JPH11189996A - 易離解性防湿紙 - Google Patents

易離解性防湿紙

Info

Publication number
JPH11189996A
JPH11189996A JP35920997A JP35920997A JPH11189996A JP H11189996 A JPH11189996 A JP H11189996A JP 35920997 A JP35920997 A JP 35920997A JP 35920997 A JP35920997 A JP 35920997A JP H11189996 A JPH11189996 A JP H11189996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
paper
proof
compound
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35920997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3785778B2 (ja
Inventor
Takashi Kawakou
隆 河向
Shinichi Koga
慎一 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP35920997A priority Critical patent/JP3785778B2/ja
Publication of JPH11189996A publication Critical patent/JPH11189996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785778B2 publication Critical patent/JP3785778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水中における離解性に優れ、防湿紙に折
目が付いた状態においても充分な防湿性を有する易離解
性防湿紙を提供する。 【解決手段】 紙支持体の少なくとも片面にフィロケイ
酸塩化合物と合成樹脂からなる防湿層を有する防湿紙で
あって、使用する合成樹脂はゲル分率が90%以上でガ
ラス転移温度が−10℃〜40℃の範囲にあり、かつ特
定の構造を有したエーテル化合物またはポリエーテル化
合物が含まれている易離解性防湿紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、離解性に優れ、か
つ折目が付いた状態においても充分な防湿性を有する防
湿紙に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、工業用や産業用製品の包装には、
内容物の吸湿や吸水を防止するため、耐湿性及び耐水性
が優れたポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレ
フィン系の高分子化合物を紙支持体にラミネートしたポ
リオレフィンラミネート紙(以下ポリラミ紙と称す)が
使われてきた。例えば、ポリラミ紙は、紙製品の巻き取
り用包装、アート紙やコート紙などの平判用包装、電子
写真複写用紙やインクジェット用紙などの小判断裁紙堆
積体用の包装、セメントや樹脂などの重袋用などに使用
されている。しかしながら、これらポリラミ紙は被膜層
が強固なため離解性に劣り、古紙として回収しパルプの
原料として使用すると、離解時に被膜そのものが大きな
シート状に残存したり、また細片化した被膜が抄紙工程
に混入すると、シリンダードライヤーなどに融着する等
の様々な問題が発生する。そのためポリラミ紙は古紙と
して利用できず、使用後は焼却処分しているのが現状で
ある。
【0003】一方、防湿性のある易離解性紙を製造する
方法としては、例えば特公昭55−22597号公報、
特開昭59−66598号公報などが知られている。こ
れらは合成ゴムラテックスにワックスエマルジョンを配
合してなる水性エマルジョンを紙表面に塗工したもので
ある。このような易離解性防湿紙は防湿・防水性は十分
であり古紙として再離解可能であるが、防湿層中のワッ
クスが防湿層表面に析出(ブリード)し、防湿紙の反対
裏面に転写して滑りやすくなったり、内容物にワックス
が転移し内容物を汚染するといった問題がある。また、
このようなワックスを含む防湿紙を原料として製造した
紙はワックスのために滑りやすくなるといった問題もあ
る。
【0004】本発明者らは前記したワックスを含む防湿
層を有する防湿性紙の問題点を多角的に検討した結果、
ワックスを含まない防湿層を有する防湿性紙、すなわ
ち、紙支持体、および、前記紙支持体の少なくとも片面
上に形成された防湿層を含み、前記防湿層が(a)防湿
性・皮膜形成性合成樹脂、(b)5〜50μmの平均粒
