JPH11252427A - タッチパネル操作式カメラ - Google Patents

タッチパネル操作式カメラ

Info

Publication number
JPH11252427A
JPH11252427A JP10049838A JP4983898A JPH11252427A JP H11252427 A JPH11252427 A JP H11252427A JP 10049838 A JP10049838 A JP 10049838A JP 4983898 A JP4983898 A JP 4983898A JP H11252427 A JPH11252427 A JP H11252427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
touch panel
screen
recording
touching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10049838A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Hyodo
学 兵藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10049838A priority Critical patent/JPH11252427A/ja
Publication of JPH11252427A publication Critical patent/JPH11252427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画面をタッチしてレリーズを行うカメラにおい
て、画面のタッチ時の手振れを防止する。 【解決手段】デジタルカメラ1の表示部10にタッチパ
ネル12が配設され、表示部10の画面上で撮影者が主
被写体56をタッチすることによってレリーズ(画像の
記録)が行われる。このとき、画面タッチによるカメラ
振れを考慮して、タッチ操作から一定時間(例えば、
0.5秒)の遅延を与えて、記録用の撮影動作を開始す
る。また、タッチ操作時の手振れの度合いを検出する動
きベクトル検出部を設け、タッチ操作後手振れが無くな
るまで記録用の撮影動作の開始を遅延させてもよい。か
かるタッチパネル12からのレリーズ指示と、レリーズ
ボタン7によるレリーズ指示の両方の指示が可能なカメ
ラにおいては、レリーズボタン7によるレリーズ指示に
対しては、上述の遅延処理は実行しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はタッチパネル操作式
カメラに係り、特に電子スチルカメラ等に適用され、画
像表示部に設けられたタッチパネルを介して各種操作を
行うカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラの分野では、ビデオカメラ
で撮影した映像を表示する表示装置にビデオカメラの操
作項目を重ねて表示するとともに画像表示部にタッチパ
ネルを設け、前記操作項目を指で触ってビデオカメラを
操作する方法が提案されている(特開平9−11679
2号公報)。
【0003】また、従来の電子スチルカメラは、筐体に
レリーズボタンやズームレバー等の操作部を有し、この
操作部を操作することでカメラを動作させることができ
る。また、カメラの背面に液晶表示器等の表示部を有
し、該表示部に撮影画像を表示できるものも広く知られ
ている。このように、従来の電子スチルカメラは、操作
部と表示部とが分かれているものである。
【0004】かかる点に着眼し、本出願人は特願平9−
300809号において液晶表示器等の画像表示画面を
タッチしてシャッターレリーズできるカメラを提案して
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画面を
タッチしてレリーズを行うカメラにおいては、画面タッ
チの際に、片手がカメラの把持から離れ、しかも、他方
の手の指でカメラの背面部等を押すことになるので、カ
メラが安定せず、手振れを起こしやすいという問題があ
る。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、画面タッチ時の手振れを防止することができる
タッチパネル操作式カメラを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
する為に、画像表示部に配設されたタッチパネルが押圧
されることによって記録動作を開始するカメラにおい
て、タッチパネル押圧時のカメラ振れを防止すべく、タ
ッチパネル押圧時から記録用の撮影シーケンスを開始す
るまでに一定時間の遅延を与える遅延手段を備えたこと
を特徴としている。
【0008】本発明によれば、タッチパネルを押圧操作
した時、直ちに記録用の撮影シーケンスを開始するので
はなく、遅延手段によって一定時間遅らせてから撮影シ
ーケンスを開始するようにしている。これにより、タッ
チパネルに触れた時にカメラがブレても、そのカメラ振
れが安定してから、記録用の撮影動作に入ることにな
り、カメラ振れを防止することができ、良好な撮影を行
うことができる。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1に記載し
たタッチパネル操作式カメラにおいて、前記タッチパネ
ルの他にレリーズボタンを有し、該レリーズボタンが押
圧操作された場合には、遅延を与えずに直ちに記録用の
撮影シーケンスを開始するように構成されていることを
特徴としている。この発明は、タッチパネルを押圧する
レリーズの場合、手振れが起きやすいのに対し、一般的
なレリーズボタンの操作はタッチパネルよりも手振れが
起きにくいという点に着眼したものである。タッチパネ
ルの押圧によるレリーズ(以下、タッチパネルレリーズ
という)と、いわゆる通常のレリーズボタンの操作によ
るレリーズとの2種類のシャッタートリガ入力手段を併
有したカメラの場合、タッチパネルレリーズ時には遅延
手段によって画面タッチから一定時間の遅延を与えてか
ら記録用の撮影シーケンスを開始し、レリーズボタンが
押された時には、直ちに撮影シーケンスに入るようにし
ている。
【0010】また、請求項3記載の発明は、前記目的を
達成する為に、画像表示部に配設されたタッチパネルが
押圧されることによって記録動作を開始するカメラにお
いて、タッチパネル押圧時の手振れの度合いを検出する
検出手段と、タッチパネル押圧後、前記検出手段によっ
て手振れが無くなったことが検出されるまでの間、記録
用の撮影シーケンスの開始を遅延させる遅延手段と、を
備えたことを特徴としている。
【0011】本発明によれば、タッチパネルの押圧操作
による手振れの度合いを検出手段で検出し、ブレがなく
なったと判断された時点で記録用の撮影シーケンスを開
始するようにしている。これにより、カメラ振れが確実
に止まってから記録画像を取り込むことができ、手振れ
を一層効果的に防止することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るタッチパネル操作式カメラの好ましい実施の形態につ
いて詳説する。図1は本発明が適用された電子スチルカ
メラの正面図である。同図に示したように、電子スチル
カメラ1の正面左上隅部には撮像部2が設けられ、該撮
像部2を含むカメラの前面左側の部分は、撮影者が右手
でカメラを把持し易いようにグリップ部4が形成されて
いる。撮像部2の詳細な構成は後述するが、撮像部2は
