JP2002300390A - 画像再生方法及び画像再生装置 - Google Patents

画像再生方法及び画像再生装置

Info

Publication number
JP2002300390A
JP2002300390A JP2001098956A JP2001098956A JP2002300390A JP 2002300390 A JP2002300390 A JP 2002300390A JP 2001098956 A JP2001098956 A JP 2001098956A JP 2001098956 A JP2001098956 A JP 2001098956A JP 2002300390 A JP2002300390 A JP 2002300390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
peripheral dimming
correction
scan
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001098956A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Yamamoto
容靖 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001098956A priority Critical patent/JP2002300390A/ja
Priority to US10/108,721 priority patent/US7099048B2/en
Publication of JP2002300390A publication Critical patent/JP2002300390A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00267Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with a viewing or projecting apparatus, e.g. for reading image information from a film
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0416Performing a pre-scan

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】周辺減光補正を効率的に行い、出力画像の品質
を向上させる。 【解決手段】カメラのレンズを通してフィルムに撮影さ
れた画像を、プレスキャンし、低解像度のプレスキャン
画像を得た後、ファインスキャンし、高解像度のファイ
ンスキャン画像を得て、該ファインスキャン画像に所定
のデジタル画像処理を施して可視像として出力する画像
再生方法であって、前記プレスキャン画像に対して、前
記カメラのレンズに起因する周辺減光特性を補正する周
辺減光補正マスクを用意し、前記ファインスキャン画像
に対して、前記用意された周辺減光補正マスクを画像サ
イズ相当に拡大して、周辺減光補正を行うことを特徴と
する画像再生方法を提供することにより前記課題を解決
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラの撮影レン
ズを通して光学的に撮影された画像から得られた画像デ
ータに、所定の画像処理を施して出力用の画像データと
する画像処理装置及び画像処理方法に係り、特にレンズ
付きフィルム等の安価なレンズを用いて撮影された画像
において発生する画像の周辺における光量の落ちに対し
周辺減光補正を行い画質を向上させる画像処理装置及び
画像処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ネガフィルム、リバーサルフィル
ム等の写真フィルム(以下、フィルムとする)に撮影さ
れた画像の感光材料(印画紙)への焼き付けは、フィル
ムの画像を感光材料に投影して感光材料を面露光する、
いわゆる直接露光(アナログ露光、面露光)が主流であ
った。
【0003】これに対し、近年では、デジタル露光を利
用する焼付装置、すなわち、フィルムに記録された画像
を光電的に読み取って、読み取った画像をデジタル信号
とした後、種々の画像処理を施して記録用の画像データ
とし、この画像データに応じて変調した記録光によって
感光材料を走査露光して画像(潜像)を記録し、(仕上
り)プリントとするデジタルフォトプリンタが実用化さ
れた。
【0004】デジタルフォトプリンタでは、画像をデジ
タルの画像データとして、画像データ処理によって焼付
時の露光条件を決定することができるので、逆光やスト
ロボ撮影等に起因する画像の飛びやツブレの補正、シャ
ープネス(鮮鋭化)処理、カラーあるいは濃度フェリア
の補正等を好適に行って、従来の直接露光では得られな
かった高品位なプリントを得ることができる。また、複
数画像の合成や画像分割、さらには文字の合成等も画像
データ処理によって行うことができ、用途に応じて自由
に編集/処理したプリントも出力可能である。しかも、
デジタルフォトプリンタによれば、画像をプリントして
出力するのみならず、画像データをコンピュータ等に供
給したり、フロッピー(登録商標)ディスク等の記録媒
体に保存しておくこともできるので、画像データを、写
真以外の様々な用途に利用することができる。
【0005】このようなデジタルフォトプリンタは、基
本的に、フィルムに記録された画像を光電的に読み取る
スキャナ(画像読取装置)、および読み取った画像を画
像処理して出力用の画像データ(露光条件)とする画像
処理装置を有する画像入力装置と、画像入力装置から出
力された画像データに応じて感光材料を走査露光して潜
像を記録するプリンタ(画像記録装置)、および露光済
の感光材料に現像処理を施してプリントとするプロセサ
(現像装置)を有する画像出力装置とを有して構成され
る。
【0006】スキャナでは、光源から射出された読取光
をフィルムに入射して、フィルムに撮影された画像を担
持する投影光を得て、この投影光を結像レンズによって
CCDセンサ等のイメージセンサに結像して光電変換す
ることにより画像を読み取り、必要に応じて各種の処理
を施した後に、フィルムの画像データ(画像データ信
号)として画像処理装置に送る。画像処理装置は、スキ
ャナによって読み取られた画像データから画像処理条件
