JPH11202546A - 非磁性1成分用トナー - Google Patents

非磁性1成分用トナー

Info

Publication number
JPH11202546A
JPH11202546A JP1793498A JP1793498A JPH11202546A JP H11202546 A JPH11202546 A JP H11202546A JP 1793498 A JP1793498 A JP 1793498A JP 1793498 A JP1793498 A JP 1793498A JP H11202546 A JPH11202546 A JP H11202546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
magnetic
weight
silicone oil
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1793498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Matsui
裕彦 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP1793498A priority Critical patent/JPH11202546A/ja
Publication of JPH11202546A publication Critical patent/JPH11202546A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転写抜けがなく、繰り返し使用した後におい
ても、トナー流動性が低下することなく、均一で良好な
画像が得られ、且つ定着性に問題のない非磁性一成分用
トナーの提供。 【解決手段】 結着樹脂、着色剤および帯電制御剤を主
成分とする樹脂粉体の表面に、流動性向上剤と、両末端
をポリエーテル基、またはポリエーテル基とエポキシ
基、あるいはエポキシ基により変性したシリコーンオイ
ルとを付着させたことを特徴とする非磁性1成分用トナ
ー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1成分現像方式に
よる静電荷現像方式を採用した複写機またはプリンター
などの画像出力装置に使用する非磁性1成分用トナーに
関する。さらに詳しくは、スリーブ融着やブレード融着
を生ずることのない非磁性1成分用トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、低中速プリンターは、現像装置の
小型簡易化と低コスト化を満足させるため、非磁性1成
分トナーを用いる現像方式が多く採用されている。非磁
性1成分トナーにおいては、トナーに現像に必要な帯電
量を与えるキャリアが存在しない。このため、トナーと
スリーブおよびブレード間での摩擦により、トナーに帯
電させる方法である。このトナーにおいては、高い帯電
量を与えるために、スリーブやブレードとの摩擦力を高
める必要がある。しかし摩擦力を高めると、トナーのス
リーブやブレードへの融着が発生する。これらの融着が
発生するとトナー層の形成が不可能となり、トナーの転
写抜け等の転写不良という問題を生ずる。この問題を解
決するため、トナーを構成する結着剤の機械的強度を向
上させたり、トナーに種々の添加剤を外添したりする試
みも提案されているが、十分なものではない。また非磁
性1成分トナーによる現像方式は、基本的に帯電機構が
簡易であり、トナーに十分な帯電を与え難いという問題
がある。このため高画質の転写画像を得ることが難し
い。例えば印刷密度の高い原稿を連続してコピーした場
合、トナーの追従性が悪く、2枚目以降の転写画像に乱
れを生ずるという問題がある。トナーの転写抜けやブレ
ードクリーニング方式におけるトナーのクリーニング不
良を防止する目的で、シリコーンオイル類をトナーに添
加することが提案されている。これらのシリコーンオイ
ルとしては、ジメチルシリコーンオイルが一般的である
が、エポキシ基や水酸基,ポリエーテル基を単独で分子