撮影レンズ(撮像光学系)を有し、撮影レンズの後方に
はCCD(撮像素子)が配置されている。また、このカ
メラの正面右上隅部には補助発光部6が配設され、カメ
ラの上面にはレリーズボタン7及び電源スイッチ8が設
けられている。
【0013】図2には、図1の電子スチルカメラを背面
側から見た様子が示されている。カメラの背面には単一
の表示部(画像表示部)10が設けられる。この表示部
10は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)で構成さ
れ、表示部10の前面には光透過性を有するタッチパネ
ル12が配設される。表示部10の左右縁部には各種の
操作ボタンが表示され、左側縁部には上から順に、オー
トモードボタン14、マニュアルモードボタン15、複
数指定モードボタン16、取消(UNDO)ボタン17、及
び再生(play)ボタン18が配置され、右側縁部にはア
ップ(UP) ボタン21、ダウン(DOWN)ボタン22が配
置される。撮影者はこれら操作ボタンを指24やペン等
で押す(画面をタッチする)ことにより所望の操作を行
う。
【0014】図3は電子スチルカメラ1の内部構成を示
すブロック図であり、図4は図3に示した撮像部2のよ
り詳細な構成を示すブロック図である。電子スチルカメ
ラ1は、主として、撮像部2、信号処理部30、内蔵メ
モリ(又は外部メモリ)32、出力用メモリ34、D/
A変換器36、表示部10、タッチパネル12、及び中
央処理装置(CPU)38等から成る。
【0015】撮像部2は、図4に示したように、撮影レ
ンズ40、絞り装置42、CCD(撮像素子)44、C
DS回路46、A/D変換器48、タイミングジェネレ
ータ50、レンズ駆動部52及び絞り駆動部54等から
構成される。撮影レンズ40は、複数枚のレンズから成
るズームレンズであり、図示せぬモータを含むレンズ駆
動部52からの駆動力によってテレ又はワイド方向への
ズーミング駆動が行われるとともに、後述のAF機能に
よってフォーカスレンズが移動できるようになってい
る。
【0016】絞り装置42は、例えば、絞り孔が穿設さ
れた絞り板を絞り駆動部54の駆動力によって移動させ
ることで、開放絞り(F2.4)と小絞り(F6.7)
の2段階に絞りを切り換えることができるようになって
いる。尚、絞り装置の構成は、これに限らず、虹彩式絞
り装置を採用して、更に多段階に絞りを切り換えること
ができるようにしてもよい。
【0017】撮影レンズ40を介してCCD44の受光
面に結像した被写体像は、CCD44において光電変換
され、映像信号として順次読み出される。CCD44か
ら読み出された映像信号はCDS回路46で各画素毎に
サンプリングホールドされ、図示せぬゲインコントロー
ルアンプで増幅されたのち、A/D変換器48でR、
G、Bの点順次のデジタル信号に変換されて信号処理部
30に加えられる。
【0018】撮像部2のCCD44、CDS回路46及
びA/D変換器48には、CPU38によって制御され
るタイミングジェネレータ50からタイミング信号が加
えられており、このタイミング信号によって各回路の同
期がとられている。信号処理部30の詳細な構成は図示
されていないが、この信号処理部30は輝度信号生成回
路、色差信号生成回路、測光値演算回路、及び圧縮/伸
長回路等のデジタル画像処理回路を含んでいる。撮像部
2から読み出された映像信号は該信号処理部30におい
て適宜処理され、シャッタートリガの入力に応じて内蔵
メモリ32(例えば、カメラ内蔵のフラッシュメモリ)
或いは着脱自在な外部メモリカード等の記録部に記録さ
れる。
【0019】尚、詳しくは後述するが、この電子スチル
カメラ1では、レリーズボタン7の押圧操作によってシ
ャッタートリガが発せられる他、タッチパネル12を押
圧することによってもシャッタートリガが発せられるよ
うになっている。このように、タッチパネル12を押し
てレリーズすることを、本明細書では「タッチパネルレ
リーズ」と表記することにする。
【0020】また、撮像部2から読み出された映像信号
や、内蔵メモリ(又は着脱自在な外部メモリ)32から
読み出された映像信号は信号処理部30で処理された
後、出力用メモリ34に出力される。そして、その映像
信号はD/A変換器36を介して表示部10に導かれ、
この表示部10に撮影画像が表示される。この表示部1
0には、シャッターレリーズ操作によって撮影した静止
画のみならず、シャッターレリーズ操作前の映像(動
画、或いは間欠画)も表示が可能である。
【0021】CPU38は、カメラの各回路を統括・制
御するものであり、タッチパネル12からの入力信号に
基づいてタッチパネル12の押圧位置(触れた位置)を
判定するとともに、ズーミング、フォーカシング等の撮
影を行うための撮像部2の制御、表示部10における表
示制御、内蔵メモリ32への画像データの書き込み/読
み出し制御等を行う。
【0022】また、CPU38は、所定のアルゴリズム
に従って露出値、フォーカス位置等の各種演算を行い、
自動露光制御、オートフォーカス、オートストロボ、オ
ートホワイトバランス等の制御を行うとともに、タッチ
パネル12やレリーズボタン7等の操作部からの入力に
基づいてカメラの各回路を制御する。即ち、CPU38
は、画像信号に基づいて算出した露出値に従って撮像部
2の絞り装置42とCCD44の電子シャッター値を制
御して露出値を設定するとともに、算出したRBゲイン
値に従ってゲインコントロールアンプを制御してホワイ
トバランスを設定する。
【0023】また、CPU38は、画像信号から被写体
像の鮮鋭度を示す焦点評価値を演算し、その焦点評価値
に基づいてフォーカス位置を算出する。そして、算出し
たフォーカス位置に従ってレンズ駆動部52を介して撮
影レンズ40のフォーカス系を制御し、フォーカス位置
を設定する。尚、オートフォーカス手段は、上述の形態
に限らず、AFセンサなど公知の測距手段を用いてもよ
い。
【0024】更に、CPU38は、ズーム操作手段によ
って撮影者が設定した撮影レンズ40の焦点距離に従っ
てレンズ駆動部52を介してズーム光学系を制御し、撮
影レンズ40の焦点距離を設定する。表示部10の画面
は、例えば、図5に示したように5つのエリアA1 、A
2 、A3 、A4 、A5 に分割されており、撮影者が表示
部10の画面に触れると、その触れた位置(押圧位置)
が検出され、該押圧位置の属する分割エリアが判断され
る。そして、押圧位置を含む分割エリアについて測光値
が検出され、得られた測光値に基づいて露出値が決定さ
れる。
【0025】表示部10の画面左下の被写体(主被写
体)56を指で触れると(図2参照)、図5中網かけで
示した画面左下の分割エリアA2 について測光値が検出
され、この分割エリアA2 に露光が合わせられる。尚、
画面の区切り方は図5に示した形態に限定するものでは
ない。測光値検出及び露出値決定の方法は、上述の方法
以外にも、図6に示したように、表示部10の画面を縦
横に細かく分割し、押圧位置を含む分割エリア(以下、
タッチエリアという。)P0 とその周辺のエリア(図6
ではタッチエリアP0に隣接する8つの分割エリア)に
ついて測光値を検出して、この該当領域に露光を合わせ
てもよい。尚、図6では表示部10の画面を8×8に分
割した例が示されているが、分割形態はこれに限らな
い。
【0026】その他、押圧位置の検出に基づいて主被写
体の領域を判別し、その主被写体の部分の測光値に高い
重み付けをするとともに、主被写体以外の領域の測光値
