JPH11100747A - 混繊糸織物 - Google Patents

混繊糸織物

Info

Publication number
JPH11100747A
JPH11100747A JP9271929A JP27192997A JPH11100747A JP H11100747 A JPH11100747 A JP H11100747A JP 9271929 A JP9271929 A JP 9271929A JP 27192997 A JP27192997 A JP 27192997A JP H11100747 A JPH11100747 A JP H11100747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
woven fabric
fiber
filament yarn
shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9271929A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Matsuo
功治 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9271929A priority Critical patent/JPH11100747A/ja
Publication of JPH11100747A publication Critical patent/JPH11100747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピーチ感と張り、腰、反発性を具備する混繊
糸織物を提供する。 【解決手段】 経糸がポリエステル異収縮混繊糸、緯糸
がポリエステル強撚糸である混繊糸織物であって、該異
収縮混繊糸を構成する少なくとも一成分がポリトリメチ
レンテレフタレート繊維であることを特徴とする混繊糸
織物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は混繊糸織物に関し、
特にピーチ感と張り、腰、反発性を具備する混繊糸織物
に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル異収縮混繊糸を用いた織物
は、本絹的な表面タッチ、優雅な光沢及びピーチ感を有
するいわゆるシルキーライクな織物として人気を博して
いるが、一般的に異収縮混繊糸織物は張り、腰、反発性
が不足する欠点がある。これを改善する方法として例え
ば、異収縮混繊糸を強撚糸にすることが考えられるが、
強撚糸にすることによって異収縮混繊糸の特徴であるシ
ルキー風合、特にピーチ感が損なわれるために通常は甘
撚程度の撚糸が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる欠点を
改善し、特にピーチ感と張り、腰、反発性を具備する混
繊糸織物を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意研究を重
ねた結果、異収縮混繊糸を構成する繊維として特定のポ
リエステル繊維を用いること並びに強撚糸との組み合わ
せることによりかかる欠点が改善し、特にピーチ感と張
り、腰、反発性を具備する混繊糸織物が得られることを
見出し、本発明に到達した。すなわち、本発明は、経糸
がポリエステル異収縮混繊糸であり、緯糸が撚係数10
000〜30000のポリエステル強撚糸であるカバー
ファクター1500〜3500の混繊糸織物であって、
該異収縮混繊糸を構成する少なくとも一成分がポリトリ
メチレンテレフタレート繊維であることを特徴とする混
繊糸織物である。
【0005】本発明においては、少なくとも一成分がポ
リトリメチレンテレフタレート繊維である異収縮混繊糸
を、特に好ましくは撚係数(=撚数×√糸の繊度)が0
〜4000、好ましくは0若しくは1500〜4000
の無撚糸又は甘撚糸を経糸に用い、緯糸に撚係数100
00〜30000、好ましくは14000〜2700
0、さらに好ましくは17000〜27000のポリエ
ステル繊維を用い、かつカバーファクターが1500〜
3500好ましくは1700〜2700の緯撚織物と成
すことによりピーチ感と張り、腰、反発性とを合わせ持
った織物が得られる。
【0006】ここで、カバーファクターとは、下記の式
で表されるものである。 カバーファクター = 経密度×√経糸の繊度+緯密度
×√緯糸の繊度 緯糸の撚係数が10000未満ではシボ立ち性に劣り、
30000を越えると二重撚や断糸が生じる。さらにカ
バーファクターが1500未満では経糸と緯糸のスリッ
プによりいわゆる目ズレが発生し、3500を越えると
風合いが硬くなり緯撚織物の表面外観、風合いが損なわ
れる。
【0007】本発明において異収縮混繊糸とは、熱収縮
率の異なる少なくとも二種の繊維群からなり、最も高い
熱収縮率を有する繊維群(高収縮群)と最も低い熱収縮
率を有する繊維群(低収縮群)との沸水収縮率の差が6
%以上、好ましくは10%〜25%の範囲のものであ
り、トータル沸水収縮率は10%以上、好ましくは15
