JPH11110810A - 光学的情報記憶装置 - Google Patents

光学的情報記憶装置

Info

Publication number
JPH11110810A
JPH11110810A JP9272867A JP27286797A JPH11110810A JP H11110810 A JPH11110810 A JP H11110810A JP 9272867 A JP9272867 A JP 9272867A JP 27286797 A JP27286797 A JP 27286797A JP H11110810 A JPH11110810 A JP H11110810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave plate
information storage
storage device
optical information
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9272867A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Morimoto
寧章 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9272867A priority Critical patent/JPH11110810A/ja
Priority to EP98104246A priority patent/EP0908872B1/en
Priority to DE69803155T priority patent/DE69803155T2/de
Priority to US09/045,305 priority patent/US6118748A/en
Publication of JPH11110810A publication Critical patent/JPH11110810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • G11B11/10597Adaptations for transducing various formats on the same or different carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は光学的情報記憶装置に関し、比較的
簡単で安価な光学系により、記録媒体上の隣接トラック
からのクロストークを低減すると共に、情報を良好に再
生可能とすることを目的とする。 【解決手段】 ランド及びグルーブからなる記録面を有
する記録媒体に光を照射し、記録媒体からの反射光から
再生信号を検出する光学的情報記憶装置において、記録
媒体に照射される光と記録媒体からの反射光とが通過す
る光路上に、反射光に対して、ランドからの信号を検出
するのに必要な第1の位相補償量と、グルーブからの信
号を検出するのに必要な第2の位相補償量とを与える位
相補償手段を備えるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光学的情報記憶装置
に係り、特に高密度の情報記録再生に適した光学的情報
記憶装置に関する。本明細書では、「情報記憶装置」と
は、情報を記録媒体に記録し、及び/又は情報を記録媒
体から再生する装置を言う。
【0002】
【従来の技術】近年、情報の光磁気記録再生を行う際
に、近接場(ニアフィールド)を利用する記録再生方式
が注目されている。特に、ソリッドイマージョンレンズ
を用いる方式(以下、SIL方式と言う)は、超高密度
の情報記録再生が可能であるため、研究も盛んに行われ
ている。SIL方式自体は、例えば今村他による「Cu
rrent Status & Future of
Magneto‐Optical Disks」,MO
DISK,Japan 21st August19
96,pp.54−55等にも説明されている。
【0003】図14は、SIL方式の動作原理を説明す
るための断面図である。同図中、光源(図示せず)から
出射された光束は、一旦コリメータレンズ(図示せず)
により平行光に変換されるか、或いは、直接発散光の状
態で回折限界まで光束を絞り込むことのできる無収差レ
ンズ105により収束球面波に変換される。収束球面波
は、屈折率の大きな材料からなる半球形レンズ106の
球面側に入射し、半球形レンズ106の赤道面で切断し
た面に収束する。
【0004】光磁気記録媒体107は、基板107a
と、光磁気記録膜107bと、保護膜107cとからな
る。半球形レンズ106と光磁気記録膜107bとの間
の間隔は、空気の流れにより照射される光束の波長以下
に保たれる。半球形レンズ106の屈折率は非常に大き
いため、収束面付近に物体が存在しない場合は大部分の
光束は全反射される。しかし、収束面付近に物体が存在
すると、エバネッセント波が接近した物体と結合して一
気に光束が放射される。
【0005】半球形レンズ106の出射面における光ビ
ームスポットの大きさは、無収差レンズ105の開口数
(NA)と屈折率との積に反比例する。即ち、NA及び
屈折率の双方の値が大きい程、光ビームスポットは小さ
くなる。例えば、屈折率が2であれば、同じNAの無収
差レンズ105のみを用いる場合と比較すると、半球形
レンズ106を設けることにより光ビームスポットの大
きさは半分になる。
【0006】上述の如く、SIL方式は超高密度の情報
記録再生を行う際に非常に重要な技術であり、更なる記
録密度の向上を図るには、ランド及びグルーブに情報が
記録される光磁気記録媒体への適用が望まれる。ランド
に情報を記録するランド記録の場合、隣接するランド間
にはグルーブが存在し、情報が記録されるランド間に隔
たりがあるため、隣接するランドに記録された情報が再
生情報に混入するクロストークの発生が抑さえられる。
同様に、グルーブに情報を記録するグルーブ記録の場
合、隣接するグルーブ間にはランドが存在し、情報が記
録されるグルーブ間に隔たりがあるため、隣接するグル
ーブに記録された情報が再生情報に混入するクロストー
クの発生が抑さえられる。
【0007】ところが、ランド及びグルーブの両方に情
報を記録する場合には、情報の記録領域が隣接している
ため、隣接記録領域からのクロストークの発生が避けら
れず、情報の再生特性に大きな影響を及ぼす。そこで、
例えば特開平8−7357号公報では、グルーブの深さ
を適切に選定することにより、ランド又はグルーブから
のクロストークを低減する方法が提案されている。この
提案方法によれば、例えば光ビームの波長が680n
m、使用する対物レンズのNAが0.55、ランド及び
グルーブの幅が0.7μmであると、グルーブの深さを
