JPH11108934A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPH11108934A
JPH11108934A JP9267225A JP26722597A JPH11108934A JP H11108934 A JPH11108934 A JP H11108934A JP 9267225 A JP9267225 A JP 9267225A JP 26722597 A JP26722597 A JP 26722597A JP H11108934 A JPH11108934 A JP H11108934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
calculation
items
item
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9267225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3746143B2 (ja
Inventor
Toshiaki Nakazato
俊章 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26722597A priority Critical patent/JP3746143B2/ja
Publication of JPH11108934A publication Critical patent/JPH11108934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746143B2 publication Critical patent/JP3746143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】計算項目に基づく精度管理を適切に行うことに
よりオペレータの負担を軽減し、信頼性を向上させるこ
とのできる自動分析装置を提供することを目的とする。 【解決手段】計算項目について精度管理の測定間隔を設
定する手段、一般試料の依頼に計算項目を(自動)登録
する手段、測定項目と同様に計算項目の測定回数(依頼
数)を記憶する手段、精度管理用標準試料について計算
項目を構成する測定項目を測定する手段を具備する。こ
れにより、確実に標準試料の測定項目測定でき、効率よ
く的確な精度管理が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血清などの試料の
成分分析を自動で行う自動分析装置に関し、特に同装置
における精度管理処理に関する。
【0002】
【従来の技術】血清などの試料の成分分析を自動で行う
自動分析装置においては、装置の安全性などを検証する
ために、測定したい試料(以下、「一般試料」という)
の測定の前後又は合間に、予め濃度の分かっている1種
類以上の標準的な試料(以下、「標準試料」という)を
測定し、標準試料の測定結果に基づく精度管理を行って
いる。精度管理には種々の手法が知られているが、この
精度管理が適切に行われれば、測定上のトラブルを回避
し又は最小限に食止めることができ、オペレータの負担
を軽減できる。
【0003】以下、一般試料又は標準試料から測定する
成分を「測定項目」といい、標準試料およびその測定項
目の定め方について説明する。まず標準試料は次のよう
に決定する。すなわち、標準試料中に含まれる濃度既知
の成分は、その種類が有限である。このため一般試料の
測定項目ごとに、精度管理のための測定に用いられる標
準試料を決める。標準試料は、自動分析装置内に、少な
くとも測定中は常時設置されており、上記測定が可能と
なっている場合が多い。
【0004】次に標準試料の測定項目は、標準試料の測
定を一般試料の測定の前後に行う場合と、一般試料の測
定の合間に行う場合とで異なる。一般試料の測定の前後
において標準試料の測定を行う場合、標準試料の測定項
目は一般試料に対して依頼されている測定項目の和(o
r)とするのが一般的である。一方、一般試料の測定の
合間において標準試料の測定(以下、「インターバル測
定」という)を行う場合、標準試料の測定項目は例えば
次のように定める。
【0005】すなわち、一般試料で実際に測定された個
々の測定項目について、測定回数が所定の回数に達した
測定項目の和とする場合と、一般試料の測定本数が所定
数に達したとき、その間に測定された測定項目の和とす
る場合とがある。
【0006】これらの場合において、後者は、すべての
測定項目について1つの間隔が適用されることになるた
め、無駄な測定が行われたり、逆に不十分な数の精度管
理データしか得られないことが起こり得る。このため前
者を採用することが望ましい。
【0007】ところで、実際に測定した測定項目の値を
演算処理し、新たに別の項目(「計算項目」という)を
得ることが行われている。計算項目は、測定項目の結果
相互の影響が反映されるので、これを精度管理のために
利用すれば、自動分析装置の状態をモニタ(監視)する
上で有効であると考えられる。
【0008】しかしながら、従来の自動分析装置は、計
算項目に関する精度管理を行う手段を備えていない。ま
た、同一の標準試料について、試料計算項目を構成する
測定項目を同時に測定する手段を備えていないため、計
算項目に基づく精度管理は行われていなかった。
【0009】図6は従来の自動分析装置における精度管
理の流れを説明するための図である。例えば、2つの測
定項目をAおよびBとするとき、必ずA>BであってA
とBとが同期して変動することが予想される場合、計算
項目C=A−Bを定義し、この計算項目Cに基づく精度
管理を行えば非常に有効である。
【0010】しかしながら、計算項目A,Bについて測
定回数3ごとに標準試料S1を測定する設定で、一般試
料に図6に示すような依頼があった場合、標準試料で
A,B項目を同時に測定するタイミングが合わず、計算
項目Cを算出できる場合が少ないことがわかる。このよ
うに、計算項目に精度管理手段を適用できたとしても、
これを有効に利用できないという問題点があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明は、
計算項目に基づく精度管理を適切に行うことによりオペ
レータの負担を軽減し、信頼性を向上させることのでき
る自動分析装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、本発明の自動分析装置は次のように構