には重みを下げ、画面全体から測光値を計算して露光値
を決定してもよい。本実施の形態に係る電子スチルカメ
ラは、タッチパネルレリーズの場合には、タッチパネル
の押圧の後、遅延を働かせてから記録用の撮像動作を開
始する。そして、レリーズボタンが押された場合は、遅
延を働かせずに、記録用の撮像動作を開始するようにし
た点に特徴がある。
【0027】次に、上記の如く構成された電子スチルカ
メラの作用について説明する。この電子スチルカメラ1
には、オートモードとマニュアルモードとが用意されて
いる。電源を投入すると自動的にオートモードに設定さ
れ、この時、表示部10の画面右上に「auto」と表
示される(図2参照)。また、図2に示した画面左上の
オートモードボタン14を押した場合にもカメラはオー
トモードに設定される。
【0028】図7には、オートモードの動作の流れが示
されている。オートモードに設定された状態では、撮像
部2を介して被写体像を示す映像信号の取得が行われ
(ステップS100)、この取得された映像信号に基づ
いて、自動露光(AE)、及びオートフォーカス(A
F)調整が行われる。このAEとAFとを交互に繰り返
して行い、撮影部2で捉えた映像を表示部10に表示す
る(ステップS102)。
【0029】そして、この状態でシャッタートリガの入
力を受け付ける。即ち、撮影者が表示部10の画面を2
度続けて押す(ダブルクリックという)操作を行ったか
否かを判別し(ステップS104)、かかる操作が行わ
れていない場合には、次いでレリーズボタン7が押され
たか否かを判別する(ステップS106)。ステップS
106においてレリーズボタン7が押されていなければ
処理はステップS100に戻る。画面のダブルクリック
又はレリーズボタン7の押圧によるシャッタートリガの
入力があるまで、上記処理(ステップS100〜S10
6)が繰り返され、撮像部2で捉えた映像(動画又は間
欠画)がリアルタイムで表示部10に表示される。撮影
者はかかる映像を観察しながら記録すべき被写体とその
タイミングを選択することができる。
【0030】ステップS104において、撮影者が画像
の記録を指示する画面のダブルクリック操作を行った場
合、CPU38はタッチパネル12からの入力信号に基
づいてその触れた位置(押圧位置)の情報を検出する。
そして、タッチした位置情報に基づいて主被写体を検出
する。この時の主被写体の検出方法としては、タッチし
た位置の輝度に基づいて、その周辺の類似輝度の部分を
主被写体と判別してもよいし(図8参照)、或いは、タ
ッチした位置を中心とする所定の大きさの円の内側の範
囲を主被写体と判別してもよい(図9参照)。こうして
検出した主被写体の領域は、図8や図9に示すような枠
(以下、指示枠という)58で囲んで表示される。かか
る指示枠58の表示については、画面の背景が暗い場合
には白色で表示し、画面の背景が明るい場合には黒色で
表示することが好ましい。
【0031】尚、図8や図9では、指示枠58を破線で
表示する例が示されているが、実線で示してもよく、ま
た指示枠58の形状も円以外に楕円や四角形等他の図形
でもよい。また、撮影者がダブルクリック操作を行う
と、このダブルクリックによる信号入力に応じて、CP
U38の内部タイマー(遅延手段)が作動する(ステッ
プS108)。このタイマーは予め所定の遅延時間
(0.5秒)が設定されており、CPU38はタッチパ
ネル12からの信号入力を受けた後、この遅延時間が経
過してから、記録用の撮影シーケンスを開始するように
なっている(ステップS110)。遅延時間は、0.5
秒から1.0秒程度の範囲内で設定することが好まし
く、本例では0.5秒に設定される。
【0032】前記所定時間の遅延が与えられ、記録用の
撮影シーケンスが開始すると、検出した主被写体のエリ
アについて、又は主被写体のエリアに高い重み付けをし
て測光値を検出し、その測光値に基づいて露出値を決定
する。こうして、主被写体に合わせた露出調整が自動的
に行われる。次いで、主被写体にピントが合うようにフ
ォーカスが調整され、記録用の画像が撮影される。
【0033】こうして取り込まれた画像信号が撮像部2
から読みだされ、A/D変換器でデジタル化された後、
所定の信号処理(YC変換やjpeg圧縮等)が行われる
(ステップS112)。かかる信号処理を経た画像デー
タは、タッチパネル12のタッチ位置情報と共に内蔵メ
モリ(又は外部メモリ)32に記録され(ステップS1
14)、撮影が終了する。この時記録される位置情報
は、例えば、表示部10の画面の左上のコーナー(原
点)からの画素数(座標)でもよいし、画素数から判断
した距離でもよい。尚、原点は画面の他のコーナーでも
よいし、画面の中心点でもよい。また、画素数を利用せ
ず、タッチパネル12の空間的な距離等を判定してもよ
い。このようにして、記録用の画像が確定する。
【0034】他方、ステップS106でレリーズボタン
7が押された場合には、ステップS108で述べた遅延
処理を行わずに、シャッタートリガの入力後、直ちに記
録用の撮影シーケンスを開始する(ステップS12
0)。そして、上述したステップS110〜S114と
同様の処理によって、画像データが内蔵メモリ(又は外
部メモリ)32に記録される(ステップS120〜S1
24)。
【0035】尚、図7の説明では、シャッタートリガと
して画面をタッチしてから一定時間(0.5秒)経過後
に、記録の為のAEとAFの両方を作動させる場合を例
に述べたが、AEについては、画面のタッチ直前の測光
値に基づいて露出値を決定し、AFのみ、画面タッチ後
一定時間過ぎてから動作させてもよい。また、AEにつ
いては、画面のタッチ直後から動作させてタッチ直後の
測光値に基づいて露出値を決定し、AFのみ、画面タッ
チ後一定時間過ぎてから動作させる態様も可能である。
この場合、AEが終了したのを確認してからAFの動作
が行われるようにする。
【0036】このように、タッチパネルレリーズの場合
には、画面のタッチから僅かな遅延を与えて、撮影シー
ケンスを開始するようにしたので、タッチパネル12押
圧時のカメラ振れを防止することができる。次に、マニ
ュアルモードの動作について説明する。図2で説明した
マニュアルモードボタン15を押すと、カメラはマニュ
アルモードに設定される。図10はマニュアルモードの
動作を示すフローチャートである。マニュアルモードに
おいても図7で説明したオートモードと同様、AE、A
Fを交互に行い、その結果として表示部10に撮影映像
がリアルタイム表示される。そして、表示部10の画面
がタッチされたか否かが判別される(ステップS15
0)。撮影者が画面中から意図する被写体を選択してこ
れを画面上でタッチして主被写体を指示すると、CPU
38はタッチパネル12からの入力信号に基づいて、タ
ッチ位置を検出する(ステップS152)。そして、図
8、図9で説明したように画面上に指示枠58を重ね表
示すると共に、撮像部2を介して被写体像の取り込みが
行われる(ステップS154)。こうして主被写体が決
定される。
【0037】続いて、撮影者によってマニュアル調整操
作が行われたか否かが判別される(ステップS15
6)。撮影者は表示部10に表示された画像に対して、
アップボタン21やダウンボタン22を操作すること
で、明るさ調整やフォーカス調整をマニュアルで行うこ
とができる。例えば、明るさ調整を行った場合、その調
整操作に従って露出補正が施され(ステップS15
8)、撮像部2の撮影結果に直ちに反映される。
【0038】ステップS156でマニュアル調整が行わ
れない場合、次いで、ダブルクリック操作が行われたか
