JPH1193033A - 織 物 - Google Patents

織 物

Info

Publication number
JPH1193033A
JPH1193033A JP9253414A JP25341497A JPH1193033A JP H1193033 A JPH1193033 A JP H1193033A JP 9253414 A JP9253414 A JP 9253414A JP 25341497 A JP25341497 A JP 25341497A JP H1193033 A JPH1193033 A JP H1193033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
warp
yarn
woven fabric
polytrimethylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9253414A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokio Okuno
登起男 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9253414A priority Critical patent/JPH1193033A/ja
Publication of JPH1193033A publication Critical patent/JPH1193033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実質的に無撚のポリトリメチレンテレフタレ
ートマルチフィラメント糸を経糸に用いた、風合いの良
好な織物の提供。 【解決手段】 実質的に無撚のポリトリメチレンテレフ
タレートマルチフィラメント糸で経糸を構成してなる織
物であって、経糸のカバーファクターが500〜135
0であり、かつ該経糸のクリンプ率が1.3%〜4%で
あることを特徴とする織物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリトリメチレンテ
レフタレートマルチフィラメント糸を経糸に用いた織物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリトリメチレンテレフタレート繊維
は、低ヤング率のためにポリアミド繊維よりもソフト風
合いを有する繊維として知られているが、編地の場合
は、当該繊維の有するソフト風合が発揮されるが、織物
の場合は、当該繊維の有するソフト風合いが発揮されず
に、硬い風合いとなりペーパーライクになるという欠点
がある。
【0003】かかる欠点は、ポリアミド繊維では一般に
は生じることがなく、ポリトリメチレンテレフタレート
繊維からなるポリトリメチレンテレフタレートマルチフ
ィラメント糸特有の欠点である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、風合
いに優れた高品位のポリトリメチレンテレフタレート糸
の織物を提供しようとすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決するために織物設計条件や織物の織機上での密度変
化、熱処理時の収縮挙動、また織物構造と織物風合いが
かたくなる欠点やペパーライクになる欠点との関連につ
いて綿密かつ詳細に検討した結果、かかる欠点がポリト
リメチレンテレフタレートマルチフィラメント糸の低ヤ
ング率と高い弾性回復率によって発生することを見出
し、本発明をなすに至った。
【0006】詳しくは、ポリトリメチレンテレフタレー
トマルチフィラメント糸の低ヤング率から、サイジング
工程や製織における張力によって経糸にひずみが蓄積さ
れ、それがそのまま織り込まれると、織物に組織されて
から高い弾性回復率によって戻ろうとする力が働くこと
や、さらに熱処理時の収縮によって、織物密度が大きく
なる傾向があり、そのためにできあがった織物の風合い
が硬くなる、ペーパーライクになることを見出したので
ある。
【0007】特にこの傾向は、実質的に無撚のポリトリ
メチレンテレフタレートマルチフィラメント糸を経糸に
用いた場合に顕著であることを見いだした。すなわち、
本発明は、実質的に無撚のポリトリメチレンテレフタレ
ートマルチフィラメント糸で経糸を構成してなる織物で
あって、経糸のカバーファクターが500〜1350で
あり、かつ該経糸のクリンプ率が1.3%〜4%である
ことを特徴とする織物、である。
【0008】本発明において、ポリトリメチレンテレフ
タレートマルチフィラメント糸とは、トリメチレンテレ
フタレート単位を主たる繰り返し単位とするポリエステ
ル繊維をいい、トリメチレンテレフタレート単位を約5
0モル%以上、好ましくは70モル%以上、さらには8
0モル%以上、特に好ましくは90モル%以上のものを
いう。従って、第三成分として他の酸成分及び/又はグ
リコール成分の合計量が、約50モル%以下、好ましく
は30モル%以下、さらに好ましくは20モル%以下、
特に好ましくは10モル%以下の範囲で含有されたポリ
トリメチレンテレフタレートを包含する。
【0009】ポリトリメチレンテレフタレートは、テレ
フタル酸又はその機能的誘導体と、トリメチレングリコ
ール又はその機能的誘導体とを、触媒の存在下で、適当
な反応条件下に重合せしめることにより製造される。こ
の製造工程において、適当な一種又は二種以上の第三成
分を添加して共重合ポリエステルとしてもよいし、又、