成されている。すなわち、測定項目に対する所定の演算
を定義する計算式、インターバル測定の間隔、及び測定
する標準試料に関する情報が設定された計算項目を登録
する計算項目登録手段と、前記計算項目の依頼を登録す
る依頼登録手段と、前記一般試料の測定時において、前
記依頼された計算項目の測定回数をカウントし、そのカ
ウント値を記憶する回数記憶手段と、前記回数記憶手段
のカウント値が前記インターバル測定の間隔に一致した
場合、前記標準試料について、計算項目を構成する測定
項目の測定を行い、その測定結果に基づく精度管理を行
う精度管理手段とを具備する。
【0013】このように構成されていることにより、計
算項目の結果を自動且つ的確に得ることができ、測定項
目ごとの変動管理に加え、測定項目の相互変動管理を自
動的に行える。したがって、オペレータの負担を軽減で
きる。
【0014】また、精度管理に基づく信頼性を向上させ
ることができる。このように精度管理性能が向上するこ
とにより、測定上のトラブルを回避し又は最小限に食い
止めることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の自動分析装置の実施形態を説明する。図1は本実施形
態に係る自動分析装置の外観を示す図である。同図に示
すように、標準試料を45種類同時に常時架設できる円
形サンプラ1と、5個の一般試料を架設できるラックを
40ラック同時に架設できるラックサンプラ2とを備え
ている。サンプリングアーム3によりラックサンプラ2
の一般試料は試薬庫4の反応管に分注される。また、図
示しない他のサンプリングアームにより円形サンプラ1
の標準試料も試薬庫4の反応管に分注される。これらに
より試薬庫4の反応管において、一般試料および標準試
料の成分の測定が行われるものとなっている。
【0016】図2は本実施形態の自動分析装置の概略構
成を示すブロック図である。同図に示すように、本実施
形態の自動分析装置は、ラックサンプラ2に架設される
個々のラックのラック番号(バーコード)を読取る手段
11、ラックサンプラ2の可機構制御を行うラックサン
プラ機構制御手段12、円形サンプラ1の機構制御を行
う円形サンプラ機構制御手段13、そして、例えば比色
測定等を行うための攪拌、測光等の各種手段14を備え
ている。
【0017】また、一般試料の依頼を登録する依頼登録
手段16と、この手段16により登録された依頼情報を
記憶する依頼情報記憶手段17とを備えている。かかる
依頼登録は、ユーザが表示装置28で確認を行いながら
入力装置27を操作することにより行われる。依頼情報
記憶手段17において記憶された一般試料の全依頼情報
の中から所要の依頼情報が、制御部15からの制御に基
づいて依頼検索手段18によって検索される。
【0018】また、測定項目や計算項目に関する種々の
条件を設定する測定項目/計算項目条件設定手段19
と、この手段19により設定された条件を記憶する測定
項目/計算項目条件記憶手段20とを備える。かかる条
件設定は、ユーザが表示装置28で確認を行いながら入
力装置27を操作することにより行われる。
【0019】また、標準試料に関する情報を登録する標
準試料情報登録手段21と、この手段21により登録さ
れた標準試料情報を記憶する標準試料情報記憶手段22
とを備える。かかる情報登録は、ユーザが表示装置28
で確認を行いながら入力装置27を操作することにより
行われる。
【0020】測定回数記憶手段23は、測定時におい
て、依頼された計算項目のうち実際に測定された測定回
数を記憶するものである。さらに本装置は、測定結果お
よび計算項目による演算結果に対する精度管理を所定の
精度管理手法により行うとともに精度管理の判定結果を
表示する精度管理手段及び判定結果表示手段24を備え
る。また、測定結果を保存する測定結果保存手段25、
測定結果記憶手段26を備える。
【0021】以上のように構成された本実施形態の自動
分析装置による精度管理について説明する。ここでは、
測定項目A,B、計算項目C、標準試料S1を使用する
ものとする。
【0022】本実施形態においては、まず標準試料に関
する情報を登録する。図3は標準試料情報登録画面の一
例を示す図である。標準試料情報登録においては、各架
設位置に対応する例えば45種類の標準試料について、
各々の標準試料ごとに、分かっている濃度などの情報を
設定する。図3は、試料名S1について項目A〜Dの濃
度を登録する様子を示している。
【0023】次に、測定項目について必要な条件を設定
する。精度管理については以下(1)〜(4)に示す設
定を行う。 (1)一般試料の前又は後のどちらに標準試料の測定を
行うかの指定 (2)一般試料の測定回数によるインターバル測定の間
隔の指定 例えば1〜999回、0を指定した場合はインターバル
測定を行わないものとする。 (3)測定する標準試料の選択(ここでは最大3種類) (4)各標準試料に関する上下限管理範囲値の設定 次に、計算項目について、以下(1)〜(5)に示すよ
うに、必要な条件を設定する。(2)〜(5)は計算項
目以外の測定項目と共通である。 (1)計算式の設定(他の項目の結果を演算に使用可
能) (2)一般試料の前又は後のどちらに標準試料の測定を
行うかの指定 (3)一般試料の測定回数によるインターバル測定の間
隔の指定 例えば1〜999回、0を指定した場合はインターバル
測定を行わないものとする。 (4)測定する標準試料の選択(ここでは最大3種類) (5)各標準試料に関する上下限管理範囲値の設定 図4は計算項目の条件設定画面の一例を示す図である。
【0024】同図に示すように、計算項目の条件設定に
おいては、計算項目名Cについて、計算式(=A−
B)、精度管理(インターバル測定の間隔「3」)、標
準試料ごとの上下限管理(標準試料S1については、
「2.8」〜「3.1」)を設定する様子を示してい
る。
【0025】次に一般試料の依頼登録を行う。操作者が
任意の測定項目を指定すると、依頼登録手段16は算出
可能な計算項目を自動的に選択する。例えば、図4に示
したように計算項目Cを登録しておけば、測定項目A,
Bが選択された場合は、自動的にCも選択される。計算
項目は、一般試料の測定項目と同等に扱われる。
【0026】そして、一般試料の測定が開始される。測
定時において、制御部15は、依頼検索手段18により
一般試料の依頼項目を得る。制御部15は測定項目の依
頼と同様に計算項目の依頼を認識し、その測定回数をカ
ウント(計数)する。
