JP2008104069A - デジタルカメラ及びデジタルカメラのプログラム - Google Patents

デジタルカメラ及びデジタルカメラのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008104069A
JP2008104069A JP2006286389A JP2006286389A JP2008104069A JP 2008104069 A JP2008104069 A JP 2008104069A JP 2006286389 A JP2006286389 A JP 2006286389A JP 2006286389 A JP2006286389 A JP 2006286389A JP 2008104069 A JP2008104069 A JP 2008104069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
unit
shooting
captured image
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006286389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4509081B2 (ja
Inventor
Minoru Wani
稔 和仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKY Co Ltd
Original Assignee
SKY Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKY Co Ltd filed Critical SKY Co Ltd
Priority to JP2006286389A priority Critical patent/JP4509081B2/ja
Publication of JP2008104069A publication Critical patent/JP2008104069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509081B2 publication Critical patent/JP4509081B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】モニタに表示される画像の撮影条件の設定をタッチパネルを用いて行う操作形態を活かしながら、簡便な操作が可能なデジタルカメラを構成する。
【解決手段】カメラボディ1を縦向き姿勢にして被写体をモニタ5に表示した後、撮影者がモニタ5を上方に向ける横向き姿勢にカメラボディ1の姿勢を切り換えると、傾斜センサ13で取得した傾斜情報に基づいて、縦向き姿勢でモニタ5に表示されていた被写体を一時的に保存してモニタ5に表示し、このモニタ5のタッチパネルTに撮影者が指等を接触させてピントモード、露光モード等のモードを撮影者が選択した後に、カメラボディ1を元の縦向き姿勢に復元したことを傾斜センサ13で計測した後には、選択した撮影モードでの撮影を実現する主制御装置12を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮影レンズで取り込んだ被写体の画像を光電変換し撮影画像として取得する光電変換部と、この光電変換部で取得した撮影画像を電子ファインダとして機能するモニタに表示する表示処理部と、レリーズボタンの操作時に前記撮影画像を記録撮影画像として記録手段に記録する記録処理部とをカメラボディに備えているデジタルカメラ及びデジタルカメラのプログラムに関し、詳しくは、撮影条件を設定するための技術に関する。
上記のように構成された、デジタルカメラとして特許文献1〜3に記載されるものが存在する。特許文献1では、デジタルカメラの前面に撮影レンズを備え、背面に液晶ディスプレイで成る表示部(本発明のモニタ)と、複数の操作ボタンを備えている。表示部にはタッチパネルが形成され、このタッチパネルに接触することで所望の操作が実現する。具体的には、このデジタルカメラでは、1つのオートモードを選択した状態で表示部に表示された被写体(主被写体)の部位を接触操作することにより、その主被写体を取り囲む枠や円が表示部に表示され、その主被写体のエリアに重み付けをして測光値を検出して露光量が設定され、更に、主被写体にピントを合わせるようにフォーカスが設定される。この後、レリーズボタンを操作する、あるいは、表示部に表示された主被写体の部位を2回接触操作することによりレリーズが実行され撮影画像が記録される。
特許文献2では、一眼レフタイプのデジタルカメラにおいて、シャッターボタン(本発明のレリーズボタン)が操作された際に、フォーカスを合わせる領域を任意に設定する技術が示されている。具体的には、撮影者が液晶パネル(本発明のモニタ)の表示に基づいて十字ボタンを操作してクロップ撮影モードを選択した後、画像が映し出されるスクリーンに表示されている複数のフォーカスエリアの何れか1つを選択することが可能であり、この選択と同時にクロップエリアの選択も行われる。このようにフォーカスエリアの選択を行う際には十字ボタン等の操作を行うことになり、選択時には選択されたフォーカスエリアの表示色を変化させることで視覚的に選択を確認できる。
この選択が行われた後にシャッターボタンが操作された場合には、選択されているフォーカスエリアの画像にフォーカスを合わせた後に、CCDで画像データを取得し、この画像データのうちクロップエリアに対応する領域の画像データを画像記憶用のメモリに書込む処理が行われる。また、この特許文献2では、スクリーン上でフォーカスエリアを選択する処理に代えて、液晶パネルにフォーカスエリアを表示し、この複数のフォーカスエリアのうち、最もカメラの近くに位置するものが自動的に選択される処理形態も記載されている。
特許文献3では、撮影者が十字スイッチを操作してトリミング撮影モードを選択した状態では液晶モニタ(本発明のモニタ)にスルー画面が表示され、撮影可能な状態に達する。この状態では液晶モニタにトリミング枠が表示され、このトリミング枠の枠内に被写体を導入し、シャッターボタンを操作することにより、枠内の画像のみがメモリカードに記録される。トリミング枠のサイズとして携帯電話用のもの、パノラマ用のものがEEPROMに格納されているが、このトリミング枠はユーザが自由に拡縮することも可能である。
特開平11−136568号公報 (段落番号〔0031〕〜〔0034〕、図1〜図3、図8〜図10) 特開2005‐159856号公報 (段落番号〔0034〕〜〔0083〕、図1〜図16) 特開2004‐165780号公報 (段落番号〔0050〕〜〔0061〕、図1〜図7)
デジタルカメラで品質の良い画像データを取得するための撮影条件として、被写体に適正にフォーカスを合わせ(ピントを合わせ)、露出を適正に設定することが重要と云える。市販されているデジタルカメラには、オートフォーカス機能とオート露光機能とを備えており、特許文献1〜3に記載されるものと同様の機能を一部に備えたものも存在する。
特許文献1に記載されるように、デジタルカメラに備えたモニタのタッチパネルに指等を接触させ、その部位にピントを合わせることや、その部位の露光を適正にするものでは、簡便な操作で品質の良い画像データを取得し得る撮影を実現するものである。
しかしながら、特許文献1に記載されるもののように、モニタに表示される画像に指等を接触させる操作は簡便である反面、その被写体をモニタの特定の位置に表示する状態を維持するようにデジタルカメラを三脚等に支持する必要があり、このようにデジタルカメラを三脚等に支持した状態で、タッチパネルの操作を行い、更にレリーズボタンを操作する操作形態となるため、使い難い面もあった。特に、モニタに太陽光が直射する撮影環境では、モニタに表示された画像を目視し難い面もあり改善が望まれていた。