約1/6波長程度に選定することでクロストークが低減
される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、光磁気記録媒
体の記録面に照射される光ビームスポットの大きさが同
じでも、上記SIL方式を用いることでトラックピッチ
が狭くなると、約1/6波長程度の深さのグルーブでは
クロストークを充分に低減することはできないという問
題があった。又、光磁気記録媒体のグルーブの深さが通
常の1/8波長の場合と比較すると、上記の如く選定さ
れたグルーブの深さでは、信号のキャリアレベルが低下
すると共に、トラッキング誤差信号として用いるプッシ
ュ・プル信号のレベルも同様に低下していしまうという
問題もあった。
【0009】他方、上記提案方法においてクロストーク
を低減するための条件、即ち、光磁気記録媒体のグルー
ブの深さの選定は、カー楕円率、対物レンズの焦点誤差
や球面収差等により容易に崩れることが既に報告されて
いる。又、光磁気記録媒体のランド及びグルーブに情報
を記録する場合、ランドの幅を略1/8波長の光学的深
さを有するグルーブと略同じに設定することによりクロ
ストークの低減を図る方法が、例えば特開平9−128
825号公報にて提案されている。しかし、この場合は
ランドからの信号再生用のリードチャネルと、グルーブ
からの信号再生用のリードチャネルの2つのリードチャ
ネルを設ける必要があると共に、複数の波長板や光束分
離プリズム等が必要となるために、光学系の構成が複雑
となり、光学的情報記憶装置が高価になってしまうとい
う問題があった。
【0010】更に、光磁気記録媒体のランド又はグルー
ブに情報を記録する場合でも、SIL方式の採用により
トラックピッチが更に狭くなるにつれて、隣接するグル
ーブ又はランドからの反射光成分が増加してこれに伴う
位相差が生じ、偏光状態が変化するために光磁気記録媒
体から情報を良好に再生することができないという問題
もあった。
【0011】そこで、本発明は、比較的簡単で安価な光
学系により、記録媒体上の隣接トラックからのクロスト
ークを低減すると共に、情報を良好に再生可能な光学的
情報記憶装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、請求項1
記載の、ランド及びグルーブからなる記録面を有する記
録媒体に光を照射し、該記録媒体からの反射光から再生
信号を検出する光学的情報記憶装置であって、該記録媒
体に照射される光と該記録媒体からの反射光とが通過す
る光路上に、該反射光に対して、該ランドからの信号を
検出するのに必要な第1の位相補償量と、該グルーブか
らの信号を検出するのに必要な第2の位相補償量とを与
える位相補償手段を備えた光学的情報記憶装置によって
達成される。
【0013】請求項2記載の発明では、請求項1におい
て、前記位相補償手段は、1又は複数の波長板からな
る。請求項3記載の発明では、請求項2において、前記
記録媒体に照射する光の波長をλ、前記第1又は第2の
位相補償量の絶対値をP、0より大きな整数をNで表す
と、前記波長板のうち1つの波長板が前記反射光に与え
る位相差はλ/2・N−P又はλ/2・N+Pである。
【0014】請求項4記載の発明では、請求項3におい
て、前記1つの波長板は、入射光に対して回動可能であ
る。請求項5記載の発明では、請求項4において、前記
1つの波長板の結晶光学軸は、前記記録媒体に照射する
光の電気ベクトルに対して平行又は直交する方向上に存
在する。
【0015】請求項6記載の発明では、請求項1におい
て、前記位相補償手段は、前記記録媒体に照射する光の
電気ベクトルに対する結晶光学軸の方向が固定された第
1の波長板と、入射光に対して回動可能な第2の波長板
からなり、該第2の波長板は1/2波長板である。請求
項7記載の発明では、請求項6において、前記第2の波
長板は、該第2の波長板の結晶光学軸が入射光の電気ベ
クトルに対して平行又は直交する方向上にある状態と、
該第2の波長板の結晶光学軸が入射光の電気ベクトルに
対して45度をなす状態とを有する。
【0016】請求項8記載の発明では、請求項6又は7
において、前記第2の波長板は、該第2の波長板の結晶
光学軸が前記第1の波長板の結晶光学軸と直交する状態
と該第2の波長板の結晶光学軸が該第1の波長板の結晶
光学軸に対して45度をなす状態とを有する。請求項9
記載の発明では、請求項6又は7において、前記第2の
波長板は、該第2の波長板の結晶光学軸が前記第1の波
長板の結晶光学軸と平行となる状態と該第2の波長板の
結晶光学軸が該第1の波長板の結晶光学軸に対して45
度をなす状態とを有する。
【0017】請求項10記載の発明では、請求項6〜9
のいずれかにおいて、前記第1の波長板は、前記記録媒
体からの反射光の進行方向上前記第2の波長板より手前
に配置されている。請求項11記載の発明では、請求項
6〜10のいずれかにおいて、前記位相補償手段は、前
記第2の波長板に代わって、電気光学素子を有する。
【0018】請求項1〜11記載の発明によれば、比較
的簡単で安価な光学系により、記録媒体上の隣接トラッ
クからのクロストークを低減すると共に、情報を良好に
再生することが可能である。従って、本発明によれば、
比較的簡単で安価な光学系により、記録媒体上の隣接ト
ラックからのクロストークを低減すると共に、情報を良
好に再生可能な小型で高性能な光学的情報記憶装置を実
現できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面と共
に説明する。
【0020】
【実施例】図1は、本発明になる光学的情報記憶装置の
第1実施例の光学系の概略構成を示す平面図である。同
図中、半導体レーザ1から出射した光束は、コリメータ
レンズ2により平行光に変換され、偏光ビームスプリッ
タ3に入射する。偏光ビームスプリッタ3の透過及び反
射特性は、P偏光成分及びS偏光成分に対する透過率を
夫々Tp,Tsとし、P偏光成分及びS偏光成分に対す
る反射率を夫々Rp,Rsとすると、Tp:Rp=8
0:20、Ts:Rs=2:98に設定されている。
【0021】偏光ビームスプリッタ3の透過特性に従っ
て偏光ビームスプリッタ3を透過した光束は、波長板4
に入射する。波長板4は、光磁気ディスク等の光磁気記
録媒体6の記録面上に設けられたランド又はグルーブに
記録された情報を再生する際に、必要な位相補償を行う
機能を有する。光磁気記録媒体6に照射する光の波長を
λ、ランド又はグルーブに記録された情報を再生するの
に必要な位相補償量の絶対値をP、0より大きな整数を
Nで表すと、波長板4が光束に与える位相差はλ/2・
N−P又はλ/2・N+Pに設定されている。本実施例
では、波長板4が光束に与える位相差は、角度で表すと
