコピーすることができ、かつ著作権者
や流通業者に適正な課金が自動的に行える記録媒体およ
び情報伝達システムを提供する。 【解決手段】 コンテンツを記録する記録媒体A8にプ
リペイド方式で課金情報を書き込み、コピーする毎に引
落して行く。どのタイトルがコピーされたかは、コンテ
ンツサービスプロバイダー6に接続されたサービス端末
7からコンテンツをダウンロードする際に記録媒体A8
から読み込んでコンテンツサービスプロバイダー6が把
握する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は著作権を持った音楽
などの情報のコピー時に課金を行う記録媒体および情報
伝達システムに関する。
【0002】
【従来の技術】記録媒体のうち、例えばCD(コンパク
トディスク)では、スタンピングにより大量生産された
読み出し専用の媒体(ROM)を使用者が購入するとい
う流通形態が採られていた。この購入価格には著作権
量、制作費、流通コストなどが含まれている。しかし、
前記流通形態ではそのCDを使用者がコピーを作る場合
に著作権を払う合理的な手段がなかった。レビという形
でコピーするハードウェア、媒体の価格の一部を著作権
者に戻すことがおこなわれているが、コピーされた著作
物(以下、コンテンツと称する)の特定ができないので
分配に問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】著作権者はコンテンツ
が無料でコピーされると、本来有料で売る事ができて著
作権料をとれる期待を裏切られたと感じる。そこでコピ
ーする場合対価を著作権者に戻すしかけが求められてい
る。その一般的な方法としては、コンテンツをコピーす
る場合、ICカードなどにコピーされたコンテンツのI
D,コピーされた日付、などを書き込んで使用者が支払
う形式が考えられる。
【0004】しかし,ICカードヘの読み書きを行うド
ライブをコンテンツの記録再生機に加える必要があり、
価格の低廉化に支障を来すとともに、使用者はコンテン
ツの記録された媒体の出し入れの他にICカードの出し
入れも行う必要があり、操作が煩雑となってしまう。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
その目的は、ユーザーを面倒な操作で煩わす事なく記録
媒体にコンテンツをコピーすることができ、かつ著作権
者や流通業者に適正な課金が自動的に行える情報伝達シ
ステムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】(1)上記課題を解決す
るための第1の発明は、著作権を有したコンテンツをコ
ピーするときに、課金情報を記録媒体に書き換え可能に
書き込むようにした。
【0007】前記課金情報は、コンテンツに課金情報お
よびサブデータを電子透かしで挿入し、該信号を圧縮又
は非圧縮で形成される、及び/又は、課金情報およびサ
ブデータを暗号化して形成されていることを特徴とし、
前記書き込まれた課金情報の認証が正常に行われないと
きは前記コピーが制限されることを特徴とし、前記記録
媒体は予め課金されたものであって、前記課金情報は前
記コピー毎にコピー料金に相当する金額が減額されるも
のであることを特徴とし、前記減額はコピーした日付を
記録することにより行われることを特徴とし、前記課金
情報はユーザーの支払い金額に相当する金額が増額され
るものであることを特徴とし、前記コピー速度は通常の
記録再生よりも高速度で行われることを特徴としてい
る。
【0008】また第2の発明の記録媒体は、課金情報と
半開示状態のコンテンツの情報とが記録された媒体であ
って、料金の支払いを条件に前記コンテンツが全開示さ
れることを特徴とし、前記記録媒体は予め課金されたも
のであって、前記料金の支払いは課金情報の減額により
行われることを特徴とし、前記コンテンツの利用度数を
表す情報が半開示状態で記録されている、又は、暗号化
されて記録されていることを特徴としている。
【0009】また第3の発明の情報伝達システムは、著
作権を有したコンテンツの情報をコピー又は再生する場
合の課金情報の伝送を、当該コンテンツの情報を記録す
る記録媒体を通じて行うように構成した。
【0010】前記情報伝達システムにおける課金情報
は、コンテンツに課金情報およびサブデータを電子透か
しで挿入し、該信号を圧縮して形成されていることを特
徴とし、前記課金情報の認証が正常に行われないときは
前記コピー又は再生を制限することを特徴としている。
【0011】また前記情報伝達システムは、コンテンツ
の情報および前記課金情報が蓄積された情報源と、該情
報源と前記記録媒体の間に介在する情報伝達手段を備え
たことを特徴とし、前記記録媒体は予め課金され、当該
課金情報およびサブデータが記録されており、前記コン
テンツの情報をコピー又は再生する際に、前記情報伝達
手段は、前記記録媒体の課金情報およびサブデータの確
認を行って、前記情報源のコンテンツの情報およびサブ
データおよびコピー又は再生の料金に相当する金額を減
額した課金情報を記録することを特徴としている。
【0012】また前記情報伝達手段は、ユーザーの支払
い金額に応じて前記記録媒体に課金を行うことを特徴と
し、前記情報伝達手段で確認された課金情報およびサブ
データに基づいて、予め課金された金額の分配を清算す
ることを特徴としている。
【0013】また前記記録媒体は、課金情報と半開示状
態のコンテンツの情報とが記録された媒体であって、料
金の支払いを条件に前記コンテンツが全開示されること
を特徴としている。
【0014】また、前記記録媒体は予め課金されたもの
であって、前記料金の支払いは課金情報の減額により行
われることを特徴とし、前記コンテンツの利用度数を表
す情報が半開示状態で記録されている、又は、暗号化さ
れて記録されていることを特徴としている。
【0015】また前記情報源は前記情報を管理するサー
ビスプロバイダーであり、前記情報伝達手段は前記サー
ビスプロバイダーに接続されたサービス端末であること
を特徴としている。
【0016】また前記情報源は、前記コンテンツの情報
および課金情報が記録された記録媒体であり、前記情報
伝達手段は、データを記憶するメモリを有した記録再生
機であることを特徴とし、前記記録再生機は、前記コン
テンツの情報および課金情報が記録された記録媒体の情
報を再生する再生部と、前記再生部で再生されたサブデ
ータと電子透かしで挿入されているデータとの一致を判
定する判定部と、前記判定部が一致を判定したとき前記
再生された情報を記憶するメモリと、前記判定の一致時
に、前記メモリに記憶された情報を記録媒体に記録する
記録部とから成ることを特徴としている。
【0017】また前記コピー又は再生の速度は通常の記
録再生よりも高速度で行われることを特徴とし、前記記
録媒体は、検索速度の早い記録媒体で構成されているこ
とを特徴としている。
【0018】(2)本発明では、コンテンツを記録する
媒体に課金情報も記録するようにしたので、ミニディス
クのような小型ディスク媒体はカードを持ち歩くのと同
等の携帯性があるので非常に好都合である。
【0019】前記コピーは、瞬時コピー技術を駆使す
る。すなわち現在、ミニディスクの直径64ミリのサイ
ズの高密度版として650MBの容量で4.7Mbps
の転送レートのものが開発されている。これと、音声圧
縮で64kbpsで記録したとすると4700/64で
73倍の速度でコピーできる。4分の曲をコピーするの
に4*60/73で約3秒でコピーできてしまう。
【0020】またこの媒体に64kbpsで記録すると
650*8*1000/64=81250秒、約23時
間分の記録が可能になる。これを全てプリレコーテッド
にすると法外な価格となってしまうので、例えば1曲3
00円で買って自然に集まってしまうという形の方が消
費者としては細かく好みの曲が集められるので受け入れ
やすい。
【0021】また、瞬時コピーという今までになかった
利便性に対しては消費者としては対価を払い易い。コピ
ーをするというよりディスクを出し入れするという感覚
で取り扱うことができ、課金は記録再生機(情報伝達手
段)の中で自動的に処理するので面倒ではない。
【0022】まずユーザーは、1曲分の料金を支払うか
又は、プリペイドの課金情報が書き込まれた(課金分が
チャージされている)記録媒体を購入し、情報伝達手
段、例えばレコード店やコンビニエンスストアに設置さ
れ、専用回線でサービスプロバイダー等の情報源に結ば