本発明の目的は、モニタに表示される画像の撮影条件の設定をタッチパネルを用いて行う操作形態を活かしながら、一層簡便な操作が可能なデジタルカメラを合理的に構成する点にある。
本発明の特徴は、撮影レンズで取り込んだ被写体の画像を光電変換し撮影画像として取得する光電変換部と、この光電変換部で取得した撮影画像を電子ファインダとして機能するモニタに表示する表示処理部と、レリーズボタンの操作時に前記撮影画像を記録撮影画像として記録手段に記録する記録処理部とをカメラボディに備えているデジタルカメラであって、
前記モニタの表示面に形成したタッチパネルに対する接触操作の位置情報を取得する位置情報取得部を備え、
前記表示処理部によって前記モニタに表示された前記撮影画像を一時的に保存し、継続的に前記モニタに表示する一時表示部を備え、
この一時表示部が保存した前記撮影画像を前記モニタに表示する状況において前記タッチパネルが接触操作された際には、前記位置情報取得部で取得した位置情報と対応する撮影画像の一部の領域を指定領域として抽出し、その指定領域に対する撮影条件の設定を行う撮影条件設定部を備え、
この撮影条件設定部で撮影条件の設定が行われた後に、前記レリーズボタンが操作される際には、設定されている前記撮影条件に基づいて撮影を実行する点にある。
この構成によると、一時表示部が撮影画像を一時的に保存しモニタに表示するので、撮影レンズを被写体の方向に向けるようにカメラボディの姿勢を維持しなくとも、カメラボディを撮影者が操作しやすい姿勢(例えば、モニタが上方に向かう姿勢)にして、モニタに表示されている被写体に指等を接触させることにより、位置情報取得部が指定領域を抽出し、その指定領域に対して撮影条件を設定できる。特に、モニタに太陽光線が直射する環境で撮影する場合でも、撮影者が太陽を背にして撮影者の影の中でモニタを上方に向けてモニタに指等を接触させて撮影条件を設定することも可能である。この後、カメラボディの姿勢を元に戻してレリーズボタンを操作することにより、指定領域に対して設定された撮影条件で撮影を行い、記録処理部が記録撮影画像として記録手段に記録する。その結果、モニタに表示される画像の撮影条件の設定をタッチパネルを用いて行う操作形態を活かしながら、一層簡便な操作で撮影条件を設定できるデジタルカメラが合理的に構成された。
本発明は、前記撮影画像における合焦領域にピントを合わせるように前記撮影レンズの合焦操作を行う合焦処理部を備えると共に、前記撮影条件設定部が、前記指定領域を合焦領域に設定しても良い。
この構成によると、指定領域が画面中のどのような位置にあっても、その指定領域を合焦領域としてピントを合わせて撮影することが可能となる。
本発明は、前記撮影画像における測光領域の明るさに基づいて前記光電変換部で取得する前記撮影画像の明るさを設定する露光処理部を備えると共に、前記撮影条件設定部が、前記指定領域を前記測光領域に設定しても良い。
この構成によると、指定領域が画面中のどのような位置にあっても、その指定領域を測光領域として撮影画像の明るさを適正にして撮影することが可能となる。
本発明は、前記撮影レンズの焦点距離の設定を行うズーミング処理部を備えると共に、前記撮影条件設定部が、前記指定領域を撮影領域とするように前記ズーミング処理部による前記撮影レンズの焦点距離を調節しても良い。
この構成によると、指定領域が画面中のどのような位置にあっても、その指定領域を撮影領域とするようにズーミング処理部による焦点距離の設定が行われ、撮影者が必要とする拡大率での撮影が可能となる。
本発明は、前記カメラボディの傾斜量を計測する傾斜センサを備え、この傾斜センサで、前記モニタが上方に向かう方向に予め設定された角度を超える傾斜を検出した際に、前記撮影レンズの撮影方向が水平姿勢にあるタイミングでの撮影画像を一時的に記録するように前記一時表示部の処理形態が設定されても良い。
この構成によると、タッチパネルを用いて撮影条件の設定を行う際には、撮影対象をモニタに表示するように撮影レンズの撮影方向を水平姿勢にした後に、モニタが上方に向かうようにカメラボディの姿勢を変化させることにより、一時表示部がモニタに撮影対象を含む撮影画像を自動的に表示することになり、この表示に基づいて撮影条件の設定が可能となる。
本発明は、前記カメラボディの撮影方向を計測する方位センサを備え、前記一時表示部が前記モニタに表示する撮影画像を取得したタイミングにおいて方位センサで計測した方位情報を保存する方位情報保存部を備えると共に、
前記タッチパネルに対する接触操作によって前記撮影条件設定部で撮影条件が設定された後には、前記撮影レンズの撮影方向が水平方向に向けられたことを前記傾斜センサで検出した状態において、前記方位センサで計測した方位情報と前記方位情報保存部で保存した方位情報とが一致する方向の報知を行う報知処理部を備えても良い。
この構成によると、撮影対象をモニタに表示するように撮影レンズの撮影方向を水平姿勢にして撮影対象をモニタに表示した後に、モニタが上方に向かうようにカメラボディの姿勢を変化させることにより、一時表示部がモニタに撮影対象を含む撮影画像を自動的に表示する。この表示に基づいて撮影条件を設定した後に、撮影レンズを撮影方向に戻した場合には、一時表示部がモニタに表示する撮影画像を取得した際に方位情報保存部で保存されている方位情報と、方位センサで検出した方位情報が一致する方向を報知処理部が報知するので、撮影レンズを適正な方位に向かわせるように撮影者にパーンを行わせ、撮影者が先に設定した構図で撮影を行える。
本発明は、撮影者によって操作される保存ボタンを前記カメラボディに備え、この保存ボタンが操作されたタイミングにおける、前記撮影画像を一時的に記憶するように前記一時表示部の表示の処理形態が設定されても良い。
この構成によると、一時表示部によってモニタに表示する撮影画像を取得するタイミングを撮影者が保存ボタンを操作することで任意に設定することが可能となり、撮影者が意図とした構図の撮影画像に対して撮影条件を設定できる。
本発明は、前記撮影条件設定部によって撮影条件の設定が行われた後には、前記一時表示部が前記モニタに表示していた撮影画像の特徴部分を抽出し、この特徴部分のみを前記モニタに表示する特徴出力部を備えても良い。
この構成によると、特徴出力部が一時表示部がモニタに表示していた撮影画像の特徴部分を抽出してモニタに表示するので、撮影条件を設定した後には、撮影レンズを被写体の方向に向けた際にモニタに表示される撮影画像と、モニタに表示されている特徴部分とを重ね合わせるように撮影方向を設定することにより、撮影者が意図とする適正な構図で撮影を行える。
本発明は、前記特徴出力部として、前記一時表示部が前記モニタに表示していた撮影画像からエッジ強調処理によって、撮影画像の輪郭を抽出し、この輪郭のみを前記モニタに表示しても良い。
この構成によると、一時表示部がモニタに表示していた撮影画像から、特徴出力部が特徴部分として輪郭を抽出してモニタに表示するので、撮影条件を設定した後には、撮影レンズを被写体の方向に向けた際にモニタに表示される撮影画像と、モニタに表示されている輪郭とを重ね合わせるように撮影方向を設定することにより、撮影者が意図とする最適な構図で撮影を行える。
本発明では、上述した各処理をコンピュータに実行させるためのプログラムも権利の対象とするものである。
つまり、本発明の特徴は、撮影レンズで取り込んだ被写体の画像を光電変換し撮影画像として取得する光電変換手順と、この光電変換手順で取得した撮影画像を電子ファインダとして機能するモニタに表示する表示処理手順と、レリーズボタンの操作時に前記撮影画像を記録撮影画像として記録手段に記録する記録処理手順とを実行させるデジタルカメラのプログラムであって、
前記モニタの表示面に形成したタッチパネルに対する接触操作の位置情報を取得する位置情報取得手順、
前記表示処理手順によって前記モニタに表示された前記撮影画像を一時的に保存し、継続的に前記モニタに表示する一時表示手順、