ポリエチレンテレフタレート等のポリトリメチレンテレ
フタレート以外のポリエステル、ナイロンとポリトリメ
チレンテレフタレートを別個に製造した後、ブレンドし
たり、複合紡糸(鞘芯、サイドバイサイド等)してもよ
い。
【0010】添加する第三成分としては、脂肪族ジカル
ボン酸(シュウ酸、アジピン酸等)、脂環族ジカルボン
酸(シクロヘキサンジカルボン酸等)、芳香族ジカルボ
ン酸(イソフタル酸、ソジウムスルホイソフタル酸
等)、脂肪族グリコール(エチレングリコール、1,2
−プロピレングリコール、テトラメチレングリコール
等)、脂環族グリコール(シクロヘキサンジオール
等)、芳香族ジオキシ化合物(ハイドロキノンビスフェ
ノールA等)、芳香族を含む脂肪族グリコール(1,4
−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン等)、ポリ
エーテルグリコール(ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール等)、脂肪族オキシカルボン酸(ω
−オキシカプロン酸等)、芳香族オキシカルボン酸(P
−オキシ安息香酸等)等がある。又、1個又は3個以上
のエステル形成性官能基を有する化合物(安息香酸等又
はグリセリン等)も重合体が実質的に線状である範囲内
で使用出来る。
【0011】さらに、二酸化チタン等の艶消剤、リン酸
等の安定剤、ヒドロキシベンゾフェノン誘導体等の紫外
線吸収剤、タルク等の結晶化核剤、アエロジル等の易滑
剤、ヒンダードフェノール誘導体等の抗酸化剤、難燃
剤、制電剤、顔料、蛍光増白剤、赤外線吸収剤、消泡剤
等が含有されていてもよい。本発明においてポリトリメ
チレンテレフタレートマルチフィラメント糸の紡糸につ
いては、1500m/分程度の巻取速度で未延伸糸を得
た後、2〜3.5倍程度で延撚する方法、紡糸と延撚工
程を直結した直延法、巻取速度5000m/分以上の高
速紡糸法(スピンドロー又はスピンテイクアップ法)の
何れを採用してもよい。
【0012】又、ポリトリメチレンテレフタレートマル
チフィラメント糸を構成する単繊維の形態は、長さ方向
に均一なものや太細のあるものでもよく、断面において
も丸型、三角、L型、T型、Y型、W型、八葉型、偏
平、ドッグボーン型等の多角形型、多葉型、中空型や不
定形なものでもよい。さらに、ポリトリメチレンテレフ
タレートマルチフィラメント糸の糸条の形態としては、
単糸デニールが0.1〜5デニール程度のマルチフィラ
メント原糸(極細糸を含む)、混繊糸、仮撚糸(POY
の延伸仮撚糸、低温及び又は低撚仮撚糸を含む)、いわ
ゆるタスラン加工糸等の流体噴射加工糸等がある。
【0013】尚、本発明の目的を損なわない範囲内、通
常好ましくは30重量%以下の範囲内で、他の繊維糸条
と交絡混繊(高収縮糸との異収縮混繊糸等)、交撚、複
合仮撚(伸度差仮撚等)、2フィードタンラン加工等の
手段で混用してもよい。本発明においては経糸に実質的
に無撚のポリトリメチレンテレフタレート糸を用いるも
のであるが、実質的に無撚とは、延撚工程やパッケージ
からの解舒等によって付与された撚以外には特別な撚が
加えられていないことをいい、通常は100T/m以下
が好ましく、さらに好ましくは50T/m以下のものを
いう。ちなみに、1000T/m以上の強撚糸を用いた
いわゆるシボ織物の場合は、糸条自体が撚糸とシボ立ち
により、糸条表面が平滑でなく、又、糸長方向にも屈曲
しているためポリトリメチレンテレフタレート糸の有す
るソフト風合いが発現しにくいものである。
【0014】尚、経糸はポリトリメチレンテレフタレー
ト糸100%で構成するのがよいが、希望に応じて織機
上で他の素材と例えば一本交互、二本交互等といった配
列により混用してもよい。本発明の織物は、緯糸が特に
限定される必要はなく、ポリトリメチレンテレフタレー
トマルチフィラメント糸は勿論、ポリエチレンテレフタ
レート繊維に代表される合成繊維等のマルチフィラメン
ト糸や紡績糸、また、再生セルロース系繊維、天然繊維
等を用いてもよく、さらにはこれらの複合糸や加工糸を
用いてもよいが、好ましくはポリトリメチレンテレフタ
レート繊維がよく、特に経糸同様に実質的に無撚で用い
た場合に効果的であるが、強撚糸として用いていわゆる
デシン、パレス、チリメン等の緯撚織物としてもよい。
【0015】本発明の織物は、経糸のカバーファクター
が500〜1350、好ましくは700〜1000であ
る。カバーファクターが500未満では経糸と緯糸がス
リップして生じるいわゆる目ずれが発生するし、135
0を超えると本発明の目的が達成されない。ここで、カ
バーファクターとは、糸のデニール(D)の平方根に1
インチあたりの密度本数(N)を乗じた数値であり、N
×√Dで表される。
【0016】本発明の織物は、特徴として、経糸のクリ
ンプ率が1.3%〜4%、好ましくは1.5%〜3%で
ある。クリンプ率が1.3%未満では、織物が薄くてペ
ーパーライクとなったり、織物内の経糸と緯糸の交錯点
が少なくなり、糸の並び配列が乱れる目ずれ欠点や、し
わ欠点の生じやすい織物になってしまう。また、クリン
プ率が4%を超えると、織物内の糸密度が大きいことを
表しており、糸同士の交錯点が近接しすぎて、織物はか
たい風合いのものになってしまい、衣料用の布帛として
は価値の低いものになってしまう。
【0017】従って、クリンプ率が1.3%〜4%の範
囲となることで柔らかで適度にハリコシのある優れた風
合いの織物である。ここでクリンプ率は、織物の経糸に
20cmの印を付けて、分解した経糸を測定板に貼り初