れたサービス端末で例えば1曲の音楽をダウンロードす
る。
【0023】すると前記記録媒体に書き込まれていた残
額は1曲分減った金額がダウンロードと共に書き込まれ
る。前記サービスプロバイダーはこの時、どの曲をダウ
ンロードしたかをサービス端末から読み込みプリペイド
の収入分を著作権者に分配する。
【0024】ユーザーが別の記録媒体にコピーをする場
合は、記録する媒体のプリペイド分から引き落としてコ
ピーを許す。記録された記録媒体に次にサービス端末で
曲をダウンロードする際にどの曲がコピーされたかをサ
ービス端末経由でサービスプロバイダーが把握し、プリ
ペイドの収入分を著作権者に分配する。
【0025】デジタルコピーは課金を条件に許し、アナ
ログコピーは電子透かしを検出して禁止する。
【0026】上記のようにディスク、半導体などの記録
媒体に著作権を持った音声やその他の情報を記録する場
合、コピーの都度、または再生の都度に使用者が音楽な
どの著作物を楽しむ対価として課金が行われ、著作者、
流通業者に還元される。本発明は、ミニディスクなど携
帯性が良く記録可能な媒体でコピーの速度を早くできる
場合に特に合理的である。音楽であれば一曲単位で買え
るので従来のCDのアルバムの販売形態から脱皮した分
野となり得る。特に、顧客の嗜好との情報交換が自然に
自動的に行えるので流通が効率的に行える。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。まず図1においてコンテンツ
(著作物)の蓄積について説明する。マスターテープ1
のコンテンツに、サブデータとしてのISRC,サービ
スプロバイダーID,音質ランク、照合暗号、サービス
システムID等を電子透かしとして電子透かし挿入部2
で挿入する。電子透かしの挿入された信号は圧縮部3で
圧縮されコンテンツサーバー4に蓄積される。
【0028】次に図2においてコンテンツと課金情報の
流れについて説明する。6は前記コンテンツサーバー4
で蓄積された情報を提供し、管理するコンテンツサービ
スプロバイダー(情報源)である。7は、例えばレコー
ド店やコンビニエンスストアに設置され、専用回線でコ
ンテンツサービスプロバイダー6に結ばれたサービス端
末(情報伝達手段)である。8は、ユーザーがコピー又
は再生を行おうとする、例えばミニディスク等の記録媒
体Aである。
【0029】いま、サービス端末7からユーザーがコン
テンツのダウンロードを請求すると、コンテンツサービ
スプロバイダー6は専用線などを経由してコンテンツサ
ーバー4に蓄積された電子透かし入りのコンテンツを送
りだす。
【0030】サービス端末7は記録媒体A8からユーザ
ーID,残金、コピー履歴、メディアオーソライズID
等を読み込み、素性を確認した上でダウンロードを開始
する。サービス端末7は記録媒体A8にコンテンツ、タ
イトル、ISRC,課金受領書、音質、日付時刻、照合
暗号などを記録する。これで、記録媒体A8にプリチヤ
ージされていた残額を減らす事と引き替えにコンテンツ
が記録される。このようにコピーした日付を記録するこ
とによりコンテンツの課金の金額を変化させることがで
きる。
【0031】上記のようにコピーがなされると、コンテ
ンツサービスプロバイダー6は、どの曲をダウンロード
したかをサービス端末7から読み込み、プリペイドの収
入分を著作権者等に分配する。
【0032】尚、前記課金情報の認証が正常に行われな
い場合は前記コピーは制限されるものである。
【0033】また、サービス端末7では現金と引き替え
に課金分を記録媒体A8にプリチャージする事ができ
る。またユーザーはサービス端末7で現金と引き替えに
ダウンロードする事もできる。
【0034】次に図3においてユーザーコピーについて
説明する。本実施形態例では、メモリー経由で一台の記
録再生機(情報伝達手段)によって、コンテンツがコピ
ーされた記録媒体A8(この場合情報源となる)から記
録媒体B20にコピーを行う場合の例を述べる。
【0035】記録媒体A8を再生部9によって再生して
得られた信号は圧縮解凍部10で解凍される。この解凍
された信号は電子透かし解読部11で電子透かしが解読
される。一方、再生部9で得られた信号からはサブテー
タ分離部14によってサブデータが分離され、課金情報
や照合暗号が読み出される。
【0036】前記解読された電子透かし解読部11から
の照合暗号とサブデータ分離部14からの照合暗号を照
合部15で照合し、合致すればゲート12を開いてコン
テンツをメモリー13に書き込む。
【0037】又、前記合致により記録制御部16が記録
部19の記録動作を許す。残金確認部17で残金を見て
1回分減らした額を課金情報記録部18が記録部19を
通じて、メモリー13からのコンテンツと共に記録媒体
B20に書き込みコピーが完了する。尚前記再生、記録
は高速に(例えば100倍速)で行われる。
【0038】上記のように記録媒体B20にコンテンツ
がコピーされた後は、後日サービス端末7で例えば他の
曲を買う(コピーする)ときなどに、記録媒体B20に
何の曲が何時コピーされたかがサービス端末7によって
読み出され、コンテンツサービスプロバイダー6は既に
払い込まれている金額の分配率を定める。
【0039】前記コピー又は再生による課金分の分配
は、課金情報伝達時にユーザーIDや機器IDを用いて
コピー課程を記録し、その情報を例えばサービス端末7
からコンテンツサービスプロバイダー6に吸い上げ、コ
ピー元へ料金の一部が集まるように構成しても良い。
【0040】前記コンテンツサービスプロバイダー6
は、コピーされたコンテンツのタイトル名等をサービス
端末7から吸い上げ、利用頻度等から顧客の嗜好を把握
し、これに基づいて推薦版を紹介するようにしても良
い。このようにすればユーザーはコンテンツを探し易く
なる。
【0041】また本発明の他の実施形態としては、前記
記録媒体8、20のようなプリペイドのブランクディス
クの代わりに、コンテンツを記録媒体に予め記録し、こ
れを半開示してプリペイド分からの引落しを条件に全開
示するようにしても良い。
【0042】この場合さらに、前記顧客の嗜好情報に基
づく推薦版をも顧客の記録媒体に記録し半開示状態にし
ておき、顧客の決断でプリペイド分からの引落しを条件
に全開示するようにしても良い。
【0043】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、著作権を
持った音楽等の情報をコピーする場合の課金情報の伝達
をその著作物を記録する記録媒体を通じて行うようにし
たので、次のような優れた効果が得られる。
【0044】(1)ユーザーを面倒な操作で煩わす事な
く記録媒体にコンテンツを高速度でコピーすることがで
きる。すなわち、コピーをするというより例えばディス
クを出し入れするという感覚で取り扱うことができ、課
金は記録再生機等の情報伝達手段が自動的に処理するの
で面倒がない。
【0045】(2)ユーザーのディスク等の記録媒体に
課金情報を書き込むようにしているので、カードスロッ
ト等の他の記録媒体を用いる必要がなくなり、安価に課
金を行うことができる。
【0046】(3)著作権者や流通業者に適正な課金が
自動的に行えるシステムが実現する。すなわちディス
ク、半導体などの記録媒体に著作権を持った音声やその
他の情報を記録する場合、コピーの都度、または再生の
都度に、使用者が音楽などの著作物を楽しむ対価として
の課金分が著作権者、流通業者等に確実に還元される。
【0047】(4)本発明は、ミニディスクなど携帯性
が良く記録可能な媒体でコピーの速度を早くできる場合
に特に合理的である。すなわち音楽であれば一曲単位で
買えるので、従来のCDのアルバムの販売形態から脱皮
した分野となり得る。特に、顧客の嗜好との情報交換が
自然に自動的に行えるので流通が効率的に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例を示し、コンテンツの蓄
積のようすを表すブロック図。
【図2】本発明の一実施形態例を示し、コンテンツと課
金情報の流れを示すブロック図。
【図3】本発明の他の実施形態例を示し、ユーザーコピ
ーのようすを表すブロック図。
【符号の説明】
1…マスターテープ 2…電子透かし挿入部 3…圧縮部 4…コンテンツサーバー 6…コンテンツサービスプロバイダー 7…サービス端末 8…記録媒体A 9…再生部 10…圧縮解凍部 11…電子透かし解読部 12…ゲート 13…メモリー 14…サブデータ分離部 15…照合部 16…記録制御部 17…残金確認部 18…課金情報記録部 19…記録部 20…記録媒体B