この一時表示手順で保存した前記撮影画像を前記モニタに表示する状況において前記タッチパネルが接触操作された際には、前記位置情報取得手順で取得した位置情報と対応する撮影画像の一部の領域を指定領域として抽出し、その指定領域に対する撮影条件の設定を行う撮影条件設定手順、
この撮影条件設定手順で撮影条件の設定が行われた後に、前記レリーズボタンが操作される際には、設定されている前記撮影条件に基づいて撮影をコンピュータに実行させる点にある。
このように構成されたプログラムも、本発明のデジタルカメラと同様の作用・効果を奏するものであり、さらに同様の好適な実施形態を適用させることも可能である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
〔デジタルカメラ〕
図1(a)、(b)及び図2に示すように、カメラボディ1の前面に撮影レンズ2と、ストロボ発光部3とを備え、カメラボディ1の上面にレリーズボタン4を備え、カメラボディ1の後面に電子ファインダとして機能する液晶型のモニタ5と、ズーミングボタン6と、コントロールボタン7と、保存ボタン8とを備え、カメラボディ1の側面に記録媒体M(記録手段の一例)の挿入部9を備え、カメラボディ1の内部に前記撮影レンズ2からの光線が導かれる光電変換部11と、コンピュータとして機能する主制御装置12と、カメラボディ1のチルト方向への傾斜角度を計測する傾斜センサ13と、このチルト方向へのボディの傾斜時の加速度を計測する加速度センサ14と、撮影レンズ2での撮影方向(パーン方向)を計測する方位センサ15と、スピーカ16とを備えることにより、撮影によって取得したスチル画像を記録撮影画像として記録媒体Mに記録可能なデジタルカメラが構成されている。尚、チルト方向とは、カメラボディ1の上面(下面でも良い)を前方あるいは後方に移動させることによりカメラボディ1の姿勢を変更する方向を指す。
図1では、撮影の機能のみを有した行うデジタルカメラを示しているが、本発明は携帯電話機に備えたデジタルカメラや、PDAに備えたデジタルカメラ等、撮影以外の機能を有する機器に備えたデジタルカメラも対象としている。このデジタルカメラでは、撮影時には記録撮影画像を記録媒体Mに記録するように構成されたものであるが、この記録撮影画像をカメラボディ1に内蔵したEEPROMやフラッシュメモリ等に記録するものであっても良い。
前記主制御装置12に対して、前記レリーズボタン4、ズーミングボタン6、コントロールボタン7、保存ボタン8からの操作信号が入力すると共に、前記傾斜センサ13、加速度センサ14、方位センサ15からの計測信号が入力する信号系が形成されている。また、この主制御装置12は、前記光電変換部11から撮影画像が入力すると共に、前記撮影レンズ2に合焦作動(フォーカシング作動)を行わせる合焦ユニット17と、撮影レンズ2に露光作動を行わせる露光設定ユニット18と、撮影レンズ2の焦点距離の調節(ズーミング)を行わせるズーム設定ユニット19とに制御信号を出力する信号系が形成されている。
この主制御装置12は、スピーカ16に音声信号を出力し、前記ストロボ発光部3を制御するストロボ制御部21に制御信号を出力し、前記モニタ5を制御するLCDドライバ23に制御信号を出力し、前記モニタ5の表示面に形成されたタッチパネルTからの接触操作情報を取得するパネルインタフェース24からの情報が入力し、前記挿入部9に備えたカードインタフェース22との間で情報がアクセスする信号系が形成されている。
前記撮影レンズ2は、環状に配置された複数の羽根状部材の姿勢変更で取り込む光量を設定する絞りと、光線を取り込む時間を設定するシャッターとを備え、この撮影レンズ2を構成する一部のレンズの位置調節により焦点距離の調節が可能なズームレンズとして機能する。前記合焦ユニット17は撮影レンズ2を光軸方向に作動させることによって合焦作動(フォーカシング作動)を実現し、前記露光設定ユニット18は、絞りの設定(F値の設定)とシャッター速度の設定(露光時間の設定)とを行った状態での露光作動を実現し、前記ズーム設定ユニット19は焦点距離の設定(ズーミング)を実現する。
前記光電変換部11は、CCD( Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型等のイメージセンサを有すると共に、このイメージセンサで取得した被写体の撮像画像を前記主制御装置12に出力し、撮影時にはイメージセンサでの光電変換によって取得した情報をA/D変換することによりR(赤)、G(緑)、B(青)の3原色のビットマップ形式の記録撮影画像として前記主制御装置12に出力する。
前記主制御装置12は、レリーズボタン4の操作が開始された際に(半押し状態で)光電変換部11で取得した撮影画像のうち合焦領域の情報を前記合焦ユニット17に出力することで前記合焦作動を実現する共に、前記撮影画像の測光領域の情報を前記露光設定ユニット18に出力することで前記露光量の設定を実現する。この後、レリーズボタン4が完全に操作された際に、前記露光量情報に基づいて露光設定ユニット18が絞りの値を設定し、シャッター速度を設定して露光作動を行う。この主制御装置12はズーミングボタン6が操作された際には、前記ズーム設定ユニット19に制御信号を出力することでズーミングを実現する。
前記コントロールボタン7は十字方向に操作可能であり、このコントロールボタン7の操作によって撮影に必要な情報、あるいは、撮影された撮影画像を前記モニタ5表示することが可能であり、このコントロールボタン7の操作によって、撮影モードを選択することも可能である。特に、このデジタルカメラでは、通常の操作形態での撮影を実現するノーマルモードと、モニタ設定モードとの選択が可能であり、モニタ設定モードを選択した場合には、前記合焦ユニット17による合焦作動と、露光設定ユニット18による露光量の設定と、ズーム設定ユニット19によるズーミング作動との撮影条件の設定を、モニタ5のタッチパネルTを介して簡便に行える。このモニタ設定モードでの制御形態の詳細は後述する。
前記記録媒体Mは、コンパクトフラッシュ(登録商標)・スマートメディア(登録商標)・メモリースティック(登録商標)、SDメモリカード( SanDisk、松下電器産業、東芝の3社が共同開発したメモリカードの規格)等のフラッシュメモリで構成されるものであるが、CD−Rや、MO( Magnet Optical Disk )等のディスク型の媒体を利用するものであっても良い。
〔制御構造〕
このデジタルカメラの制御構造を図3のように示すことが可能である。つまり、前記主制御装置12は、情報処理ユニットAと、画像処理ユニットBと、ファインダ制御ユニットCと、撮影制御ユニットDとを備えている。これらは、主制御装置12を構成するメモリに展開されたソフトウエアや、ロジック等で成るハードウエア、あるいはソフトウエアとハードウエアとの組み合わせによって構成され、主制御装置12を構成するマイクロプロセッサによって実行され、管理される。
前記情報処理ユニットAは、前記コントロールボタン7、保存ボタン8、傾斜センサ13、加速度センサ14、方位センサ15夫々からの情報を取得し、また、前記スピーカ16、ストロボ制御部21、カードインタフェース22夫々に情報を出力するインタフェースとしても機能する。この情報処理ユニットAは、撮影条件を設定する撮影条件設定部31と、撮影された撮影画像を記録撮影画像として前記記録媒体Mに記録する記録処理部32と、撮影条件等の処理モード全般を設定するモード設定部33と、必要な情報を前記モニタ5あるいはスピーカ16に出力する報知処理部34と、撮影時における撮影方向を保存する方位情報保存部35とを備えている。