子径と5以上のアスペクト比を有する平盤状フィロケイ
酸塩化合物粒子、および(c)防湿性向上剤を含む防湿
性紙を先に提案した(特願平8−249647号明
細)。
【0005】しかしながら、前記防湿紙を離解する場
合、レファイナーやニーダーなどのように離解力が強い
装置を用いれば十分に離解するが、パルパーのように離
解力が弱い装置の場合は、離解に要する時間が非常に長
くなるという問題がある。本発明者等の検討によると、
用いる合成樹脂のゲル分率が90%以上であれば、パル
パーのような弱い離解力においても充分離解できること
が判った。合成樹脂のゲル分率が90%以上であると、
防湿層塗工後の乾燥被膜は乾燥時の熱による分子運動が
抑えられるため、合成樹脂の粒子間における分子同士の
絡み合いが弱くなり、粒子間が弱く融着した状態にある
と推定される。そのため防湿層被膜の伸びが低下し、離
解性が良くなる。しかしこのような防湿層は可塑性に乏
しいため、防湿紙に折り目をつけることによって防湿層
が傷つきやすく、そのために防湿性が悪くなるという問
題が生じる。
【発明が解決しようとする課題】本発明は、離解性に優
れ、しかも折り目をつけた状態でも十分な防湿性を有す
る防湿紙を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第一は、紙支持
体の少なくとも片面にフィロケイ酸塩化合物と合成樹脂
からなる防湿層を有する防湿紙において、該合成樹脂の
ゲル分率が90%以上、且つガラス転移温度が−10℃
〜40℃であり、該防湿層中に少なくとも1つ以上のヒ
ドロキシル基を含むエーテル化合物、または少なくとも
1つ以上のヒドロキシル基を含み、エーテル結合を形成
する酸素原子の数が2〜30個の範囲内にあるポリエー
テル化合物を含むことを特徴とする易離解性防湿紙であ
る。
【0007】本発明の第二は、前記フィロケイ酸塩化合
物がカップリング剤で処理されていることを特徴とする
防湿紙である。本発明の第三は、前記合成樹脂がスチレ
ン−ブタジエン系共重合体であることを特徴とする防湿
紙である。また本発明の第四は、前記防湿層中に活性水
素反応性化合物を含むことを特徴とする防湿紙である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明について詳述する。
本発明で使用するフィロケイ酸塩化合物は平板状顔料で
ある。フィロケイ酸塩化合物に属するものは板状または
薄片状であって明瞭な劈開を有し、雲母族、パイロフィ
ライト、タルク(滑石)、緑泥石、セプテ緑石、蛇紋
石、スチルプノメレーン、粘土鉱物がある。これらの中
でも雲母族、タルクが好ましい。雲母族には、白雲母
(マスコバイト)、絹雲母(セリサイト)、金雲母(フ
ロコパイト)、黒雲母(バイオタイト)、フッ素金雲母
(人造雲母)、紅マイカ、ソーダマイカ、バナジンマイ
カ、イライト、チンマイカ、パラゴナイト、ブリトル雲
母などが挙げられる。
【0009】これらのフィロケイ酸塩化合物のうち、白
雲母または絹雲母が粒子径の大きさ、アスペクト比など
の点から好適である。本発明では平板性が保持されてい
る顔料であればよいが、より好ましい平均粒子径(レー
ザー回折法による測定値)範囲としては1μm〜100
μm、さらに好ましい平均粒子径範囲としては5μm〜
50μmある。平均粒子径が5μm以下のものは塗工層
中での平板状顔料の配向が支持体に対して平行になりに
くく、50μm以上になると平板状顔料の一部が塗工層
から突き出たり、平板状顔料の厚みが数μm程度となる
に伴い、配向した平板状顔料の塗工層中における層数が
少なくなってしまうために防湿性能向上効果が減少す
る。また、好ましいアスペクト比(前記平均粒子径を厚
さで除した値。厚さは電子顕微鏡の観察により測定し
た。)は5以上であり、特に好ましくはアスペクト比が
10以上の平板状顔料である。アスペクト比が5以下の
ものは塗工面に対して平行に配向できなくなるため防湿
性能が劣る。アスペクト比は大きいほど平板状顔料の塗
工層中における層数が大きくなるので、高い防湿性能を
発揮する。
【0010】本発明に用いられる合成樹脂はスチレン−
ブタジエン系共重合体、アクリル−スチレン系共重合
体、メタクリレート−ブタジエン系共重合体、アクリル
ニトリル−ブタジエン系共重合体、アクリル系共重合
体、ポリエステル系共重合体、ポリウレタン系共重合体
が挙げられる。これらの中でも、スチレン−ブタジエン
系共重合体が好適である。スチレン−ブタジエン系共重
合体(SBR)はスチレン、α−メチルスチレン、ビニ
ルトルエン、p−t−ブチルスチレン、クロロスチレン
などの芳香族ビニル化合物とブタジエン、1,3−ブタ
ジエン、イソプレン、2,3ジメチル−1,3−ブタジ
エン、1,3−ペンタジエンなどの共役ジエン化合物及
びこれらと共重合可能なその他の化合物からなる単量体
を乳化重合することによって得られる共重合体ラテック