Claims (113)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 著作権を有したコンテンツをコピーする
    ときに、課金情報が書き換え可能に書き込まれる記録媒
    体。
  2. 【請求項2】 前記課金情報は、コンテンツに課金情報
    およびサブデータを電子透かしで挿入し、該信号を圧縮
    又は非圧縮で形成される、及び/又は、課金情報および
    サブデータを暗号化して形成されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記書き込まれた課金情報の認証が正常
    に行われないときは前記コピーが制限されることを特徴
    とする請求項1に記載の記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記書き込まれた課金情報の認証が正常
    に行われないときは前記コピーが制限されることを特徴
    とする請求項2に記載の記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記記録媒体は予め課金されたものであ
    って、前記課金情報は前記コピー毎にコピー料金に相当
    する金額が減額されるものであることを特徴とする請求
    項1に記載の記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記記録媒体は予め課金されたものであ
    って、前記課金情報は前記コピー毎にコピー料金に相当
    する金額が減額されるものであることを特徴とする請求
    項2に記載の記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記記録媒体は予め課金されたものであ
    って、前記課金情報は前記コピー毎にコピー料金に相当
    する金額が減額されるものであることを特徴とする請求
    項3に記載の記録媒体。
  8. 【請求項8】 前記記録媒体は予め課金されたものであ
    って、前記課金情報は前記コピー毎にコピー料金に相当
    する金額が減額されるものであることを特徴とする請求
    項4に記載の記録媒体。
  9. 【請求項9】 前記減額はコピーした日付を記録するこ
    とにより行われることを特徴とする請求項5に記載の記
    録媒体。
  10. 【請求項10】 前記減額はコピーした日付を記録する
    ことにより行われることを特徴とする請求項6に記載の
    記録媒体。
  11. 【請求項11】 前記減額はコピーした日付を記録する
    ことにより行われることを特徴とする請求項7に記載の
    記録媒体。
  12. 【請求項12】 前記減額はコピーした日付を記録する
    ことにより行われることを特徴とする請求項8に記載の
    記録媒体。
  13. 【請求項13】 前記課金情報はユーザーの支払い金額
    に相当する金額が増額されるものであることを特徴とす
    る請求項1に記載の記録媒体。
  14. 【請求項14】 前記課金情報はユーザーの支払い金額
    に相当する金額が増額されるものであることを特徴とす
    る請求項2に記載の記録媒体。
  15. 【請求項15】 前記課金情報はユーザーの支払い金額
    に相当する金額が増額されるものであることを特徴とす
    る請求項3に記載の記録媒体。
  16. 【請求項16】 前記課金情報はユーザーの支払い金額
    に相当する金額が増額されるものであることを特徴とす
    る請求項4に記載の記録媒体。
  17. 【請求項17】 前記課金情報はユーザーの支払い金額
    に相当する金額が増額されるものであることを特徴とす
    る請求項5に記載の記録媒体。
  18. 【請求項18】 前記課金情報はユーザーの支払い金額
    に相当する金額が増額されるものであることを特徴とす
    る請求項6に記載の記録媒体。
  19. 【請求項19】 前記課金情報はユーザーの支払い金額
    に相当する金額が増額されるものであることを特徴とす
    る請求項7に記載の記録媒体。
  20. 【請求項20】 前記課金情報はユーザーの支払い金額
    に相当する金額が増額されるものであることを特徴とす
    る請求項8に記載の記録媒体。
  21. 【請求項21】 前記コピー速度は通常の記録再生より
    も高速度で行われることを特徴とする請求項1から請求
    項20のうちいずれか1に記載の記録媒体。
  22. 【請求項22】 課金情報と半開示状態のコンテンツの
    情報とが記録された媒体であって、料金の支払いを条件
    に前記コンテンツが全開示されることを特徴とする記録
    媒体。
  23. 【請求項23】 前記記録媒体は予め課金されたもので
    あって、前記料金の支払いは課金情報の減額により行わ
    れることを特徴とする請求項22に記載の記録媒体。
  24. 【請求項24】 前記コンテンツの利用度数を表す情報
    が半開示状態で記録されている、又は、暗号化されて記
    録されていることを特徴とする請求項22に記載の記録
    媒体。
  25. 【請求項25】 前記コンテンツの利用度数を表す情報
    が半開示状態で記録されている、又は、暗号化されて記
    録されていることを特徴とする請求項23に記載の記録
    媒体。
  26. 【請求項26】 著作権を有したコンテンツの情報をコ
    ピー又は再生する場合の課金情報の伝送を、当該コンテ
    ンツの情報を記録する記録媒体を通じて行うことを特徴
    とする情報伝達システム。
  27. 【請求項27】 前記課金情報は、コンテンツに課金情
    報およびサブデータを電子透かしで挿入し、該信号を圧
    縮して形成されていることを特徴とする請求項26に記
    載の情報伝達システム。
  28. 【請求項28】 前記課金情報の認証が正常に行われな
    いときは前記コピー又は再生を制限することを特徴とす
    る請求項26に記載の情報伝達システム。
  29. 【請求項29】 前記課金情報の認証が正常に行われな
    いときは前記コピー又は再生を制限することを特徴とす
    る請求項27に記載の情報伝達システム。
  30. 【請求項30】 前記コンテンツの情報および前記課金
    情報が蓄積された情報源と、該情報源と前記記録媒体の
    間に介在する情報伝達手段を備えたことを特徴とする請
    求項26に記載の情報伝達システム。
  31. 【請求項31】 前記コンテンツの情報および前記課金
    情報が蓄積された情報源と、該情報源と前記記録媒体の
    間に介在する情報伝達手段を備えたことを特徴とする請
    求項27に記載の情報伝達システム。
  32. 【請求項32】 前記コンテンツの情報および前記課金
    情報が蓄積された情報源と、該情報源と前記記録媒体の
    間に介在する情報伝達手段を備えたことを特徴とする請
    求項28に記載の情報伝達システム。
  33. 【請求項33】 前記コンテンツの情報および前記課金
    情報が蓄積された情報源と、該情報源と前記記録媒体の
    間に介在する情報伝達手段を備えたことを特徴とする請
    求項29に記載の情報伝達システム。
  34. 【請求項34】 前記記録媒体は予め課金され、当該課
    金情報およびサブデータが記録されており、前記コンテ
    ンツの情報をコピー又は再生する際に、前記情報伝達手
    段は、前記記録媒体の課金情報およびサブデータの確認
    を行って、前記情報源のコンテンツの情報およびサブデ
    ータおよびコピー又は再生の料金に相当する金額を減額
    した課金情報を記録することを特徴とする請求項30に
    記載の情報伝達システム。
  35. 【請求項35】 前記記録媒体は予め課金され、当該課
    金情報およびサブデータが記録されており、前記コンテ
    ンツの情報をコピー又は再生する際に、前記情報伝達手
    段は、前記記録媒体の課金情報およびサブデータの確認
    を行って、前記情報源のコンテンツの情報およびサブデ
    ータおよびコピー又は再生の料金に相当する金額を減額