を設定して、設定した条件に応じた画像処理を画像デー
タに施し、画像記録のための出力画像データ(露光条
件)としてプリンタに送る。プリンタでは、例えば、光
ビーム走査露光を利用する装置であれば、画像処理装置
から送られた画像データに応じて光ビームを変調して、
この光ビームを主走査方向に偏向すると共に、主走査方
向と直交する副走査方向に感光材料を搬送することによ
り、画像を担持する光ビームによって感光材料を露光
(焼付け)して潜像を形成し、次いで、プロセサにおい
て感光材料に応じた現像処理等を施して、フィルムに撮
影された画像が再生されたプリント(写真)とする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、プリントに
再生された画像の画質劣化の原因として、画像を撮影す
るカメラに装着されるレンズの性能に起因する周辺減光
(周辺光量低下)や倍率色収差、歪曲収差等のレンズの
収差がある。特に、レンズ付きフィルムや廉価品のコン
パクトカメラ等においては、コスト上の制約から、レン
ズのコストを下げるために、いわゆる1枚玉や2枚玉の
レンズが用いられている。
【0008】このため、これらのレンズ付きフィルムや
安価なコンパクトカメラにおいては、レンズの中心部か
ら周辺部に行くに従って、撮像面に当たる光量が減り、
画像が暗くなってしまう、いわゆる周辺減光が発生す
る。このとき、前記従来のような面露光プリンタでは、
この周辺部において画像が暗くなるという現象は、その
ままプリントに現れ、プリント品質を悪化させる原因と
なるという問題があった。これに対し、前記デジタルフ
ォトプリンタにより、デジタル信号とされた画像データ
に対してデジタル画像処理を行うことにより、プリント
の画像品質を向上させる試みが各種なされているが、さ
らに改良の余地があった。
【0009】本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされ
たものであり、プリント品質を悪化させている撮影レン
ズに起因する周辺減光に対して、画像データにデジタル
的に補正を加える周辺減光補正を効率的に行い、出力画
像の品質を向上させることのできる画像処理装置及び画
像処理方法を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の第1の態様は、カメラのレンズを通してフ
ィルムに撮影された画像を、プレスキャンし、低解像度
のプレスキャン画像を得た後、ファインスキャンし、高
解像度のファインスキャン画像を得て、該ファインスキ
ャン画像に所定のデジタル画像処理を施して可視像とし
て出力する画像再生方法であって、前記プレスキャン画
像に対して、前記カメラのレンズに起因する周辺減光特
性を補正する周辺減光補正マスクを用意し、前記ファイ
ンスキャン画像に対して、前記用意された周辺減光補正
マスクを画像サイズ相当に拡大して、周辺減光補正を行
うことを特徴とする画像再生方法を提供する。
【0011】また、前記プレスキャン画像に対して用意
された周辺減光補正マスクを用いて、前記プレスキャン
画像に対して周辺減光補正を行い、該周辺減光補正後の
プレスキャン画像を画像表示することが好ましい。
【0012】また、前記プレスキャン画像に対して用意
された周辺減光補正マスクを用いて、前記プレスキャン
画像に対して周辺減光補正を行い、該周辺減光補正後の
プレスキャン画像をインデックスプリント用の画像とす
ることが好ましい。
【0013】また、前記ファインスキャン画像を縮小し
た画像に対して、前記プレスキャン画像に対して用意さ
れた周辺減光補正マスクを用いて周辺減光補正を行い、
該周辺減光補正後の画像をインデックスプリント用の画
像とすることが好ましい。
【0014】また、前記フィルムに、少なくとも2以上
の異なるプリントタイプを指定して撮影された画像が混
在する場合に、該プリントタイプ毎に前記周辺減光補正
マスクを用意して、周辺減光補正を行うようにしたこと
が好ましい。
【0015】また、前記フィルムに少なくとも2以上の
異なるプリントタイを指定して撮影された画像が混在す
る場合に、前記周辺減光補正マスクは、前記プリントタ
イプのうち最も画像面積の広いプリントタイプに対応し
た周辺減光補正マスクのみを用意し、より画像面積の狭
いプリントタイプに対しては、前記用意した周辺減光補
正マスクのうち、該面積の狭いプリントタイプの画像領
域に対応する部分のみのマスクデータを用いて周辺減光
補正を行うようにしたことが好ましい。
【0016】また、同様に前記課題を解決するために、
本発明の第2の態様は、カメラのレンズを通して画像が
撮影されたフィルムに対して、出力用画像を得るために
画像を高解像度で読み取るファインスキャンと、該ファ
インスキャンに先立って、より低解像度で画像を読み取
るプレスキャンと、を行うスキャナと、読み取られた画
像に対して所定のデジタル画像処理を施す画像処理装置
と、画像処理済みの画像を可視像として出力するプリン
タとを有する画像再生装置であって、前記プレスキャン
により得られたプレスキャン画像に対して、前記カメラ
のレンズに起因する周辺減光特性を補正する周辺減光補
正マスクを用意する手段と、前記ファインスキャンによ
り得られたファインスキャン画像に対して、前記用意さ
れた周辺減光補正マスクを画像サイズ相当に拡大して、
該ファインスキャン画像に対して、周辺減光補正を行う
手段と、を備えたことを特徴とする画像再生装置を提供
する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像再生装置
及び画像再生方法について、添付の図面に示される好適
実施形態を基に、詳細に説明する。
【0018】図1は、本発明の画像再生装置の一実施形
態としてのデジタルフォトプリンタの概略構成を示すブ
ロック図である。図1に示されるデジタルフォトプリン
タ(以下、フォトプリンタ10とする)は、基本的に、
フィルムFに撮影された画像を光電的に読み取るスキャ
ナ(画像読取装置)12と、読み取られた画像データ
(画像情報)の画像処理やフォトプリンタ10全体の操
作および制御等を行う画像処理装置14と、画像処理装
置14から出力された画像データに応じて変調した光ビ
ームで感光材料(印画紙)を画像露光し、現像処理して
(仕上り)プリントとして出力するプリンタ16とを有
して構成される。また、画像処理装置14には、様々な
条件の入力(設定)、処理の選択や指示、色/濃度補正
などの指示等を入力するためのキーボード18aおよび