スである。芳香族ビニル化合物としてはスチレン、ま
た、共役ジエン化合物としては1,3−ブタジエンが好
適である。
【0011】共重合可能なその他の化合物としては、ア
クリル酸、メタクリル酸、クロトン酸などの不飽和カル
ボン酸;フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、ブテント
リカルボン酸などの不飽和多価カルボン酸;マレイン酸
モノエチル、イタコン酸モノメチルなどのエチレン性不
飽和多価カルボン酸の部分エステル化物;(メタ)アク
リル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)ア
クリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n−アミル、
(メタ)アクリル酸イソアミル、(メタ)アクリル酸n
−ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、
(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸
2−ヒドロキシプロピルなどの(メタ)アクリル酸エス
テル;(メタ)アクリロニトリルなどのシアノ基含有エ
チレン性不飽和化合物;(メタ)アクリル酸グリシジ
ル、などのエチレン性不飽和酸のグリシジルエーテル;
アリルグリシジルエーテルなどの不飽和アルコールのグ
リシジルエーテル;(メタ)アクリルアミド、N−メチ
ロール(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル
(メタ)アクリルアミドなどの(メタ)アクリルアミド
系化合物などが用いられる。上記化合物は一種類以上用
いることができる。これらの中でも活性水素を有する不
飽和カルボン酸、不飽和多価カルボン酸、(メタ)アク
リルアミド系化合物が好適である。
【0012】単量体の各構成成分の組成比は適宜選択さ
れるが、通常、芳香族ビニル化合物25〜75重量部、
好ましくは30〜70重量部、共役ジエン化合物20〜
60重量部、好ましくは25〜50重量部、共重合可能
なその他の化合物0〜50重量部である。合成樹脂のゲ
ル分率(溶媒としてテトラヒドロフランを用いたときの
不溶部分の重量%)は90%以上が好ましい。ゲル分率
が90%より小さいと、得られる防湿紙の離解性が悪く
なる。ゲル量を上げるために、アルキルメルカプタンや
四塩化炭素のような連鎖移動剤(分子量調整剤)の使用
量を減らしたり、ジビニルベンゼンのような架橋性モノ
マーを共重合させたりする。合成樹脂のガラス転移温度
(Tg)は−10℃〜40℃、より好ましくは−5℃〜
35℃である。Tgが−10℃より低いと離解性が悪く
なったりブロッキングが起きやすくなる。また、Tgが
40℃を越えて大きいと、防湿性が悪くなる。また、本
発明に使用するフィロケイ酸塩化合物とスチレン−ブタ
ジエン系ラテックスとの配合(固形分重量)比率は3
0:70〜70:30、好ましくは35:65〜60:
40である。
【0013】また本発明においては、エマルジョン粒子
が乾燥/被膜する際に形成される粒子間空隙を選択的に
穴埋させて防湿層に可塑性を付与し、折り曲げに対する
抵抗力を高める目的で、エーテル化合物またはポリエー
テル化合物を使用することができる。この時使用するエ
ーテル化合物またはポリエーテル化合物は、主鎖にエー
テル結合(R−O−R)、及びヒドロキシル基を一つ以
上有する線状の化合物である。例えばエーテル化合物と
しては、2−メトキシエタノール(メチルセロソル
ブ)、2−ブトキシエタノール(ブチルセロソルブ)、
2−イソブトキシブタノール、2−ヘキシルオキシエタ
ノール、1,2−ジエトキシエタン、1−アセトキシ2
−メトキシエタン、1,2−ジアセトキシエタン、2−
フェノキシエタノール(エチレングリコールモノフェニ
ルエーテル)などが挙げられる。これらの中でも2−ブ
トキシエタノール、2−フォノキシエタノールが好適で
ある。ポリエーテル化合物としてはポリエチレンオキシ
ド(ポリエチレングリコール)、ポリプロピレンオキシ
ド(ポリプロピレングリコール)、ポリオキシエチレン
ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコールエ
ステル、ポリエチレングリコールエーテル、ポリプロピ
レングリコールエステル、ポリプロピレングリコールエ
ーテル、ポリオキシエチレンポリプロピレングリコール
エステル、ポリオキシエチレンポリプロピレングリコー
ルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミノエーテ
ル、ポリオキシエチレンロジンエステルなどが挙げられ
る。これらの中でも、ポリエチレングリコールエーテル
が好適である。この場合、ポリエチレングリコールエー