前記画像処理ユニットBは、ビデオメモリ28との間で情報のアクセスを行えるように構成され、前記光電変換部11からの撮影画像を前記モニタ5での表示に適したデータサイズに変換する画像変換部41と、このモニタ5に表示されている撮影画像の特徴として輪郭を抽出し、前記ファインダ制御ユニットCを介してモニタ5に表示する特徴出力部42と、前記撮影制御ユニットDからの要求に基づいて撮影画像の合焦領域と測光領域との情報を抽出して出力する抽出出力部43と、シャッターの作動で光電変換部において取得した撮影画像の補正を行う補正処理部44と、取得した撮影画像の圧縮処理を行う圧縮処理部45とを備えている。
前記ファインダ制御ユニットCは、前記LCDドライバ23を介して撮影画像等の情報をモニタ5に表示すると共に、タッチパネルTが接触操作された際には、前記パネルインタフェース24を介して接触操作位置をロケイト情報として取得するインタフェースとしても機能する。このファインダ制御ユニットCは、前記画像処理ユニットBにおいてモニタ5の表示に適したデータ量に変換された撮影画像をモニタ5に表示する表示処理部51と、モニタ5に表示された撮影画像を数秒程度の時間に亘ってビデオメモリ29に保存する画像保存部52と、前記情報処理ユニットAからの制御によってビデオメモリ29に保存していた撮影画像、又は、モニタ5に表示されていた撮影画像を一時的に保存してモニタ5に対して継続的に表示する一時表示部53と、タッチパネルTが接触操作された際に、その接触位置のロケイト情報を取得して前記撮影制御ユニットDに与える位置情報取得部54とを備えている。
前記撮影制御ユニットDは、前記レリーズボタン4と、ズーミングボタン6とからの信号が入力し、前記合焦ユニット17と、前記露光設定ユニット18と、ズーム設定ユニット19とに制御信号を出力するインタフェースとしても機能する。この撮影制御ユニットDは、前記合焦領域の情報に基づいて、前記合焦ユニット17で撮影レンズ2を制御することにより、その合焦領域の画像の合焦作動を行う(ピントを合わせる)合焦処理部61と、前記測光領域の画像の情報に基づいて前記露光設定ユニットで撮影時の露光量を設定する露光処理部62と、ズーミングボタン6の操作又は撮影領域の情報に基づいて前記ズーム設定ユニット19で撮影レンズ2の焦点距離を調節するズーミング処理部63とを備えている。
〔ノーマルモードの制御形態〕
このデジタルカメラでは、ノーマルモードが選択されている場合には、光電変換部11からの撮影画像のデータ量を前記画像処理ユニットBの画像変換部41が低減し、ファインダ画像としてモニタ5にライブビュー表示し(光電変換手順・表示処理手順)、撮影者がレリーズボタン4を半押し操作することにより、前述したように前記撮影制御ユニットDの合焦処理部61が、撮影レンズ2の合焦作動を行って、光電変換部11のイメージセンサの光電変換面に被写体の像を結像させ(ピントを合わせ)、露光処理部62が露光量を設定する。尚、このノーマルモードでは撮像画像の中央位置にデフォルトとして設定されている合焦領域と、測光領域とが用いられる。
次に、撮影者がレリーズボタン4を完全に押込み操作した場合には、前記撮影制御ユニットDが前記露光量に基づいて設定された絞りの値で、設定されたシャッター速度でシャッターを作動させる。このシャッターの作動により光電変換部11が被写体の画像をR(赤)、G(緑)、B(青)の3原色のビットマップ形式の記録撮影画像として取得し、前記画像処理ユニットBの補正処理部44においてガンマ補正、R(赤)、G(緑)、B(青)の3原色毎のレベル補正、ホワイトバランスの補正等の自動補正処理が行われた後に、圧縮処理部45においてJPEG形式(Joint Photographic Experts Groupが制定した形式)に圧縮され、この記録撮影画像は前記情報処理ユニットAに出力される。この撮影時において被写体の明るさが不足している場合にはストロボ発光部3を発光させて光量不足が補われる。
このように情報処理ユニットAに出力された記録撮影画像は、記録処理部32によって前記記録媒体Mに記録される(記録処理手順)。尚、前記画像データの保存形式として、JPEG形式だけに限るものではなく、TIFF(Tag Image File Format)形式や、GIF(Graphics Interchange Format)形式として圧縮するものであって良い。
〔モニタ設定モード・傾斜センサに基づく制御〕
このデジタルカメラでは、モニタ5に表示された撮影画像のうち、撮影者がタッチパネルTを介して指定した指定領域を合焦領域に設定することにより、その合焦領域の情報に基づいて合焦作動を行った(ピントを合わせた)撮影を実現するピントモードと、前記指定領域を測光領域にすることにより、その測光領域の明るさの情報に対応した露光量で撮影を実現する露光モードと、前記指定領域を撮影領域とすることにより、ズーミング作動を行わせて撮影を実現するズームモードとの処理を簡便に行える点に特徴を有するものであり、これらの制御を図4〜図6のフローチャートに基づいて説明する。
図4のフローチャートにモニタ設定モードの処理の概要を示している。このモニタ設定モードでは、ノーマルモードでの制御形態として先に説明したように、例えば、図8(a)に示す如く撮影レンズ2を被写体の方向に向けることにより、その被写体の撮影画像を設定インターバル毎に取り込み、その撮影画像のデータ量を画像変換部41が低減してファインダ画像を生成し、前記表示処理部51がモニタ5に連続的に表示する(光電変換手順・表示処理手順)。この表示では1秒間に数コマ以上のファインダ画像をモニタ5に表示するように、前記インターバルが設定されている。
このようにファインダ画像がモニタ5に連続的に表示される際には、前記情報処理ユニットAにおいて取得した前記傾斜センサ13からの傾斜情報と、前記方位センサ15が計測した方位情報とを各ファインダ画像に関連付ける形態でビデオメモリ29に保存される。また、ファインダ画像を保存する際には、最新のファインダ画像を更新することにより、設定時間(数秒程度)を超えるものについては順次消去される(#01、#02ステップ)。
このようにモニタ5にファインダ画像を表示している状態において、モニタ5を上方に向けるようにカメラボディ1の姿勢をチルト方向に傾斜させた場合には、この傾斜時に前記加速度センサ14で加速度が計測され、この加速度が設定加速度以上で、傾斜角度が設定量を超える場合に(例えば、図8(b)に示す水平姿勢に達した場合に)、次のステップに移行する(#03、#04ステップ)。
次のステップでは、一時表示部53が、前記ビデオメモリ29に保存された複数コマのファインダ画像に関連付けられた傾斜情報に基づいて撮影レンズ2による撮影方向を判別し、この撮影方向が略水平方向に向かっているもの(図8(a)に示す如く、カメラボディ1が縦向姿勢であるもの)を前記ビデオメモリ29から抽出してモニタ5に表示し(一時表示処理手順)、このファインダ画像に関連付けられていた方位情報を保存する。このモニタ5表示されたファインダ画像は、ファインダ制御ユニットCから画像処理ユニットBに伝送され、前記特徴出力部42がエッジ強調処理によって特徴部分としての輪郭を抽出し、ファインダ制御ユニットCにおいてビデオメモリ29に保存する処理が行われる(#05、#06ステップ)。
これらの処理の次に、撮影条件設定ルーチン(#100ステップ)においてタッチパネルTを介して撮影条件が設定される。この#100ステップにおいて設定がキャンセルされない場合にのみ、次に、傾斜センサ13で計測される信号を取得し、この傾斜センサ13で計測される傾斜情報に基づいてカメラボディ1の姿勢を判別し、カメラボディ1が縦向姿勢に戻されたことを判別した場合に、撮影条件設定ルーチン(#100ステップ)で設定された撮影条件に基づいた撮影が撮影処理ルーチンにおいて実行される(#07〜#09ステップ、#200ステップ)。
前記撮影条件設定ルーチン(#100ステップ・撮影条件設定手順)は、図5のフローチャートに示すようにサブルーチンとしてセットされ、このルーチンの基本的な処理は前記撮影条件設定部31が実行する。つまり、図8(b)、図9(a)に示す如く、タッチパネルTに対して撮影者が指等を接触させる操作を検出した際には、この接触位置を前記位置情報取得部54が取得し(位置情報取得手順)、この接触操作された領域を取り囲む枠Fをモニタ5に表示すると共に、接触位置を指定領域に設定し、更に、この枠Fと重複しない位置に対して、前記撮影条件設定部31が、撮影モードの一覧Gを選択可能にモニタ5に表示する(#101〜#103ステップ)。