マウス18bを有する操作系18と、スキャナ12で読
み取られた画像、各種の操作指示、条件の設定/登録画
面等を表示するディスプレイ20が接続される。
【0019】スキャナ12は、フィルムF等に撮影され
た画像を1コマずつ光電的に読み取る装置で、光源22
と、可変絞り24と、フィルムFに入射する読取光をフ
ィルムFの面方向で均一にする拡散ボックス28と、結
像レンズユニット32と、R(赤)、G(緑)およびB
(青)の各画像読取に対応するラインCCDセンサを有
するイメージセンサ34と、アンプ(増幅器)36と、
A/D(アナログ/デジタル)変換器38とを有して構
成される。
【0020】また、フォトプリンタ10においては、新
写真システム(Advanced Photo System)や135サイズ
のネガ(あるいはリバーサル)フィルム等のフィルムの
種類やサイズ、ストリップスやスライド等のフィルムの
形態等に応じて、スキャナ12の本体に装着自在な専用
のキャリア30が用意されており、キャリア30を交換
することにより、各種のフィルムや処理に対応すること
ができる。フィルムに撮影され、プリント作成に供され
る画像(コマ)は、このキャリア30によって所定の読
取位置に搬送される。このようなスキャナ12におい
て、フィルムFに撮影された画像を読み取る際には、光
源22から射出され、可変絞り24によって光量調整さ
れた読取光が、キャリア30によって所定の読取位置に
位置されたフィルムFに入射して、透過することによ
り、フィルムFに撮影された画像を担持する投影光が得
られる。
【0021】キャリア30は、新写真システムのフィル
ムF(カートリッジ)に対応するもので、図2に模式的
に示されるように、所定の読取位置にフィルムFを位置
しつつ、イメージセンサ34のラインCCDセンサの延
在方向(主走査方向)と直交する副走査方向(図に矢印
で示す方向)に、フィルムFの長手方向を一致して搬送
する、読取位置を副走査方向に挟んで配置される、搬送
ローラ対30aおよび30bと、フィルムFの投影光を
所定のスリット状に規制する、読取位置に対応して位置
する主走査方向に延在するスリット40aを有するマス
ク40とを有する。フィルムFは、このキャリア30に
よって読取位置に位置されて副走査方向に搬送されつ
つ、読取光を入射される。これにより、結果的にフィル
ムFが主走査方向に延在するスリット40aによって2
次元的にスリット走査され、フィルムFに撮影された各
コマの画像が読み取られる。
【0022】ここで、周知のように、新写真システムの
フィルムには、磁気記録媒体が形成され、各種の情報
が、あらかじめ磁気記録媒体に記録されており、さら
に、カメラ、現像装置、キャリア30によって、磁気記
録媒体に各種の情報が書き込まれ、また、必要に応じて
読み出される。詳しくは、図3に概念的に示されるよう
に、新写真システムのフィルムFには、カートリッジか
らの引き出し方向(図中矢印A方向)の先頭コマG1よ
り先端側の所定領域、各コマGに対応する領域、及び図
示しない後端コマより後端側の所定領域の、幅方向(主
走査方向)の両端部近傍に、長手方向(副走査方向)に
延在する透明な磁気記録媒体S(S1,S2)が形成さ
れている。フィルムFの先(後)端部分の磁気記録媒体
S1には、カートリッジID、フィルム種、感度、現像
日等のフィルムF全体にかかる情報が磁気記録され、各
コマ領域の磁気記録媒体S2には、撮影日時、撮影レン
ズ、撮影時の絞り、撮影時のストロボ発光の有無、タイ
トル等の各コマ毎の情報が記録される。また基本的に、
磁気記録媒体Sの幅方向の一方側には撮影レンズの特性
を識別する情報(レンズID)等を含むカメラ関係の情
報が、他方にはラボ関係の情報が、それぞれ記録され
る。なお、図中の符号46は、フィルムFを収納するカ
ートリッジ本体で、符号Pは、フィルムFを搬送(送り
出し、巻き戻し)するためのパーフォレーションホール
である。このカートリッジ46に例えばICチップ等を
貼り付けて、これに前記レンズ識別情報等を記録するよ
うにしてもよい。
【0023】新写真システムのフィルムFに対応するキ
ャリア30には、この両磁気記録媒体Sに対応して、磁
気記録媒体Sに記録されたレンズ識別情報等の記録情報
を読み取り、また、必要な情報を記録する磁気ヘッド4
2、42が配置される。また、磁気ヘッド42とマスク
40との間には、フィルムに光学的に記録されるDXコ
ード、拡張DXコード、FNSコード等のバーコードを
光学的に読み取るためのコードリーダ44が配置され
る。なお、このようなフィルムに記録されたバーコード
の読取手段は、新写真システムのキャリア30に限ら
ず、通常の(フィルム)キャリアであれば配置されてい
る。磁気ヘッド42やコードリーダ44(撮影レンズの
情報を取得する手段、フィルムの情報を取得する手段)
によって読み取られた各種の情報は、必要に応じて、画
像処理装置14等の所定部位に送られる。レンズID
は、補正マスク選択部78に送られる。
【0024】前述のように、読取光はキャリア30に保
持されたフィルムFを透過して画像を担持する投影光と
なり、この投影光は、結像レンズユニット32によって
イメージセンサ34の受光面に結像される。図4に示さ
れるように、イメージセンサ34は、R画像の読み取り
を行うラインCCDセンサ34R、G画像の読み取りを
行うラインCCDセンサ34G、およびB画像の読み取
りを行うラインCCDセンサ34Bを有する、いわゆる
3ラインのカラーCCDセンサで、各ラインCCDセン
サは、前述のように主走査方向に延在している。フィル
ムFの投影光は、このイメージセンサ34によって、
R、GおよびBの3原色に分解されて光電的に読み取ら
れる。イメージセンサ34の出力信号は、アンプ36で
増幅され、A/D変換器38でデジタル信号とされて、
画像処理装置14に送られる。
【0025】スキャナ12においては、フィルムFに撮
影された画像の読み取りを、低解像度で読み取るプレス
キャンと、出力画像の画像データを得るためのファイン
スキャンとの、2回の画像読取で行う。プレスキャン
は、スキャナ12が対象とする全てのフィルムの画像
を、イメージセンサ34が飽和することなく読み取れる
ように、あらかじめ設定された、プレスキャンの読取条
件で行われる。一方、ファインスキャンは、プレスキャ
ンデータから、その画像(コマ)の最低濃度よりも若干
低い濃度でイメージセンサ34が飽和するように、各コ
マ毎に設定されたファインスキャンの読取条件で行われ
る。プレスキャンとファインスキャンの出力信号は、解
像度と出力レベルが異なる以外は、基本的に同じデータ
である。
【0026】なお、本実施形態に係る画像入力装置を構
成するスキャナ12は、このようなスリット走査による
ものに限定はされず、1コマの画像の全面を一度に読み
取る、面露光によるものであってもよい。この場合に
は、例えばエリアCCDセンサを用い、光源とフィルム
Fのとの間にR,GおよびBの各色フィルタの挿入手段
を設け、色フィルタを挿入してエリアCCDセンサで画
像を読み取ることを、R,GおよびBの各色フィルタで
順次行うことで、フィルムFに撮影された画像を3原色
に分解して読み取る。
【0027】前述のように、スキャナ12から出力され
たデジタル信号は、画像処理装置14に出力される。図
5に本発明の第1実施形態に係る画像処理装置14のブ
ロック図を示す。画像処理装置14は、データ処理部4
8、Log変換器50、プレスキャン(フレーム)メモ
リ52、ファインスキャン(フレーム)メモリ54、プ
レスキャン処理部56、ファインスキャン処理部58、
条件設定部60、補正マスク記憶部76、補正マスク選
択部78及びインデックスプリント用データ作成部80
を有して構成される。なお、図5は、主に画像処理関連
の部位を示すものであり、画像処理装置14には、これ
以外にも、画像処理装置14を含むフォトプリンタ10
全体の制御や管理を行うCPU、フォトプリンタ10の
作動等に必要な情報を記憶するメモリ等が配置され、ま
た、操作系18やディスプレイ20は、このCPU等
(CPUバス)を介して各部位に接続される。
【0028】スキャナ12から出力されたR、Gおよび
Bの各デジタル信号は、データ処理部48において、暗
時補正、欠陥画素補正、シェーディング補正等の所定の
データ処理を施された後、Log変換器50によって変
換されて、デジタルの画像データ(濃度データ)とさ
れ、プレスキャンデータはプレスキャンメモリ52に、
ファインスキャンデータはファインスキャンメモリ54
に、それぞれ記憶(格納)される。プレスキャンメモリ
52に記憶されたプレスキャンデータは、画像データ処
理部62(以下、処理部62とする)と画像データ変換
部64とを有するプレスキャン処理部56に、他方、フ
ァインスキャンメモリ54に記憶されたファインスキャ
ンデータは、画像データ処理部66(以下、処理部66
とする)と画像データ変換部68とを有するファインス
キャン処理部58に読み出される。
【0029】処理部62および処理部66における画像
処理としては、カラーバランス調整、コントラスト補正
(階調処理)、明るさ補正、覆い焼き処理(濃度ダイナ
ミックレンジの圧縮/伸長)、彩度補正、シャープネス
(鮮鋭化)処理等が例示される。これらは、演算、LU
T(ルックアップテーブル)による処理、マトリックス
(MTX)演算、フィルタによる処理等を適宜組み合わ
せた、公知の方法で行われるものであり、図示例におい
ては、カラーバランス調整、明るさ補正およびコントラ
スト補正がLUTで行われ、彩度補正がMTXで行われ
る。また、これ以外のシャープネス処理や覆い焼き処理
は、オペレータによる指示や画像データ等に応じて、ブ
ロック62Bおよびブロック66Bで行われる。
【0030】ここで、処理部62および66のLUTの
前には、それぞれプレスキャン処理用の周辺減光補正部
62Aおよびファインスキャン処理用の周辺減光補正部
66Aが配置される。本実施形態においては、必要に応
じて、この各周辺減光補正部62A,66Aにおいて、
レンズ特性に対応する周辺減光特性情報に基づいて、画
像処理によってフィルムFに撮影された画像の周辺にお
ける光量落ちを補正しており、これにより画像の周辺に
おいても暗くならない、高画質な画像が再現されたプリ
ントを安定して出力することを実現している。
【0031】画像データ変換部68は、処理部66によ
って処理された画像データを、例えば、3D(三次元)
−LUT等を用いて変換して、プリンタ16による画像
記録に対応する画像データとしてプリンタ16に供給す
る。画像データ変換部64は、処理部62によって処理
された画像データを、必要に応じて間引いて、同様に、
3D−LUT等を用いて変換して、ディスプレイ20に
よる表示に対応する画像データにしてディスプレイ20
に表示させるものである。両者における処理条件は、後
述する条件設定部60で設定される。
【0032】条件設定部60は、プレスキャン処理部5
6およびファインスキャン処理部58における各種の処
理条件を設定する。この条件設定部60は、セットアッ
プ部70、キー補正部72、パラメータ統合部74を有
して構成される。セットアップ部70は、プレスキャン
データ等を用いて、ファインスキャンの読取条件を設定
してスキャナ12に供給し、また、プレスキャン処理部
56およびファインスキャン処理部58の画像処理条件
を作成(演算)し、パラメータ統合部74に供給する。
具体的には、セットアップ部70は、プレスキャンメモ
リ52からプレスキャンデータを読み出し、プレスキャ
ンデータから、濃度ヒストグラムの作成や、平均濃度、
ハイライト(最低濃度)、シャドー(最高濃度)等の画
像特徴量の算出を行い、ファインスキャンの読取条件を
決定し、また、必要に応じて行われるオペレータによる
指示等に応じて、前述の画像処理部66(62)におけ
る色バランス調整や階調調整等の画像処理条件を設定す
る。
【0033】キー補正部72は、キーボード18aに設
定された濃度(明るさ)、色、コントラスト、シャープ
ネス、彩度等を調整するキーやマウス18bで入力され
た各種の指示等に応じて、画像処理条件の調整量(例え
ば、LUTの補正量等)を算出し、パラメータ統合部7
4に供給するものである。パラメータ統合部74は、キ
ー補正部72が算出したLUT補正量等や、セットアッ
プ部70が設定した画像処理条件を受け取り、これらを
プレスキャン処理部56の処理部62およびファインス
キャン処理部58の処理部66に設定し、さらに、キー
補正部72で算出された調整量に応じて、各部位に設定
した画像処理条件を補正(調整)し、あるいは画像処理
条件を再設定する。
【0034】補正マスク記憶部76は、周辺減光補正を
行うための周辺減光補正マスクを記憶する部位であり、
補正マスク選択部78は、与えられたレンズ特性(レン
ズID)を用いて前記補正マスク記憶部76から周辺減
光補正マスクを選択し、周辺減光特性を補正する周辺減
光補正マスクを用意する部位である。用意された周辺減
光補正マスクは、プレスキャン用の処理部62の周辺減
光補正部62Aに送られる。また、インデックスプリン
ト用データ作成部80は、プレスキャンデータあるいは
ファインスキャンデータを間引いて縮小した画像データ
からインデックスプリント用画像データを作成し、プリ
ンタ16に供給する部位である。
【0035】以下、本実施形態の作用を図6のフローチ
ャートに沿って説明する。まず、ステップ100におい
て、プレスキャンを行う。オペレータは、フィルムFに
対応するキャリア30をスキャナ12に装填し、キャリ
ア30の所定位置にフィルムF(カートリッジ)をセッ
トし、作成するプリントサイズ等の必要な指示を入力し
た後に、プリント作成開始を指示する。これにより、ス
キャナ12の可変絞り24の絞り値やイメージセンサ
(ラインCCDセンサ)34の蓄積時間がプレスキャン
の読取条件に応じて設定され、その後、キャリア30が
フィルムFをカートリッジから引き出して、プレスキャ
ンに応じた速度で副走査方向に搬送して、プレスキャン
が開始され、前述のように所定の読取位置において、フ
ィルムFがスリット走査されて投影光がイメージセンサ
34に結像して、フィルムFに撮影された画像がR,G
およびBに分解されて光電的に読み取られ、プレスキャ
ンが行われる。プレスキャンによるイメージセンサ34
の出力信号は、アンプ36で増幅されて、A/D変換器
38に送られ、デジタル信号とされる。デジタル信号
は、画像処理装置14に送られ、データ処理部48で所
定のデータ処理を施され、Log変換器50でデジタル
の画像データであるプレスキャンデータとされ、プレス
キャンメモリ52に記憶される。
【0036】また、このフィルムFの搬送の際に、磁気
ヘッド42によって磁気記録媒体Sに記録された磁気情
報が読み出され、また、コードリーダ44によってDX
コード等のバーコードが読まれ、必要な情報が所定の部
位に送られる。本例においては、磁気記録媒体S1に記
録された磁気情報からフィルム種及びレンズ特性識別情
報(レンズID)が取得され、補正マスク選択部78に
供給される。あるいは、このようにフィルムにレンズI
Dをフィルムの磁気情報に記録するのではなく、フィル
ムの光学情報に記録しておき、これから読み取るように
してもよい。もしくは、フィルムカートリッジに貼付さ
れたICメモリ等に記録しておき、これから読み取るよ
うにしてもよい。または、オペレータが操作系18から
入力するようにしてもよい。なお、このとき、レンズI
Dとともに、撮影時のレンズの絞り情報も一緒に記録し
ておき、読み取るようにしてもよい。
【0037】次に、ステップ110において、周辺減光
補正処理を行うための周辺減光補正マスクを用意する。
上述したように、補正マスク選択部78は、スキャナ1
2よりフィルムFの磁気情報(あるいは光学情報等)か
ら読み取られたレンズIDを受け取り、このレンズID
を用いて、補正マスク記憶部76内を検索して、該レン
ズIDを有するレンズの周辺減光特性に対応する周辺減
光補正マスクを選択する。選択された周辺減光補正マス
クは、プレスキャン用の処理部62の周辺減光補正部6
2Aへ送られる。図7に、周辺減光補正マスクの一例を
示す。図7は、本実施形態における補正マスクを概念的
に示したものであり、図7(a)は補正マスクの平面
図、図7(b)は図7(a)のB−B線に関する断面図
を示したものであり、図7(b)の縦方向の値は減光補
正の強度を示すものである。すなわち、撮影画面の中央
は明るいので補正はかけず、周辺の暗い部分に行く程、
補正を強くかけるようにして、画面全体が一様に明るく
なるように調整するものである。このとき、図7(b)
の補正強度を示す直線の傾きは、レンズの周辺減光特性
情報や撮影時のレンズの絞り、あるいはフィルム種等を
考慮して決定される。
【0038】このように、本例では、レンズIDに対応
する周辺減光補正マスクを記憶しておき、フィルムから
レンズIDを読み取って、これに対応する周辺減光補正
マスクを取得するようにしているが、周辺減光補正マス
クを用意する方法は、これに限定されるものではない。
例えば、記憶部にはレンズIDに対応するそのレンズの
周辺減光特性情報を記憶しておき、補正マスク選択部7
8は、レンズIDを用いてそのレンズに対応する周辺減
光特性情報を選択して、それを周辺減光補正部62Aに
送り、周辺減光補正部62Aにおいて、その周辺減光特
性情報から周辺減光補正マスクを作成するようにしても
よい。
【0039】または、このように、予め補正マスクを記
憶したりレンズIDを取得したりすることなく、該カメ
ラのレンズを通してフラットな被写体を撮影した画像、
あるいは該レンズの周辺減光特性情報を含んだ画像から
周辺減光特性情報を算出し、これから補正マスクを作成
するようにしてもよい。すなわち、予めフラットな被写
体を、該カメラのレンズを通して適正露光でフィルムの
先端駒あるいは後端駒に撮影し、もしくは、該レンズの
周辺減光特性情報を含んだ画像をフィルムの先端駒ある
いは後端駒にデジタル露光しておき、この画像をスキャ
ナ12で読み込んで、周辺減光補正部62Aにおいて、
この画像データから周辺減光特性情報を算出して、図7
に示すような補正マスクを作成するようにしてもよい。
【0040】次に、ステップ120において、プレスキ
ャン画像に対し周辺減光補正処理が行われる。プレスキ
ャン用の処理部62の周辺減光補正部62Aは、プレス
キャンメモリ52からプレスキャンデータを読み出し、
補正マスク選択部78から供給された補正マスクを用い
て周辺減光補正処理を行う。この周辺減光補正処理は、
それぞれR、G、B毎に補正マスクを用意して、R、
G、B毎に行ってもよいし、R、G、B共通の補正マス
クを用意して、共通の補正処理を行うようにしてもよ
い。周辺減光補正処理の行われた画像データは、条件設
定部60に送られ、画像処理条件の設定が行われる。条
件設定部60のセットアップ部70は、周辺減光補正部
62Aから、周辺減光補正後のデータを受け取り、濃度
ヒストグラムの作成、ハイライトやシャドー等の画像特
徴量の算出等を行い、ファインスキャンの読取条件を設
定し、パラメータ統合部74に供給する。画像処理条件
を受け取ったパラメータ統合部74は、これらをプレス
キャン処理部56及びファインスキャン処理部58の所
定部位に設定する。
【0041】次に、ステップ130で、周辺減光補正処
理後のプレスキャン画像をモニタ(ディスプレイ20)
に表示する。すなわち、周辺減光補正処理の行われた画
像は、その後、LUTおよびMTXで処理された後、ブ
ロック62Bでシャープネス処理や覆い焼き処理等の必
要な画像処理が施され、画像データ変換部64で変換さ
れ、ディスプレイ20に表示(モニタ表示)される。オ
ペレータは、この表示画面を見て、必要があれば周辺減
光補正の強度を変更することができる。オペレータが操
作系18から周辺減光補正強度の変更を指示すると、プ
レスキャン処理部56の周辺減光補正部62Aにおい
て、変更された補正マスクにより再度周辺減光補正が行
われ、その後所定の処理が施されてディスプレイ20に
再表示される。
【0042】次に、ステップ140において、周辺減光
補正処理後のプレスキャン画像データからインデックス
プリントが作成される。周辺減光補正処理及びその他の
所定の画像処理が施されたプレスキャン画像データは、
インデックスプリント用データ作成部80に送られ、イ
ンデックスプリント用の画像データとして編集される。
インデックスプリント用画像データは、ファインスキャ
ン処理部58の画像データ変換部68を通じて、プリン
タ16へ送られ、インデックスプリントとして出力され
る。
【0043】その後ステップ150において、前記条件
設定部60で設定された読み取り条件に従ってファイン
スキャンが行われる。ファインスキャンは、可変絞り2
4の絞り値等の読み取り条件が設定されたファインスキ
ャンの読み取り条件となる以外は、プレスキャンと同様
に行われ、読み取られたファインスキャンデータはファ
インスキャンメモリ54に送られる。ファインスキャン
データがファインスキャンメモリ54に送られると周辺
減光補正部66Aは、ファインスキャンメモリ54から
ファインスキャンデータを読み出す。次に、ステップ1
60において、ファインスキャン用の処理部66の周辺
減光補正部66Aは、補正マスク選択部78あるいはプ
レスキャン用の処理部62の周辺減光補正部62Aから
周辺減光補正マスクを受け取り、これをファインスキャ
ン画像データの画像サイズ相当の大きさに拡大する。
【0044】ステップ170では、周辺減光補正部66
Aは、ファインスキャンメモリ54から読み出したファ
インスキャンデータに対し、この画像サイズに拡大され
た周辺減光補正マスクを用いて、周辺減光補正処理を行
う。周辺減光補正処理の行われたファインスキャンデー
タは、その後LUT、MTXで処理され、ブロック66
Bで所定の画像処理が施され、画像データ変換部68で
変換され、プリンタ16へ送られ、次のステップ180
において、プリントとして出力される。
【0045】上で説明した例では、プレスキャンデータ
を用いてインデックスプリントを作成していたが、ファ
インスキャン画像データを間引いて、縮小した画像に対
して、前記プレスキャン画像用の周辺減光補正マスクを
用いて周辺減光補正処理を行い、該周辺減光補正処理後
の画像をインデックスプリント用の画像として用いるよ
うにしてもよい。この場合は、ファインスキャン用の周
辺減光補正部66Aにおいて、ファインスキャンデータ
を間引いて縮小し、プレスキャン用の周辺減光補正部6
2Aから周辺減光補正マスクを受け取り、前記縮小画像
に対して周辺減光補正を行った後、所定の画像処理を行
い、インデックスプリント用データ作成部80にデータ
を引き渡せばよい。
【0046】また、実際の画像処理においては、1件分
(フィルム1本分)の画像データ中に、2種以上の異な
るプリントタイプの指定がされた撮影画像が混在してい
る場合がある。ここで、プリントタイプというのは、例
えば新写真システム(APS)の場合、89mm幅のカラ
ーペーパーに出力する場合には、Cタイプ(標準タイ
プ、89mm×127mm)、Hタイプ(ハイビジョンタイ
プ、89mm×158mm)、Pタイプ(パノラマタイプ、
89mm×254mm) というプリントサイズの異なるプリ
ントとして出力するものである。 なお新写真システムの
場合、 フィルムに撮影されるサイズ(範囲) はすべて同
じで、図7(a)に示す、最も大きなハイビジョンタイ
プ(Hタイプ)として撮影される。これに対し、プリン
ト時には、ハイビジョンタイプ(Hタイプ)は、図7
(a)の符号Hで示す全体がプリントされるが、標準タ
イプ(Cタイプ)は、図の符号Cで示される範囲のみが
プリントされ、また、パノラマタイプ(Pタイプ)は、
図の符号Pで示される範囲のみがプリントされる。ま
た、135サイズのフィルムの場合には、プリントタイ
プによってフィルムに撮影されるサイズ(範囲)が異な
っており、この場合には、プリントタイプは撮影フォー
マットと言ってもよい。
【0047】このように、異なるプリントタイプの画像
が混在しているフィルムを扱う場合には、各プリントタ
イプ毎に、図7(a)にそれぞれ符号C、H、Pで示す
ような大きさの周辺減光補正マスクを用意して、各プリ
ントタイプに応じた補正マスクを用いて周辺減光補正処
理を行うようにしてもよい。さらに、図7(a)に示す
ような3つのタイプが混在している場合には、最も画像
面積の大きなHタイプに対応する補正マスクのみを用意
しておき、それよりも画像面積の狭いプリントタイプ、
CタイプやPタイプに対しては、それぞれの領域に対応
する、図7(a)に符号CやPで示す範囲のみの補正マ
スクデータをHタイプの補正マスクデータから切り出し
て、周辺減光補正処理を行うようにしてもよい。
【0048】以上詳細に説明したように、本実施形態に
よれば、廉価品のレンズを使用したカメラであっても、
周辺減光特性の少ない高品質な画像を作成することが可
能となる。また、モニタ表示、インデックスプリント及
び通常プリントに対して周辺減光補正処理を行った画像
データを用いることで、各々の間における品質差をなく
すことができる。また、周辺減光補正処理後の画像デー
タをモニタ表示することで、周辺減光補正の強度設定を
オペレータがモニタで確認しながら実施できる。このた
めシーン毎、ネガ種毎、露光域毎の最適設定が可能とな
る。さらに、2つ以上の異なるプリントタイプが混在す
る写真フィルムの場合、周辺減光補正マスクを1種(例
えば、C、H、Pタイプの場合であれば、Hタイプ)の
み用意して、他のタイプについては、前記用意した補正
マスクのうち必要な領域部分のみを用いて周辺減光補正
を行うことにより、処理の高速化が可能である。例え
ば、ファインスキャン処理をハードウエア処理するよう
な場合、ハードウエア処理を上記のように設計すればよ
い。このときプリントタイプ毎にマスクデータのセット
をする必要がなくなる。
【0049】以上、本発明の画像再生装置及び画像再生
方法について詳細に説明したが、本発明は、以上の例に
は限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て、各種の改良や変更を行ってもよいのはもちろんであ
る。
【0050】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、廉
価品のレンズを使用したカメラであっても、周辺減光補
正を効率的に実施でき、周辺減光特性の少ない高品質な
画像を作成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係る画像処理装置を
利用するデジタルフォトプリンタの一例を示すブロック
図である。
【図2】 図1に示されるデジタルフォトプリンタに装
着されるキャリアを説明するための概略斜視図である。
【図3】 新写真システムのフィルムの概略図である。
【図4】 図1に示されるデジタルフォトプリンタのイ
メージセンサの概略図である。
【図5】 図1に示されたデジタルフォトプリンタの画
像処理装置の一例のブロック図である。
【図6】 本発明の実施形態の作用を示すフローチャー
トである。
【図7】 本実施形態における周辺減光補正処理に用い
られる補正マスクを示す説明図であり、(a)はその平
面図、(b)はB−B線に関する断面図である。
【符号の説明】
10 (デジタル)フォトプリンタ 12 スキャナ 14、114 画像処理装置 16 プリンタ 18 操作系 20 ディスプレイ 22 光源 24 可変絞り 28 拡散ボックス 30 キャリア 32 結像レンズユニット 34 イメージセンサ 34R、34G、34B ラインCCDセンサ 36 アンプ 38 A/D変換器 40 マスク 42 磁気ヘッド 44 コードリーダ 48 データ処理部 50 Log変換器 52 プレスキャン(フレーム)メモリ 54 本スキャン(フレーム)メモリ 56 プレスキャン処理部 58 本スキャン処理部 60 条件設定部 62、66 (画像データ)処理部 62A、66A 周辺減光補正部 64、68 画像データ変換部 70 セットアップ部 72 キー補正部 74 パラメータ統合部 76 補正マスク記憶部 78 補正マスク選択部 80 インデックスプリント用データ作成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 5/91 H 5C077 Fターム(参考) 2H106 AA33 AA64 BA22 BA38 BA58 5B047 AA05 AB04 BA01 BB02 CB16 DA04 DB01 5C052 AA12 AB04 FA03 FA04 FA06 FB01 FC06 FD02 FE04 5C053 FA04 GA20 KA04 KA05 KA24 LA03 LA11 5C072 BA08 BA19 EA08 NA01 UA02 VA05 WA04 XA04 5C077 LL04 LL19 MM20 PP08 PP20 PP71 SS01 SS05 SS06 TT09

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラのレンズを通してフィルムに撮影さ
    れた画像を、プレスキャンし、低解像度のプレスキャン
    画像を得た後、ファインスキャンし、高解像度のファイ
    ンスキャン画像を得て、該ファインスキャン画像に所定
    のデジタル画像処理を施して可視像として出力する画像
    再生方法であって、 前記プレスキャン画像に対して、前記カメラのレンズに
    起因する周辺減光特性を補正する周辺減光補正マスクを
    用意し、 前記ファインスキャン画像に対して、前記用意された周
    辺減光補正マスクを画像サイズ相当に拡大して、周辺減
    光補正を行うことを特徴とする画像再生方法。
  2. 【請求項2】前記プレスキャン画像に対して用意された
    周辺減光補正マスクを用いて、前記プレスキャン画像に
    対して周辺減光補正を行い、該周辺減光補正後のプレス
    キャン画像を画像表示する請求項1に記載の画像再生方
    法。
  3. 【請求項3】前記プレスキャン画像に対して用意された
    周辺減光補正マスクを用いて、前記プレスキャン画像に
    対して周辺減光補正を行い、該周辺減光補正後のプレス
    キャン画像をインデックスプリント用の画像とする請求
    項1または2に記載の画像再生方法。
  4. 【請求項4】前記ファインスキャン画像を縮小した画像
    に対して、前記プレスキャン画像に対して用意された周
    辺減光補正マスクを用いて周辺減光補正を行い、該周辺
    減光補正後の画像をインデックスプリント用の画像とす
    る請求項1または2に記載の画像処理方法。
  5. 【請求項5】前記フィルムに、少なくとも2以上の異な
    るプリントタイプを指定して撮影された画像が混在する
    場合に、該プリントタイプ毎に前記周辺減光補正マスク
    を用意して、周辺減光補正を行うようにした請求項1〜
    4のいずれかに記載の画像再生方法。
  6. 【請求項6】前記フィルムに少なくとも2以上の異なる
    プリントタイプを指定して撮影された画像が混在する場
    合に、前記周辺減光補正マスクは、前記プリントタイプ
    のうち最も画像面積の広いプリントタイプに対応した周
    辺減光補正マスクのみを用意し、より画像面積の狭いプ
    リントタイプに対しては、前記用意した周辺減光補正マ
    スクのうち、該面積の狭いプリントタイプの画像領域に
    対応する部分のみのマスクデータを用いて周辺減光補正
    を行うようにした請求項1〜4のいずれかに記載の画像
    再生方法。
  7. 【請求項7】カメラのレンズを通して画像が撮影された
    フィルムに対して、出力用画像を得るために画像を高解
    像度で読み取るファインスキャンと、該ファインスキャ
    ンに先立って、より低解像度で画像を読み取るプレスキ
    ャンと、を行うスキャナと、読み取られた画像に対して
    所定のデジタル画像処理を施す画像処理装置と、画像処
    理済みの画像を可視像として出力するプリンタとを有す
    る画像再生装置であって、 前記プレスキャンにより得られたプレスキャン画像に対
    して、前記カメラのレンズに起因する周辺減光特性を補
    正する周辺減光補正マスクを用意する手段と、前記ファ
    インスキャンにより得られたファインスキャン画像に対
    して、前記用意された周辺減光補正マスクを画像サイズ
    相当に拡大して、該ファインスキャン画像に対して、周
    辺減光補正を行う手段と、 を備えたことを特徴とする画像再生装置。
JP2001098956A 2001-03-30 2001-03-30 画像再生方法及び画像再生装置 Withdrawn JP2002300390A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098956A JP2002300390A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像再生方法及び画像再生装置
US10/108,721 US7099048B2 (en) 2001-03-30 2002-03-29 Image reproducing method and image reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098956A JP2002300390A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像再生方法及び画像再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002300390A true JP2002300390A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18952556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001098956A Withdrawn JP2002300390A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像再生方法及び画像再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7099048B2 (ja)
JP (1) JP2002300390A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4033198B2 (ja) * 2004-02-27 2008-01-16 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像投影装置、画像処理方法及びプログラム
US20060132856A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming method and image forming apparatus
JP4894142B2 (ja) * 2004-12-17 2012-03-14 Nkワークス株式会社 フィルムのベース濃度検出方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166876A (ja) * 1982-03-26 1983-10-03 Canon Inc イメ−ジプロセス装置
US5461440A (en) * 1993-02-10 1995-10-24 Olympus Optical Co., Ltd. Photographing image correction system
JPH0922460A (ja) * 1995-02-09 1997-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7099048B2 (en) 2006-08-29
US20020149795A1 (en) 2002-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11175699A (ja) 画像処理装置
JPH11239269A (ja) 画像処理方法
JP3451202B2 (ja) 画像処理方法
JP2003281562A (ja) 画像表示方法およびこれを行う画像処理装置
JPH11177802A (ja) 画像処理装置
JP3783817B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH11289447A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP3549413B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP3631370B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP3862198B2 (ja) 証明写真撮影装置と画像処理装置及び証明写真作成システム
JP3808742B2 (ja) 擬似ズームカメラ
US7099048B2 (en) Image reproducing method and image reproducing apparatus
JP3335908B2 (ja) 画像読取方法
JP4377938B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2002300405A (ja) 画像圧縮方法
JP3625370B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2000324339A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP3653661B2 (ja) 画像処理装置
JPH11308470A (ja) プリントシステム
JP2002296685A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3894250B2 (ja) 画像処理装置
JPH11355514A (ja) 画像処理装置
JP4317803B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP4204673B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2000092309A (ja) 画像処理方法および画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603