荷重1/10(g/d)を付加した時の、印の間の長さ
(L)を測り、次式によって算出した値である。
【0018】 クリンプ率(%)={(L−20)/20}×100 織物組織としては、特に限定する必要はなく、平組織、
綾組織、朱子組織、あるいはこれらを組み合わせた組織
や変化組織等があるが、特に平組織の場合にその効果を
十分に発揮できる。本発明において、製織用の織機は特
に限定されるものではなく、エアージェットルーム、ウ
ォータージェットルーム、レピアルーム、グリッパール
ーム、有杼織機のいずれにも優れた効果を奏する。
【0019】本発明の織物を得るには、織物設計時の経
密度および緯密度と最終製品の仕上げ反の経密度および
緯密度と差を大きくすることによって、柔らかさが発現
するものであり、幅出しセットなどで、無理に幅出しを
行うよりも、予め粗く設計した織物を高い弾性回復率ゆ
えの糸自身の収縮力や熱処理などで縮めることにより得
られる。
【0020】具体的には、織物設計時の経密度および緯
密度を最終製品の仕上反の目標密度よりも密度変化率分
として目安として5〜20%の範囲で粗く設計する。こ
れは、ポリトリメチレンテレフタレート糸の織機上での
織縮みや精練リラックス時の熱による収縮を考慮した数
字であるが、この値未満では本発明の目的が達成され
ず、この値を超える場合は幅変動等仕上げが困難とな
る。
【0021】密度変化率が大きいと、より柔らかく仕上
がり、密度変化率が小さいと、コシのあるしっかりした
布帛に仕上がる。例えば、織物設計時の経密度および緯
密度を96本/インチおよび79本/インチとした場
合、最終製品の仕上げ反の経密度および緯密度を10本
/インチおよび93本/インチとすると密度変化率とし
てはそれぞれ13%および15%となり、柔らかく仕上
がったものとなる。
【0022】本発明において、製織した生機の処理は、
精練、リラックス、中間熱セット、アルカリ減量処理、
染色、幅出し仕上げセットなどの一連の定法による処理
を行えばよく、シワの入りやすい場合には拡布状態で一
連の処理を行ってもよい。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、実施例に従って本発明をさ
らに詳細に説明する。実施例における評価方法は下記の
通りである。 (1)織物風合い 織物を水平な台上に置き、織物の風合いの程度を5段階
に分け、ハンドリングによる官能評価により、風合いの
良好な織物を○(2点)、風合いのやや良好な織物を△
(1点)、風合いの良くない織物を×(0点)とし、5
人でランク付けしてその平均値で表した。評価が1〜2
点の範囲内は良好な風合いの織物とする。 (2)織物の曲げ高さ 織物を20cm四方に切り出し、水平な台の上に置い
て、その対角線上に折り曲げたときの織物の高さを測定
した。測定回数は5サンプルについて、対角線の位置を
変えて各サンプルにつき2回行い、計10回の平均を求
めた。これは織物のやわらかさを評価する簡便的な手法
といえ、曲げ高さが大きいほどかたい織物であり、曲げ
高さが低いほど柔らかいといえるが、あまり小さすぎる
のもコシのない織物として好ましくない。
【0024】
【実施例1〜5、比較例1〜4】下記の製造例にて得ら
れたポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラメン
ト糸を用いた。 ポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラメント糸
の製法 ηsp/c=0.8のポリトリメチレンテレフタレート
を紡糸温度265℃、紡糸速度1200m/分で未延伸
糸とし、次いで、ホットロール温度60℃、ホットプレ
ート温度140℃、延伸倍率3倍、延伸速度800m/
分で延撚して、75d/36f、50d/36fの延伸
糸を得た。延伸糸の強伸度、弾性率並びに10%伸長時
の弾性回復率は、各々3.2g/d、46%、30g/
d並びに98%であった。
【0025】尚、10%伸長時の弾性回復率は、試料に
0.01g/dの初荷重をかけ、毎分20%の伸びの一
定割分の速度で伸ばし、伸度10%になったところで今
度は逆に同じ速度で収縮させて、応力−歪曲線を画く。
収縮中、応力が初荷重と等しい0.01g/dにまで低
下した時の残留伸度をXとし、下記式で算出した。 10%伸長時の弾性回復率=(10−X)/10×10
0(%) 得られたポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラ
メント糸を下記の条件での製織、染色加工処理を行っ
た。
【0026】50d/36fのポリトリメチレンテレフ
タレートマルチフィラメント糸を経糸に用い、織機上で
の設計条件を経糸通し幅(経密度)を種々変更し、経糸
張力0.20g/dとして製織し、緯糸には75d/3
6fのポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラメ
ント糸を打ち込み本数設定ギアを種々変えて、平組織の
織物を製織した。得られた生機の密度((本/インチ);経×
緯)は、表1に記した通りである。
【0027】次いで、これらの生機を液流染色機を用い
てリラックス精練(95℃×30分)、その後染色加工
(110℃×40分)を行った後、シワ取りの熱セット
(170℃×30秒)した仕上反(密度(本/インチ);経×
緯)についての風合い評価を行った。結果は表1の通り
であった。本発明の実施例1〜5は、織物風合いが良好
で、染色、仕上工程などの取扱い中に目ずれの生じない
ものであった。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明の織物は、ポリトリメチレンテレ
フタレートマルチフィラメント糸を用いているにもかか
わらず、硬い風合いでなく、ペーパーライクになるとい
う問題がない、風合いの良好な織物である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に無撚のポリトリメチレンテレフ
    タレートマルチフィラメント糸で経糸を構成してなる織
    物であって、経糸のカバーファクターが500〜135
    0であり、かつ該経糸のクリンプ率が1.3%〜4%で
    あることを特徴とする織物。
JP9253414A 1997-09-18 1997-09-18 織 物 Pending JPH1193033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9253414A JPH1193033A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 織 物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9253414A JPH1193033A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 織 物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1193033A true JPH1193033A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17251066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9253414A Pending JPH1193033A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 織 物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1193033A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002031241A1 (fr) * 2000-10-06 2002-04-18 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha File
JP2011026947A (ja) * 2009-06-26 2011-02-10 Asahi-Kasei Geotech Kk ブロックマット用シート及び該シートを用いたブロックマット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002031241A1 (fr) * 2000-10-06 2002-04-18 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha File
US6815060B2 (en) 2000-10-06 2004-11-09 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Spun yarn
CN100347363C (zh) * 2000-10-06 2007-11-07 旭化成株式会社 含有聚对苯二甲酸丙二醇酯短纤维的短纤纱
JP2011026947A (ja) * 2009-06-26 2011-02-10 Asahi-Kasei Geotech Kk ブロックマット用シート及び該シートを用いたブロックマット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6561230B1 (en) Weft knitted fabric
JP2006214056A (ja) 織物
JP2005105420A (ja) スポーツ衣料
JP3575395B2 (ja) ポリエステル系ストレッチ織物
JP2005206994A (ja) 裏材
JP4197981B2 (ja) ストレッチ糸及びストレッチ織編物
JP2009121003A (ja) 高収縮性分割可能型ポリエステル仮撚糸およびその製造方法
JP4073273B2 (ja) 交撚糸及び編み織物
JPH1193033A (ja) 織 物
JP2006219796A (ja) 織物
JPH0881854A (ja) 織物の製造方法
JP2001081639A (ja) 混繊糸
JPH1193038A (ja) 強撚糸織物
JP2002013034A (ja) 伸縮性複合糸および伸縮性織物
JP3789237B2 (ja) 裏地
JP7081962B2 (ja) シボ織物
JP2004183193A (ja) 織物
JP2003336142A (ja) 織 物
JP2005256199A (ja) 織物の製造法
JP4130782B2 (ja) 高密度織物
JP3996822B2 (ja) 織物
JP3847144B2 (ja) ストレッチ***織織物
JP2004308059A (ja) 複合糸条
JP2003147661A (ja) 綾織物
JP2006175129A (ja) スライドファスナー用基布及びスライドファスナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731