鎖の側鎖に結合させた、いわゆるペンダント型の変性シ
リコーンオイルも例示される。しかしながら、これらの
シリコーンオイルにはトナーの流動性を悪化させるとい
う共通の問題点がある。例えば、ハガキや封筒などの厚
紙を被転写材として使用したときに生じやすい転写抜け
を防止するためには、トナー粒径にもよるが通常0.0
3〜0.1重量%のシリコーンオイルをトナー表面に付
着させる必要がある。この場合、トナーの粉体流動性の
低下は避けがたい。例えば、本発明の対象とする磁性キ
ャリアおよび磁性トナーとは異なる非磁性一成分現像方
式の場合には、現像担持体、すなわち現像スリーブまた
は現像ロールに均一なトナー層が形成され難く、画像濃
度の不均一やカブリの増加が顕著となる。一方、上記の
トナー流動性の低下を防止するために、疎水性シリカな
どの流動向上剤を多量にトナーに添加する方法がある
が、疎水性シリカは空気中の水分を吸収しやすいという
特性を有するため、トナーの耐湿特性、定着性を劣化さ
せてしまう。また、初期的には現像担持体上のトナー層
形成が改善され画質上の問題点は軽減される。しかし、
繰り返し使用していくうちに流動向上剤はトナーの表面
近傍に埋没したり脱離してしまい徐々にトナー流動性が
低下し、やはり上記で説明したトナー層の不均一性とい
う問題点が生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、転写
抜けがなく、繰り返し使用した後においても、トナー流
動性が低下することなく、均一で良好な画像が得られ、
且つ定着性に問題のない非磁性一成分用トナーの提供に
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、結着樹脂、着
色剤および帯電制御剤を主成分とする樹脂粉体の表面に
流動性向上剤と、両末端をポリエーテル基、又はポリエ
ーテル基とエポキシ基、あるいはエポキシ基により変性
したシリコーンオイルとを付着させたことを特徴とする
非磁性1成分用トナーを提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
図1は本発明の非磁性1成分用トナーが使用される現像
装置の概略構成図を示す。図中、1は円筒状の潜像担持
体である感光体ドラム、2はホッパー、3はトナー、4
aはトナー層厚規制ブレード、4bはトナー層厚規制ブ
レードの固定部材、5は弾性ゴム製スリーブを使用した
現像ローラー、6はトナーの漏れ防止および掻き落とし
部材、7は撹拌機である。ホッパー2中のトナーは層厚
規制ブレード4aにより現像ローラー5のスリーブ上に
一定の層厚となるように担持され、搬送される。現像ロ
ーラー5により担持されたトナーは、現像ローラーの回
転により搬送されて静電潜像を有する感光体ドラム1と
接触し、静電潜像は顕像化される。
【0006】結着樹脂としては、アルコール成分例えば
ジアルコール成分、多価アルコール成分とカルボン酸成
分例えばジカルボン酸成分、多価カルボン酸成分とから
得られたポリエステル樹脂、又は一部にウレタン結合を
有するポリエステル樹脂などのポリエステル樹脂、ある
いはスチレンアクリル共重合体などの従来非磁性1成分
トナー用結着剤として公知の熱可塑性樹脂が使用され
る。これらの結着樹脂は、トナーの保存安定性の面か
ら、ガラス転移点(以下Tgともいう)が55℃以上の
結着樹脂であることが好ましく、その酸価は40以下で
あることが好ましい。酸価が40を超えると耐湿性が劣
化し好ましくない。さらに好ましくは20以下である。
【0007】本発明のトナーに使用される着色剤として
は、トナーに従来使用されてきた任意の適当な顔料また
は染料が挙げられる。顔料としてはカーボンブラック、
アリニンブラック、アセチレンブラック、ナフトールイ
エロー、ハンザイエロー、ローダミンレーキ、アリザリ
ンレーキ、ベンガラ、フタロシアニンブルー、インダン
スレンブルー等が例示される。これらの顔料は定着画像
の光学濃度を維持するのに必要充分な量が用いられ、通
常結着樹脂100重量部に対し0.1〜20重量部、好