〜35%の範囲のものである。本発明の特徴はかかる異
収縮混繊糸の少なくとも一成分をポリトリメチレンテレ
フタレート繊維で構成したものであり、特にポリトリメ
チレンテレフタレート繊維を低収縮群に用いたときに最
適である。
【0008】本発明におけるポリトリメチレンテレフタ
レート繊維とは、トリメチレンテレフタレート単位を主
たる繰り返し単位とするポリエステル繊維をいい、トリ
メチレンテレフタレート単位を約50モル%以上、好ま
しくは70モル%以上、さらに好ましくは80モル%以
上、特に好ましくは90モル%以上のものをいう。従っ
て、第三成分として他の酸成分及び/又はグリコール成
分の合計量が約50モル%以下、好ましくは30モル%
以下、さらに好ましくは20モル%以下、特に好ましく
は10モル%以下の範囲で含有されたポリトリメチレン
テレフタレートを包含する。
【0009】ポリトリメチレンテレフタレートは、テレ
フタル酸又はその機能的誘導体と、トリメチレングリコ
ール又はその機能的誘導体とを、触媒の存在下で、適当
な反応条件下に結合せしめることにより製造される。こ
の製造過程において、適当な一種又は二種以上の第三成
分を添加して共重合ポリエステルとしてもよいし、又、
ポリエチレンテレフタレート等のポリトリメチレンテレ
フタレート以外のポリエステル、ナイロンなどとポリト
リメチレンテレフタレートとを別個に製造した後、ブレ
ンドしたり、複合紡糸(鞘芯、サイドバイサイド等)し
てもよい。
【0010】添加する第三成分としては、脂肪族ジカル
ボン酸(シュウ酸、アジピン酸等)、脂環族ジカルボン
酸(シクロヘキサンジカルボン酸等)、芳香族ジカルボ
ン酸(イソフタル酸、ソジウムスルホイソフタル酸
等)、脂肪族グリコール(エチレングリコール、1,2
−プロピレングリコール、テトラメチレングリコール
等)、脂環族グリコール(シクロヘキサンジオール
等)、芳香族ジオキシ化合物(ハイドロキノンビスフェ
ノールA等)、芳香族を含む脂肪族グリコール(1,4
−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン等)、ポリ
エーテルグリコール(ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール等)、脂肪族オキシカルボン酸(ω
−オキシカプロン酸等)、芳香族オキシカルボン酸(P
−オキシ安息香酸等)等が挙げられる。又、1個又は3
個以上のエステル形成性官能基を有する化合物(安息香
酸等又はグリセリン等)も重合体が実質的に線状である
範囲内で使用できる。
【0011】さらに本発明のポリトリメチレンテレフタ
レート繊維には、二酸化チタン等の艶消剤、リン酸等の
安定剤、ヒドロキシベンゾフェノン誘導体等の紫外線吸
収剤、タルク等の結晶化核剤、アエロジル等の易滑剤、
ヒンダードフェノール誘導体等の抗酸化剤、難燃剤、制
電剤、顔料、蛍光増白剤、赤外線吸収剤、消泡剤等が含
有されていてもよい。又、繊維の形態は、長さ方向に均
一なものや太細のあるものでもよく、断面においても丸
型、三角、L型、T型、Y型、W型、八葉型、偏平、ド
ッグボーン型等の多角形型、多葉型、中空型や不定形な
ものでもよい。
【0012】本発明においては、かかるポリトリメチレ
ンテレフタレート繊維を異収縮混繊糸の少なくとも一成
分とするものであるが、組み合わせる他のポリエステル
繊維としては、ポリトリメチレンテレフタレート繊維、
ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリブチレンテレフ
タレート繊維及びこれらに第三成分を共重合したコポリ
エステルが挙げられるが、特に高収縮群としては共重合
ポリエチレンテレフタレート繊維が好ましい。
【0013】かかるポリエステル異収縮混繊糸を製造す
る方法としては、例えば特公昭61ー13009号公報
に開示されているような低収縮群と高収縮群とを同一口
金より紡糸してなるいわゆる紡糸混繊糸や、特公昭48
ー25388号公報、特公昭55ー22586号公報、
特公昭62ー46656号公報、特公昭62ー4938
0号公報に例示されているような特性の異なるポリエス
テルマルチフィラメント糸を延撚工程等の紡糸以降の工
程で合糸混繊されてなるいわゆる後混繊糸等がある。本
発明のポリエステル異収縮混繊糸の太さは50〜150
d、好ましくは75〜120dがよく、又、低収縮群と
高収縮群の混合重量比は1:3〜3:1が好ましい。
【0014】又、緯糸に用いるポリエステル繊維として
は、ポリトリメチレンテレフタレート繊維、ポリエチレ
ンテレフタレート繊維、ポリブチレンテレフタレート繊
維及びこれらに第三成分を共重合したコポリエステルな
どが挙げられるが、好ましくはポリエチレンテレフタレ
ート繊維がよく、具体的にはエチレンテレフタレート単
位を主たる繰り返し単位とするポリエステル繊維をい
い、エチレンテレフタレート単位を約50モル%以上、
好ましくは70モル%以上、さらに好ましくは80モル
%以上、特に好ましくは90モル%以上のものをいう。
従って、第三成分として他の酸成分及び/又はグリコー
ル成分の合計量が約50モル%以下、好ましくは30モ
ル%以下、さらに好ましくは20モル%以下、特に好ま
しくは10モル%以下の範囲で含有されたポリエチレン
テレフタレートを包含する。
【0015】又、ポリエチレンテレフタレートの合成過
程において、適当な一種又は二種以上の第三成分を添加
して共重合ポリエステルとしてもよいし、又、ポリトリ
メチレンテレフタレート等のポリエチレンテレフタレー
ト以外のポリエステル、ナイロンなどとポリエチレンテ
レフタレートとを別個に製造した後、ブレンドしたり、
複合紡糸(鞘芯、サイドバイサイド等)してもよい。
【0016】添加する第三成分としては、脂肪族ジカル
ボン酸(シュウ酸、アジピン酸等)、脂環族ジカルボン
酸(シクロヘキサンジカルボン酸等)、芳香族ジカルボ
ン酸(イソフタル酸、ソジウムスルホイソフタル酸
等)、脂肪族グリコール(1,3−プロパンジオール、
1,2−プロパンジオール、テトラメチレングリコール
等)、脂環族グリコール(シクロヘキサンジオール
等)、芳香族ジオキシ化合物(ハイドロキノンビスフェ
ノールA等)、芳香族を含む脂肪族グリコール(1,4
−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン等)、ポリ
エーテルグリコール(ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール等)、脂肪族オキシカルボン酸(ω
−オキシカプロン酸等)、芳香族オキシカルボン酸(P
−オキシ安息香酸等)等があげられる。又、1個又は3
個以上のエステル形成性官能基を有する化合物(安息香
酸等又はグリセリン等)も重合体が実質的に線状である
範囲内で使用出来る。
【0017】さらにポリエチレンテレフタレート繊維に
は、二酸化チタン等の艶消剤、リン酸等の安定剤、ヒド
ロキシベンゾフェノン誘導体等の紫外線吸収剤、タルク
等の結晶化核剤、アエロジル等の易滑剤、ヒンダードフ
ェノール誘導体等の抗酸化剤、難燃剤、制電剤、顔料、
蛍光増白剤、赤外線吸収剤、消泡剤等が含有されていて
もよい。本発明においてポリエチレンテレフタレート繊
維の紡糸については、1500m/分程度の巻取り速度
で未延伸糸を得た後、2〜3.5倍程度で延撚する方
法、紡糸−延撚工程を直結した直延法、巻取り速度50
00m/分以上の高速紡糸法(スピンドロー又はスピン
テイクアップ法)の何れを採用しても良い。
【0018】又、繊維の形態は、長さ方向に均一なもの
や太細のあるものでもよく、断面においても丸型、三
角、L型、T型、Y型、W型、八葉型、偏平、ドッグボ
ーン型等の多角形型、多葉型、中空型や不定形なもので
もよい。さらに糸条の形態としては、単糸デニールが
0.1〜5デニール程度のマルチフィラメント原糸(極
細糸を含む)、混繊糸、仮撚糸(POYの延伸仮撚糸を
含む)、いわゆるタスラン加工糸等の流体噴射加工糸等
が挙げられる。尚、本発明の目的を損なわない範囲内で
通常30重量%以下の範囲内で他の繊維と交絡混繊(高
収縮糸との異収縮混繊糸等)、交撚、複合仮撚(伸度差
仮撚等)、2フィードタスラン加工等の手段で混用して
もよい。
【0019】かかるポリエステル繊維の強撚糸を緯糸に
用いるのであるが、希望に応じて撚係数の異なる糸条を
配列してもよく、無地かストライブ等希望する織物外観
に応じて適宜選定すればよく、例えば、1本交互〜6本
交互(1:1〜6:6)や1本:2本交互、1本:3本
交互、1本:4本交互等があり、さらに希望するシボ立
てや撚バランスを考慮して撚方向の異なる糸条即ちS撚
糸(S)とZ撚糸(Z)を適宜組み合わせて配列しても
よく、例えば、S−Z、S−S−Z−Z、S−Z−Z−
S等が挙げられる。織物の組織については、平、綾、朱
子及びこれら変化組織があるが特に平組織が好ましい。
【0020】仕上げ工程としては、製織後、常法に従い
精練リラックス、必要に応じて10〜35%程度のアル
カリ減量加工、次いで染色加工工程においてシボ立て処
理されるが、必要に応じて、彫刻ロールによる熱プレス
によっていわゆる楊柳加工してもよい。さらに、例えば
エメリーペーパー、ブラシ、針布等によりいわゆるピー
チスキンのような起毛を付与してもよく、その他エンボ
ス、プリント等の各種の仕上げ加工を施しても良い。
又、柔軟剤、揆水剤、制電剤等の仕上げ処理剤を用いて
も良い。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例などで具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例などにより何ら限定される
ものではない。尚、沸水収縮率はJIS L−1095
A法に準じて測定した。 <異収縮混繊糸の製法>低収縮成分糸条として、ηsp
/c=0.8のポリトリメチレンテレフタレートを紡糸
温度265℃、紡糸速度1200m/分で紡糸して未延
伸糸を得た。次いで該未延伸糸をホットロール温度60
℃、ホットプレート温度140℃、延伸倍率3倍、延伸
速度800m/分で延撚して、25d/12fの延伸糸
を得た。得られた延伸糸の強度、伸度、弾性率並びに1
0%伸長時の弾性回復率は、各々3.2g/d、46
%、30g/d並びに98%であった。また、沸水収縮
率は11%であった。
【0022】尚、10%伸長時の弾性回復率は、試料に
0.01g/dの初荷重をかけ、毎分20%の伸びの一
定割分の速度で伸ばし、伸度10%になったところで今
度は逆に同じ速度で収縮させて、応力−歪曲線を画く。
収縮中、応力が初荷重と等しい0.01g/dにまで低
下した時の残留伸度をLとすると、下記式で算出した値
である。 10%伸長時の弾性回復率=〔(10−L)/10〕×
100(%) 高収縮成分糸条として、固有粘度(η)=0.75、
2,2ービス{4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニ
ル}プロパンを全グリコール成分に対して10モル共重
合したポリエチレンテレフタレートを紡糸し800m/
分の速度で巻き取った後、熱延伸を行い、25d/12
fの糸条(沸水収縮率22%)を得た。これらの糸条を
インターレース混繊して交絡数64、トータルの沸水収
縮率21%の50d/24fの異収縮混繊糸を得た。
【0023】(実施例1)経糸に上記50d/24fの
異収縮混繊糸にS方向の250T/mの追撚(撚係数=
1767)を施したポリトリメチレンテレフタレート繊
維からなる異収縮混繊糸を用い、緯糸に75d/36f
のポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント糸に
S方向とZ方向に2700T/mの撚(撚係数=233
82)を施した強撚糸を2本交互に用いてデシンクレー
プを作成した。得られたデシンクレープの織物規格は経
糸密度が160本/吋、緯糸密度が83本/吋であっ
た。常法に従い精練リラックス、プレセットを行った
後、20%の減量加工、次いで染色し、仕上げして、経
糸密度191本/吋、緯糸密度112本/吋;カバーフ
ァクターは2321のデシンクレープ織物を得た。該デ
シンクレープはシルキー風合い、特にピーチ感に優れ、
張り、腰、反発性の富んだ織物であった。
【0024】(比較例1)実施例1において、ポリトリ
メチレンテレフタレート繊維からなる異収縮混繊糸に代
えて低収縮成分糸条として25d/12fのポリエチレ
ンテレフタレート糸条(沸水収縮率7%)を用いた以外
は実施例1同様にして作製したデシンクレープはシルキ
ー風合い特に、ピーチ感が損なわれたものであった。
【0025】
【発明の効果】本発明により、ピーチ感と張り、腰、反
発性を具備する混繊糸織物が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経糸がポリエステル異収縮混繊糸であ
    り、緯糸が撚係数10000〜30000のポリエステ
    ル強撚糸であるカバーファクター1500〜3500の
    混繊糸織物であって、該異収縮混繊糸を構成する少なく
    とも一成分がポリトリメチレンテレフタレート繊維であ
    ることを特徴とする混繊糸織物。
JP9271929A 1997-09-19 1997-09-19 混繊糸織物 Pending JPH11100747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9271929A JPH11100747A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 混繊糸織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9271929A JPH11100747A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 混繊糸織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11100747A true JPH11100747A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17506827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9271929A Pending JPH11100747A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 混繊糸織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11100747A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001036724A1 (fr) * 1999-11-18 2001-05-25 Toray Industries, Inc. Fil de polyester et son procede de production
JP2002030568A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Toray Ind Inc ポリエステル系繊維構造物
WO2007132871A1 (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Honda Motor Co., Ltd. 自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物
JP2008223166A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Toray Ind Inc ポリエステル混繊糸布帛
JP2012102427A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Teijin Fibers Ltd 速乾性布帛および繊維製品
WO2013074539A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Woven fabric made of twisted yarns and method of manufacture thereof
TWI460327B (ja) * 2011-03-16 2014-11-11

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001036724A1 (fr) * 1999-11-18 2001-05-25 Toray Industries, Inc. Fil de polyester et son procede de production
JP2002030568A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Toray Ind Inc ポリエステル系繊維構造物
WO2007132871A1 (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Honda Motor Co., Ltd. 自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物
JPWO2007132871A1 (ja) * 2006-05-15 2009-09-24 本田技研工業株式会社 自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物
JP4674674B2 (ja) * 2006-05-15 2011-04-20 本田技研工業株式会社 自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物
US8207071B2 (en) 2006-05-15 2012-06-26 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular upholstery polypropyleneterephthalate fiber woven fabric
JP2008223166A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Toray Ind Inc ポリエステル混繊糸布帛
JP2012102427A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Teijin Fibers Ltd 速乾性布帛および繊維製品
TWI460327B (ja) * 2011-03-16 2014-11-11
WO2013074539A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Woven fabric made of twisted yarns and method of manufacture thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11100747A (ja) 混繊糸織物
JPH11107081A (ja) 複合加工糸の製法
JPH1193038A (ja) 強撚糸織物
JPH1193037A (ja) 撚糸織物
JP4197981B2 (ja) ストレッチ糸及びストレッチ織編物
JPH1193036A (ja) 緯撚織物
JP4073273B2 (ja) 交撚糸及び編み織物
JP2001303394A (ja) ポリエステル系ストレッチ織物
JP2001081639A (ja) 混繊糸
JPH11200174A (ja) 高密度織物
JP2006219796A (ja) 織物
JP7081962B2 (ja) シボ織物
JP2002115149A (ja) 交織織物
JP3996822B2 (ja) 織物
JP2003239155A (ja) 深色性の編織物
JP2003336138A (ja) 交撚糸及び織編物
JP2003193343A (ja) 諸撚糸および編織物
JP2003247139A (ja) 複合糸および編織物
JP4130782B2 (ja) 高密度織物
JP2005179810A (ja) 吸水速乾透け防止ポリエステル混用品及び布帛
JP4049574B2 (ja) 複合先染糸
JP2004003042A (ja) カバリング糸及びその織編物
JP2004308059A (ja) 複合糸条
JP2004308080A (ja) 織物の製法
JPH1193033A (ja) 織 物