    した課金情報を記録することを特徴とする請求項31に
    記載の情報伝達システム。
  36. 【請求項36】 前記記録媒体は予め課金され、当該課
    金情報およびサブデータが記録されており、前記コンテ
    ンツの情報をコピー又は再生する際に、前記情報伝達手
    段は、前記記録媒体の課金情報およびサブデータの確認
    を行って、前記情報源のコンテンツの情報およびサブデ
    ータおよびコピー又は再生の料金に相当する金額を減額
    した課金情報を記録することを特徴とする請求項32に
    記載の情報伝達システム。
  37. 【請求項37】 前記記録媒体は予め課金され、当該課
    金情報およびサブデータが記録されており、前記コンテ
    ンツの情報をコピー又は再生する際に、前記情報伝達手
    段は、前記記録媒体の課金情報およびサブデータの確認
    を行って、前記情報源のコンテンツの情報およびサブデ
    ータおよびコピー又は再生の料金に相当する金額を減額
    した課金情報を記録することを特徴とする請求項33に
    記載の情報伝達システム。
  38. 【請求項38】 前記情報伝達手段は、ユーザーの支払
    い金額に応じて前記記録媒体に課金を行うことを特徴と
    する請求項30に記載の情報伝達システム。
  39. 【請求項39】 前記情報伝達手段は、ユーザーの支払
    い金額に応じて前記記録媒体に課金を行うことを特徴と
    する請求項31に記載の情報伝達システム。
  40. 【請求項40】 前記情報伝達手段は、ユーザーの支払
    い金額に応じて前記記録媒体に課金を行うことを特徴と
    する請求項32に記載の情報伝達システム。
  41. 【請求項41】 前記情報伝達手段は、ユーザーの支払
    い金額に応じて前記記録媒体に課金を行うことを特徴と
    する請求項33に記載の情報伝達システム。
  42. 【請求項42】 前記情報伝達手段は、ユーザーの支払
    い金額に応じて前記記録媒体に課金を行うことを特徴と
    する請求項34に記載の情報伝達システム。
  43. 【請求項43】 前記情報伝達手段は、ユーザーの支払
    い金額に応じて前記記録媒体に課金を行うことを特徴と
    する請求項35に記載の情報伝達システム。
  44. 【請求項44】 前記情報伝達手段は、ユーザーの支払
    い金額に応じて前記記録媒体に課金を行うことを特徴と
    する請求項36に記載の情報伝達システム。
  45. 【請求項45】 前記情報伝達手段は、ユーザーの支払
    い金額に応じて前記記録媒体に課金を行うことを特徴と
    する請求項37に記載の情報伝達システム。
  46. 【請求項46】 前記情報伝達手段で確認された課金情
    報およびサブデータに基づいて、予め課金された金額の
    分配を清算することを特徴とする請求項30に記載の情
    報伝達システム。
  47. 【請求項47】 前記情報伝達手段で確認された課金情
    報およびサブデータに基づいて、予め課金された金額の
    分配を清算することを特徴とする請求項31に記載の情
    報伝達システム。
  48. 【請求項48】 前記情報伝達手段で確認された課金情
    報およびサブデータに基づいて、予め課金された金額の
    分配を清算することを特徴とする請求項32に記載の情
    報伝達システム。
  49. 【請求項49】 前記情報伝達手段で確認された課金情
    報およびサブデータに基づいて、予め課金された金額の
    分配を清算することを特徴とする請求項33に記載の情
    報伝達システム。
  50. 【請求項50】 前記情報伝達手段で確認された課金情
    報およびサブデータに基づいて、予め課金された金額の
    分配を清算することを特徴とする請求項34に記載の情
    報伝達システム。
  51. 【請求項51】 前記情報伝達手段で確認された課金情
    報およびサブデータに基づいて、予め課金された金額の
    分配を清算することを特徴とする請求項35に記載の情
    報伝達システム。
  52. 【請求項52】 前記情報伝達手段で確認された課金情
    報およびサブデータに基づいて、予め課金された金額の
    分配を清算することを特徴とする請求項36に記載の情
    報伝達システム。
  53. 【請求項53】 前記情報伝達手段で確認された課金情
    報およびサブデータに基づいて、予め課金された金額の
    分配を清算することを特徴とする請求項37に記載の情
    報伝達システム。
  54. 【請求項54】 前記情報伝達手段で確認された課金情
    報およびサブデータに基づいて、予め課金された金額の
    分配を清算することを特徴とする請求項38に記載の情
    報伝達システム。
  55. 【請求項55】 前記情報伝達手段で確認された課金情
    報およびサブデータに基づいて、予め課金された金額の
    分配を清算することを特徴とする請求項39に記載の情
    報伝達システム。
  56. 【請求項56】 前記情報伝達手段で確認された課金情
    報およびサブデータに基づいて、予め課金された金額の
    分配を清算することを特徴とする請求項40に記載の情
    報伝達システム。
  57. 【請求項57】 前記情報伝達手段で確認された課金情
    報およびサブデータに基づいて、予め課金された金額の
    分配を清算することを特徴とする請求項41に記載の情
    報伝達システム。
  58. 【請求項58】 前記情報伝達手段で確認された課金情
    報およびサブデータに基づいて、予め課金された金額の
    分配を清算することを特徴とする請求項42に記載の情
    報伝達システム。
  59. 【請求項59】 前記情報伝達手段で確認された課金情
    報およびサブデータに基づいて、予め課金された金額の
    分配を清算することを特徴とする請求項43に記載の情
    報伝達システム。
  60. 【請求項60】 前記情報伝達手段で確認された課金情
    報およびサブデータに基づいて、予め課金された金額の
    分配を清算することを特徴とする請求項44に記載の情
    報伝達システム。
  61. 【請求項61】 前記情報伝達手段で確認された課金情
    報およびサブデータに基づいて、予め課金された金額の
    分配を清算することを特徴とする請求項45に記載の情
    報伝達システム。
  62. 【請求項62】 前記記録媒体は、課金情報と半開示状
    態のコンテンツの情報とが記録された媒体であって、料
    金の支払いを条件に前記コンテンツが全開示されること
    を特徴とする請求項26に記載の情報伝達システム。
  63. 【請求項63】 前記記録媒体は、課金情報と半開示状
    態のコンテンツの情報とが記録された媒体であって、料
    金の支払いを条件に前記コンテンツが全開示されること
    を特徴とする請求項27に記載の情報伝達システム。
  64. 【請求項64】 前記記録媒体は、課金情報と半開示状
    態のコンテンツの情報とが記録された媒体であって、料
    金の支払いを条件に前記コンテンツが全開示されること
    を特徴とする請求項28に記載の情報伝達システム。
  65. 【請求項65】 前記記録媒体は、課金情報と半開示状
    態のコンテンツの情報とが記録された媒体であって、料
    金の支払いを条件に前記コンテンツが全開示されること
    を特徴とする請求項29に記載の情報伝達システム。
  66. 【請求項66】 前記記録媒体は、課金情報と半開示状
    態のコンテンツの情報とが記録された媒体であって、料
    金の支払いを条件に前記コンテンツが全開示されること
    を特徴とする請求項30に記載の情報伝達システム。
  67. 【請求項67】 前記記録媒体は、課金情報と半開示状
    態のコンテンツの情報とが記録された媒体であって、料
    金の支払いを条件に前記コンテンツが全開示されること
    を特徴とする請求項31に記載の情報伝達システム。
  68. 【請求項68】 前記記録媒体は、課金情報と半開示状
    態のコンテンツの情報とが記録された媒体であって、料
    金の支払いを条件に前記コンテンツが全開示されること