ましくは0.2〜10重量部添加される。染料として、
アゾ系染料、アントラキノン系染料、キサンテン系染
料、メチン系染料等が例示される。これらの染料は通常
結着樹脂100重量部に対し0.1〜20重量部、好ま
しくは0.3〜10重量部添加される。
【0008】正荷帯電制御剤としては、ニグロシン、ト
リブチルベンジンアンモニウム−1−ヒドロキシ−4−
ナフトスルフォン酸、テトラブチルアンモニウムテトラ
フルオロボレートなどの四級アンモニウム塩、及びこれ
らのレーキ顔料、トリフェニルメタン染料及びこれらの
レーキ顔料、高級脂肪酸の金属塩、ジブチルスズオキサ
イド、ジオクチルスズオキサイド、ジブチルスズボレー
ト、ジオクチルスズボレート、ジシクロヘキシルスズボ
レートなどのジオルガノスズボレート類、これらを単独
或いは2種類以上組み合わせて用いることができる。こ
れらの中でも、ニグロシン系、四級アンモニウム塩、ト
リフェニルメタン顔料の如き帯電制御剤が特に好ましく
用いられる。染料のレーキ化剤としては通常リンタング
ステン酸、リンモリブデン酸、リンタングステンモリブ
デン酸、タンニン酸、ラウリン酸、没食子酸、フェリシ
アン化物、フェロシアン化物などが使用される。負荷帯
電制御剤としては、例えば有機金属錯体やキレート化合
物が有効であり、アゾ系金属錯体、アセチルアセトン金
属錯体、芳香族ハイドロキシカルボン酸、芳香族ダイカ
ルボン酸、芳香族モノ及びポリカルボン酸及びその金属
塩、無水物、エステル類、ビスフェノール等のフェノー
ル誘導体類などが挙げられる。これらの帯電制御剤は通
常結着樹脂100重量部に対し0.1〜10重量部、好
ましくは0.5〜5重量部の範囲で配合される。上記範
囲の上限を超えると帯電不良が生じてカブリ等による画
像品質の低下が起こり、下限未満であると十分な帯電量
が得られず、画像濃度の低下、多数枚連続コピーしたと
きに画像濃度が安定しないという問題が生ずる。
【0009】本発明の両末端をポリエーテル基のみ又は
ポリエーテル基とエポキシ基、あるいはエポキシ基のみ
で変性したシリコーンオイルは、市場で容易に入手でき
る。ポリエーテルとしてはポリエチレンオキシド、ポリ
プロピレンオキシドなどが使用される。シリコーンオイ
ルの粘度は500センチストークス以下が使用しやす
く、粉体である樹脂粉体の表面に均一に付着させやす
い。好ましくは300センチストークス以下、さらに好
ましくは200センチストークス以下が使用に適してい
る。樹脂粉体表面への添加量は、その樹脂粉体の粒度分
布により最適値は異なる。例えば、体積平均径8〜10
μmの樹脂粉体の場合、該樹脂粉体100重量部に対
し、0.01〜0.1重量部、好ましくは0.02〜
0.1重量部が添加される。さらに好ましくは0.02
〜0.05重量部が添加される。これらの範囲におい
て、本発明のシリコーンオイルを使用した非磁性1成分
用トナーはジメチルシリコーンなどの従来提案されてい
るシリコーンオイルを使用したトナーに比して、トナー
の流動性の低下が少なく、一成分現像方式におけるトナ
ー担持体へのトナー搬送不良などが防止され、且つハガ
キ、OHPフィルムなどの厚手の被転写材にトナーを転
写したときに発生しやすい転写抜けをほぼ完全に防止で
きるという利点を有する。具体的には、ベタ均一性、転
写効率に優れ、かつトナー塊を生ずることがないという
効果を奏する。
【0010】本発明の両末端をポリエーテル化あるいは
エポキシ化したシリコーンオイルが、上記した従来提案
されているシリコーンオイル類に比べ、トナーの粉体流
動性を低下させない理由は十分には明らかでない。おそ
らく、従来提案されているシリコーンオイルはその末端
がメチル基などのアルキル基であるため、トナー結着樹
脂との親和性に差があるためと推測される。すなわち、
本発明のシリコーンオイル類の方が、結着樹脂であるポ
リエステル樹脂やスチレンアクリル共重合体に対する親
和性が良く、樹脂粉体表面に均一な薄膜となって存在し
うるためと考えられる。本発明のシリコーンオイルは、
例えば式(1) (式中、XおよびYはポリアルキレンオキシド、グリシ
ジル基または脂環式エポキシ基を示す。)の構造を有す