テルにおいてエーテル結合を形成する酸素原子の数は2
〜30個の範囲にあることが好ましい。酸素原子数が3
0以上のものは親水性が強すぎるために防湿性が低下す
るので好ましくない。ポリエチレングリコールエーテル
の中でも、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、
ポリエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリエチレン
フェニルエーテル、ポリオキシエチレンベンジルアルコ
ールエーテル、ポリオキシエチレンスチレン化フェニル
エーテル、ポリオキシエチレンβ−ナフト−ルエーテ
ル、ポリオキシエチレンビスフェノールAエーテルが好
適である。ポリエチレングリコールアルキルエーテルの
アルキル基としてはデシル基、ラウリル基、セチル基、
ステアリル基、オレイル基、ヤシアルコール基、ポリエ
チレングリコールアルキルフェニルエーテルのアルキル
フェニル基としてはオクチルフェニル基、ノニルフェニ
ル基、ドデシルフェニル基、ジノニルフェニル基などが
挙げられる。
【0014】これらエーテル化合物またはポリエーテル
化合物はいずれも親水性で水に溶け易く、常温で液体で
あり、芳香族環を有するものが好ましい。その配合量と
しては合成樹脂と平板状顔料の総重量に対して0.1〜
10重量%が最も好ましい。この場合、配合量が0.1
重量%より小さいと十分な可塑性が得られず、折り曲げ
に対する効果がなくなる。また10重量%を越えると効
果が頭打ちとなるばかりでなく、逆に防湿性が悪くな
る。
【0015】本発明で使用するカップリング剤として
は、親水基部分にSiを含むシランカップリング剤、親
水基部分にTiを含むチタネートカップリング剤、親水
基部分にAlを含むアルミニウムカップリング剤等が挙
げられる。カップリング剤の構造は、フィロケイ酸塩化
合物のような無機化合物と相互作用する親水基と、樹脂
のような有機化合物と相互作用する疎水基に大別され、
特にその親水基部分はTi、Al等の金属元素やSiに
結合したアルコキシ基を加水分解して得られる。
【0016】一方、カップリング剤の疎水基部分につい
ては、疎水基部分が有機オリゴマーである場合、無機化
合物表面に高分子有機質の被膜を形成し、表面を完全に
疎水化して樹脂マトリックスとの接着性を高める効果が
ある。また、疎水基部分がエポキシ基、ビニル基、アミ
ノ基等の反応性有機官能基を有する場合、その官能基と
樹脂マトリックスの反応性官能基とが架橋し、より一層
樹脂マトリックスとの接着性が高まる。該カップリング
剤には、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメト
キシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピル
メチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピル
トリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、γメ
ルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビニルアセトキ
シシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ
−アニリノプロピルトリメトキシシラン、イソプロピル
トリ(N−アミノエチルアミノエチル)チタネートなど
が挙げられる。
【0017】こうしたカップリング剤により、フィロケ
イ酸塩化合物をインテグラルブレンド法や前処理法など
で表面処理して使用する。インテグラルブレンド法はフ
ィロケイ酸塩化合物と合成樹脂ラテックスを含む塗料に
カップリング剤を直接添加する方法である。また、前処
理法はあらかじめフィロケイ酸塩化合物表面をカップリ
ング剤で処理する方法である。カップリング剤の添加量
はフィロケイ酸塩化合物100重量部に対して0.1〜
5重量部、好ましくは0.5〜2重量部である。添加量
が0.1重量部未満の場合、カップリング剤によるフィ
ロケイ酸塩化合物表面の被覆が不十分となるため好まし
くなく、5重量部を越える場合、カップリング剤の効果
が頭打ちとなるため不経済である。
【0018】本発明で使用する活性水素反応性化合物
は、合成樹脂に含まれるカルボキシル基、アミド基、水
酸基等の活性水素官能基と反応して合成樹脂ラテックス
を架橋、高分子化(三次元網目構造)するものである。
こうした活性水素反応性化合物としては(1)メチロー
ル基を有し、上記親水性官能基と脱水縮合反応を起こす
もの(メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、尿素−ホルム
アルデヒド樹脂など);(2)アルデヒド基を有し、上