このステップでは、タッチパネルTに指等を接触させた位置を基準にして、予め設定されたサイズの略正方形となる領域を取り囲むように枠Fが表示され、この指等の接触状態を維持したまま接触位置を移動させることにより枠Fの大きさを拡大できる。尚、指定領域を設定する際には、タッチパネルTにおいて、任意のサイズの矩形の領域の外周をトレースするように指等を接触させることによって、指定領域の大きさや、指定領域の位置を設定するように処理形態を設定しても良い。また、前記一覧Gにはピント、露光、マルチ、ズーム、キャンセルの文字が表示され、ピント、露光、マルチ、ズームの何れかに指等を接触させることにより、前記モード設定部33が接触した位置のモードを選択し、そのモードに基づいた撮影条件での撮影が実現する。また、前記一覧Gのキャンセルに指等を接触させることにより、露光条件の設定がキャンセルされる。
前記一覧Gからズームモードが選択された場合には、図9、図10に示すように、指定領域(前記枠Fの内部の領域)を拡大領域に設定し、この拡大領域の中心の座標をズームセンタに設定する。前記一覧Gからピントモードが選択された場合には、前記指定領域を合焦領域に設定し、画面の中心の座標を画面センタに設定する。前記一覧Gから露光モードが選択された場合には、指定領域を測光領域に設定し、画面の中心の座標を画面センタに設定する。更に、マルチモードが選択された場合には、指定領域を合焦領域に設定し、かつ、指定領域を測光領域に設定すると共に、画面の中心の座標を画面センタに設定する(#104〜#111ステップ)。
前記撮影処理ルーチン(#200ステップ)は、図6のフローチャートに示すようにサブルーチンとしてセットされている。つまり、取得した撮影モードがズームモードである場合には、拡大領域に対応したズーミング作動を行い、前記報知処理部34が、方位センサ15で計測する方位情報と、前記ズームセンタの情報とに基づいて、図10に示すように、拡大領域(被写体)をモニタ5に導入するためにカメラボディ1をパーンすべき方向がモニタ5に矢印Hとして表示され、この表示と連動して前記スピーカ16からパーン方向を示す「撮影方向は左側です」等の人の言葉による音声を出力する。この後、レリーズボタン4が半押し状態まで操作された場合には、合焦作動と、露光量を設定する処理(露光量設定処理)とが行われる(#202〜#206ステップ)。
ズーミング作動はあまり高速度で行えないため、このズームモードでは、レリーズボタン4が操作される以前にズーミングを行うものとなり、このズーミングを行った後には、モニタ5に表示されるファインダ画像も拡大され、被写体を撮影領域に導入する操作が困難になるため、被写体をモニタ5に導入する方向を矢印Hとしてモニタ5に表示し、人の言葉による音声によって導入方向(パーン方向)を出力することで被写体を撮影領域に導入する操作を迅速に行えるものにしている。
#206ステップの合焦作動と露光設定処理とを行う際には、モニタ5に表示されているファインダ画像と対応する撮像画像の中央位置に予め設定された合焦領域のコントラストに基づいて合焦作動が行われ、この撮像画像の中央位置に設定された測光領域の明るさに基づいて露光設定処理が行われる。
また、#202ステップでズームモード以外の撮影モードであることを判別した場合には、図11に示すように、一時表示部53がモニタ5に表示したファインダ画像に関連付けて前記ビデオメモリ29に保存していた輪郭Jをモニタ5に表示し、前記報知処理部34が、方位センサ15で計測する方位情報と、前記画面センタの情報とに基づいて、被写体をモニタ5に導入するためにカメラボディ1をパーンすべき方向がモニタ5に矢印Hで表示し、この表示と連動して前記スピーカ16からパーン方向を示す「撮影方向は左側です」等の人の言葉による音声を出力する。この後、レリーズボタン4が半押し状態まで操作された場合には、モードに対応して合焦作動と露光量を設定する処理とが行われる(#207〜#210ステップ)。
この処理では、モニタ5に表示された矢印Hと、人の言葉とによってカメラボディ1をパーンさせることで、モニタ5に被写体を導入する操作を容易に行え、しかも、導入した後には、モニタ5に表示された輪郭Jを、モニタ5に表示されるファインダ画像の輪郭とを合致させる操作により、撮影者が望む撮影領域を迅速にモニタ5に導入して撮影を行えるものとなる。
#210ステップにおいて、撮影モードがピントモードである場合には、このピントモードに対応して既に設定されている合焦領域の撮像画像を前記抽出出力部43が撮影制御ユニットDに出力し、撮影制御ユニットDでは、合焦処理部61が合焦領域の撮像画像のコントラストが最高値に達するように合焦作動を行う。この処理に加えて、この撮像画像の中央位置にデフォルトとして設定された測光領域の撮影画像を、前記抽出出力部43が撮影制御ユニットDに出力し、前記露光処理部62は、測光領域の撮影画像の明るさの情報に基づいて露光量を設定する。
#210ステップにおいて、撮影モードが露光モードである場合には、この露光モードに対応して既に設定されている測光領域の撮像画像を前記抽出出力部43が撮影制御ユニットDに出力し、撮影制御ユニットDでは、前記露光処理部62が明るさの情報に基づいた露光量を設定する。この処理に加えて、この撮像画像の中央位置にデフォルトとして設定されている合焦領域の撮像画像を前記抽出出力部43が撮影制御ユニットDに出力し、合焦処理部61は、この合焦領域の撮影画像のコントラストが最高値に達するように合焦作動を行う。
#210ステップにおいて、撮影モードがマルチモードである場合には、このマルチモードに対応して既に設定されている合焦領域の撮像画像を前記抽出出力部43が撮影制御ユニットDに出力し、撮影制御ユニットDでは、合焦処理部61が合焦領域の撮像画像のコントラストが最高値に達するように合焦作動を行うと共に、このマルチモードに対応して既に設定されている測光領域の撮像画像を前記抽出出力部43が撮影制御ユニットDに出力し、前記露光処理部62は測光領域の撮影画像の明るさの情報に基づいて露光量を設定する。
この後、レリーズボタン4が完全に操作された場合には、既に設定されている合焦状態を維持し、設定された露光条件に基づいて露光処理部62が、絞りとシャッター速度とをセットしてシャッターを作動させ、前記光電変換部11で取得した撮影画像を取得撮影画像として取得し、補正処理部44においてガンマ補正、ホワイトバランスの補正等の自動補正が行われた後に、圧縮処理部45においてJPEG形式等に圧縮され、記録処理部32によって記録媒体Mに記録されるのである(#211〜#212ステップ)。
〔モニタ設定モード・保存ボタンに基づく制御〕
このデジタルカメラでは、撮影レンズ2を被写体の方向に向けた状態において前記保存ボタン8を操作することによっても、モニタ設定モードでの制御を実現できるように制御形態が設定され、その制御動作を図7のフローチャートに基づいて説明する。
つまり、保存ボタン8が操作されたタイミングでのファインダ画像を一時表示部53が保存してモニタ5に表示し、方位情報保存部35が、このタイミングでの方位センサ15からの方位情報を保存し、また、このタイミングでのファインダ画像は、ファインダ制御ユニットCから画像処理ユニットBに伝送され、前記特徴出力部42がエッジ強調処理によって特徴部分としての輪郭を抽出し、ファインダ制御ユニットCにおいてビデオメモリ29に保存する処理が行われる(#01、#02ステップ)。