る化合物である。
【0011】また、本発明の非磁性1成分用トナーに
は、疎水性シリカなどの平均一次粒径5〜30nm、BE
T比表面積80〜350m2/gの流動性向上剤が併用さ
れる。流動性向上剤は、トナー粒子の流動性および帯電
性の向上に寄与する。疎水性シリカ以外の流動性向上剤
としては、疎水化処理されたアルミナ、チタニア、酸化
亜鉛などの無機酸化物およびそれらの表面を導電処理し
た微粒子が挙げられる。また、場合によってはカーボン
ブラックなども好適に使用される。ただし、これらの流
動性向上剤は、添加量の増加と共に、トナー定着時にお
ける非オフセットの温度幅を狭くし、かつ定着強度を低
下させるため注意が必要となる。この意味でも、トナー
の粉体流動性を低下させにくい本発明のシリコーンオイ
ル類は、定着性を悪化させる流動性向上剤の添加量を減
少させることができるため、好適である。流動性向上剤
は、通常樹脂粉体100重量部に対し0.1〜5重量
部、好ましくは0.3〜3重量部の範囲で使用される。
配合量が上記範囲の上限を超えると帯電不良や定着特性
の低下を招き、上記範囲の下限未満であると適切な流動
性が得られず、ベタ画像の追従性が悪いという問題を生
じ、好ましくない。本発明の非磁性1成分用トナーとし
ては、通常平均粒子径5〜15μmのものが好ましく使
用される。
【0012】以下具体的実施例によって本発明を説明す
るが、本発明は何らこれらに限定されるものではない。
【0013】 樹脂粉体の製造例 製造例1:樹脂粉体Aの製造 結着樹脂ポリエステル(Tg64℃、Mn=3200、Mw=18000、THF不溶分=0%) 100重量部 カーホ゛ンフ゛ラック(キャホ゛ット製:BLACK PEARLS 430) 6重量 部 帯電制御剤(オリエント化学製:E-81) 2重量部 上記の配合原料をヘンシェルミキサー(H/M)にて均
一に混合し、2軸押し出し機にて溶融混練を実施した。
混練物は、冷却後に粗粉砕した後ジェットミルを用いて
微粉砕した。次いで気流分級機により体積平均径約8.
5μmであって、個数粒径5μm以下の割合が20%の
樹脂粉体Aを得た。
【0014】 実施例1: トナーAの作製 樹脂粉体A 100重量部 両末端ポリエーテル変性シリコーンオイル (東レ・タ゛ウコーニンク゛・シリコーン社製 :SF8427、粘度320センチストークス) 0.03重量部 疎水性シリカ(ワッカーケミカルス゛社製:H3004) 0.6重量部 樹脂粉体Aと両末端ポリエーテル変性シリコーンオイル
を上記配合比でヘンシェルミキサー(H/M)で混合
し、この後、疎水性シリカを上記配合比で投入し均一混
合を行った。ミキサーの周速は約35mm/sとした。この
後、200メッシュ篩いにて粗粒などを除去してトナー
Aを得た。
【0015】実施例2: トナーBの作製 シリコーンオイルとしてSF8427の代わりに両末端エポキ
シ変性シリコーンオイル(東レ・タ゛ウコーニンク゛・シリコーン社製:BY
16-855B、粘度100センチストークス)を使用した以外はト
ナーAの作製と同様に操作してトナーBを得た。
【0016】実施例3:トナーCの作製 シリコーンオイルとしてSF8427の代わりに両末端エポキ
シ変性シリコーンオイル(東レ・タ゛ウコーニンク゛・シリコーン社製:BY
16-007、粘度180センチストークス)を使用した以外はト
ナーAの作製と同様に操作してトナーCを得た。
【0017】比較例1: トナーDの作製 シリコーンオイルとしてSF8427の代わりにジメチルシリ
コーンオイル(東レ・タ゛ウコーニンク゛・シリコーン社製:SH200、粘度1
00センチストークス)を使用した以外はトナーAの作製
と同様に操作してトナーDを得た。
【0018】比較例2: トナーEの作製 シリコーンオイルとしてSF8427の代わりに側鎖をポリエ
ーテル変性したシリコーンオイル(東レ・タ゛ウコーニンク゛・シリコーン
社製:SH3771、粘度320センチストークス)を使用した
以外はトナーAの作製と同様に操作してトナーEを得
た。
【0019】比較例3: トナーFの作製 シリコーンオイルとしてSF8427の添加量0.03重量部