    を特徴とする請求項32に記載の情報伝達システム。
  69. 【請求項69】 前記記録媒体は、課金情報と半開示状
    態のコンテンツの情報とが記録された媒体であって、料
    金の支払いを条件に前記コンテンツが全開示されること
    を特徴とする請求項33に記載の情報伝達システム。
  70. 【請求項70】 前記記録媒体は予め課金されたもので
    あって、前記料金の支払いは課金情報の減額により行わ
    れることを特徴とする請求項62に記載の情報伝達シス
    テム。
  71. 【請求項71】 前記記録媒体は予め課金されたもので
    あって、前記料金の支払いは課金情報の減額により行わ
    れることを特徴とする請求項63に記載の情報伝達シス
    テム。
  72. 【請求項72】 前記記録媒体は予め課金されたもので
    あって、前記料金の支払いは課金情報の減額により行わ
    れることを特徴とする請求項64に記載の情報伝達シス
    テム。
  73. 【請求項73】 前記記録媒体は予め課金されたもので
    あって、前記料金の支払いは課金情報の減額により行わ
    れることを特徴とする請求項65に記載の情報伝達シス
    テム。
  74. 【請求項74】 前記記録媒体は予め課金されたもので
    あって、前記料金の支払いは課金情報の減額により行わ
    れることを特徴とする請求項66に記載の情報伝達シス
    テム。
  75. 【請求項75】 前記記録媒体は予め課金されたもので
    あって、前記料金の支払いは課金情報の減額により行わ
    れることを特徴とする請求項67に記載の情報伝達シス
    テム。
  76. 【請求項76】 前記記録媒体は予め課金されたもので
    あって、前記料金の支払いは課金情報の減額により行わ
    れることを特徴とする請求項68に記載の情報伝達シス
    テム。
  77. 【請求項77】 前記記録媒体は予め課金されたもので
    あって、前記料金の支払いは課金情報の減額により行わ
    れることを特徴とする請求項69に記載の情報伝達シス
    テム。
  78. 【請求項78】 前記コンテンツの利用度数を表す情報
    が半開示状態で記録されている、又は、暗号化されて記
    録されていることを特徴とする請求項62に記載の情報
    伝達システム。
  79. 【請求項79】 前記コンテンツの利用度数を表す情報
    が半開示状態で記録されている、又は、暗号化されて記
    録されていることを特徴とする請求項63に記載の情報
    伝達システム。
  80. 【請求項80】 前記コンテンツの利用度数を表す情報
    が半開示状態で記録されている、又は、暗号化されて記
    録されていることを特徴とする請求項64に記載の情報
    伝達システム。
  81. 【請求項81】 前記コンテンツの利用度数を表す情報
    が半開示状態で記録されている、又は、暗号化されて記
    録されていることを特徴とする請求項65に記載の情報
    伝達システム。
  82. 【請求項82】 前記コンテンツの利用度数を表す情報
    が半開示状態で記録されている、又は、暗号化されて記
    録されていることを特徴とする請求項66に記載の情報
    伝達システム。
  83. 【請求項83】 前記コンテンツの利用度数を表す情報
    が半開示状態で記録されている、又は、暗号化されて記
    録されていることを特徴とする請求項67に記載の情報
    伝達システム。
  84. 【請求項84】 前記コンテンツの利用度数を表す情報
    が半開示状態で記録されている、又は、暗号化されて記
    録されていることを特徴とする請求項68に記載の情報
    伝達システム。
  85. 【請求項85】 前記コンテンツの利用度数を表す情報
    が半開示状態で記録されている、又は、暗号化されて記
    録されていることを特徴とする請求項69に記載の情報
    伝達システム。
  86. 【請求項86】 前記コンテンツの利用度数を表す情報
    が半開示状態で記録されている、又は、暗号化されて記
    録されていることを特徴とする請求項70に記載の情報
    伝達システム。
  87. 【請求項87】 前記コンテンツの利用度数を表す情報
    が半開示状態で記録されている、又は、暗号化されて記
    録されていることを特徴とする請求項71に記載の情報
    伝達システム。
  88. 【請求項88】 前記コンテンツの利用度数を表す情報
    が半開示状態で記録されている、又は、暗号化されて記
    録されていることを特徴とする請求項72に記載の情報
    伝達システム。
  89. 【請求項89】 前記コンテンツの利用度数を表す情報
    が半開示状態で記録されている、又は、暗号化されて記
    録されていることを特徴とする請求項73に記載の情報
    伝達システム。
  90. 【請求項90】 前記コンテンツの利用度数を表す情報
    が半開示状態で記録されている、又は、暗号化されて記
    録されていることを特徴とする請求項74に記載の情報
    伝達システム。
  91. 【請求項91】 前記コンテンツの利用度数を表す情報
    が半開示状態で記録されている、又は、暗号化されて記
    録されていることを特徴とする請求項75に記載の情報
    伝達システム。
  92. 【請求項92】 前記コンテンツの利用度数を表す情報
    が半開示状態で記録されている、又は、暗号化されて記
    録されていることを特徴とする請求項76に記載の情報
    伝達システム。
  93. 【請求項93】 前記コンテンツの利用度数を表す情報
    が半開示状態で記録されている、又は、暗号化されて記
    録されていることを特徴とする請求項77に記載の情報
    伝達システム。
  94. 【請求項94】 前記情報源は前記情報を管理するサー
    ビスプロバイダーであり、前記情報伝達手段は前記サー
    ビスプロバイダーに接続されたサービス端末であること
    を特徴とする請求項30から請求項61のうちいずれか
    1に記載の情報伝達システム。
  95. 【請求項95】 前記情報源は、前記コンテンツの情報
    および課金情報が記録された記録媒体であり、前記情報
    伝達手段は、データを記憶するメモリを有した記録再生
    機であることを特徴とする請求項30に記載の情報伝達
    システム。
  96. 【請求項96】 前記情報源は、前記コンテンツの情報
    および課金情報が記録された記録媒体であり、前記情報
    伝達手段は、データを記憶するメモリを有した記録再生
    機であることを特徴とする請求項31に記載の情報伝達
    システム。
  97. 【請求項97】 前記情報源は、前記コンテンツの情報
    および課金情報が記録された記録媒体であり、前記情報
    伝達手段は、データを記憶するメモリを有した記録再生
    機であることを特徴とする請求項32に記載の情報伝達
    システム。
  98. 【請求項98】 前記情報源は、前記コンテンツの情報
    および課金情報が記録された記録媒体であり、前記情報
    伝達手段は、データを記憶するメモリを有した記録再生
    機であることを特徴とする請求項33に記載の情報伝達
    システム。
  99. 【請求項99】 前記情報源は、前記コンテンツの情報
    および課金情報が記録された記録媒体であり、前記情報
    伝達手段は、データを記憶するメモリを有した記録再生
    機であることを特徴とする請求項34に記載の情報伝達
    システム。
  100. 【請求項100】 前記情報源は、前記コンテンツの情
    報および課金情報が記録された記録媒体であり、前記情
    報伝達手段は、データを記憶するメモリを有した記録再
    生機であることを特徴とする請求項35に記載の情報伝
    達システム。
  101. 【請求項101】 前記情報源は、前記コンテンツの情
    報および課金情報が記録された記録媒体であり、前記情
    報伝達手段は、データを記憶するメモリを有した記録再
    生機であることを特徴とする請求項36に記載の情報伝
    達システム。
  102. 【請求項102】 前記情報源は、前記コンテンツの情