次に、前述した撮影設定ルーチン(#100ステップ)が実行されることによりタッチパネルTを介して撮影条件が設定される。この#100ステップにおいて設定がキャンセルされない場合には、次に、傾斜センサ13で計測される信号を取得し、この傾斜センサ13で計測される傾斜情報に基づいてカメラボディ1の姿勢を判別し、カメラボディ1が縦向姿勢に戻されたことを判別した場合に、撮影条件設定ルーチン(#100ステップ)で設定された撮影条件に基づいた撮影が撮影処理ルーチンにおいて実行される(#07〜#09ステップ、#200ステップ)。
尚、この保存ボタン8の操作に基づいたモニタ設定モードでは、保存ボタン8を操作することで開始されるものであるが、撮影者がタッチパネルTに指等を接触させることで撮影条件を設定する処理を行い(撮影条件設定部31での処理)、この設定が終了した際には、撮影者が、保存ボタン8を再度操作することにより、この撮影条件設定部31での処理を終了するように処理形態を設定しても良い。
このように本発明のデジタルカメラによると、傾斜センサ13に基づいたモニタ設定モードでは、カメラボディ1を縦向き(撮影レンズ2の撮影方向が水平に向かう姿勢)にして被写体をモニタ5に導入した後に、モニタ5を上方に向けるように、チルト方向に向けて設定された加速度を超える操作形態でカメラボディ1の姿勢を変化(カメラボディ1の姿勢が横向きに変化)させた場合には、この操作に基づいて撮影条件の設定を受け入れる制御が開始される。このようにモニタ5を上方に向けることにより、撮影者が最も容易に操作できる方向にモニタ5が向かうものとなり、モニタ5にはカメラボディ1に被写体を表示する状態が維持され、選択すべきモードがモニタ5に一覧化表示される。
この表示状態において、撮影者がモニタ5のタッチパネルTに指を接触させる等の操作を行うことにより、複数の撮影モードに基づいた撮影条件の設定が可能となり、この設定の後に、カメラボディ1を縦向きに戻すことにより設定されたモードでの撮影が可能となる。このようにカメラボディ1を縦向きに戻した場合には、モニタ5に対してカメラボディ1をパーンすべき方向が矢印Hで表示され、人の言葉による音声によってもパーン方向が報知されるため、撮影者が最初に意図とした構図を容易に再現することが可能となり、この状態でレリーズボタン4を操作することによって設定された撮影条件での撮影が実現するのである。
また、保存ボタン8の操作に基づいたモニタ設定モードでは、モニタ5に表示されるファインダ画像に被写体を導入した状態において保存ボタン8を操作することにより、この保存ボタン8が操作されたタイミングでモニタ5に表示されているファインダ画像が一時的にモニタ5に表示され、この後には、前記傾斜センサ13に基づいたモニタ設定モードと同様にタッチパネルTに指を接触させる等の操作によって撮影条件の設定が可能となり、この設定に基づいた撮影条件での撮影が実現するのである。
〔別実施形態〕
本発明は、上記した実施の形態以外に以下のように構成しても良い。
(a)モニタ5において撮影条件を設定した後に、カメラボディ1を縦向き姿勢に戻す操作に代えて、例えば、設定終了ボタンをモニタ5に表示しておき、この設定終了ボタンを撮影者が操作することにより、撮影条件の設定を終了して、カメラでの撮影を可能にする処理に移行できるように処理形態を設定する。
(b)傾斜センサ13を加速度センサ14に兼用する。つまり、傾斜センサ13で単位時間あたりの変化量を取得し、この変化量に基づいて加速度を算出することにより、加速度センサを用いないように制御系を構成する。
(c)傾斜センサ13で計測した傾斜量だけに基づいて、カメラボディ1が水平姿勢に達した際に、モニタ5の表示に基づいた撮影条件の設定を行うように制御形態を設定する。このように制御形態を設定する場合、例えば、カメラボディ1が、モニタ5を上方に向けた横向き(水平姿勢)に設定された状態が、設定された時間(例えば、2秒程度)以上維持された場合に、撮影条件を設定する処理に移行するように処理形態を設定することも可能である。
(d)モニタ5を用いて撮影条件を設定する際に、前述した複数のモード以外に、例えば、ストロボ発光部3の発光の有無や、撮影者が撮影レンズ2の絞りの値や、シャッター速度を任意に設定することや、焦点距離を任意に調節することを実現するように制御形態を設定しても良い。
(e)ズームモードを選択した際に、タッチパネルを介して拡大率を数値で入力することや、拡大率をズーム操作型のスイッチ類を介して設定することが可能に構成する。このように構成することにより、撮影時に必要とする拡大率を精度高く設定することが可能となる。
デジタルカメラを示す斜視図 制御系のブロック回路図 制御系の詳細を示すブロック回路図 モニタ設定モードでの撮影処理のフローチャート 撮影条件設定ルーチンのフローチャート 撮影処理ルーチンのフローチャート 保存ボタンが操作された際の撮影処理のフローチャート デジタルカメラの姿勢を示す図 タッチパネルの操作形態とモニタの表示内容とを示す図 ズームモードにおけるズームセンタとモニタとの関係を示す図 ズームモードにおけるモニタの表示内容を示す図
符号の説明
1 ボディ
2 撮影レンズ
4 レリーズボタン
5 モニタ
8 保存ボタン
11 光電変換部
13 傾斜センサ
15 方位センサ
31 撮影条件設定部
32 記録処理部
34 報知処理部
43 特徴出力部
53 一時表示部
54 位置情報取得部
61 記録処理部
63 ズーミング処理部
M 記録手段
T タッチパネル

Claims (10)

  1. 撮影レンズで取り込んだ被写体の画像を光電変換し撮影画像として取得する光電変換部と、この光電変換部で取得した撮影画像を電子ファインダとして機能するモニタに表示する表示処理部と、レリーズボタンの操作時に前記撮影画像を記録撮影画像として記録手段に記録する記録処理部とをカメラボディに備えているデジタルカメラであって、
    前記モニタの表示面に形成したタッチパネルに対する接触操作の位置情報を取得する位置情報取得部を備え、
    前記表示処理部によって前記モニタに表示された前記撮影画像を一時的に保存し、継続的に前記モニタに表示する一時表示部を備え、
    この一時表示部が保存した前記撮影画像を前記モニタに表示する状況において前記タッチパネルが接触操作された際には、前記位置情報取得部で取得した位置情報と対応する撮影画像の一部の領域を指定領域として抽出し、その指定領域に対する撮影条件の設定を行う撮影条件設定部を備え、
    この撮影条件設定部で撮影条件の設定が行われた後に、前記レリーズボタンが操作される際には、設定されている前記撮影条件に基づいて撮影を実行するデジタルカメラ。
  2. 前記撮影画像における合焦領域にピントを合わせるように前記撮影レンズの合焦操作を行う合焦処理部を備えると共に、前記撮影条件設定部が、前記指定領域を合焦領域に設定する請求項1記載のデジタルカメラ。
  3. 前記撮影画像における測光領域の明るさに基づいて前記光電変換部で取得する前記撮影画像の明るさを設定する露光処理部を備えると共に、前記撮影条件設定部が、前記指定領域を前記測光領域に設定する請求項1記載のデジタルカメラ。
  4. 前記撮影レンズの焦点距離の設定を行うズーミング処理部を備えると共に、前記撮影条件設定部が、前記指定領域を撮影領域とするように前記ズーミング処理部による前記撮影レンズの焦点距離を調節する請求項1記載のデジタルカメラ。
  5. 前記カメラボディの傾斜量を計測する傾斜センサを備え、この傾斜センサで、前記モニタが上方に向かう方向に予め設定された角度を超える傾斜を検出した際に、前記撮影レンズの撮影方向が水平姿勢にあるタイミングでの撮影画像を一時的に記録するように前記一時表示部の処理形態が設定されている請求項1から4のいずれか一項に記載のデジタルカメラ。
  6. 前記カメラボディの撮影方向を計測する方位センサを備え、前記一時表示部が前記モニタに表示する撮影画像を取得したタイミングにおいて方位センサで計測した方位情報を保存する方位情報保存部を備えると共に、