を0.005重量部とした以外はトナーAの作製と同様
に操作してトナーFを得た。
【0020】比較例4: トナーGの作製 シリコーンオイルとしてSF8427の添加量0.03重量部
を0.101重量部とした以外はトナーAの作製と同様
に操作してトナーGを得た。
【0021】実施例1〜3と比較例1〜4におけるトナ
ー評価試験方法 ゴム製の現像スリーブと弾性ブレードを有する現像器を
備えたテクトロニクス社製のPhaser540(非磁性1成
分現像方式)を使用してトナー評価を実施した。弾性ブ
レードはトナーへの帯電付与とトナー層規制の目的で現
像スリーブ表面に当接して設置される。現像器へのトナ
ー投入量は200gとし、印字率6%の文字パターンを
使用し4000枚の複写を行った。初期および4000
枚後の画像濃度(ID)、地カブリ(BG)、ベタ均一
性、オーバーヘッドプロジェクター(OHP)転写抜け
およびトナー塊を評価した。評価結果を表1に示す。 画像濃度(ID): A4サイズ紙に25mm×25m
m角の黒部を5ケ所印字し、該黒部をマクベス社製の反
射濃度計RD−914で測定し、その内の最小値を評価
結果とした。 地カブリ(BG): 上記A4サイズ紙における黒部以
外の非画像部を日本電色工業社製の測色色差計MODE
L Z1001DPで測定し評価結果とした。 ベタ均一性: A4サイズ紙の全面ベタを印字し、その
上中下の中央部と左右の画像濃度を反射濃度計RD−9
14で測定し、これらの濃度差が0〜0.03であれば
良好、0.04〜0.06であればやや不良、0.07
以上であれば不良とした。 転写効率:90%以上を良好、80%以上90%未満を
やや不良、80%未満を不良とした。 トナー塊: 全面ベタを印字したA4サイズ紙の表面に
トナーの塊が発生した状態を目視評価した。トナー塊と
は、ベタ画像を印字したときに生ずる障害物のことであ
り、コピー紙に転写されると黒芯状の画像汚染物、感光
体上に止どまると白ポチ状の画像欠陥となる。
【0022】 表1 ID BG ヘ゛タ均一性 転写効率 トナー塊 実施例1 初期 1.38 0.48 良好 − 無し 4000枚 1.37 0.55 良好 良好 無し 実施例2 初期 1.39 0.22 良好 − 無し 4000枚 1.38 0.47 良好 良好 無し 実施例3 初期 1.41 0.60 良好 − 無し 4000枚 1.38 0.36 良好 良好 無し 比較例1 初期 1.36 0.52 良好 − 無し 4000枚 1.23 0.36 不良 良好 無し 比較例2 初期 1.34 0.64 やや不良 − 1個/A4ヘ゛タ 4000枚 1.22 0.90 不良 やや不良 5個/A4ヘ゛タ 比較例3 初期 1.40 0.43 やや不良 − 無し 4000枚 1.38 0.41 やや不良 やや不良 無し 比較例4 初期 1.36 0.47 良好 − 2個/A4ヘ゛タ 4000枚 1.34 0.42 やや不良 やや不良 8個/A4ヘ゛タ
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、繰り返し使用した後に
おいても、ベタ均一性、転写効率に優れ、かつトナー塊
を生ずることなく、良好な画像が得られる非磁性1成分
用トナーが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の非磁性1成分用トナーを使用する現
像装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 感光体ドラム 3 トナー 4a トナー層厚規制ブレード 5 現像ローラー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結着樹脂、着色剤および帯電制御剤を主
    成分とする樹脂粉体の表面に、流動性向上剤と、両末端
    をポリエーテル基、またはポリエーテル基とエポキシ
    基、あるいはエポキシ基により変性したシリコーンオイ
    ルとを付着させたことを特徴とする非磁性1成分用トナ
    ー。
  2. 【請求項2】 樹脂粉体100重量部と0.01〜0.