記親水性官能基と付加反応を起こすもの(グリオキザー
ルなど);(3)エポキシ基を有し、上記親水性官能基
と開環付加反応を起こすもの(ポリグリシジルエーテル
など);(4)多価金属を有し上記親水性官能基と配位
結合および共有結合を形成するもの(炭酸ジルコニウム
など);(5)水溶液中でカチオン性を示しアニオン性
官能基とイオン結合を形成するもの(ポリアミン化合
物、ポリアミドアミン樹脂やポリアミドエピクロロ樹脂
などのカチオン性樹脂)などがある。活性水素反応性化
合物の配合量は合成樹脂ラテックス100重量部に対し
て0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部
が望ましい。活性水素反応性化合物の配合量が0.01
重量部未満の場合、活性水素反応性化合物と活性水素官
能基との反応性が著しく低下するため好ましくなく、1
0重量部を越えても透湿度向上や耐ブロッキングに対す
る効果が頭打ちとなったり、未反応の活性水素反応性化
合物が析出するなどの問題が発生するため好ましくな
い。
【0019】以上の材料を混合して防湿性塗料(水性)
とするが、このとき必要とあらば、ポリカルボン酸など
の分散剤、消泡剤、界面活性剤、色合い調成剤を添加し
たりすることができる。この塗料を常法により紙支持体
に塗工して防湿層を形成する。塗工設備として特に限定
はしないが、ブレードコーター、バーコーター、エアナ
イフコーターなどの塗工表面をスクレイプする塗工方式
が、平板状顔料の配向を促す傾向があるので好ましい。
防湿層の塗工量は片面に塗工した場合(両面に塗工した
場合は両面合わせての塗工量)、固形分として15〜4
0g/m2、好ましくは20〜35g/m2である。
【0020】本発明に用いられる紙支持体は機械的離解
作用により水中で分散しやすいパルプを主成分とするも
のであれば特に制限はないが、包装紙として一般的に用
いられている晒または未晒クラフト紙(酸性紙または中
性紙)が好適である。紙支持体の坪量は50〜150g
/m2、好ましくは60〜135g/m2である。紙支持
体の厚さは70〜170μm、好ましくは75〜165
μmである。
【0021】本発明の防湿紙の透湿度はJISZ020
8カップ法(B法)で測定して20〜50g/m2・2
4hr、好ましくは25〜45g/m2・24hrであ
る。
【0022】以下に実施例を示し本発明を具体的に説明
する。特に断らない限り「部」及び「%」はそれぞれ
「重量部」及び「重量%」を表す。
【0023】
【実施例】<実施例1>水50重量部に、ポリオキシエ
チレンフェニルエーテル(エチレンオキシドのモル数は
5)3重量部を加え撹拌した後、ゲル分率92%、Tg
20℃のSBR(固形分50%)100重量部を加え撹
拌する。さらにフィロケイ酸塩化合物マイカAB32
(白雲母、平均粒子径20μm、アスペクト比20〜3
0:(株)山口雲母工業製)50重量部を撹拌しながら
加えて調製した防湿性塗料を、晒クラフト紙(坪量70
g/m2、厚さ100μm)に固形分として片面30g
/m2塗工後、熱風乾燥機を用いて110℃で1分間乾
燥させて防湿紙を製造した。
【0024】<実施例2>水50重量部に、25%アン
モニア水2重量部、カップリング剤KBM603(アミ
ノシランカップリング剤:信越化学工業(株)製、有効
成分99%以上)0.5重量部を加え撹拌した後、ポリ
オキシエチレンフェニルエーテル(エチレンオキシドの
モル数は5)を3重量部、ゲル分率92%、Tg20℃
のSBR(固形分50%)を100重量部、フィロケイ
酸塩化合物KF1325(絹雲母、平均粒子径13μ
m、アスペクト比20〜30:中央カオリン(株)製)5
0重量部を順次撹拌しながら加えて調製した防湿性塗料
を、晒クラフト紙(坪量70g/m2、厚さ100μ
m)に固形分として片面30g/m2塗工後、熱風乾燥
機を用いて110℃で1分間乾燥させて防湿紙を製造し
た。
【0025】<実施例3>ポリオキシエチレンフェニル
エーテルの添加量を1重量部に変更したこと以外は実施
例2と同様にして防湿紙を製造した。 <実施例 4>ポリオキシエチレンフェニルエーテルの
添加量を5重量部に変更したこと以外は実施例2と同様
にして防湿紙を製造した。 <実施例5>ポリオキシエチレンフェニルエーテルの添
加量を10重量部に変更したこと以外は実施例2と同様
にして防湿紙を製造した。
【0026】<実施例6〜12>ポリオキシエチレンフ
ェニルエーテルの代わりに、下記のエーテル系/ポリエ
ーテル系化合物を用いたこと以外は実施例2と同様にし
て防湿紙を製造した。 実施例 6:2−ブトキシエタノール> 実施例 7:ポリオキシエチレンノニルエーテル(エチ
レンオキシドのモル数は7) 実施例 8:ポリオキシエチレンベンジルアルコールエ