    報および課金情報が記録された記録媒体であり、前記情
    報伝達手段は、データを記憶するメモリを有した記録再
    生機であることを特徴とする請求項37に記載の情報伝
    達システム。
  103. 【請求項103】 前記記録再生機は、前記コンテンツ
    の情報および課金情報が記録された記録媒体の情報を再
    生する再生部と、前記再生部で再生されたサブデータと
    電子透かしで挿入されているデータとの一致を判定する
    判定部と、前記判定部が一致を判定したとき前記再生さ
    れた情報を記憶するメモリと、前記判定の一致時に、前
    記メモリに記憶された情報を記録媒体に記録する記録部
    とから成ることを特徴とする請求項95に記載の情報伝
    達システム。
  104. 【請求項104】 前記記録再生機は、前記コンテンツ
    の情報および課金情報が記録された記録媒体の情報を再
    生する再生部と、前記再生部で再生されたサブデータと
    電子透かしで挿入されているデータとの一致を判定する
    判定部と、前記判定部が一致を判定したとき前記再生さ
    れた情報を記憶するメモリと、前記判定の一致時に、前
    記メモリに記憶された情報を記録媒体に記録する記録部
    とから成ることを特徴とする請求項96に記載の情報伝
    達システム。
  105. 【請求項105】 前記記録再生機は、前記コンテンツ
    の情報および課金情報が記録された記録媒体の情報を再
    生する再生部と、前記再生部で再生されたサブデータと
    電子透かしで挿入されているデータとの一致を判定する
    判定部と、前記判定部が一致を判定したとき前記再生さ
    れた情報を記憶するメモリと、前記判定の一致時に、前
    記メモリに記憶された情報を記録媒体に記録する記録部
    とから成ることを特徴とする請求項97に記載の情報伝
    達システム。
  106. 【請求項106】 前記記録再生機は、前記コンテンツ
    の情報および課金情報が記録された記録媒体の情報を再
    生する再生部と、前記再生部で再生されたサブデータと
    電子透かしで挿入されているデータとの一致を判定する
    判定部と、前記判定部が一致を判定したとき前記再生さ
    れた情報を記憶するメモリと、前記判定の一致時に、前
    記メモリに記憶された情報を記録媒体に記録する記録部
    とから成ることを特徴とする請求項98に記載の情報伝
    達システム。
  107. 【請求項107】 前記記録再生機は、前記コンテンツ
    の情報および課金情報が記録された記録媒体の情報を再
    生する再生部と、前記再生部で再生されたサブデータと
    電子透かしで挿入されているデータとの一致を判定する
    判定部と、前記判定部が一致を判定したとき前記再生さ
    れた情報を記憶するメモリと、前記判定の一致時に、前
    記メモリに記憶された情報を記録媒体に記録する記録部
    とから成ることを特徴とする請求項99に記載の情報伝
    達システム。
  108. 【請求項108】 前記記録再生機は、前記コンテンツ
    の情報および課金情報が記録された記録媒体の情報を再
    生する再生部と、前記再生部で再生されたサブデータと
    電子透かしで挿入されているデータとの一致を判定する
    判定部と、前記判定部が一致を判定したとき前記再生さ
    れた情報を記憶するメモリと、前記判定の一致時に、前
    記メモリに記憶された情報を記録媒体に記録する記録部
    とから成ることを特徴とする請求項100に記載の情報
    伝達システム。
  109. 【請求項109】 前記記録再生機は、前記コンテンツ
    の情報および課金情報が記録された記録媒体の情報を再
    生する再生部と、前記再生部で再生されたサブデータと
    電子透かしで挿入されているデータとの一致を判定する
    判定部と、前記判定部が一致を判定したとき前記再生さ
    れた情報を記憶するメモリと、前記判定の一致時に、前
    記メモリに記憶された情報を記録媒体に記録する記録部
    とから成ることを特徴とする請求項101に記載の情報
    伝達システム。
  110. 【請求項110】 前記記録再生機は、前記コンテンツ
    の情報および課金情報が記録された記録媒体の情報を再
    生する再生部と、前記再生部で再生されたサブデータと
    電子透かしで挿入されているデータとの一致を判定する
    判定部と、前記判定部が一致を判定したとき前記再生さ
    れた情報を記憶するメモリと、前記判定の一致時に、前
    記メモリに記憶された情報を記録媒体に記録する記録部
    とから成ることを特徴とする請求項102に記載の情報
    伝達システム。
  111. 【請求項111】 前記コピー又は再生の速度は通常の
    記録再生よりも高速度で行われることを特徴とする請求
    項26から請求項110のうちいずれか1に記載の情報
    伝達システム。
  112. 【請求項112】 前記記録媒体は、検索速度の早い記
    録媒体で構成されていることを特徴とする請求項1から
    請求項25のうちいずれか1に記載の記録媒体。
  113. 【請求項113】 前記記録媒体は、検索速度の早い記
    録媒体で構成されていることを特徴とする請求項26か
    ら請求項111のうちいずれか1に記載の情報伝達シス
    テム。
JP6074798A 1998-03-12 1998-03-12 記録媒体および情報伝達システム Pending JPH11259764A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6074798A JPH11259764A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 記録媒体および情報伝達システム
EP99301811A EP0942417A3 (en) 1998-03-12 1999-03-10 Recording medium and information transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6074798A JPH11259764A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 記録媒体および情報伝達システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11259764A true JPH11259764A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13151184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6074798A Pending JPH11259764A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 記録媒体および情報伝達システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0942417A3 (ja)
JP (1) JPH11259764A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344470A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Noritsu Koki Co Ltd データ販売方法、データ販売システム、データ販売装置、およびデータ販売方法を実行するプログラムを記録した記録媒体
JP2003523023A (ja) * 2000-02-07 2003-07-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自己指示部分を介した完全データセットの存在証明による不法複製からのコンテンツ保護
WO2005055107A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Prepaid card type data recording medium, recording apparatus thereof