    前記タッチパネルに対する接触操作によって前記撮影条件設定部で撮影条件が設定された後には、前記撮影レンズの撮影方向が水平方向に向けられたことを前記傾斜センサで検出した状態において、前記方位センサで計測した方位情報と前記方位情報保存部で保存した方位情報とが一致する方向の報知を行う報知処理部を備えている請求項5記載のデジタルカメラ。
  7. 撮影者によって操作される保存ボタンを前記カメラボディに備え、この保存ボタンが操作されたタイミングにおける、前記撮影画像を一時的に記憶するように前記一時表示部の表示の処理形態が設定されている請求項1から4のいずれか一項に記載のデジタルカメラ。
  8. 前記撮影条件設定部によって撮影条件の設定が行われた後には、前記一時表示部が前記モニタに表示していた撮影画像の特徴部分を抽出し、この特徴部分のみを前記モニタに表示する特徴出力部を備えている請求項1から7のいずれか一項に記載のデジタルカメラ。
  9. 前記特徴出力部は、前記一時表示部が前記モニタに表示していた撮影画像からエッジ強調処理によって、撮影画像の輪郭を抽出し、この輪郭のみを前記モニタに表示する請求項8記載のデジタルカメラ。
  10. 撮影レンズで取り込んだ被写体の画像を光電変換し撮影画像として取得する光電変換手順と、この光電変換手順で取得した撮影画像を電子ファインダとして機能するモニタに表示する表示処理手順と、レリーズボタンの操作時に前記撮影画像を記録撮影画像として記録手段に記録する記録処理手順とを実行させるデジタルカメラのプログラムであって、
    前記モニタの表示面に形成したタッチパネルに対する接触操作の位置情報を取得する位置情報取得手順、
    前記表示処理手順によって前記モニタに表示された前記撮影画像を一時的に保存し、継続的に前記モニタに表示する一時表示手順、
    この一時表示手順で保存した前記撮影画像を前記モニタに表示する状況において前記タッチパネルが接触操作された際には、前記位置情報取得手順で取得した位置情報と対応する撮影画像の一部の領域を指定領域として抽出し、その指定領域に対する撮影条件の設定を行う撮影条件設定手順、
    この撮影条件設定手順で撮影条件の設定が行われた後に、前記レリーズボタンが操作される際には、設定されている前記撮影条件に基づいて撮影をコンピュータに実行させるデジタルカメラのプログラム。
JP2006286389A 2006-10-20 2006-10-20 デジタルカメラ及びデジタルカメラのプログラム Expired - Fee Related JP4509081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286389A JP4509081B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 デジタルカメラ及びデジタルカメラのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286389A JP4509081B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 デジタルカメラ及びデジタルカメラのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008104069A true JP2008104069A (ja) 2008-05-01
JP4509081B2 JP4509081B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=39438035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006286389A Expired - Fee Related JP4509081B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 デジタルカメラ及びデジタルカメラのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4509081B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007264A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Using a touch sensitive display to control magnification and capture of digital images by an electronic device
JP2011055096A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sony Corp 撮影条件設定装置、撮影条件設定方法及び撮影条件設定プログラム
EP2149839A3 (en) * 2008-07-31 2012-12-05 Sony Corporation Information processing apparatus, method, and program
JP2013021409A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Olympus Imaging Corp 撮像装置、撮像方法およびプログラム
EP2562632A3 (en) * 2011-08-26 2013-04-03 Apple Inc. Device, method and graphical user interface for editing videos
JP2013085048A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Kyocera Corp 携帯端末、撮影制御プログラムおよび撮影制御方法
KR101445611B1 (ko) 2008-07-01 2014-09-29 삼성전자주식회사 촬상 장치 및 촬상 방법
JP2015213338A (ja) * 2015-06-16 2015-11-26 株式会社ニコン 撮像装置
JP2016103827A (ja) * 2015-12-09 2016-06-02 オリンパス株式会社 電子機器、撮像方法およびプログラム
US11321857B2 (en) 2018-09-28 2022-05-03 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670206A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Sony Corp 電子スチルカメラ装置
JPH11136568A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd タッチパネル操作式カメラ
JP2004140798A (ja) * 2002-09-27 2004-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2004165780A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ
JP2005159856A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nikon Corp デジタルカメラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670206A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Sony Corp 電子スチルカメラ装置
JPH11136568A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd タッチパネル操作式カメラ