否かを判別し(ステップS160)、かかる操作が行わ
れていない場合には、次いで画面の1回タッチ(シング
ルタッチ)が行われたか否かを判別する(ステップS1
62)。撮影者が先に指示した主被写体の位置と異なる
位置を指示した場合は、このステップS162において
シングルタッチが検出され、処理はステップS152に
戻る。そして、改めてタッチ位置が検出され、指示枠5
8は後から指示した位置に変更され、新たな指示枠58
が形成される。
【0039】また、ステップS162でシングルタッチ
も検出されない場合は、次いでレリーズボタン7が押さ
れたか否かを判別し(ステップS164)、レリーズボ
タン7が押されていなければ処理はステップS156に
戻る。こうして、画面のダブルクリック又はレリーズボ
タン7の押圧によるシャッタートリガの入力がなされる
まで、上述の処理(ステップS156〜S162)が繰
り返される。
【0040】撮影者が所望のマニュアル調整を終了した
後、表示部10の画面上に表示された指示枠58内をダ
ブルクリック操作するか、又はレリーズボタン7を押す
ことによって記録動作が行われる。即ち、ステップS1
60において、撮影者がダブルクリック操作したことを
検出すると、CPU38の内部タイマー(遅延手段)が
作動し、CPU38は一定時間(例えば、0.5秒)の
遅延を与えてから(ステップS166)、記録用の撮影
シーケンスを開始し、フォーカス合わせを実行する(ス
テップS168)。
【0041】こうして取得された画像信号は、A/D変
換器36でデジタル化された後、所定の信号処理(YC
変換やjpeg圧縮等)を経て(ステップS170)、タッ
チパネル12のタッチ位置情報と共に内蔵メモリ(又は
外部メモリ)32に記録される(ステップS172)。
他方、シャッタートリガとしてレリーズボタン7が押さ
れた場合には、ステップS166で述べたような遅延処
理を行わずに、シャッタートリガの入力後、直ちに記録
用の撮影シーケンスを開始し、フォーカス合わせを実行
する(ステップS176)。そして、上述したステップ
S168〜S172と同様の処理によって、タッチ位置
及び画像データを内蔵メモリ(又は外部メモリ)32に
記録する(ステップS176〜ステップS180)。マ
ニュアル補正では、レリーズボタンが押されてレリーズ
する場合でも、画面タッチの動作は行っているので、タ
ッチ位置情報は記録できる。尚、図10のフローチャー
トには示されていないが、処理の途中で、図2に示した
取消ボタン17が押されると、実行中の処理を中止して
図10のフローチャートの最初(スタート)に戻り、画
面のタッチ入力を待機する状態になる。また、図10で
は明るさ補正に関したマニュアル調整について説明した
が、マニュアルによるフォーカス調整についても上述と
同様の流れで処理される。
【0042】次に、複数指定モードの動作について説明
する。複数指定モードとは、撮影者が画面中から意図す
る被写体を複数指定することができるモードである。図
2で説明した複数指定モードボタン16を押すと、カメ
ラは複数指定モードに設定される。図11は複数指定モ
ードの動作を示すフローチャートである。複数指定モー
ドでも図7で説明したオートモードと同様、AE、AF
を交互に行い、その結果として表示部10に撮影画像が
リアルタイム表示される。そして、画面がタッチされた
か否かが判別される(ステップS200)。
【0043】撮影者が画面上から主被写体を選択し、こ
れをタッチして指定すると、タッチパネル12の押圧位
置が検出され(ステップS202)、画面上に指示枠5
8が重ね表示されると共に撮像部2を介して被写体像の
取り込みが行われる(ステップS204)。次いで、ダ
ブルクリック操作の有無を検出し(ステップS20
6)、ダブルクリック操作が行われていなければ、シン
グルタッチの有無を検出する(ステップS208)。こ
のとき、撮影者は、既に指定した指示枠58外につい
て、更に意図する第2の被写体を選択指示することが可
能であり、撮影者が画面をシングルタッチして意図する
被写体の位置を指示すると、処理はステップS202に
戻り、既に指定した指示枠58の表示を残したまま、新
たに指定した指示枠(新規指示枠)も追加表示される。
尚、既に指定された指示枠58内を更にシングルタッチ
した場合には、既に指定されている指示枠58が取り消
され、指示枠58が再形成されるようになっている。
【0044】図12には、一つの画面中で2つの被写体
を指定する場合の例が示され、符号58Aは、先に指定
した第1の主被写体を示す指示枠であり、符号58Bは
新たに指定した第2の主被写体を示す指示枠である。主
被写体の選択を変更する場合には、表示部10左側の取
消ボタン17をタッチすることで、直前の操作に係る指
示枠(最後に指定した指示枠)を取り消すことができ
る。これは、指示枠のカレント状態が、最後に指定した
ものになっているからである。また、指定した複数の指
示枠のうちから変更/削除する指示枠を任意に選択でき
るようにしてもよい。
【0045】この場合、画面左下の再生ボタン18を兼
用した指定キーを用いて、変更/削除したい指示枠58
A(又は58B)を選択する(カレント状態を移動させ
る)。選択された方の指示枠(例えば、58A)は、他
の指示枠(58B)よりも濃い又は薄い表示に変更さ
れ、どの指示枠が選択されたかが明確に把握できるよう
になっている。こうして変更/削除すべき指示枠を特定
した後、取消ボタン17を押すことにより、その指示枠
が削除される。
【0046】図11のフローチャートにおいて、ステッ
プS208でシングルタッチも検出されない場合は、次
いでレリーズボタン7が押されたか否かを判別し(ステ
ップS210)、レリーズボタン7が押されていなけれ
ば処理はステップS206に戻る。こうして、画面のダ
ブルクリック又はレリーズボタン7の押圧によるシャッ
タートリガの入力があるまで、上述の処理(ステップS
206〜S208)が繰り返される。
【0047】撮影者が意図する被写体を複数指定した
後、画面上の何れかの指示枠内をダブルクリック操作す
るか、又はレリーズボタン7を押すことによって記録動
作が行われる。即ち、ステップS206において、撮影
者がダブルクリック操作したことが検出されると、CP
U38の内部タイマー(遅延手段)が作動し、CPU3
8は、タッチパネル12からの信号入力を受けた後、一
定時間(例えば、0.5秒)の遅延を与えてから(ステ
ップS212)、記録用の撮影シーケンスを開始する
(ステップS214)。
【0048】そして、図7で説明した場合と同様に、測
光に基づいて露出値を決定し、次いで、フォーカスが決
定される。その後、取得された画像信号はA/D変換器
36でA/D変換され、所定の信号処理を経て(ステッ
プS216)、タッチパネル12のタッチ位置情報とと
もに内蔵メモリ(又は外部メモリ)32に記録される
(ステップS218)。
【0049】他方、シャッタートリガとしてレリーズボ
タン7が押された場合には、ステップS214のような
遅延処理を行わずに、シャッタートリガの入力後、直ち
に記録用の撮影シーケンスを開始し、上述したステップ
S214〜S216と同様の処理によって、各タッチ位
置及び画像データを内蔵メモリ(又は外部メモリ)32
に記録する(ステップS220〜S224)。こうし
て、撮影動作が終了し、記録用の画像が確定する。な
お、複数補正モードでは、レリーズボタンが押されてレ
リーズする場合でも、画面タッチの動作は行っているの
で、タッチ位置情報は記録できる。
【0050】図11の説明では、シャッタートリガとし
て表示部10の画面をタッチした後、一定時間(0.5
秒)経過後に、記録の為のAEとAFの両方を動作させ
る場合を例に述べたが、AEについては、画面のタッチ
直前の測光値に基づいて露出値を決定し、AFのみ、画
面タッチ後一定時間過ぎてから動作させてもよい。ま
た、AEについては、画面のタッチ直後から動作させて
タッチ直後の測光値に基づいて露出値を決定し、AFの
み、画面タッチ後一定時間過ぎてから動作させる態様も
可能である。この場合、AEが終了したのを確認してか
らAFの動作が行われるようにする。
【0051】図7、図10及び図11で述べた各モード
下で内蔵メモリ(又は外部メモリ)32に記録された画
像は、表示部10に再生することができる。即ち、画面
左下の再生ボタン18を押して再生モードに設定する
と、内蔵メモリ(又は外部メモリ)32に記録された第
1コマ目の画像データが呼び出され、画像が再生され
る。その後、アップボタン21及びダウンボタン22を
操作することによって、再生するコマ番号を変更するこ
とができる。各コマの再生時には、各コマの画像と共に
記録された主被写体の位置情報に基づいて、主被写体を
重視した画質補正を加える。
【0052】具体的には、例えば、(a)主被写体のエ
リアの輝度を所定のレベルに一致させ、又は所定のレベ
ルに近づける。(b)主被写体のエリアの色相を所定の
色相に一致させ、又は所定の色相に近づける。(c)主
被写体のエリアに肌色の部分を含む場合には、その肌色
の部分の平均輝度を所定のレベルに一致させ、又は所定
のレベルに近づける。(d)主被写体のエリアの大きさ
を判別し、その大きさの大小に応じて上述の(a)〜
(c)の補正処理を行うか否かを判定する。画質補正の
態様は上記(a)〜(d)に限らない。
【0053】本実施の形態に係る電子スチルカメラによ
れば、表示部10の画面上で指定した主被写体に対し
て、フォーカスと露出を合わせて撮影しているので、撮
影者が意図する主被写体を適正に撮影することができ
る。また、指定した主被写体の位置を記録しており、こ
の位置情報を記録画像の再生の時やプリント時に利用す
ることによって、主被写体に合わせた高画質再現が可能
となる。
【0054】更に、画面に触れてから一定の遅延を与え
て、記録用の画像の確定を行うようにしたので画面ブレ
(手振れ)もなく、良好に撮影できる。上記実施の形態
では、AF機能を備えたカメラに関して、画面のタッチ
から一定時間後に、記録用のAFを動作させる場合につ
いて説明したが、本発明は固定焦点カメラにも適用する
ことが可能である。
【0055】本発明を固定焦点カメラに適用した場合
は、記録用の画像信号がA/D変換されるタイミング
(即ち、画像が確定するタイミング)を画面のタッチか
ら一定時間遅延させればよい。この時、露出制御につい
ては、画面のタッチ直前の測光値から露出値を決定して
もよいし、画面のタッチ後、一定時間の遅延を与えた後
に測光を実行して露出を決定してもよい。
【0056】また、上記実施の形態では、記録の指示入
力について画面をダブルクリック操作する例を述べた
が、これに代えて、シングルタッチ操作で記録指示を行
うようにしてもよい。画面のタッチによってシャッター
トリガを与える場合、画面タッチに応じて記録準備信号
(S1 )とシャッタートリガ(S2 )を同時に発生させ
てもよいし、これらを別々に発生させるようにしてもよ
い。
【0057】その他、上記実施の形態では、表示部10
の画面に表示される主被写体のポイント(一点)を指2
4やペンでタッチして主被写体を指示する場合を説明し
たが、主被写体を含むエリアを円、楕円、四角等の任意
の閉曲線(図形)で囲んで指示することも可能である。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
【0058】図13は、本発明の第2の実施の形態に係
る電子スチルカメラの構成を示すブロック図である。同
図中図2に示したブロック図と共通の部分には同一の符
号を付し、その説明は省略する。図13に示した第2の
実施の形態に係る電子スチルカメラは、図2で説明した
実施の形態の構成上、遅延手段に相当するCPU38の
内部タイマーに代えて、動きベクトル検出部62を付加
したものである。動きベクトル検出部62は、タッチパ
ネル12押圧操作時のカメラの動きベクトルを検出して
その検出結果をCPU38に通知するようになってい
る。CPU38は動きベクトル検出部62から入力され
る検出信号に基づいて手振れの度合いを判断し、手振れ
が無くなったと判断するまでの間、記録用の撮影シーケ
ンスの開始を遅延させる。
【0059】そして、動きベクトル検出部62の検出に
基づいて手振れが無くなったと判断した時に、記録用の
撮影動作に入るように構成される。図14には、上記の
如く構成された電子スチルカメラの撮影動作の流れが示
されている。撮像部2で捉えた映像を表示部10に動画
又は間欠画として表示している間に、シャッタートリガ
に相当するダブルクリック操作が行われたか否かを判別
し(ステップS230)、ダブルクリック操作が検出さ
れない時には、ステップS230の処理がループして撮
影者の操作を待機する。
【0060】撮影者がダブルクリック操作を行うと、動
きベクトル検出部62がカメラの動きベクトルを検出す
る(ステップS232)。そして、この検出結果に基づ
いて、CPU38は手振れの度合いを判断する(ステッ
プS234)。ステップS232で検出した動きベクト
ルが手振れの発生を示す程に大きい場合、処理はステッ
プS232に戻る。他方、ステップS234の判断にお
いて、検出した動きベクトルが手振れが無くなったこと
を示す程度に小さいと判断した場合は記録用の撮影動作
に入る(ステップS236)。即ち、動きベクトルが所
定の値よりも大きい間は記録用の撮影シーケンスの開始
が遅延され、動きベクトルが所定の値以下になって手振
れが無くなったと判断してから記録用の撮影動作を開始
する。
【0061】即ち、図7のステップS110〜S114
で説明した処理と同様に、AE、AFを行って記録用の
画像信号を取得し(ステップS236)、A/D変換等
所定の信号処理を経て(ステップS238)、画像デー
タがタッチ位置の情報と共に、内蔵メモリ(又は外部メ
モリ)32に記録される(ステップS240)。このよ
うに、遅延時間を予め定めるのではなく、動きベクトル
の検出に基づいてカメラ振れが確実に止まったことを確
認してから、記録画像を取り込むようにしたことによっ
て、手振れを確実に防止することができる。
【0062】上記実施の形態では、撮影画像を記録する
媒体として、画像データ等の各種情報を電子的に記録す
るメモリを用いる電子スチルカメラを例に説明したが、
本発明は、撮影画像の記録媒体として銀塩フイルムを用
いるカメラにも適用することができる。例えば、新写真
システム(Advanced photo system)対応のフイルムは、
フイルム面に透明な磁気記録層が形成されており、カメ
ラに内蔵した磁気ヘッドを介してこの磁気記録層に撮影
画像以外の各種情報を記録することができる。従って、
撮影時(撮影後のフイルム搬送時)に主被写***置情報
を前記磁気記録層に磁気情報として記録することが可能
である。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るタッチ
パネル操作式カメラによれば、レリーズ指示としてタッ
チパネルを押圧操作した時、画面タッチから一定時間の
遅延を与えて記録動作を開始するようにしたので、タッ
チパネルに触れた時に起こるカメラ振れを防止すること
ができ、良好な撮影を行うことができる。
【0064】また、本発明は、予め一定の遅延時間を設
定する代わりに、カメラに手振れの度合いを検出するた
めの手段を設け、手振れが検出されている期間は記録動
作を遅らせ、手振れが無くなったことが確認されたら記
録動作を開始するようにしたので、手振れのない良好な
撮影が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る電子スチルカメラの
正面外観図
【図2】図1の電子スチルカメラの背面外観図
【図3】電子スチルカメラの内部構成を示すブロック図
【図4】撮像部の構成を示す要部ブロック図
【図5】表示部の分割形態の一例を示す概念図
【図6】表示部の分割形態の他の例を示す概念図
【図7】電子スチルカメラのオートモードの動作手順を
示すフローチャート
【図8】主被写体を指示した時の指示枠の例を示す図
【図9】主被写体を指定した時の指示枠の他の例を示す
【図10】電子スチルカメラのマニュアルモードの動作
手順を示すフローチャート
【図11】電子スチルカメラの複数指定モードの動作手
順を示すフローチャート
【図12】主被写体を複数指定した時の様子の一例を示
す図
【図13】本発明の第2の実施の形態を示すブロック図
【図14】図13に示した電子スチルカメラの動作手順
を示すフローチャート
【符号の説明】
1…電子スチルカメラ 2…撮像部 7…レリーズボタン 10…表示部(画像表示部) 12…タッチパネル 30…信号処理部 38…中央処理装置(CPU)(遅延手段) 56…主被写体 58…指示枠 62…動きベクトル検出部(検出手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像表示部に配設されたタッチパネルが
    押圧されることによって記録動作を開始するカメラにお
    いて、 タッチパネル押圧時のカメラ振れを防止すべく、タッチ
    パネル押圧時から記録用の撮影シーケンスを開始するま
    でに一定時間の遅延を与える遅延手段を備えたことを特
    徴とするタッチパネル操作式カメラ。
  2. 【請求項2】 前記タッチパネルの他にレリーズボタン
    を有し、該レリーズボタンが押圧操作された場合には、
    前記遅延を与えずに直ちに記録用の撮影シーケンスを開
    始するように構成されていることを特徴とする請求項1
    記載のタッチパネル操作式カメラ。
  3. 【請求項3】 画像表示部に配設されたタッチパネルが
    押圧されることによって記録動作を開始するカメラにお
    いて、 タッチパネル押圧時の手振れの度合いを検出する検出手
    段と、 タッチパネル押圧後、前記検出手段によって手振れが無
    くなったことが検出されるまでの間、記録用の撮影シー
    ケンスの開始を遅延させる遅延手段と、 を備えたことを特徴とするタッチパネル操作式カメラ。
JP10049838A 1998-03-02 1998-03-02 タッチパネル操作式カメラ Pending JPH11252427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049838A JPH11252427A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 タッチパネル操作式カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049838A JPH11252427A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 タッチパネル操作式カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11252427A true JPH11252427A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12842232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10049838A Pending JPH11252427A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 タッチパネル操作式カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11252427A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347891A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Sharp Corp カメラ装置およびカメラ機能付き携帯用電子情報機器
KR100693088B1 (ko) * 2005-04-27 2007-03-12 삼성전자주식회사 촬영장치
JP2008529322A (ja) * 2004-12-29 2008-07-31 ノキア コーポレイション 画像データ処理用の電子デバイス及び画像データ処理方法
WO2010000118A1 (zh) * 2008-07-03 2010-01-07 明基电通有限公司 拍照装置及其控制方法
US7664293B2 (en) 2004-09-17 2010-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and control method thereof
JP2011010273A (ja) * 2009-05-22 2011-01-13 Olympus Imaging Corp 撮影条件制御装置、カメラ、画質制御装置およびプログラム
CN102196178A (zh) * 2010-03-15 2011-09-21 佳能株式会社 摄像设备及其控制方法
JP2012085353A (ja) * 2011-12-27 2012-04-26 Fujifilm Corp ディスプレイ付き撮像装置
JP2012095236A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2013012992A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、及びプログラム
JP2013034195A (ja) * 2011-07-05 2013-02-14 Panasonic Corp 撮像装置
US20130070112A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Casio Computer Co., Ltd. Imaging device, imaging method and storage medium
US8457486B2 (en) 2004-12-09 2013-06-04 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with display and image display apparatus
JP2014075716A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2015213219A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2016103827A (ja) * 2015-12-09 2016-06-02 オリンパス株式会社 電子機器、撮像方法およびプログラム