    1重量部の変性シリコーンオイルとを含有する請求項1
    記載の非磁性1成分用トナー。
JP1793498A 1998-01-14 1998-01-14 非磁性1成分用トナー Withdrawn JPH11202546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1793498A JPH11202546A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 非磁性1成分用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1793498A JPH11202546A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 非磁性1成分用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11202546A true JPH11202546A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11957614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1793498A Withdrawn JPH11202546A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 非磁性1成分用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11202546A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538279A (ja) * 1999-03-10 2002-11-12 クロノス チタン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト 有機的に後処理された塗料系のための顔料
US6677094B2 (en) 2001-03-28 2004-01-13 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Toner for non-magnetic monocomponent development
US6706457B2 (en) 2000-11-14 2004-03-16 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Non-magnetic single-component toner and developing method using the same
US6733940B2 (en) 2001-04-04 2004-05-11 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Toner for magnetic ink character recognition system and non-magnetic monocomponent development method
JP2017058452A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法
JP2019056779A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 キヤノン株式会社 トナー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538279A (ja) * 1999-03-10 2002-11-12 クロノス チタン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト 有機的に後処理された塗料系のための顔料
US6706457B2 (en) 2000-11-14 2004-03-16 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Non-magnetic single-component toner and developing method using the same
US6677094B2 (en) 2001-03-28 2004-01-13 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Toner for non-magnetic monocomponent development
US6733940B2 (en) 2001-04-04 2004-05-11 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Toner for magnetic ink character recognition system and non-magnetic monocomponent development method
JP2017058452A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法
JP2019056779A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 キヤノン株式会社 トナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1624345B1 (en) Full color toner, image forming method, fixing device, developer, process cartridge, and image forming apparatus
JP3421751B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
EP0482665A1 (en) Developer for developing electrostatic image, image forming method, electrophotographic apparatus, apparatus unit, and facsimile apparatus
JP3964617B2 (ja) 負帯電性非磁性一成分トナー及びその現像方法
KR100450233B1 (ko) 장기신뢰성이 우수한 비자성 일성분계 칼라 토너의제조방법
JPH10161335A (ja) 非磁性トナー
JPH11202546A (ja) 非磁性1成分用トナー
JP4857995B2 (ja) カラートナー及び画像形成装置
JP3978824B2 (ja) 二成分現像剤及び電子写真方法
JP2009053357A (ja) 静電荷像現像用トナー、二成分現像剤、及び画像形成方法
JPH11174730A (ja) 電子写真用トナー及びそのトナーの製造方法
JP4011513B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2006011218A (ja) 多色画像形成用トナーおよびこれを用いる多色画像形成方法
JP4132444B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH04348354A (ja) 電子写真用トナー組成物
JP2007248867A (ja) 電子写真用トナー
JP2002258530A (ja) トナー及び画像形成方法
JP3352365B2 (ja) 静電荷潜像現像用トナー及び画像形成方法
JP3093371B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤、画像形成方法、電子写真装置、装置ユニット及びファクシミリ装置
JP3486704B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH11174722A (ja) 乾式トナー
JP3375881B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3763554B2 (ja) 中間転写体を用いた画像形成方法及びそれに用いられるトナー
JP2002006557A (ja) 非磁性一成分カラートナー
JP3963471B2 (ja) 中間転写体を用いた画像形成方法に用いられるトナー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405