US6972856B1 (en) 1999-03-11 2005-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Querying of copyright host, printing of copyright information and host registration of copyright data
WO2008015770A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Seiko Epson Corporation Dispositif d'impression, dispositif de création de disque d'impression de contenu, terminal interactif, procédé de commande de dispositif d'impression et son programme
KR100828136B1 (ko) 2000-06-23 2008-05-08 소니 가부시끼 가이샤 정보분배시스템, 단말장치, 정보센터, 기록매체 및정보분배방법
JP2008226251A (ja) * 2008-03-14 2008-09-25 Taito Corp インターネット端末装置
US9252898B2 (en) 2000-01-28 2016-02-02 Zarbaña Digital Fund Llc Music distribution systems
US9471910B2 (en) 1999-10-25 2016-10-18 Smartflash, LLC Data storage and access systems
US9659285B2 (en) 1999-08-27 2017-05-23 Zarbaña Digital Fund Llc Music distribution systems

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099401A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Sony Corp 記録媒体、記録方法及び記録装置
DE69915213T2 (de) 1998-11-09 2005-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Vorrichtung und Verfahren zur Datenumsetzung in einem Urheberrechtsschutzsystem
DE69924813T2 (de) * 1998-12-02 2006-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Datenkopiersystem, Datenkopiergerät, Datenkopierverfahren, und Aufzeichnungsmedium
JP4131071B2 (ja) * 1999-01-11 2008-08-13 ソニー株式会社 情報信号の記録装置、記録システム、記録媒体および記録方法
EP1049087A3 (en) * 1999-04-27 2004-10-13 Victor Company Of Japan, Ltd. Contents information recording method, contents information recording unit, contents information record reproduction method, contents information record reproduction unit and media therefor
US8090619B1 (en) 1999-08-27 2012-01-03 Ochoa Optics Llc Method and system for music distribution
US8656423B2 (en) 1999-08-27 2014-02-18 Ochoa Optics Llc Video distribution system
EP1098522A1 (en) * 1999-11-05 2001-05-09 Sony United Kingdom Limited Method and apparatus for identifying a digital signal with a watermark
KR100716769B1 (ko) * 1999-11-16 2007-05-14 소니 가부시끼 가이샤 기록매체, 데이터 기록방법과 장치, 데이터 재생방법과 장치 및 복사제어방법
AU2004200930B2 (en) * 1999-11-16 2006-08-17 Sony Corporation Recording medium, data recording method and apparatus
HU221217B1 (en) * 2000-01-27 2002-08-28 Lajtner Tamas Dr Record carrier usable as means of payment
DE60210080T2 (de) 2001-06-13 2006-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Vorrichtung zur Detektion eines Wasserzeichens
US7960005B2 (en) 2001-09-14 2011-06-14 Ochoa Optics Llc Broadcast distribution of content for storage on hardware protected optical storage media

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418713A (en) * 1993-08-05 1995-05-23 Allen; Richard Apparatus and method for an on demand data delivery system for the preview, selection, retrieval and reproduction at a remote location of previously recorded or programmed materials
US5592511A (en) * 1994-05-10 1997-01-07 Schoen; Neil C. Digital customized audio products with user created data and associated distribution and production system
US5634012A (en) * 1994-11-23 1997-05-27 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of digital works having a fee reporting mechanism
US5745569A (en) * 1996-01-17 1998-04-28 The Dice Company Method for stega-cipher protection of computer code
US5633839A (en) * 1996-02-16 1997-05-27 Alexander; Gregory Music vending machine capable of recording a customer's music selections onto a compact disc
JPH103745A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Sony Corp 記録媒体、デジタルコピー管理方法、再生装置、及び記録装置
JP2810033B2 (ja) * 1996-07-08 1998-10-15 村越 弘昌 稼働管理システム及び稼働管理方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6972856B1 (en) 1999-03-11 2005-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Querying of copyright host, printing of copyright information and host registration of copyright data