150度であり、位相補償量としては30度である。
【0022】又、波長板4に入射する光束の電気ベクト
ルが波長板4の結晶光学軸に平行又は直交する状態を取
り得るように、波長板4は入射光束に対して回動可能に
設けられている。波長板4は、中央処理装置(CPU)
51からの制御信号に応答して、例えばボイスコイル及
び磁石からなる周知の電磁駆動機構等の駆動機構50に
より回動される。
【0023】図2は、波長板4を光束が入射する方向か
ら見た場合の、波長板4の結晶光学軸OAと入射光束の
電気ベクトルEとの関係を示す図である。結晶光学軸O
Aは、円弧の矢印で示すように回転する。波長板4を透
過した光束は、対物レンズ5により回折限界まで絞り込
まれ、光磁気記録媒体6の記録面に照射される。光磁気
記録媒体6の記録面に光束が照射されることで、記録面
に形成されたトラックに磁気ドメインが記録されるか、
或いは、トラック上の磁気ドメインが再生される。光磁
気記録媒体6の記録面で反射された光束は、再び対物レ
ンズ5を通過して波長板4に入射する。
【0024】次に、光磁気記録媒体6に光束を照射する
過程において、波長板4の結晶光学軸OAが入射光束の
電気ベクトルEと平行な場合と、直交する場合とについ
て説明する。波長板4の結晶光学軸OAが入射光束の電
気ベクトルEと平行な場合と直交する場合とでは、結晶
光学軸OAが直交するため、波長板4における低速軸と
高速軸とが入れ替わることになる。従って、光磁気記録
媒体6からの反射光に対して、前者の場合と後者の場合
とでは、情報を再生するのに必要となる位相補償量の極
性を反転することに相当する。このため、再生中のトラ
ックが、光磁気記録媒体6のランドに形成されているか
グルーブに形成されているかに応じて波長板4の結晶光
学軸OAを回動することにより、ランド及びグルーブに
形成されたトラックから情報を適切な条件下で再生する
ことができる。具体的には、CPU51は光磁気記録媒
体6上のアドレスや後述するトラッキングエラー信号
(プッシュプル信号)の極性等から、再生中のトラック
がランドであるかグルーブであるかを判別し、ランド又
はグルーブを示す制御信号を駆動機構50に供給する。
これにより、再生中のトラックがランドであるかグルー
ブであるかに応じて波長板4の結晶光学軸OAを回動す
ることができる。
【0025】波長板4を通過した光束は、偏光ビームス
プリッタ3の反射特性に従って偏光ビームスプリッタ3
により反射されて、光磁気信号検出系に導かれる。つま
り、偏光ビームスプリッタ3により反射された光束は、
ウォラストンプリズム7に入射し、P偏光成分、S偏光
成分及びこれらのP,S偏光成分が混在する成分に分離
される。ウォラストンプリズム7により3つの成分に分
離された光束は、収束レンズ8及びシリンドリカルレン
ズ9を介して光検出器10に入射して、光電変換され
る。
【0026】ウォラストンプリズム7は、結晶を貼り合
わせた直方体又は立方体のブロックからなり、2つの結
晶が光軸入射面に対して角度をなす平面で接合されてい
る。ウォラストンプリズム7は、無限焦点として調整す
るため、調整後ブロックを接着固定しても良い。図3
は、光検出器10の概略構成を示す平面図である。同図
中、光検出器10は、検出部10a,10cと、4分割
検出部10bとからなる。互いに直交する電気ベクトル
を有するP偏光成分とS偏光成分は、夫々検出部10a
と検出部10cとに入射する。他方、P偏光成分とS偏
光成分とが混在する成分は、光検出器10の中央部分に
配置された4分割検出部10bに入射する。4分割検出
部10bは、4つの検出部a〜dからなる。フォーカス
エラー信号及びトラッキングエラー信号は、P,S偏光
成分が混在する成分が収束レンズ8及びシリンドリカル
レンズ9を通過することにより発生する非点収差を利用
することで、4分割検出部10bの検出部a〜dの出力
検出信号に基づいて生成される。又、光磁気信号は、検
出部10a,10cの出力検出信号の差分を差動増幅器
11で求めることにより生成される。
【0027】尚、フォーカスエラー信号は、検出部a〜
dの出力検出信号をa〜dで表すと、(a+c)−(b
+d)を計算することにより求められる。又、トラッキ
ングエラー信号は、(a+b)−(c+d)を計算する
ことにより求められる。次に、本実施例を用いて光磁気
記録媒体6に情報を記録し、再生した場合の信号特性に
ついて説明する。ここでは、半導体レーザ1の出射する
光束の波長λが680nmであり、対物レンズ5の開口
数(NA)が0.55である。又、光磁気記録媒体6は
光磁気ディスクであり、ランド及びグルーブの半径方向
上の幅が0.7μmで、グルーブの光学的深さがλ/8
である。更に、光磁気ディスクの記録面に照射される光
束(レーザ光)の電気ベクトルは、ランド及びグルーブ
に形成されたトラックと平行である。
【0028】先ず、光磁気ディスクのランド(又はグル
ーブ)にマーク長が2μmのマークを記録し、そのキャ
リアレベルCmを測定した。更に、上記ランド(又はグ
ルーブ)に隣接するグルーブ(又はランド)を再生し
て、高い方のキャリアレベルをCamaxとして、クロ
ストークCt=Cm−Camaxを求めた。このように
して得られた、隣接トラックからのクロストークの記録
レーザパワー依存性の測定結果を図4に示す。同図中、
白丸印「○」はランドからのクロストークを示し、黒丸
印「●」はグルーブからのクロストークを示す。又、特
性I,IIは位相補償を行わなかった場合の特性を示
し、特性III,IVは本実施例の如く位相補償を行っ
た場合の特性を示す。
【0029】図4に示すように、ランド及びグルーブか
らのクロストークは、いずれも広い記録レーザパワーの
範囲で−30dB以下である。又、光磁気ディスクのグ
ルーブの光学的深さはλ/8であるため、ランド及びグ
ルーブに信号を記録して再生する場合に、クロストーク
が最小となる位相補償量と、狭帯域信号対雑音比(CN
R)が最大となる位相補償量とが一致する。即ち、CN
Rが最大となりクロストークが最小となる位相補償量
は、ランドからの信号再生時とグルーブからの信号再生
時で夫々一致する。
【0030】次に、パルスアシスト磁界変調方式によ
り、線速度が4.5m/secでRLL1−7コードで
最短マーク長である2Tの長さが0.48μmのランダ
ム信号を光磁気ディスクに記録し、1.3mWの再生レ
ーザパワーで再生した。このようにして得られた、2T
ジッタの記録レーザパワー依存性の測定結果を図5に示
す。同図中、白丸印「○」はランドからのジッタを示
し、黒丸印「●」はグルーブからのジッタを示す。尚、
ここで言うジッタとは、所定のウィンドウ幅(時間)に
対する2T信号の標準偏差σ2Tの比率に100を乗じ
た値(%)である。又、再生レーザパワーは、対物レン