JP2016111569A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2017049430A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 日置電機株式会社 表示制御装置および表示制御方法
US9678657B2 (en) 2011-07-07 2017-06-13 Olympus Corporation Imaging apparatus, imaging method, and computer-readable storage medium providing a touch panel display user interface
US10133932B2 (en) 2014-04-15 2018-11-20 Olympus Corporation Image processing apparatus, communication system, communication method and imaging device

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347891A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Sharp Corp カメラ装置およびカメラ機能付き携帯用電子情報機器
JP4497458B2 (ja) * 2004-05-31 2010-07-07 シャープ株式会社 カメラ装置およびカメラ機能付き携帯用電子情報機器
US7664293B2 (en) 2004-09-17 2010-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and control method thereof
US9560263B2 (en) 2004-12-09 2017-01-31 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with display and image display apparatus
US8655164B2 (en) 2004-12-09 2014-02-18 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with display and image display apparatus
US9282251B2 (en) 2004-12-09 2016-03-08 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with display and image display apparatus
US11675250B2 (en) 2004-12-09 2023-06-13 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with display and image display apparatus
US9894264B2 (en) 2004-12-09 2018-02-13 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with display and image display apparatus
US9042718B2 (en) 2004-12-09 2015-05-26 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with display and image display apparatus
US11392011B2 (en) 2004-12-09 2022-07-19 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with display and image display apparatus
US8886030B2 (en) 2004-12-09 2014-11-11 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with display and image display apparatus
US10248006B2 (en) 2004-12-09 2019-04-02 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with display and image display apparatus
US10474007B2 (en) 2004-12-09 2019-11-12 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with display and image display apparatus
US10591805B2 (en) 2004-12-09 2020-03-17 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with display and image display apparatus
US8457486B2 (en) 2004-12-09 2013-06-04 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with display and image display apparatus
US11009777B2 (en) 2004-12-09 2021-05-18 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with display and image display apparatus
US10788733B2 (en) 2004-12-09 2020-09-29 Fujifilm Corporation Imaging apparatus with display and image display apparatus
US9552627B2 (en) 2004-12-29 2017-01-24 Nokia Technologies Oy Electronic device and method in an electronic device for processing image data
JP2008529322A (ja) * 2004-12-29 2008-07-31 ノキア コーポレイション 画像データ処理用の電子デバイス及び画像データ処理方法
US9858651B2 (en) 2004-12-29 2018-01-02 Nokia Technologies Oy Electronic device and method in an electronic device for processing image data
JP4664379B2 (ja) * 2004-12-29 2011-04-06 ノキア コーポレイション 画像データ処理用の電子デバイス及び画像データ処理方法
US8908080B2 (en) 2004-12-29 2014-12-09 Nokia Corporation Electronic device and method in an electronic device for processing image data