US7403299B2 (en) 1999-03-11 2008-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Querying of copyright host, printing of copyright information and host registration of copyright data
US9659285B2 (en) 1999-08-27 2017-05-23 Zarbaña Digital Fund Llc Music distribution systems
US9471910B2 (en) 1999-10-25 2016-10-18 Smartflash, LLC Data storage and access systems
US9252898B2 (en) 2000-01-28 2016-02-02 Zarbaña Digital Fund Llc Music distribution systems
JP2003523023A (ja) * 2000-02-07 2003-07-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自己指示部分を介した完全データセットの存在証明による不法複製からのコンテンツ保護
JP2001344470A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Noritsu Koki Co Ltd データ販売方法、データ販売システム、データ販売装置、およびデータ販売方法を実行するプログラムを記録した記録媒体
KR100828136B1 (ko) 2000-06-23 2008-05-08 소니 가부시끼 가이샤 정보분배시스템, 단말장치, 정보센터, 기록매체 및정보분배방법
WO2005055107A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Prepaid card type data recording medium, recording apparatus thereof
WO2008015770A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Seiko Epson Corporation Dispositif d'impression, dispositif de création de disque d'impression de contenu, terminal interactif, procédé de commande de dispositif d'impression et son programme
US8274683B2 (en) 2006-07-31 2012-09-25 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, content-recorded disk making apparatus, kiosk terminal, method of controlling printing apparatus and program therefor
JP2008226251A (ja) * 2008-03-14 2008-09-25 Taito Corp インターネット端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0942417A2 (en) 1999-09-15
EP0942417A3 (en) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11259764A (ja) 記録媒体および情報伝達システム
EP1410270A2 (en) System and method for dispensing digital information from an automated transaction machine
US20080046746A1 (en) Data decoding apparatus and method, charge information processing apparatus and method, data reproducing apparatus and method, electronic money, electronic use right, and terminal apparatus
WO2001046880A1 (fr) Systeme d'argent electronique
US20030004883A1 (en) Data distribution system, terminal apparatus, distribution center apparatus, high-efficiency encoding method, high-efficiency encoding method, high-efficiency encoding apparatus, encoded data decoding method, encoded data decoding apparatus, data transmission method, data transmission apparatus, sub information attaching method, sub information attaching apparatus, and recording medium
US20050005142A1 (en) Digital rights management
KR20020003541A (ko) 디지털 데이터 전송방법과 장치, 디지털 데이터재생방법과 장치, 디지털 데이터 복사방법과 장치, 데이터기록매체와, 디지털 데이터의 저장 및 재생방법
JP5106737B2 (ja) 通信システムおよび通信システムの制御方法
KR20050085351A (ko) 디지털 콘텐츠의 부정사용방지 시스템
JP4341179B2 (ja) サーバシステムおよびサーバ装置
KR100694725B1 (ko) 데이타 기록 매체 및 데이타 기록 장치
KR100777990B1 (ko) 데이터의 가공방법, 암호화 데이터의 부정사용 방지시스템, 및 이 시스템에 이용되는 데이터의 리드장치
JP2002062880A (ja) コンテンツ再生装置
JP2001243355A (ja) 課金処理装置および方法、並びにデータ再生装置および方法
WO2001016840A1 (en) Method and apparatus for providing prepaid music card for deciphering recorded broadcast audio signals
JP2001147970A (ja) 課金情報処理装置および方法
JP2001060286A (ja) プリペイド記録媒体及びそのプリペイド記録媒体を使用するデータ記録システム
JP2001136505A (ja) データ復号装置および方法、課金情報処理装置および方法、並びにデータ再生装置および方法
JP2002133314A (ja) レンタルシステム、レンタル方法、そのプログラムを記録した記録媒体、および再生装置
JP2003030460A (ja) 情報記録媒体の流通管理システム、流通管理サーバ及び流通段階管理装置、再生装置及び情報記録媒体
JP4022217B2 (ja) デジタルコンテンツの不正使用防止システム
JP2001250011A (ja) ディジタルデータ処理装置および端末装置
WO2004031965A1 (ja) コンテンツ記録方法、そのコンテンツの配信方法、コンテンツの記録に利用する商品、コンテンツを記録媒体に書き込むための装置、およびシステム
JP2001175748A (ja) 電子マネー、電子利用権、並びにシステム
JPH11328846A (ja) 情報記録媒体の複製制限機能を有する記録装置及び複製制限方法、並びにこれに用いる複製制限用記憶媒体及び複製制限用記憶媒体への情報書き込み装置、情報記録媒体に係る著作権使用料の課金徴収方法