ズ5からの出射時のレーザパワーである。
【0031】図5に示すように、光磁気ディスクのラン
ド及びグルーブの両方に信号を記録して再生したとこ
ろ、ジッタは記録レーザパワーの広い範囲で9%以下と
いう大きなマージンを確保できることが確認された。一
般に、クロックとデータ間のジッタである平均ジッタが
12%以下であれば、データの記録再生に充分使用可能
な範囲であると判断されている。これに対し、本実施例
では、最短マークである2Tのジッタで評価しているに
も拘らず、9%以下という満足できる結果が得られたた
め、データの記録再生に全く支障がないことが確認でき
た。
【0032】位相補償を行わない場合、図4に示す特性
I,IIのように、トラック間のクロストークが−20
dB以上と非常に大きい。このため、ランド及びグルー
ブからの信号再生時には、いずれの記録レーザパワーに
おいても12%以下のジッタを達成することはできなか
った。これに対し、本実施例では、比較的簡単な構成を
用いることで光磁気ディスクのランドからの信号を再生
するための位相補償と、グルーブからの信号を再生する
ための位相補償とが行われるため、信号レベルが減少し
て充分なCNRが得られないといった不都合を生じるこ
ともなく、信号品質を大幅に改善することができる。
【0033】次に、本発明になる光学的情報記憶装置の
第2実施例を説明する。図6は、第2実施例の光学系の
概略構成を示す平面図である。同図中、図1と同一部分
には同一符号を付し、その説明は省略する。図6におい
て、偏光ビームスプリッタ3を透過した光束は、1/2
(λ/2)波長板12に入射する。この1/2波長板1
2は、次の第1の構成又は第2の構成を有する。第1の
構成によれば、1/2波長板12は、1/2波長板12
の結晶光学軸が入射光束の電気ベクトルに対して平行と
なるか、或いは、45度をなすように、駆動機構50A
により入射光束に対して回動可能に設けられている。他
方、第2の構成によれば、1/2波長板12は、1/2
波長板12の結晶光学軸が入射光束の電気ベクトルに対
して直交するか、或いは、45度をなすように、駆動機
構50Aにより入射光束に対して回動可能に設けられて
いる。具体的には、1/2波長板12は、CPU51か
らの制御信号に応答して、例えばボイスコイル及び磁石
からなる周知の電磁駆動機構等の駆動機構50Aにより
回動される。1/2波長板12を通過した光束の電気ベ
クトルは、上記第1の構成を有する場合も、上記第2の
構成を有する場合も、90度回動することになるので、
1/2波長板12は第1の構成及び第2の構成のいずれ
を有しても良い。
【0034】CPU51は、光磁気ディスク上のアドレ
スやトラッキングエラー信号(プッシュプル信号)の極
性等から、再生中のトラックがランドであるかグルーブ
であるかを判別し、ランド又はグルーブを示す制御信号
を駆動機構50Aに供給する。これにより、再生中のト
ラックがランドであるかグルーブであるかに応じて1/
2波長板12の結晶光学軸を回動することができる。高
品質の再生信号を得るためには、ランドからの信号を再
生する場合にはトラックに対して直交する方向の電気ベ
クトルを選択し、グルーブからの信号を再生する場合に
はトラックに対して平行な方向の電気ベクトルを選択す
ることが望ましい。
【0035】1/2波長板12を通過した光束は、波長
板4aに入射する。この波長板4aは、上記第1実施例
の場合と同様な位相差を光束に与える。又、波長板4a
の結晶光学軸は、1/2波長板12を通過した光束の電
気ベクトルに対して平行又は垂直になるように固定配置
されている。更に、波長板4aは、ランド又はグルーブ
に記録された情報を再生する際に必要な位相補償を行う
機能を有する。
【0036】図7及び図8は、夫々1/2波長板12に
入射する入射光束の電気ベクトルと、1/2波長板12
の結晶光学軸との配置関係を示す図である。図7は、1
/2波長板12が上記第2の構成を有する場合を示し、
入射光束の電気ベクトルE1と1/2波長板12の結晶
光学軸OA1が円弧の矢印で示すように回動し、互いに
直交するか45度の角度をなす。他方、図8は、1/2
波長板12が上記第1の構成を有する場合を示し、入射
光束の電気ベクトルE1と1/2波長板12の結晶光学
軸OA1が円弧の矢印で示すように回動し、互いに平行
であるか45度の角度をなす。
【0037】尚、波長板4aの結晶光学軸の配置に関し
ては、図7及び図8の場合に対して、夫々図9及び図1
0に示す配置が考えられる。これは、波長板4aの結晶
光学軸が高速軸である場合と、低速軸である場合とが考
えられるからである。図9は、1/2波長板12の入射
光束の電気ベクトルE1に対して、波長板4aの結晶光
学軸OAが直交している場合を示す図である。又、図1
0は、1/2波長板12の入射光束の電気ベクトルE1
に対して、波長板4aの結晶光学軸OAが平行な場合を
示す図である。
【0038】上記の如く配置された1/2波長板12及
び波長板4aを通過した光束は、対物レンズ5により回
折限界まで絞り込まれ、光磁気記録媒体6の記録面に照
射される。光磁気記録媒体6の記録面で反射された光束
は、再び対物レンズ5を通過して波長板4aに入射す
る。尚、光磁気記録媒体6の記録面に光束を照射する過
程において、1/2波長板12の結晶光学軸OA1と1
/2波長板12への入射光束の電気ベクトルの方向との
関係に従って、記録面に照射される光束の電気ベクトル
の方向が決定される。又、記録面に光束を照射する過程
においては、波長板4aの結晶光学軸OAと1/2波長
板12への入射光束の電気ベクトルの方向とは互いに平
行又は直交しているため、位相差の影響は全く受けずに
直線偏光の状態が保持される。そして、記録面で反射さ
れた光束に対して波長板4aにより位相補償が行われ、
ランド又はグルーブからの信号の再生に必要な位相補償
量が光束に与えられる。従って、1/2波長板12の結
晶光学軸OA1を回動させることにより、位相差及びト
ラックに対する照射光束の電気ベクトルを同時に選択す
ることができ、ランド及びグルーブの夫々に形成された
トラックを最適な条件下で再生することが可能となる。
【0039】1/2波長板12を通過した光束は、偏光
ビームスプリッタ3の反射特性に従って偏光ビームスプ
リッタ3により反射されて、光磁気信号検出系に導かれ
る。つまり、偏光ビームスプリッタ3により反射された
光束は、ウォラストンプリズム7に入射し、P偏光成
分、S偏光成分及びこれらのP,S偏光成分が混在する
成分に分離される。ウォラストンプリズム7により3つ
の成分に分離された光束は、収束レンズ8及びシリンド
リカルレンズ9を介して光検出器10に入射して、光電
変換される。これにより、上記第1実施例の場合と同様
に、高品質の光磁気信号を再生することができる。
【0040】次に、本実施例を用いて光磁気記録媒体6
に情報を記録し、再生した場合の信号特性について説明
する。ここでは、上記第1実施例の場合と同様に、半導
体レーザ1の出射する光束の波長λが680nmであ
り、対物レンズ5の開口数(NA)が0.55である。
又、光磁気記録媒体6は光磁気ディスクであり、ランド
及びグルーブの半径方向上の幅が0.7μmで、グルー
ブの光学的深さがλ/8である。更に、光磁気ディスク
の記録面に照射される光束(レーザ光)の電気ベクトル
は、ランド及びグルーブに形成されたトラックと平行で
ある。
【0041】先ず、光磁気ディスクのランド(又はグル
ーブ)にマーク長が2μmのマークを記録し、そのキャ
リアレベルCmを測定した。更に、上記ランド(又はグ
ルーブ)に隣接するグルーブ(又はランド)を再生し
て、高い方のキャリアレベルをCamaxとして、クロ
ストークCt=Cm−Camaxを求めた。このように
して得られた、隣接トラックからのクロストークの記録
レーザパワー依存性の測定結果を図11に示す。同図
中、白丸印「○」はランドからのクロストークを示し、
黒丸印「●」はグルーブからのクロストークを示す。
又、特性Ia,IIaは位相補償を行わなかった場合の
特性を示し、特性IIIa,IVaは本実施例の如く位
相補償を行った場合の特性を示す。
【0042】図11に示すように、ランド及びグルーブ
からのクロストークは、いずれも広い記録レーザパワー
の範囲で−30dB以下である。又、光磁気ディスクの
グルーブの光学的深さはλ/8であるため、ランド及び
グルーブに信号を記録して再生する場合に、クロストー
クが最小となる位相補償量と、CNRが最大となる位相
補償量とが一致する。即ち、CNRが最大となりクロス
トークが最小となる位相補償量は、ランドからの信号再
生時とグルーブからの信号再生時とで一致する。
【0043】次に、パルスアシスト磁界変調方式によ
り、線速度が4.5m/secでRLL1−7コードで
最短マーク長である2Tの長さが0.48μmのランダ
ム信号を光磁気ディスクに記録し、1.3mWの再生レ
ーザパワーで再生した。このようにして得られた、2T
ジッタの記録レーザパワー依存性の測定結果を図12に
示す。同図中、白丸印「○」はランドからのジッタを示
し、黒丸印「●」はグルーブからのジッタを示す。尚、
ここで言うジッタとは、所定のウィンドウ幅(時間)に
対する2T信号の標準偏差σ2Tの比率に100を乗じ
た値(%)である。又、再生レーザパワーは、対物レン
ズ5からの出射時のレーザパワーである。
【0044】図12に示すように、光磁気ディスクのラ
ンド及びグルーブの両方に信号を記録して再生したとこ
ろ、ジッタは記録レーザパワーの広い範囲で9%以下と
いう大きなマージンを確保できることが確認された。一
般に、クロックとデータ間のジッタである平均ジッタが
12%以下であれば、データの記録再生に充分使用可能
な範囲であると判断されている。これに対し、本実施例
では、最短マークである2Tのジッタで評価しているに
も拘らず、9%以下という満足できる結果が得られたた
め、データの記録再生に全く支障がないことが確認でき
た。
【0045】位相補償を行わない場合、図11に示す特
性Ia,IIaのように、トラック間のクロストークが
−20dB以上と非常に大きい。このため、ランド及び
グルーブからの信号再生時には、いずれの記録レーザパ
ワーにおいても12%以下のジッタを達成することはで
きなかった。これに対し、本実施例では、比較的簡単な
構成を用いることで光磁気ディスクのランドからの信号
を再生するための位相補償と、グルーブからの信号を再
生するための位相補償とが行われるため、信号レベルが
減少して充分なCNRが得られないといった不都合を生
じることもなく、信号品質を大幅に改善することができ
る。更に、本実施例では、記録面に照射される光束の電
気ベクトルを、ランドに形成されたトラックの再生時に
はトラックに対して直交し、グルーブに形成されたトラ
ックの再生時にはトラックに対して平行となるように設
定しているので、上記第1実施例と比較して、ランド及
びグルーブに形成されたトラック再生時の特性の差が更
に小さくなっており、各トラックに対して最適な再生条
件を得ることができる。
【0046】次に、本発明になる光学的情報記憶装置の
第3実施例を説明する。図13は、第3実施例の光学系
の概略構成を示す平面図である。同図中、図6と同一部
分には同一符号を付し、その説明は省略する。図13に
示すように、本実施例では、図6に示す1/2波長板1
2の代わりに、電気光学素子13を設けている。電気光
学素子13としては、例えばKDP素子等を使用し得
る。又、この電気光学素子13を制御するために、デジ
タルシグナルプロセッサ(DSP)61及び電気光学素
子駆動回路62が設けられている。DSP61は、図6
に示すCPU51と同様に、光磁気ディスク上のアドレ
スやトラッキングエラー信号(プッシュプル信号)の極
性等から、再生中のトラックがランドであるかグルーブ
であるかを判別し、ランド又はグルーブを示す制御信号
を駆動回路62に供給する。光磁気ディスク上のアドレ
スやトラッキングエラー信号の極性は、光検出器10の
出力検出信号に基づいて周知の方向で判別可能である。
駆動回路62は、制御信号に応答して、0V又は半波長
電圧のいずれか一方を電気光学素子13に印加する。
【0047】これにより、電気光学素子13を通過した
光束の電気ベクトルは、駆動回路62から印加された電
圧に応じて、再生中のトラックに対して平行又は直交す
るように制御される。つまり、再生中のトラックがラン
ドであるかグルーブであるかに応じて、電気光学素子1
3を通過した光束の電気ベクトルを適切に制御すること
ができる。ここで、電気光学素子13が発生する位相差
は、電気光学素子13に入射する光束の電気ベクトルに
対して+45度の方向の成分と、電気光学素子13に入
射する光束の電気ベクトルに対して−45度の方向の成
分との位相差である。
【0048】電気光学素子13を通過した光束は、波長
板4aに入射する。波長板4aが光束に与える位相補償
量の極性は、電気光学素子13の状態に応じて変化す
る。このため、ランド又はグルーブに形成されたトラッ
クを再生する際に、最適な位相補償量を得ることができ
る。本実施例により得られる隣接トラックからのクロス
トークの記録レーザパワー依存性の測定結果、及び2T
ジッタの記録レーザパワー依存性の測定結果は、夫々上
記第2実施例の場合の図11及び図12と同じであっ
た。
【0049】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の範囲内で種々の変形及び改良が可能であることは言う
までもない。
【0050】
【発明の効果】請求項1〜11記載の発明によれば、比
較的簡単で安価な光学系により、記録媒体上の隣接トラ
ックからのクロストークを低減すると共に、情報を良好
に再生することが可能である。従って、本発明によれ
ば、比較的簡単で安価な光学系により、記録媒体上の隣
接トラックからのクロストークを低減すると共に、情報
を良好に再生可能な小型で高性能な光学的情報記憶装置
を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる光学的情報記憶装置の第1実施例
の光学系の概略構成を示す平面図である。
【図2】光束が入射する方向から見た場合の波長板の結
晶光学軸と入射光束の電気ベクトルとの関係を示す図で
ある。
【図3】光検出器の概略構成を示す平面図である。
【図4】隣接トラックからのクロストークの記録レーザ
パワー依存性の測定結果を示す図である。
【図5】2Tジッタの記録レーザパワー依存性の測定結
果を示す図である。
【図6】本発明になる光学的情報記憶装置の第2実施例
の光学系の概略構成を示す平面図である。
【図7】1/2波長板に入射する入射光束の電気ベクト
ルと結晶光学軸との配置関係を示す図である。
【図8】1/2波長板に入射する入射光束の電気ベクト
ルと結晶光学軸との配置関係を示す図である。
【図9】1/2波長板に入射する入射光束の電気ベクト
ルに対する波長板の結晶光学軸の配置を示す図である。
【図10】1/2波長板に入射する入射光束の電気ベク
トルに対する波長板の結晶光学軸の配置を示す図であ
る。
【図11】隣接トラックからのクロストークの記録レー
ザパワー依存性の測定結果を示す図である。
【図12】2Tジッタの記録レーザパワー依存性の測定
結果を示す図である。
【図13】本発明になる光学的情報記憶装置の第3実施
例の光学系の概略構成を示す平面図である。
【図14】SIL方式の動作原理を説明するための断面
図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 コリメータレンズ 3 偏光ビームスプリッタ 4 波長板 5 対物レンズ 6 光磁気ディスク 7 ウォラストンプリズム 8 収束レンズ 9 シリンドリカルレンズ 10 光検出器 12 1/2波長板 13 電気光学素子 50,50A 駆動機構 51 CPU 61 DSP 62 駆動回路

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランド及びグルーブからなる記録面を有
    する記録媒体に光を照射し、該記録媒体からの反射光か
    ら再生信号を検出する光学的情報記憶装置であって、 該記録媒体に照射される光と該記録媒体からの反射光と
    が通過する光路上に、該反射光に対して、該ランドから
    の信号を検出するのに必要な第1の位相補償量と、該グ
    ルーブからの信号を検出するのに必要な第2の位相補償
    量とを与える位相補償手段を備えた、光学的情報記憶装
    置。
  2. 【請求項2】 前記位相補償手段は、1又は複数の波長
    板からなる、請求項1記載の光学的情報記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記記録媒体に照射する光の波長をλ、
    前記第1又は第2の位相補償量の絶対値をP、0より大
    きな整数をNで表すと、前記波長板のうち1つの波長板
    が前記反射光に与える位相差はλ/2・N−P又はλ/
    2・N+Pである、請求項2記載の光学的情報記憶装
    置。
  4. 【請求項4】 前記1つの波長板は、入射光に対して回
    動可能である、請求項3記載の光学的情報記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記1つの波長板の結晶光学軸は、前記
    記録媒体に照射する光の電気ベクトルに対して平行又は
    直交する方向上に存在する、請求項4記載の光学的情報
    記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記位相補償手段は、前記記録媒体に照
    射する光の電気ベクトルに対する結晶光学軸の方向が固
    定された第1の波長板と、入射光に対して回動可能な第
    2の波長板からなり、該第2の波長板は1/2波長板で
    ある、請求項1記載の光学的情報記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記第2の波長板は、該第2の波長板の
    結晶光学軸が入射光の電気ベクトルに対して平行又は直
    交する方向上にある状態と、該第2の波長板の結晶光学
    軸が入射光の電気ベクトルに対して45度をなす状態と
    を有する、請求項6記載の光学的情報記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記第2の波長板は、該第2の波長板の
    結晶光学軸が前記第1の波長板の結晶光学軸と直交する
    状態と該第2の波長板の結晶光学軸が該第1の波長板の
    結晶光学軸に対して45度をなす状態とを有する、請求
    項6又は7記載の光学的情報記憶装置。
  9. 【請求項9】 前記第2の波長板は、該第2の波長板の
    結晶光学軸が前記第1の波長板の結晶光学軸と平行とな
    る状態と該第2の波長板の結晶光学軸が該第1の波長板
    の結晶光学軸に対して45度をなす状態とを有する、請
    求項6又は7記載の光学的情報記憶装置。
  10. 【請求項10】 前記第1の波長板は、前記記録媒体か
    らの反射光の進行方向上前記第2の波長板より手前に配
    置されている、請求項6〜9のいずれか1項記載の光学
    的情報記憶装置。
  11. 【請求項11】 前記位相補償手段は、前記第2の波長
    板に代わって、電気光学素子を有する、請求項6〜10
    のいずれか1項記載の光学的情報記憶装置。
JP9272867A 1997-10-06 1997-10-06 光学的情報記憶装置 Pending JPH11110810A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272867A JPH11110810A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 光学的情報記憶装置
EP98104246A EP0908872B1 (en) 1997-10-06 1998-03-10 Optical information storage unit
DE69803155T DE69803155T2 (de) 1997-10-06 1998-03-10 Optische Informationsspeichereinheit
US09/045,305 US6118748A (en) 1997-10-06 1998-03-20 Optical information storage unit having phase compensation means for applying different phase compensation quantities with respect to signals detected from land and groove of recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272867A JPH11110810A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 光学的情報記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11110810A true JPH11110810A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17519877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9272867A Pending JPH11110810A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 光学的情報記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6118748A (ja)
EP (1) EP0908872B1 (ja)
JP (1) JPH11110810A (ja)
DE (1) DE69803155T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283254A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Sony Corp 光ディスク駆動装置
JP3558918B2 (ja) * 1999-03-25 2004-08-25 富士通株式会社 光情報記憶装置
JP3692832B2 (ja) * 1999-05-21 2005-09-07 富士ゼロックス株式会社 記録再生ヘッドおよび記録再生ディスク装置
JP3535996B2 (ja) * 1999-09-20 2004-06-07 富士通株式会社 光記憶装置および位相補償量調整方法
KR100370606B1 (ko) * 1999-10-05 2003-03-19 엘지전자 주식회사 고밀도 디스크 기록매체와 그에 따른 데이터 재생장치 및 방법
JP2002230822A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Mitsumi Electric Co Ltd 光学ピックアップ装置
JP2002251739A (ja) * 2001-02-21 2002-09-06 Fujitsu Ltd 位相補償方法及び光記憶装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4236105A (en) * 1979-01-12 1980-11-25 Mca Discovision, Inc. Digital center tracking system
JPS5875046A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 Nec Corp Te,tm波の等価屈折率差測定方法
JPS5888838A (ja) * 1981-11-19 1983-05-27 Sony Corp 光学式信号記録方式
JPS59185044A (ja) * 1983-04-01 1984-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光メモリ装置
JPS59215084A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Hitachi Ltd 位置決め装置
JPS6113458A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Hitachi Ltd 光学的情報記録媒体およびカツテイング装置
JPS60246030A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラツキング制御装置
US4694447A (en) * 1984-07-12 1987-09-15 International Business Machines Corp. Optical signal recorders employing two lasers and methods therefor
JPH0614410B2 (ja) * 1985-04-10 1994-02-23 ソニー株式会社 光学式デイスクプレ−ヤ
JPS62154329A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd フオ−カス制御装置
JPH0661132B2 (ja) * 1986-03-15 1994-08-10 日本電信電話株式会社 光学的情報記録方法
JPH01133225A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Mitsubishi Electric Corp 光デイスク駆動装置
JPH01211258A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Sony Corp 光磁気ピックアップ装置
JPH0386953A (ja) * 1989-07-27 1991-04-11 Mitsubishi Electric Corp 光磁気記録再生装置
JPH02118924A (ja) * 1989-09-25 1990-05-07 Hitachi Ltd 情報処理装置
JPH03157818A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd フォーカス制御装置
JPH04113526A (ja) * 1990-08-31 1992-04-15 Sharp Corp 光ピックアップ
JPH04337528A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Sony Corp 調整治具
US5530641A (en) * 1991-05-17 1996-06-25 Olympus Optical Co., Ltd. Optical recording medium having grooves and lands and/or plural pit lines, and reproducing apparatus therefor
JPH05182220A (ja) * 1991-12-28 1993-07-23 Sony Corp 光ディスク記録装置
JPH0643394A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光アイソレータ
JPH06150346A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Sony Corp ディスク駆動装置のノイズ低減方法
JP3238497B2 (ja) * 1992-11-12 2001-12-17 松下電器産業株式会社 光ピックアップヘッド装置
JPH06162526A (ja) * 1992-11-24 1994-06-10 Nikon Corp アクチュエータサーボ装置
JP3770921B2 (ja) * 1993-03-31 2006-04-26 三菱電機株式会社 光ディスク装置
JPH0785523A (ja) * 1993-09-20 1995-03-31 Hitachi Ltd 光磁気ディスク装置
JPH07169114A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Ricoh Co Ltd 光ディスク原盤露光装置
JPH07235095A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Sony Corp 光磁気再生ピックアップ
US5625725A (en) * 1993-12-28 1997-04-29 Sony Corporation Magneto-optical pickup device having phase compensating circuitry
JPH07234382A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超解像走査光学装置
JP3064860B2 (ja) * 1994-04-01 2000-07-12 松下電器産業株式会社 フォーカス制御装置および記録媒体
JP3583808B2 (ja) * 1994-06-20 2004-11-04 ソニー株式会社 光磁気ディスク記録媒体における溝深さの設定方法
US5600620A (en) * 1994-11-08 1997-02-04 Nec Corporation Optical head apparatus having means to eliminate noise caused by side-lobes
DE69632493T2 (de) * 1995-02-02 2005-05-12 Pioneer Electronic Corp. Optisches Abtastgerät und Identifizierungsgerät zum Identifizieren des Typs eines optischen Aufzeichnungsmediums
JPH08329470A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nikon Corp 再生方法、再生装置及び光ディスク
JP3857339B2 (ja) * 1995-10-27 2006-12-13 富士通株式会社 光情報検出装置
JP3645020B2 (ja) * 1995-12-12 2005-05-11 富士通株式会社 光情報検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6118748A (en) 2000-09-12
DE69803155D1 (de) 2002-02-21
EP0908872A2 (en) 1999-04-14
EP0908872A3 (en) 1999-08-11
DE69803155T2 (de) 2002-06-13
EP0908872B1 (en) 2002-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035936A (ja) 光フアイバ形光磁気ヘッド
JPH11110810A (ja) 光学的情報記憶装置
JP3626003B2 (ja) 光学的情報記憶装置
JPS5982646A (ja) 光磁気記憶装置
US5898661A (en) Optical information storage unit
US6504811B1 (en) Optical information storage unit
US6115330A (en) Optical information storage unit for recording and/or reproducing information on both the lands and the grooves of an optical medium
JPH11110812A (ja) 光磁気記録媒体及び光学的情報記憶装置
US6108280A (en) Optical information storage unit
JP3229907B2 (ja) 光記録媒体及び光記録媒体再生装置
JPH07169129A (ja) 光ヘッド
JPH09282730A (ja) 光情報検出装置
JP3211483B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH09282733A (ja) 光情報の記録再生装置
JP2935554B2 (ja) 光ヘッド
KR100207645B1 (ko) 광학장치의 광 제어 방법 및 이를 적용한 광 헤드용 광학장치
JPH08221838A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS61206947A (ja) 同時消録型光磁気記録及び記録再生装置のピツクアツプ
JPH10134444A (ja) 光情報記録再生装置および光磁気記録媒体
JPH0247017B2 (ja) Jikikogakuhetsudo
JPH1069678A (ja) 光磁気記録媒体、並びにその再生装置及び再生方法
JPS6360451B2 (ja)
JPH03242844A (ja) 光磁気記録媒体へのデータ記録方法
JPH0287333A (ja) 焦点制御装置
JPH05334751A (ja) 光磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030826