【0027】カウントされた測定回数が、図4で登録し
た精度管理の間隔(すなわち3回)に達すると、その一
般試料を測定した後、選択された標準試料について、計
算項目を構成する測定項目を自動的に測定する。また、
記憶している測定回数を0に戻す。
【0028】精度管理手段24は、標準試料について、
測定した結果と計算項目の結果を算出し、判定結果表示
手段24は、連続した2個のデータが管理範囲を超えて
いる場合、項目名とともにエラーを画面に表示する。
【0029】図5は、計算項目Cのみにインターバル測
定を指定した場合の例を示す図である。まず、依頼項目
A,Bの測定が行われ、計算項目Cが算出される。
【0030】次に、ラック番号1のラック内位置が1で
ある一般試料1について、依頼項目A,Bの測定が行わ
れ、計算項目Cが算出される。次に、ラック内位置が2
である試料3について、依頼項目Aのみの測定が行われ
る。
【0031】次に、ラック内位置が3である試料4につ
いて、依頼項目A,Bの測定が行われ、計算項目Cが算
出される。ここで、計算項目Cの回数が3に達するので
標準試料の測定が行われる。すなわち、依頼項目A,B
の測定が行われ、計算項目Cが算出される。
【0032】この例では、一般試料の後にもS1が指定
されているため、本来ならばインターバル測定と合わせ
て最後に2回測定を行うことになるが、その測定結果は
精度管理としては無駄であるので、インターバル測定と
一般試料の後の測定が重複した場合は、一般試料の後の
測定を優先するように構成するとよい。
【0033】測定項目A,Bでそれぞれ精度管理を行う
よりも、以上説明した本実施形態のように計算項目Cに
基づく精度管理を行い、標準試料の測定を行ったほう
が、効率よくまた的確に精度管理用結果を得ることがで
きる。
【0034】ここで、本実施形態の変形例を説明する。
上述した実施形態においては、計算項目Cの測定回数を
精度管理の間隔としたが、これを時間としてもよい。こ
の場合、一般試料の依頼が登録した時間間隔を超えて発
生した場合は、その一般試料を測定した後、選択された
標準試料について、計算項目を構成する測定項目を自動
的に測定し、時間を0に戻すようにする。あるいは、測
定回数と時間間隔の併用としてもよい。この場合、測定
回数と時間間隔のいずれか一方の条件が満たされた場
合、選択された標準試料について、計算項目を構成する
測定項目を自動的に測定し、時間と測定回数をもとに0
に戻す。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
計算項目の結果を自動かつ的確に得ることができ、測定
項目ごとの変動管理に加え、測定項目の相互変動管理を
自動的に行える。したがって、オペレータの負担を軽減
できる。
【0036】また、精度管理に基づく信頼性を向上させ
ることができる。このように精度管理性能が向上するこ
とにより、測定上のトラブルを回避し又は最小限に食い
止めることができる。したがって、計算項目に基づく精
度管理を適切に行うことによりオペレータの負担を軽減
し、信頼性を向上させることのできる自動分析装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る自動分析装置の外観を
示す図。
【図2】上記自動分析装置の概略構成を示すブロック
図。
【図3】標準試料情報登録画面の一例を示す図。
【図4】計算項目の条件設定画面の一例を示す図。
【図5】計算項目Cのみにインターバル測定を指定した
場合の例を示す図。
【図6】従来の自動分析装置における精度管理の流れを
説明するための図。
【符号の説明】
11…ラック番号(バーコード)読取り手段 12…ラックサンプラ機構制御手段 13…円形サンプラ機構制御手段 14…試料測定各種手段 15…制御部 16…依頼登録手段 17…依頼情報記憶手段 18…依頼検索手段 19…測定項目/計算項目条件設定手段 20…測定項目/計算項目条件記憶手段 21…標準試料情報登録手段 22…標準試料情報記憶手段 23…測定回数記憶手段 24…精度管理手段及び判定結果表示手段 25…測定結果保存手段 26…測定結果記憶手段 27…入力手段 28…表示手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定項目に対する所定の演算を定義する
    計算式、インターバル測定の間隔、及び測定する標準試
    料に関する情報が設定された計算項目を登録する計算項
    目登録手段と、 前記計算項目の依頼を登録する依頼登録手段と、 前記一般試料の測定時において、前記依頼された計算項
    目の測定回数をカウントし、そのカウント値を記憶する
    回数記憶手段と、 前記回数記憶手段のカウント値が前記インターバル測定
    の間隔に一致した場合、前記標準試料について、計算項
    目を構成する測定項目の測定を行い、その測定結果に基
    づく精度管理を行う精度管理手段と、を具備することを
    特徴とする自動分析装置。
JP26722597A 1997-09-30 1997-09-30 自動分析装置 Expired - Lifetime JP3746143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26722597A JP3746143B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26722597A JP3746143B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11108934A true JPH11108934A (ja) 1999-04-23
JP3746143B2 JP3746143B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=17441886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26722597A Expired - Lifetime JP3746143B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3746143B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212303A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Sysmex Corp 試料測定装置