KR100693088B1 (ko) * 2005-04-27 2007-03-12 삼성전자주식회사 촬영장치
WO2010000118A1 (zh) * 2008-07-03 2010-01-07 明基电通有限公司 拍照装置及其控制方法
JP2011010273A (ja) * 2009-05-22 2011-01-13 Olympus Imaging Corp 撮影条件制御装置、カメラ、画質制御装置およびプログラム
CN102196178A (zh) * 2010-03-15 2011-09-21 佳能株式会社 摄像设备及其控制方法
JP2011193249A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
US8817158B2 (en) 2010-03-15 2014-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and control method for image pickup apparatus with touch operation member control
JP2012095236A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2013012992A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、及びプログラム
JP2013034195A (ja) * 2011-07-05 2013-02-14 Panasonic Corp 撮像装置
US9678657B2 (en) 2011-07-07 2017-06-13 Olympus Corporation Imaging apparatus, imaging method, and computer-readable storage medium providing a touch panel display user interface
US20130070112A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Casio Computer Co., Ltd. Imaging device, imaging method and storage medium
JP2013065992A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
CN104539850A (zh) * 2011-09-16 2015-04-22 卡西欧计算机株式会社 摄像装置及摄像方法
CN103002219A (zh) * 2011-09-16 2013-03-27 卡西欧计算机株式会社 摄像装置及摄像方法
US9019388B2 (en) 2011-09-16 2015-04-28 Casio Computer Co., Ltd. Imaging device capable of performing release operation by touch input, and imaging method and storage medium for the same
TWI508551B (zh) * 2011-09-16 2015-11-11 Casio Computer Co Ltd 攝像裝置、攝像方法及記憶媒體
KR101434027B1 (ko) * 2011-09-16 2014-08-25 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상 장치, 촬상 방법, 및 기억 매체
JP2012085353A (ja) * 2011-12-27 2012-04-26 Fujifilm Corp ディスプレイ付き撮像装置
JP2014075716A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
US10133932B2 (en) 2014-04-15 2018-11-20 Olympus Corporation Image processing apparatus, communication system, communication method and imaging device
JP2015213219A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2016111569A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2017049430A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 日置電機株式会社 表示制御装置および表示制御方法
JP2016103827A (ja) * 2015-12-09 2016-06-02 オリンパス株式会社 電子機器、撮像方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144422B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
US7668451B2 (en) System for and method of taking image
US6853401B2 (en) Digital camera having specifiable tracking focusing point
JP4760742B2 (ja) デジタルカメラ、及び情報表示方法、情報表示制御プログラム
JPH11252427A (ja) タッチパネル操作式カメラ
JP4787180B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP4019200B2 (ja) 画像表示器付きカメラ
US20080068466A1 (en) Imaging apparatus, method, and program
JP5129182B2 (ja) 撮像装置及び撮像制御方法
JPH11136568A (ja) タッチパネル操作式カメラ
JPH11355617A (ja) 画像表示器付きカメラ
JP2006254229A (ja) 撮像装置、撮像方法及び撮像プログラム
JP2008104069A (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラのプログラム
JP4309524B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2009089037A (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、および撮影装置
JP4173459B2 (ja) デジタルカメラ
JP2010141609A (ja) 撮像装置
JP2007116372A (ja) デジタルカメラ
JP2005352164A (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2008005248A (ja) 撮像装置
JP2009033386A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP4196466B2 (ja) デジタルカメラ
JP4200575B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002258344A (ja) カメラ
JP2003255428A (ja) カメラ