ーテル(エチレンオキシドのモル数は2) 実施例 9:ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル(エチレンオキシドのモル数は7) 実施例10:ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル(エチレンオキシドのモル数は20) 実施例11:ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル(エチレンオキシドのモル数は30) 実施例12:ポリオキシエチレドデシルフェニルエーテ
ル(エチレンオキシドのモル数は7)
【0027】<実施例13〜16>実施例2で用いた合
成樹脂の代わりに、下記の合成樹脂を用いたこと以外は
実施例2と同様にして防湿紙を製造した。 実施例13:SBR (ゲル分率96%、Tg
35℃、固形分50%) 実施例14:SBR (ゲル分率96%、Tg
8℃、固形分46%) 実施例15:アクリルスチレン(ゲル分率94%、Tg
10℃、固形分45%) 実施例16:NBR (ゲル分率91%、Tg
15℃、固形分48%)
【0028】<実施例17〜20>カップリング剤KB
M603の代わりに、下記のカップリング剤を用いたこ
と以外は実施例2と同様にして防湿紙を製造した。 実施例17:エポキシシランカップリング剤(商品名:
KBM403、信越化学工業(株)製) 実施例18:ビニルシランカップリング剤(商品名:K
BM1003、信越化学工業(株)製) 実施例19:メタクリロキシシランカップリング剤(商
品名:KBM503、信越化学工業(株)製) 実施例20:アミノチタネ−トカップリング剤(商品
名:KR44、味の素(株)製)
【0029】<実施例21>水50重量部に、25%ア
ンモニア水2重量部、カップリング剤KBM603(ア
ミノシランカップリング剤:信越化学工業(株)製、有
効成分99%以上)0.5重量部を加え撹拌した後、活
性水素反応性化合物SR302(ポリアミドポリ尿素樹
脂、固形分60%、住友化学(株)製)を1重量部、ポ
リオキシエチレンフェニルエーテル(エチレンオキシド
のモル数は5)を3重量部、ゲル分率92%、Tg20
℃のSBR(固形分50%)を100重量部、フィロケ
イ酸塩化合物KF1325(絹雲母、平均粒子径13μ
m、アスペクト比20〜30:中央カオリン(株)製)5
0重量部を順次撹拌しながら加えて調製した防湿性塗料
を、晒クラフト紙(坪量70g/m2、厚さ100μ
m)に固形分として片面30g/m2塗工後、熱風乾燥
機を用いて110℃で1分間乾燥させて防湿紙を製造し
た。
【0030】<実施例22>活性水素反応性化合物SR
302の代わりに、X−13A(ポリアミン樹脂、固形
分99%以上、三和化学(株)を用いたこと以外は実施例
22と同様にして防湿紙を製造した。
【0031】<比較例1>ポリオキシエチレンフェニル
エーテルを使用しないこと以外は実施例2と同様にして
防湿紙を製造しした。 <比較例2>ポリオキシエチレンフェニルエーテルの代
わりに、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル
(エチレンオキシドのモル数は60)を用いたこと以外
は実施例2と同様にして防湿紙を製造した。
【0032】<比較例3>ゲル分率80%、Tg5℃の
SBR(固形分50%、日本ゼオン(株)製)としたこ
と以外は実施例2と同様にして防湿紙を製造した。 <比較例4>ゲル分率100%、Tg−13℃のSBR
(固形分48%、三井東圧化学(株)製)としたこと以
外は実施例2と同様にして防湿紙を製造した。
【0033】<比較例5〜7>フィロケイ酸塩化合物と
してKF1325の代わりに、下記の顔料を用いたこと
以外は実施例2と同様にして防湿紙を製造した。 比較例5:マイカB72(白雲母、平均粒子径82μ
m、アスペクト比20〜30:山口雲母工業(株)製) 比較例6:UW−90(白雲母、平均粒子径1.5μ
m、アスペクト比2〜5:エンゲルハート製) 比較例7:ミクロエースP−3(タルク、平均粒子径
1.8μm、アスペクト比5〜10:日本タルク(株)
製)
【0034】<試験方法> 1)透湿度 JIS Z0208 B法(カップ法)に準じ、測定サ
ンプルを4つ折りにして折り目を付けたもの(折り
目)、及び付けないもの(平板)についてそれぞれ塗工
面を外側にし、40℃90%(相対湿度)にて透湿度を
測定した。40℃90%における透湿度が、平板で50
g/m2・24hr以下、より好ましくは45g/m2・24hr
以下、折り目付きで120g/m2・24hr以下、より好
ましくは100g/m2・24hr以下であれば十分実用性
がある。 2)離解性試験 TAPPI標準離解機を用いて、約3cm四方の防湿紙
45gを水1500mlとともに、10分間撹拌した。
得られたパルプスラリーで坪量70g/m2の手抄シー
トを作成した。未離解物の離解片の大きさが1mm×1
mm以下のものを○、その大きさを超える離解片が残る
ものを×とした。
【0035】以上実施例、比較例の測定結果を表1〜3
に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】
【表3】
【0039】表1より、エーテル系/ポリエーテル系化
合物を配合することによって、折り目を付けた場合の防
湿性が大きく向上する(実施例1〜12)。しかし前記
化合物を添加しない場合(比較例1)は折り目の防湿性
が、また添加する化合物のエーテル結合を形成する酸素
原子の数が30以上である場合(比較例2)は平板の防
湿性が、それぞれ低下してしまう。表2より、高ゲルタ
イプの合成樹脂(ゲル分率90%以上)を用いることに
よって、塗工紙の離解性は大きく向上する(実施例2、
実施例13〜16)。しかし使用する合成樹脂のゲル分
率が90%以下、またはガラス転移温度(Tg)が−1
0〜40℃の範囲外である場合(比較例3〜4)、満足
のいく離解性は得られない。表3より、アスペクト比の
高いフィロケイ酸塩化合物を単独、またはカップリング
剤と併せて用いた場合(実施例1、実施例17〜20)
は良好な防湿性が得られるが、使用するフィロケイ酸塩
化合物の平均粒径が50μm以上(比較例5)、または
5μm以下(比較例6〜7)である場合は満足のいく防
湿性が得られない。また活性水素反応性化合物を添加す
ることによって、平板の防湿性は大きく向上する(実施
例21〜22)。
【発明の効果】本発明に係る易離解性防湿紙は、折り目
が付いた状態においても優れた防湿性を有する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙支持体の少なくとも片面にフィロケイ
    酸塩化合物と合成樹脂からなる防湿層を有する防湿紙に
    おいて、該合成樹脂のゲル分率が90%以上、且つガラ
    ス転移温度が−10℃〜40℃であり、該防湿層中に少
    なくとも1つ以上のヒドロキシル基を含むエーテル化合
    物、または少なくとも1つ以上のヒドロキシル基を含
    み、エーテル結合を形成する酸素原子の数が2〜30個
    の範囲内にあるポリエーテル化合物を含むことを特徴と
    する易離解性防湿紙。
  2. 【請求項2】 フィロケイ酸塩化合物がカップリング剤
    で処理されていることを特徴とする請求項1記載の易離
    解性防湿紙。
  3. 【請求項3】 合成樹脂がスチレン−ブタジエン系共重
    合体であることを特徴とする請求項1〜請求項2のいず
    れかに記載の易離解性防湿紙。
  4. 【請求項4】 防湿層中に活性水素反応性化合物を含む
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載
    の易離解性防湿紙。
JP35920997A 1997-12-26 1997-12-26 易離解性防湿紙 Expired - Lifetime JP3785778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35920997A JP3785778B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 易離解性防湿紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35920997A JP3785778B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 易離解性防湿紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11189996A true JPH11189996A (ja) 1999-07-13
JP3785778B2 JP3785778B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=18463323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35920997A Expired - Lifetime JP3785778B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 易離解性防湿紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3785778B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248097A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Oji Paper Co Ltd 包装用紙
WO2017172410A1 (en) * 2016-03-28 2017-10-05 Dow Global Technologies Llc Compositions, aqueous coating compositions, and methods for improving the freeze/thaw stability of aqueous coating compositions
JP2018053402A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 北越紀州製紙株式会社 耐水耐油紙及びその製造方法
JP2019002098A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 大王製紙株式会社 耐油紙

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248097A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Oji Paper Co Ltd 包装用紙
WO2017172410A1 (en) * 2016-03-28 2017-10-05 Dow Global Technologies Llc Compositions, aqueous coating compositions, and methods for improving the freeze/thaw stability of aqueous coating compositions
CN108779348A (zh) * 2016-03-28 2018-11-09 陶氏环球技术有限责任公司 组合物、水性涂料组合物和用于改善水性涂料组合物的冻/融稳定性的方法
US10752793B2 (en) 2016-03-28 2020-08-25 Dow Global Technologies Llc Compositions, aqueous coating compositions, and methods for improving the freeze/thaw stability of aqueous coating compositions
CN108779348B (zh) * 2016-03-28 2021-02-26 陶氏环球技术有限责任公司 组合物、水性涂料组合物和用于改善水性涂料组合物的冻/融稳定性的方法
JP2018053402A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 北越紀州製紙株式会社 耐水耐油紙及びその製造方法
JP2019002098A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 大王製紙株式会社 耐油紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP3785778B2 (ja) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5695608A (en) Moisture-proof paper sheet
US5344487A (en) Layered composite pigments and method of making same
JP3581599B2 (ja) 防湿性被覆剤組成物および防湿性紙
JPH11189996A (ja) 易離解性防湿紙
JP2000265395A (ja) 防湿積層体
JPH10194326A (ja) 防湿防水段ボールシート
JP3456377B2 (ja) 易離解性防湿紙
JPH11286895A (ja) 易離解性防湿紙
JPH11279996A (ja) 遮光性を有する易離解性防湿紙
JP2005002516A (ja) 防湿積層体及びそれを用いた包装体
JP4164939B2 (ja) 易離解性防湿紙
JP2000153855A (ja) 易離解性防湿多層袋
JP3804168B2 (ja) 易離解性防湿積層体
JP3289613B2 (ja) 防湿性紙
JPS6295301A (ja) 化粧品以外に用いられる非造膜性樹脂エマルジヨンの製法及びその粉末化法
JP2000265391A (ja) 易離解性防湿紙
JP2000095995A (ja) 防湿被覆用水性樹脂組成物
JP2001355195A (ja) 防湿積層体
JP2000212893A (ja) 易離解性防湿紙
JPH10204797A (ja) 防滑性を有する防湿シート
JP3926500B2 (ja) 防湿積層体
JP2000220095A (ja) 防湿紙
KR100371273B1 (ko) 배리어지
JPH09302598A (ja) 防湿性紙
JP2005171454A (ja) 防湿積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term