JP2009281988A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Toshiba Corp 自動分析装置及びその管理方法
JP2011149747A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2020201291A (ja) * 2020-09-24 2020-12-17 シスメックス株式会社 検体分析装置および検体分析方法
US11604201B2 (en) 2018-11-30 2023-03-14 Sysmex Corporation Specimen analyzer and specimen analysis method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242118A (ja) * 1993-02-12 1994-09-02 Toshiba Corp 自動分析装置および精度管理試料の測定方法
JPH0835970A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Hitachi Ltd 自動分析装置
JPH09251023A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Hitachi Ltd 臨床検査自動化システム
JPH102902A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Toshiba Corp 自動分析装置
JPH10339732A (ja) * 1997-04-10 1998-12-22 Hitachi Ltd 自動分析装置およびその支援システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242118A (ja) * 1993-02-12 1994-09-02 Toshiba Corp 自動分析装置および精度管理試料の測定方法
JPH0835970A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Hitachi Ltd 自動分析装置
JPH09251023A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Hitachi Ltd 臨床検査自動化システム
JPH102902A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Toshiba Corp 自動分析装置
JPH10339732A (ja) * 1997-04-10 1998-12-22 Hitachi Ltd 自動分析装置およびその支援システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212303A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Sysmex Corp 試料測定装置
JP2009281988A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Toshiba Corp 自動分析装置及びその管理方法
JP2011149747A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
US11604201B2 (en) 2018-11-30 2023-03-14 Sysmex Corporation Specimen analyzer and specimen analysis method
JP2020201291A (ja) * 2020-09-24 2020-12-17 シスメックス株式会社 検体分析装置および検体分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3746143B2 (ja) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8600689B2 (en) Automatic analyzer
US8758684B2 (en) Automatic analyzer
US6080364A (en) Automatic analyzer and support system therefor
US20110200485A1 (en) Automatic analyzer
JP5134931B2 (ja) 自動分析装置
EP3693744A1 (en) Automatic analyzer
JP3271741B2 (ja) 自動分析方法及び装置
JPS6138464A (ja) 自動化学分析装置
JP2008058123A (ja) 自動分析装置
EP2362320A1 (en) Clinical test information managing apparatus and non-transitory storage medium
EP4268234A1 (en) System and method for conducting virtual crossover studies in clinical diagnostic processes
JP3456162B2 (ja) 自動分析装置
JP2003083982A (ja) 分析装置
JP4801542B2 (ja) 自動分析装置
JP3746143B2 (ja) 自動分析装置
JP4439024B2 (ja) 自動分析装置
JPH0690208B2 (ja) 自動分析装置
JP3047937B2 (ja) 自動化学分析装置
US20240044926A1 (en) System and method for conducting automated clinical diagnostic crossover studies
JP4458645B2 (ja) 自動分析装置
JPH04249744A (ja) 生化学自動分析装置
JPH09251023A (ja) 臨床検査自動化システム
JP3312003B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JPH01250757A (ja) 化学分析データ処理装置
JP2655556B2 (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term