JP2004140798A (ja) * 2002-09-27 2004-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2004165780A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ
JP2005159856A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nikon Corp デジタルカメラ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101445611B1 (ko) 2008-07-01 2014-09-29 삼성전자주식회사 촬상 장치 및 촬상 방법
EP2149839A3 (en) * 2008-07-31 2012-12-05 Sony Corporation Information processing apparatus, method, and program
US8723988B2 (en) 2009-07-17 2014-05-13 Sony Corporation Using a touch sensitive display to control magnification and capture of digital images by an electronic device
WO2011007264A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Using a touch sensitive display to control magnification and capture of digital images by an electronic device
JP2011055096A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sony Corp 撮影条件設定装置、撮影条件設定方法及び撮影条件設定プログラム
US8773566B2 (en) 2009-08-31 2014-07-08 Sony Corporation Photographing condition setting apparatus, photographing condition setting method, and photographing condition setting program
US9678657B2 (en) 2011-07-07 2017-06-13 Olympus Corporation Imaging apparatus, imaging method, and computer-readable storage medium providing a touch panel display user interface
US9075459B2 (en) 2011-07-07 2015-07-07 Olympus Corporation Imaging apparatus, imaging method, and computer-readable storage medium providing a touch panel display user interface
JP2013021409A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Olympus Imaging Corp 撮像装置、撮像方法およびプログラム
EP2562632A3 (en) * 2011-08-26 2013-04-03 Apple Inc. Device, method and graphical user interface for editing videos
US9933935B2 (en) 2011-08-26 2018-04-03 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for editing videos
JP2013085048A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Kyocera Corp 携帯端末、撮影制御プログラムおよび撮影制御方法
JP2015213338A (ja) * 2015-06-16 2015-11-26 株式会社ニコン 撮像装置
JP2016103827A (ja) * 2015-12-09 2016-06-02 オリンパス株式会社 電子機器、撮像方法およびプログラム
US11321857B2 (en) 2018-09-28 2022-05-03 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
US11669985B2 (en) 2018-09-28 2023-06-06 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information

Also Published As

Publication number Publication date
JP4509081B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509081B2 (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラのプログラム
JP4644883B2 (ja) 撮像装置
US9578260B2 (en) Digital photographing apparatus and method of controlling the digital photographing apparatus
JP4457358B2 (ja) 顔検出枠の表示方法、文字情報の表示方法及び撮像装置
JP4761146B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP6512810B2 (ja) 撮像装置および制御方法とプログラム
US7668451B2 (en) System for and method of taking image
JP4135100B2 (ja) 撮影装置
JP4019200B2 (ja) 画像表示器付きカメラ
JP2013013050A (ja) 撮像装置及びこの撮像装置を用いた表示方法
JP2007264196A (ja) ストロボ制御装置及び方法
JP2006033241A (ja) 撮像装置、及び画像取得方法
KR20120114177A (ko) 광각 화상을 생성 가능한 화상 처리 장치
JP2006025238A (ja) 撮像装置
KR20120115127A (ko) 광각 화상을 생성 가능한 화상 처리 장치
JP2013225835A (ja) 撮像装置
JP5429588B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2007081629A (ja) 撮像装置
JP2010141609A (ja) 撮像装置
JP4760496B2 (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法
KR101812656B1 (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
KR101635102B1 (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP2006030984A (ja) 撮影装置および焦点調節方法
JP2010135963A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2009139423A (ja) 撮像装置及び被写体距離算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees