JPH11177802A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH11177802A
JPH11177802A JP9342665A JP34266597A JPH11177802A JP H11177802 A JPH11177802 A JP H11177802A JP 9342665 A JP9342665 A JP 9342665A JP 34266597 A JP34266597 A JP 34266597A JP H11177802 A JPH11177802 A JP H11177802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimming
image
image processing
image data
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9342665A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Matama
徹 真玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9342665A priority Critical patent/JPH11177802A/ja
Publication of JPH11177802A publication Critical patent/JPH11177802A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】デジタルの画像処理装置であって、画像のトリ
ミングを容易かつ良好な作業性で行うことができ、トリ
ミングによるプリントの生産性の低下を大幅に低減でき
る画像処理装置を提供する。 【解決手段】出力画像のサイズに応じてトリミング領域
のアスペクト比を選択もしくは算出して設定し、設定し
たアスペクト比に応じてトリミングの指示を行う指示手
段を有することにより、前記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムに撮影さ
れた画像を光電的に読み取り、この画像が再現されたプ
リント(写真)を得るデジタルフォトプリンタ等に利用
される画像処理装置の技術分野に属し、詳しくは、トリ
ミングを良好な作業性で効率よく行うことができる画像
処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、ネガフィルム、リバーサルフィル
ム等の写真フィルム(以下、フィルムとする)に撮影さ
れた画像の感光材料(印画紙)への焼き付けは、フィル
ムの画像を感光材料に投影して感光材料を面露光する、
いわゆる直接露光(アナログ露光)によって行われてい
る。
【0003】これに対し、近年では、デジタル露光を利
用する焼付装置、すなわち、フィルムに記録された画像
を光電的に読み取って、読み取った画像をデジタル信号
とした後、種々の画像処理を施して記録用の画像データ
とし、この画像データに応じて変調した記録光によって
感光材料を走査露光して画像(潜像)を記録し、(仕上
り)プリントとするデジタルフォトプリンタが実用化さ
れた。
【0004】デジタルフォトプリンタでは、画像をデジ
タルの画像データとして、画像データ処理によって焼付
時の露光条件を決定することができるので、逆光やスト
ロボ撮影等に起因する画像の飛びやツブレの補正、シャ
ープネス(鮮鋭化)処理、カラーフェリアや濃度フェリ
アの補正、アンダー露光やオーバー露光の補正、周辺光
量不足の補正等を好適に行って、従来の直接露光では得
られなかった高品位なプリントを得ることができる。し
かも、複数画像の合成や画像分割、さらには文字の合成
等も画像データ処理によって行うことができ、用途に応
じて自由に編集/処理したプリントも出力可能である。
しかも、デジタルフォトプリンタによれば、画像をプリ
ント(写真)として出力するのみならず、画像データを
コンピュータ等に供給したり、フロッピーディスク等の
記録媒体に保存しておくこともできるので、画像データ
を、写真以外の様々な用途に利用することができる。
【0005】このようなデジタルフォトプリンタは、基
本的に、フィルムに記録された画像を光電的に読み取る
スキャナ(画像読取装置)、読み取った画像を画像処理
して記録用の画像データ(露光条件)とする画像処理装
置、および、この画像データに応じて感光材料を走査露
光して現像処理を施してプリントとするプリンタ(画像
記録装置)より構成される。
【0006】スキャナでは、光源から射出された読取光
をフィルムに入射して、フィルムに撮影された画像を担
持する投影光を得て、この投影光を結像レンズによって
CCDセンサ等のイメージセンサに結像して光電変換す
ることにより画像を読み取り、必要に応じて各種の画像
処理を施した後に、フィルムの画像データ(画像データ
信号)として画像処理装置に送る。画像処理装置は、ス
キャナによって読み取られた画像データから画像処理条
件を設定して、設定した条件に応じた画像処理を画像デ
ータに施し、画像記録のための出力画像データ(露光条
件)としてプリンタに送る。プリンタでは、例えば、光
ビーム走査露光を利用する装置であれば、画像処理装置
から送られた画像データに応じて光ビームを変調して、
感光材料を二次元的に走査露光(焼付け)して潜像を形
成し、次いで、所定の現像処理等を施して、フィルムに
撮影された画像が再生されたプリント(写真)とする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、顧客による
特殊なプリント作成の依頼の一つとして、フィルムに撮
影された画像の一部を切り出して、必要に応じて拡大し
てプリントに再生する、いわゆるトリミングがある。
【0008】従来の直接露光によるフォトプリンタで
は、トリミングは、フィルムに撮影された画像の不要な
領域をマスキングして、フィルムの位置合わせを行った
上で、トリミングによって切り出す領域を拡大して投影
して、感光材料を露光することによって行われている。
これに対し、デジタルフォトプリンタであれば、画像処
理による画像の切り出しと電子変倍処理とによって、よ
り容易に、しかも自由度の高いトリミングを行うことが
できる。しかしながら、デジタルフォトプリンタであっ
ても、トリミングは、画像の切り出しや変倍処理等、オ
ペレータによる特殊な作業を伴う手間のかかる処理であ
り、生産性の低下を招く。
【0009】本発明の目的は、前述のデジタルフォトプ
リンタに好適に利用されるデジタルの画像処理装置であ
って、画像のトリミングを容易かつ良好な作業性で行う
ことができ、トリミングによるプリントの生産性の低下
を大幅に低減することができる画像処理装置を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、画像データ供給源から供給された画像デ
ータに、所定の画像処理を施して出力用の画像データと
する画像処理装置であって、出力画像のサイズに応じて
トリミング領域のアスペクト比を選択もしくは算出して
設定し、設定したアスペクト比に応じてトリミングの指
示を行う指示手段を有することを特徴とする画像処理装
置を提供する。
【0011】また、画像データ供給源から供給された画
像データを可視像として表示するディスプレイを有し、
前記指示手段は、設定したアスペクト比に応じた、移動
可能な切り出し枠を前記ディスプレイに表示し、この切
り出し枠を用いてトリミング領域を設定するのが好まし
い。
【0012】さらに、前記切り出し枠が、間隔が固定さ
れた画像上下の境界線、間隔が固定された画像左右の境
界線、サイズが固定の矩形の枠体、およびサイズが調整
可能な矩形の枠体から選択される1以上であるのが好ま
しい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像処理装置につ
いて、添付の図面に示される好適実施例を基に詳細に説
明する。
【0014】図1に、本発明の画像処理装置を利用する
デジタルフォトプリンタの一例のブロック図が示され
る。図1に示されるデジタルフォトプリンタ(以下、フ
ォトプリンタ10とする)は、基本的に、フィルムFに
撮影された画像を光電的に読み取るスキャナ(画像読取
装置)12と、読み取られた画像データ(画像情報)の
画像処理やフォトプリンタ10全体の操作および制御等
を行う画像処理装置14と、画像処理装置14から出力
された画像データに応じて変調した光ビームで感光材料
Aを画像露光し、現像処理して(仕上り)プリントとし
て出力するプリンタ16とを有して構成される。また、
画像処理装置14には、様々な条件の入力(設定)、処
理の選択や指示、色/濃度補正などの指示等を入力する
ためのキーボード18aおよびマウス18bを有する操
作系18と、スキャナ12で読み取られた画像、各種の
操作指示、様々な条件の設定/登録画面等を表示するデ
ィスプレイ20が接続される。
【0015】スキャナ12は、フィルムF等に撮影され
た画像を1コマずつ光電的に読み取る装置で、光源22
と、可変絞り24と、画像をR(赤)、G(緑)および
B(青)の三原色に分解するためのR、GおよびBの3
枚の色フィルタを有し、回転して任意の色フィルタを光
路に作用する色フィルタ板26と、フィルムFに入射す
る読取光をフィルムFの面方向で均一にする拡散ボック
ス28と、結像レンズユニット32と、フィルムの1コ
マの画像を読み取るエリアセンサであるCCDセンサ3
4と、アンプ(増幅器)36とを有して構成される。
【0016】なお、図示例のフォトプリンタ10におい
ては、新写真システム(Advanced Photo System)や13
5サイズのネガ(あるいはリバーサル)フィルム等のフ
ィルムの種類やサイズ、ストリップスやスライド等のフ
ィルムの形態等に応じて、スキャナ12の本体に装着自
在な専用のキャリアが用意されており、キャリアを交換
することにより、各種のフィルムや処理に対応すること
ができる。フィルムに撮影され、プリント作成に供され
る画像(コマ)は、このキャリアによって所定の読取位
置に搬送、保持される。また、周知のように、新写真シ
ステムのフィルムには、磁気記録媒体が形成され、カー
トリッジIDやフィルム種等が記録されており、また、
撮影時や現像時等に、撮影日時、主要部位置の情報、現
像機の種類等の各種のデータが記録可能である。新写真
システムのフィルム(カートリッジ)に対応するキャリ
アには、この磁気情報の読取手段が配置されており、フ
ィルムを読取位置に搬送する際に磁気情報を読み取り、
前記各種の情報が画像処理装置14に送られる。
【0017】このようなスキャナ12においては、光源
22から射出され、可変絞り24によって光量調整さ
れ、色フィルタ板26を通過して色調整され、拡散ボッ
クス28で拡散された読取光が、キャリアによって所定
の読取位置に保持されたフィルムFの1コマに入射し
て、透過することにより、フィルムFに撮影されたこの
コマの画像を担持する投影光を得る。フィルムFの投影
光は、結像レンズユニット32によってCCDセンサ3
4の受光面に結像され、CCDセンサ34によって光電
的に読み取られ、その出力信号がアンプ36で増幅され
て、画像処理装置14に送られる。CCDセンサ34
は、例えば、1380×920画素のエリアCCDセン
サである。
【0018】スキャナ12においては、このような画像
読取を、色フィルタ板26の各色フィルタを順次挿入し
て3回行うことにより、1コマの画像をR,GおよびB
の3原色に分解して読み取る。ここで、フォトプリンタ
10においては、プリントを出力するための画像読み取
り(本スキャン)に先立ち、画像処理条件等を決定する
ために、画像を低解像度で読み取るプレスキャンを行
う。従って、1コマで、合計6回の画像読み取りが行わ
れる。
【0019】スキャナ12は、エリアCCDセンサを用
い、色フィルタ板26によって読取光を調整することに
より、原稿画像(フィルムFの投影光)を3原色に分解
して画像の読み取りを行っているが、本発明の画像処理
装置に画像データを供給するスキャナとしては、R,G
およびBの3原色のそれぞれの読み取りに対応する3つ
のラインCCDセンサを用い、フィルムFをキャリアで
走査搬送しつつスリット状の読取光(投影光)によって
画像読取を行う、いわゆるスリット走査によって画像を
読み取る画像読取装置であってもよい。
【0020】図示例のフォトプリンタ10は、ネガやリ
バーサル等のフィルムに撮影された画像を光電的に読み
取るスキャナ12を画像処理装置14の画像データ供給
源としているが、画像処理装置14に画像データを供給
する画像データ供給源としては、スキャナ12以外に
も、反射原稿の画像を読み取る画像読取装置、デジタル
カメラ、デジタルビデオカメラ、LAN(Local Area Ne
twork)やコンピュータ通信ネットワーク等の通信手段、
メモリカードやMO(光磁気記録媒体)等のメディア
(記録媒体)等の、各種の画像読取手段や撮像手段、画
像データの記憶手段等が各種使用可能である。
【0021】前述のように、スキャナ12からの出力信
号(画像データ)は、画像処理装置14(以下、処理装
置14とする)に出力される。図2に処理装置14のブ
ロック図を示す。処理装置14は、データ処理部38、
プレスキャン(フレーム)メモリ40、本スキャン(フ
レーム)メモリ42、プレスキャン画像処理部44、本
スキャン画像処理部46、条件設定部48、およびトリ
ミング指示部60を有して構成される。なお、図2は、
主に画像処理関連の部位を示すものであり、処理装置1
4には、これ以外にも、処理装置14を含むフォトプリ
ンタ10全体の制御や管理を行うCPU、フォトプリン
タ10の作動等に必要な情報を記憶するメモリ、本スキ
ャンの際の可変絞り24の絞り値やCCDセンサ34の
蓄積時間を決定する手段等が配置され、また、操作系1
8やディスプレイ20は、このCPU等(CPUバス)
を介して各部位に接続される。
【0022】スキャナ12から出力されたR,Gおよび
Bの各出力信号は、A/D(アナログ/デジタル)変
換、Log変換、DCオフセット補正、暗時補正、シェ
ーディング補正等を行うデータ処理部38で処理されて
デジタルの画像データとされ、プレスキャン(画像)デ
ータはプレスキャンメモリ40に、本スキャン(画像)
データは本スキャンメモリ42に、それぞれ記憶(格
納)される。なお、プレスキャンデータと本スキャンデ
ータは、解像度(画素密度)と信号レベルが異なる以外
は、基本的に同じデータである。
【0023】プレスキャンメモリ40に記憶されたプレ
スキャンデータはプレスキャン画像処理部44におい
て、本スキャンメモリ42に記憶された本スキャンデー
タは本スキャン画像処理部46において、それぞれ処理
される。プレスキャン画像処理部44は、画像処理部5
0および画像データ変換部52を有して構成される。他
方、本スキャン画像処理部46は、画像処理部54およ
び画像データ変換部58を有して構成される。
【0024】プレスキャン画像処理部44の画像処理部
50(以下、処理部50とする)と、本スキャン画像処
理部46の画像処理部54(以下、処理部54とする)
は、共に、後述する条件設定部48が設定した画像処理
条件に応じて、スキャナ12によって読み取られた画像
(画像データ)に所定の画像処理を施す部位である。両
者は、処理する画像データの画素密度が異なる以外に
は、基本的に、同様の処理を行う。処理部50および処
理部54における画像処理としては、色バランス調整、
コントラスト補正(階調処理)、明るさ補正、覆い焼き
処理(濃度ダイナミックレンジの圧縮/伸長)、彩度補
正、シャープネス(鮮鋭化)処理等が例示される。これ
らは、演算、LUT(ルックアップテーブル)による処
理、マトリクス(MTX)演算、フィルタによる処理等
を適宜組み合わせた、公知の方法で行われるものであ
り、図示例においては、一例として、色バランス調整、
明るさ補正およびコントラスト補正がLUTで行われ、
彩度補正がMTXで行われ、これ以外のシャープネス処
理や覆い焼き処理等は、オペレータによる指示や画像デ
ータ等に応じて、ブロック50Aおよびブロック54A
で行われる。
【0025】また、本スキャンデータを処理する処理部
54のMTXとブロック54Aとの間には、変倍処理部
56が配置される。変倍処理部56は、通常のプリント
作成の場合には、キーボード18a等を用いてオペレー
タによって指示されたプリントサイズ(画像サイズ)に
応じて条件設定部48が算出した変倍率で、他方、トリ
ミングによるプリント作成の場合には、トリミング指示
部60から指示された変倍率で、電子変倍処理を行い、
画像(画像データ)を出力画像に応じたサイズとする。
なお、電子変倍の方法には特に限定はなく、バイリニア
補間を用いる方法、スプライン補間を用いる方法等、公
知の方法が各種利用可能である。
【0026】処理部50および54で処理された画像デ
ータは、画像データ変換部52および58に送られる。
プレスキャン画像処理部44の画像データ変換部52
は、処理部50によって処理された画像データを、例え
ば、3D(三次元)−LUT等を用いて変換して、ディ
スプレイ20による表示に対応する画像データにしてデ
ィスプレイに表示させると共に、トリミング指示部60
からの指示に応じて、トリミングのための切り出し枠を
ディスプレイ20に表示させる。他方、本スキャン画像
処理部46の画像データ変換部58は、同様に、処理部
54によって処理された画像データを3D−LUT等を
用いて変換し、プリンタ16による画像記録に対応する
画像データとしてプリンタ16に供給する。
【0027】処理装置14(フォトプリンタ10)は、
顧客の依頼に応じてオペレータによってトリミングが指
示(入力)されると、トリミングモードに入る。トリミ
ング指示部60は、装置がトリミングモードに入った際
に作用するもので、トリミングによるプリント作成を行
う際に、出力画像のサイズ(プリントサイズ)に応じた
アスペクト比(縦横比)の設定、画像データ変換部52
によるディスプレイ20への切り出し枠の表示の指示、
トリミングによる電子変倍率の設定、決定された切り出
し領域の情報の供給等を行う部位である。
【0028】トリミングの有無に限らず、顧客から依頼
されるプリントのサイズは、通常は定型サイズで、例え
ば、Lサイズ(Cタイプ)、H(迫力)タイプ、P(パ
ノラマ)サイズ、キングサイズ、2Lサイズ、4ツ切、
6ツ切等がある。トリミング指示部60には、フォトプ
リンタ10が出力可能なプリントサイズに応じた画像の
切り出し領域(トリミング領域)のアスペクト比、例え
ば、Lサイズであれば1:1.43(127/89)、
6ツ切であれば1:1.25(25.4/20.3)等
のアスペクト比が記憶されている。トリミング指示部6
0は、フォトプリンタ10がトリミングモードに入る
と、オペレータによって指示されたプリントサイズか
ら、それに応じたアスペクト比を読み出し、自動設定す
る。あるいは、指示されたプリントサイズからアスペク
ト比を算出して自動設定してもよい。
【0029】また、フォトプリンタ10においては、ト
リミングモードでは、プレスキャン画像がディスプレイ
20に表示され、トリミング指示部60は、この際に、
画像データ変換部52に指示を出し、設定したアスペク
ト比に応じた切り出し枠(以下、トリミング枠とする)
をディスプレイ20に表示する。このトリミング枠は、
マウス18aやキーボード18bを用いて調整可能であ
り、オペレータはディスプレイ20に表示された画像と
トリミング枠とを用いてトリミング領域を設定し、トリ
ミング指示部60は、それに応じてトリミングの指示を
出す。トリミング枠の表示方法、すなわちトリミング領
域の指示方法には特に限定はないが、一例として、図3
に示される方法が好ましく例示される。
【0030】図3(a)および(b)は、トリミング倍
率(トリミングによる変倍率)があらかじめ定められた
固定倍率である場合の指示方法の一例である。いずれ
も、設定したアスペクト比に応じた、間隔固定の2本の
平行線をトリミング枠として用い、図3(a)はトリミ
ング枠を上下動してトリミング領域を上下方向に、図3
(b)は同様に左右方向に調整することができる。
【0031】周知の様に、新写真システムでは、Hタイ
プ、横長のPタイプ、Hタイプよりも幅の狭いCタイプ
の3種の撮影フォーマットがある。新写真システムにお
いては、いずれの撮影フォーマットでも、フィルムには
Hタイプに対応する最大サイズの画像が撮影され、撮影
者が選択した撮影フォーマットがフィルムの磁気記録媒
体に記録され、プリント時には磁気情報から撮影フォー
マットが検出され、PタイプやCタイプの場合には、そ
れに応じて画像が切り出される。図3(a)に示される
例はPタイプ、図3(b)に示される例はCタイプのプ
リント作成に、それぞれ好適に利用可能な例で、通常の
フォトプリントでは、画像の中央部が切り出されてプリ
ントが作成されるが、上記方法によれば、PタイプやC
タイプのプリントを作成する際に、中央部のみならず、
顧客の希望に応じた領域が再生されたプリントや、オペ
レータが好ましいと判断した領域のプリントを、簡易に
効率よく作成することができる。なお、この指示方法
は、新写真システムのフィルムFのみならず、設定した
アスペクト比等に応じて、135サイズ等の各種のフィ
ルムにも好適に利用可能であるのはもちろんである。
【0032】図3(c)に示される例も、トリミング倍
率が固定の例で、アスペクト比に応じた矩形の枠体をト
リミング枠として用い、マウス18bやキーボード18
aを用いてトリミング枠を2次元方向に動かして、トリ
ミング領域を決定する。図3(d)に示される例は、図
3(c)に示される例においてトリミング倍率を可変に
した例で、キーボード18a等に設定される倍率調整キ
ーによる入力に応じて、トリミング指示部60は、アス
ペクト比を維持したままトリミング枠を拡大/縮小して
表示すると共に、それに応じて、電子変倍処理の変倍率
を算出する。また、この場合には、あらかじめオペレー
タが変倍率を入力しておき、それに応じたトリミング枠
を表示し、さらに、このトリミング枠のサイズ(倍率)
を同様にして調整してもよい。
【0033】図3(e)に示される例は、いわゆるセン
タートリミングに好適に対応する例であって、アスペク
ト比に応じた矩形のトリミング枠が画像の中心に表示さ
れ、先と同様に、倍率調整キー等の入力に応じてトリミ
ング枠を拡大/縮小し、かつそれに応じた電子変倍処理
の変倍率を算出する。
【0034】図3(f)に示される例は、主要部の位置
情報に応じて、アスペクト比に応じた矩形のトリミング
枠を自動設定する例である。また、トリミング枠の位置
やサイズは、上述の方法と同様にして調整可能である。
すなわち、この態様では、修正が必要な場合のみオペレ
ータがトリミング領域の調整を行えばよいので、非常に
効率よく作業を行うことができる。なお、主要部の位置
情報には特に限定はなく、例えば、オペレータがマウス
18b等を用いて指示してもよく、特開平9−1384
70号、同4−346333号等の各種の公報に開示さ
れる公知の主要部抽出方法を利用してもよく、新写真シ
ステムのフィルムFであれば、カメラによって磁気記録
された主要部の情報を利用してもよい。また、証明写真
用途では、顔の数、大きさ、位置等がある程度限定され
るので、主要部抽出の成功率が高い。そのため、顔抽出
を行った後、顔の大きさや位置が適正になるようにトリ
ミング枠を自動設定して、トリミングプリントを作成す
ることが可能である。
【0035】また、以上の方法では、いずれもトリミン
グ枠は横長であるが、本発明においては、トリミング枠
の横長および縦長は、図3(g)に示されるように、キ
ーボード18aやディスプレイ20に設定される『縦/
横キー』等を用いて、任意に選択でき、さらに切り替え
可能にするのが好ましい。この際に、例えば、『横』が
基準で、『縦』が選択された場合には、(フレーム)メ
モリに記憶された画像を90°回転して読み出せばよ
い。このようなトリミングは、従来の直接露光のプリン
タでは困難であるが、デジタルの画像処理によれば容易
に可能にできる。
【0036】本発明の処理装置14において、図3に示
されるようなトリミング領域の指示方法は、1つのみが
設定されていてもよいが、好ましくは、複数が設定さ
れ、顧客の依頼等に応じて、オペレータが適宜選択し
て、使用できるようにするのが好ましい。
【0037】このようにしてトリミング領域が確定する
と、トリミグ指示部60は、トリミング領域の情報(例
えば、画素位置や画素番号等)、およびトリミングに応
じた変倍率を本スキャン処理部46の処理部54に供給
する。トリミングモードに入った場合には、処理部54
は、供給されたトリミング領域の情報に応じて本スキャ
ンメモリ42から画像データを読み出し、また、変倍処
理部56では、供給された変倍率に応じて電子変倍処理
を行う。また、トリミングモードの場合には、プレスキ
ャン画像によるトリミング領域の設定で変倍率が決定し
た後、これに応じて本スキャンの解像度を設定して、本
スキャンを行うのも好ましい。あるいは、トリミングに
よる変倍率が、あらかじめ定められた閾値を超えた場合
のみ、本スキャンの解像度を高解像度に設定し直して、
本スキャンをやり直してもよい。いずれにしても、変倍
率が大きい場合には、高解像度で本スキャンを行うこと
により、より高画質な画像を得ることができ、好まし
い。
【0038】このように、本発明の画像処理装置におい
ては、デジタルの画像処理において画像のトリミングを
行って定型サイズのプリントを出力する際に、あらかじ
め出力画像(プリント)のサイズに応じてトリミング領
域のアスペクト比を自動設定して、その上で、オペレー
タがトリミング領域やトリミング倍率の指示、調整を行
うことができるので、オペレータによるトリミングの作
業を大幅に簡易かつ効率よく行うことができ、トリミン
グによる生産性の低下を大幅に低減することができる。
しかも、好ましくは、オペレータの指示に応じてトリミ
ングモードに入り、それ以外は定常のプリント作成を行
うように構成することにより、生産の低下をより好適に
低減することができる。
【0039】プレスキャン画像処理部44および本スキ
ャン画像処理部46による各種の処理条件は、条件設定
部48によって設定される。この条件設定部48は、画
像処理条件設定部72、キー補正部74およびパラメー
タ統合部76を有して構成される。
【0040】画像処理条件設定部72(以下、設定部7
2とする)は、施す画像処理を選択すると共に、プレス
キャンデータを用いて、処理部50および54における
画像処理条件を設定し、パラメータ統合部76に供給す
る。具体的には、設定部72は、プレスキャンデータか
ら、濃度ヒストグラムの作成や、平均濃度、LATD
(大面積透過濃度)、ハイライト(最低濃度)、シャド
ー(最高濃度)等の画像特徴量の算出等を行い、加え
て、必要に応じて行われるオペレータによる指示に応じ
て、前述のグレイバランス調整等のテーブル(LUT)
や彩度補正を行うマトリクス演算の作成等の画像処理条
件を決定、また、トリミングを行わない通常のプリント
作成の場合には、入力された画像(プリント)サイズに
応じた変倍率を算出する。
【0041】キー補正部74は、キーボード18aに設
定された明るさ、色、コントラスト、シャープネス、彩
度調等を調整するキーやマウス18bで入力された各種
の指示等に応じて、画像処理条件の調整量(例えば、L
UTの補正量等)を算出し、パラメータ統合部76に供
給するものである。パラメータ統合部76は、設定部7
2が設定した画像処理条件を受け取り、供給された画像
処理条件をプレスキャン画像処理部44の処理部50お
よび本スキャン画像処理部46の処理部54に設定し、
さらに、キー補正部74で算出された調整量に応じて、
各部位に設定した画像処理条件を補正(調整)し、ある
いは画像処理条件を再設定する。
【0042】以下、処理装置14の作用を説明すること
により、本発明の画像処理装置について、より詳細に説
明する。
【0043】オペレータがフィルムF(あるいは読み取
りを行うコマ)をスキャナ12(キャリア)の所定位置
にセットし、作成するプリントサイズの入力等の所定の
作業を終了した後に、プリント作成開始を指示すると、
スキャナ12では、プレスキャンが開始され、前述のよ
うに、フィルムFに撮影された画像がR,GおよびBに
分解されて光電的に読み取られ、プレスキャンメモリ4
0に出力される。ここで、トリミングを行う場合には、
スキャナ12によってフィルムFの画像を読み取る前
に、オペレータによってその指示が入力され、処理装置
14(フォトプリンタ10)は、トリミングモードに入
っている。なお、トリミングしたプリントの再注文の場
合には、顧客IDやフィルムIDやフィルムの各コマの
プリント作成情報等の顧客カードを用いれば、より効率
のよい作業を行うことができる。また、新写真システム
であれば、これらの情報をフィルムFの磁気情報として
記録してもよい。これにより、再注文の際に、同時プリ
ントの時と同じトリミングプリントを得ることができ
る。なお、本発明を利用するフォトプリンタ10におい
ては、通常モードでもモードでも、スキャナ12による
画像読取は、基本的に同様に行われる。
【0044】また、顧客の要求に対して、様々なトリミ
ングサービスを行ってもよい。例えば、「一律トリミン
グupサービス」として、フィルムFの全コマのトリミ
ングupを行ってもよい。このサービスをモードとして
設定して、倍率等をあらかじめ定めておくことにより、
オペレータによるトリミング操作は不要にできるので、
操作性を低下することはない。レンズ付きフィルムで運
動会のシーンを撮影した場合等では、被写体が小さく写
ってしまう場合が多い。従って、このサービスを受ける
ことにより、被写体が大きめにプリントされ、顧客にと
って満足のいくプリントが作成できる。あるいは、この
サービス(モード)では、「ユーザID;0001,一
律トリミングup;ON,一律トリミングup適用範
囲;レンズ付きフィルム,トリミングup率;130
%」等の情報を顧客カードに記録し、提出することで、
これらの条件を入力してプリント作成作業を開始するこ
とで、後の作業を自動的に行うようにしてもよい。ある
いは、「お任せトリミングサービス」として、オペレー
タが1本のフィルム等から任意に数コマを選択して、任
意にトリミング領域を設定してトリミング処理を行って
もよい。この場合には、装置は、オペレータが指定した
コマのみトリミングモードに入るようにすればよい。こ
のサービスでは、インデックスプリントを作成する際に
はフィルムに撮影された画像全体を再現しておき、トリ
ミングをしたコマはトリミング枠を表示しておくことに
より、顧客が、どのコマがどのようにトリミングされた
のかを知ることができる。また、顧客カードに「ユーザ
ID;0001,お任せトリミング;ON,駒数;1本
/3」等の情報を記録してもよい。
【0045】プレスキャンメモリ40にプレスキャンデ
ータが記憶されると、設定部72がこれを読み出し、濃
度ヒストグラムの作成や画像特徴量の算出等を行い、こ
れを用いて、画像処理条件を設定(LUTやMTXの作
成)してパラメータ統合部76に送る。これと平行し
て、可変絞り24の絞り値決定等の本スキャンの読取条
件が設定されてスキャナ12が調整され、次いで、スキ
ャナ12では本スキャンが行われ、本スキャンデータ
が、順次、本スキャンメモリ42に転送・記憶される。
【0046】画像処理条件を受け取ったパラメータ統合
部76は、これを、プレスキャン画像処理部44の処理
部50、および本スキャン画像処理部46の処理部54
の所定部位(ハードウエア)に設定する。次いで、プレ
スキャンメモリ40からプレスキャンデータが読み出さ
れ、処理部50において設定された画像処理条件で処理
されて、画像データ変換部52で変換されて、所定の処
理を施されたプレスキャン画像が、ディスプレイ20に
表示される。
【0047】通常のプリント作成では、オペレータは、
ディスプレイ20の表示を見て、画像すなわち処理結果
の確認(検定)を行い、必要に応じて、キーボード18
aに設定された調整キー等を用いて色/濃度、階調等を
調整する。この調整の入力は、キー補正部74に送ら
れ、キー補正部74は調整入力に応じた画像処理条件の
補正量を算出し、これをパラメータ統合部76に送る。
パラメータ統合部76は、送られた補正量に応じて、前
述のように、処理部50および処理部54のLUTやM
TXを補正し、この補正すなわちオペレータによる調整
入力に応じて、ディスプレイ20に表示される画像も変
化する。
【0048】オペレータは、ディスプレイ20に表示さ
れる画像が適正である判定(検定OK)すると、キーボ
ード18a等を用いてプリント開始を指示する。これに
より、画像処理条件が確定し、本スキャンメモリ42か
ら本スキャンデータが読み出され、本スキャン画像処理
部46に送られる。なお、検定を行わない場合には、パ
ラメータ統合部76による本スキャン画像処理部46の
処理部54への画像処理条件の設定を終了した時点で画
像処理条件が確定し、本スキャンメモリ42から本スキ
ャンデータが読み出され、本スキャン画像処理部46に
送られる。これらは、作業モード等で選択できるように
するのが好ましい。
【0049】一方、トリミングモードに入っている場合
には、トリミング指示部60に出力画像サイズの情報が
供給され、トリミング指示部60は、それに応じたトリ
ミング領域のアスペクト比を設定する。トリミングモー
ドでも、先と同様に所定の処理を施されたプレスキャン
画像がディスプレイ20に表示されるが、これに加え、
トリミング指示部60は画像データ変換部52に指示を
出し、プレスキャン画像と共に、設定されたアスペクト
比に応じたトリミング枠、例えば、図3(d)に示され
る、矩形のトリミング枠が表示される。
【0050】オペレータは、ディスプレイ20の画像を
見て、キーボード18aやマウス18bを用いて、トリ
ミング枠の位置やサイズ(トリミング倍率)の調整すな
わちトリミング領域の調整を入力する。この入力はトリ
ミング指示部60に送られ、トリミング指示部60の指
示によって、ディスプレイ20に表示されるトリミング
枠の位置およびサイズが調整される。また、トリミング
指示部60では、トリミング枠の調整と同時に、トリミ
ング枠のサイズ(倍率調整)に応じた変倍率を算出す
る。さらに、オペレータは、必要に応じて、前記通常の
プリント作成と同様に色/濃度等の調整を行う。
【0051】このようにして、オペレータがトリミング
領域がOK(あるいは、さらに検定OK)であると判定
すると、先と同様にプリント開始を指示する。これによ
り、トリミング領域および画像処理条件が確定するが、
トリミングモードでは、まず、トリミング領域の情報お
よびトリミングに応じた変倍率が、トリミング指示部6
0から本スキャン処理部46の処理部54に送られる。
処理部54は、供給されたトリミング領域の情報に応じ
て本スキャンメモリ42から本スキャンデータを読み出
すと共に、変倍処理部56に、供給された変倍率を設定
する。
【0052】このようにして処理部54に画像データが
読み出されると、処理部54において、画像データは、
LUTおよびMTXで処理された後、変倍処理部56に
送られる。変倍処理部56では、条件設定部48が算出
して、あるいはトリミング指示部60が算出して、設定
された変倍率に応じて電子変倍処理が行われ、画像デー
タは出力する画像サイズに対応するものとされる。画像
データは、さらに、ブロック54Aにおいてシャープネ
ス処理や覆い焼き処理等の必要な画像処理を施され、画
像データ変換部58に送られ、画像データ変換部58に
おいてプリンタ16による画像記録に応じた画像データ
に変換され、プリンタ16に送られる。
【0053】以上の例では、トリミングの際に、電子変
倍処理のみで画像の拡大/縮小を行っているが、フォト
プリンタ10においては、必要に応じて、光学変倍を組
み合わせてトリミングを行ってもよい。なお、この場合
にも、本発明にかかる処理装置14での作用は、先と同
様である。また、本発明においては、通常のプリント作
成の最中でも、例えば検定中にオペレータが指示するこ
とにより、処理装置14をトリミングモードに入れられ
るように構成してもよい。
【0054】前述のように、処理装置14で処理された
画像データは、プリンタ16に送られる。プリンタ16
は、感光材料(印画紙)を画像データに応じて露光して
潜像を記録し、感光材料に応じた現像処理を施して(仕
上り)プリントとして出力するものである。例えば、感
光材料をプリントに応じた所定長に切断した後に、バッ
クプリントの記録、感光材料(印画紙)の分光感度特性
に応じた、R露光、G露光およびB露光の3種の光ビー
ムを画像データ(記録画像)に応じて変調して主走査方
向に偏向し、主走査方向と直交する副走査方向に感光材
料を搬送することによる潜像の記録等を行い、潜像を記
録した感光材料に、発色現像、漂白定着、水洗等の所定
の湿式現像処理を行い、乾燥してプリントとした後に、
仕分けして集積する。
【0055】以上、本発明の画像処理装置について詳細
に説明したが、本発明は上記実施例に限定はされず、本
発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良およ
び変更を行ってもよいのはもちろんである。
【0056】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、デジタルフォトプリンタ等に利用されるデジタ
ルの画像処理装置であって、画像情報処理による画像の
トリミングを容易かつ良好な作業性で行うことができ、
トリミングによる生産性の低下を大幅に低減して、効率
のよい出力画像(データ)を作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像処理装置の一例を利用するデジ
タルフォトプリンタのブロック図である。
【図2】 図1に示されるデジタルフォトプリンタの画
像処理装置のブロック図である。
【図3】 (a)〜(g)は、図2に示される画像処理
装置におけるトリミング領域の指示方法を概念的に示す
図である。
【符号の説明】
10 (デジタル)フォトプリンタ 12 スキャナ 14 (画像)処理装置 16 プリンタ 18 操作系 18a キーボード 18b マウス 20 ディスプレイ 22 光源 24 可変絞り 26 色フィルタ板 28 拡散ボックス 32 結像レンズユニット 34 CCDセンサ 36 アンプ 38 データ処理部 40 プレスキャン(フレーム)メモリ 42 本スキャン(フレーム)メモリ 44 プレスキャン画像処理部 46 本スキャン画像処理部 48 条件設定部 50,54 (画像)処理部 52,58 画像データ変換部 56 変倍処理部 60 トリミング指示部 72 (画像処理条件)設定部 74 キー補正部 76 パラメータ統合部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データ供給源から供給された画像デー
    タに、所定の画像処理を施して出力用の画像データとす
    る画像処理装置であって、 出力画像のサイズに応じてトリミング領域のアスペクト
    比を選択もしくは算出して設定し、設定したアスペクト
    比に応じてトリミングの指示を行う指示手段を有するこ
    とを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】画像データ供給源から供給された画像デー
    タを可視像として表示するディスプレイを有し、前記指
    示手段は、設定したアスペクト比に応じた、移動可能な
    切り出し枠を前記ディスプレイに表示し、この切り出し
    枠を用いてトリミング領域を設定する請求項1に記載の
    画像処理装置。
  3. 【請求項3】前記切り出し枠が、間隔が固定された画像
    上下の境界線、間隔が固定された画像左右の境界線、サ
    イズが固定の矩形の枠体、およびサイズが調整可能な矩
    形の枠体から選択される1以上である請求項2に記載の
    画像処理装置。
JP9342665A 1997-12-12 1997-12-12 画像処理装置 Withdrawn JPH11177802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9342665A JPH11177802A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9342665A JPH11177802A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177802A true JPH11177802A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18355549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9342665A Withdrawn JPH11177802A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11177802A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166395A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Noritsu Koki Co Ltd 画像形成装置
JP2003518686A (ja) * 1999-12-24 2003-06-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ グラフィカル・ユーザ・インタフェースのためのディスプレイ
US7034956B2 (en) 2000-07-07 2006-04-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing apparatus capable of freely varying aspect ratio, and image forming apparatus using the same
KR100601709B1 (ko) 2004-11-22 2006-07-18 삼성전자주식회사 디지털 카메라의 트리밍 장치 및 방법
JP2007324694A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Brother Ind Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2007331321A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法
JP2008065793A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008159049A (ja) * 1999-07-14 2008-07-10 Fujifilm Corp 画像記録システム
JP2009232375A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Seiko Epson Corp 画像処理方法およびそのプログラム並びに画像処理装置
US8467580B2 (en) 2006-09-11 2013-06-18 Sony Corporation Image data processing apparatus, method, program and recording medium
KR101433119B1 (ko) * 2011-04-07 2014-08-22 가시오게산키 가부시키가이샤 소정의 종횡비의 합성 화상을 생성하는 화상 처리 장치

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159049A (ja) * 1999-07-14 2008-07-10 Fujifilm Corp 画像記録システム
JP2001166395A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Noritsu Koki Co Ltd 画像形成装置
JP4512955B2 (ja) * 1999-12-09 2010-07-28 ノーリツ鋼機株式会社 画像形成装置
JP2003518686A (ja) * 1999-12-24 2003-06-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ グラフィカル・ユーザ・インタフェースのためのディスプレイ
US7034956B2 (en) 2000-07-07 2006-04-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing apparatus capable of freely varying aspect ratio, and image forming apparatus using the same
KR100601709B1 (ko) 2004-11-22 2006-07-18 삼성전자주식회사 디지털 카메라의 트리밍 장치 및 방법
JP2007324694A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Brother Ind Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
US8910042B2 (en) 2006-05-30 2014-12-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and computer program product
US8225210B2 (en) 2006-06-19 2012-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method
JP2007331321A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法
US8467580B2 (en) 2006-09-11 2013-06-18 Sony Corporation Image data processing apparatus, method, program and recording medium
US8306331B2 (en) 2006-09-11 2012-11-06 Sony Corporation Image processing apparatus and method, and program
JP2008065793A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2009232375A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Seiko Epson Corp 画像処理方法およびそのプログラム並びに画像処理装置
KR101433119B1 (ko) * 2011-04-07 2014-08-22 가시오게산키 가부시키가이샤 소정의 종횡비의 합성 화상을 생성하는 화상 처리 장치
KR101433121B1 (ko) * 2011-04-07 2014-08-25 가시오게산키 가부시키가이샤 소정의 종횡비의 합성 화상을 생성하는 화상 처리 장치
US9253365B2 (en) 2011-04-07 2016-02-02 Casio Computer Co., Ltd. Image processing device for generating composite image having predetermined aspect ratio

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042501B1 (en) Image processing apparatus
JP3590265B2 (ja) 画像処理方法
JPH1191169A (ja) 画像処理装置
JPH1186021A (ja) 画像処理装置
US6219129B1 (en) Print system
JP3436688B2 (ja) 画像再生装置
JPH11341279A (ja) 画像処理方法
JPH11177802A (ja) 画像処理装置
US7277598B2 (en) Image processing apparatus, certification photograph taking apparatus, and certification photograph creation system
US6639690B1 (en) Print system
JP3667929B2 (ja) 画像読取装置
JPH11261832A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH11225270A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2001211315A (ja) 出力画像領域調整方法
JP2001086332A (ja) 画像処理装置
JP3335908B2 (ja) 画像読取方法
JP2002300405A (ja) 画像圧縮方法
JP2002182299A (ja) 擬似ズームカメラおよび画像処理システム
JPH11308470A (ja) プリントシステム
JP3625370B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2002300390A (ja) 画像再生方法及び画像再生装置
JPH11331570A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2000092309A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2000101833A (ja) プリントシステム
JPH11298722A (ja) プリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301