JPH1086846A - 自動車の車体構造 - Google Patents

自動車の車体構造

Info

Publication number
JPH1086846A
JPH1086846A JP24238396A JP24238396A JPH1086846A JP H1086846 A JPH1086846 A JP H1086846A JP 24238396 A JP24238396 A JP 24238396A JP 24238396 A JP24238396 A JP 24238396A JP H1086846 A JPH1086846 A JP H1086846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
closed cross
vehicle body
bead
body structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24238396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3867324B2 (ja
Inventor
Eiichi Akaishi
永一 赤石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP24238396A priority Critical patent/JP3867324B2/ja
Publication of JPH1086846A publication Critical patent/JPH1086846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3867324B2 publication Critical patent/JP3867324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビード部を特別に深く形成したりしなくて
も、荷重を受けた際に閉断面部がビード部から確実に折
れる自動車の車体構造を提供する。 【解決手段】 ビード部8の後方の車体外側稜線部
1 、R2 に面取部10が形成されているため、この部
分だけ断面五角形となり他の部分よりも強度が向上す
る。このように、強度を低下させるめのビード部8の後
方に、強度を高めるための面取部10が形成されている
ため、ビード部8において閉断面部3の長手方向におけ
る強度が急変することになり、閉断面部3に荷重が加わ
るとビード部8から確実に折れるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カウルサイド側
部材とフードリッジレインフォースとで車体前後方向に
沿う閉断面部を形成した自動車の車体構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】車体前部の左右両側には、フードリッ
ジ、カウルサイドパネル、ダッシュアッパパネル等のカ
ウルサイド側部材と、フードリッジレインフォースとで
車体前後方向に沿う断面四角形の閉断面部が形成されて
いる(類似技術として、実開平4−132878号公報
参照)。この種の閉断面部は前端から荷重を受けた際
に、折れるように変形することで効率良くエネルギー吸
収できることが知られている。そこで、従来は閉断面部
の安定した折れ変形モードを得るために、閉断面の所定
位置に折れを促進させるためのビード部を凹設してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術にあっては、閉断面部に折れ促進用のビ
ード部が設けられているものの、荷重が加わる角度や、
閉断面部周辺の構造等の要因によって、閉断面部がビー
ド部以外の部分から折れる場合がある。閉断面部がビー
ド部以外の部分で折れる場合は、どうしても折れ曲がる
程度が小さく、十分なエネルギー吸収を行えないおそれ
がある。従って、従来はそのための対策として、ビード
部で確実に折れるように、ビード部の深さを増したり、
ビード部を複数本設けたりする必要があり、閉断面部自
体の成形が困難になっている。
【0004】この発明はこのような従来の技術に着目し
てなされたものであり、ビード部を特別に深く形成した
り、多数形成したりしなくても、荷重を受けた際に閉断
面部がビード部から確実に折れる自動車の車体構造を提
供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
車体前部の左右両側にカウルサイド側部材とフードリッ
ジレインフォースとで車体前後方向に沿う断面四角形の
閉断面部を形成し、該閉断面部の後部上面に車幅方向に
沿ったビード部を凹設した自動車の車体構造であって、
前記ビード部の後方の車体外側稜線部に面取部を形成し
たものである。ここで、「断面四角形」とはリブやフラ
ンジを含まない閉断面部の主要部だけの断面形状を表し
たものである。
【0006】請求項1記載の発明によれば、ビード部の
後方の車体外側稜線部に面取部が形成されているため、
この部分だけ断面五角形となり他の部分よりも強度が向
上する。このように、強度を低下させるめのビード部の
後方に、強度を高めるための面取部が形成されているた
め、ビード部において閉断面部の長手方向における強度
が急変することになり、閉断面部に荷重が加わるとビー
ド部から確実に折れるようになる。
【0007】請求項2記載の発明は、ビード部が閉断面
部の上面から外側面にかけて形成されている。
【0008】請求項2記載の発明によれば、ビード部が
閉断面部の上面から外側面にかけて形成されているた
め、閉断面部上面の前側から侵入してきた水をビード部
で捕捉して車体外側へ排出することができる。
【0009】請求項3記載の発明は、閉断面部の面取部
に裏側から補強パネルを接合したものである。
【0010】請求項3記載の発明によれば、閉断面部の
面取部に裏側から補強パネルが接合されているため、面
取部の強度が更に向上し、閉断面部がビード部から更に
確実に折れ易くなる。
【0011】請求項4記載の発明は、閉断面部の上面に
おけるビード部よりも後方の補強パネルを接合した部分
に、エンジンフードヒンジが取付けられている。
【0012】請求項4記載の発明によれば、閉断面部の
上面におけるビード部よりも後方の補強パネルを接合し
た部分に、エンジンフードヒンジが取付けられているた
め、補強パネルによりエンジンフードヒンジの取付剛性
が向上すると共に、ビード部により閉断面部上面の前側
から侵入してきた水がエンジンフードヒンジに達するの
を防止でき、該エンジンフードヒンジ部分における錆な
どの発生を抑制することができる。
【0013】請求項5記載の発明は、左右閉断面部の後
部上面間に車幅方向に沿うカウルトップパネルが設けら
れ、該カウルトップパネルに形成された排水溝がビード
部と連続している。
【0014】請求項5記載の発明によれば、カウルトッ
プパネルの排水溝とビード部とが連続しているため、排
水溝からの排水が促進される。
【0015】請求項6記載の発明は、閉断面部の外側面
の下端部にエンボス部を凸設して、エアボックスから閉
断面部内に侵入してきた水を排出するための排水口を形
成したものである。
【0016】請求項6記載の発明によれば、エンボス部
により形成された排水口から閉断面部内に侵入してきた
水を確実に排出することができる。また、エンボス部も
ビード部と同様に強度が低いため、このエンボス部の形
成により閉断面部の折れも促進される。
【0017】請求項7記載の発明は、ビード部とエンボ
ス部の前後位置が一致している。
【0018】請求項7記載の発明によれば、エンボス部
とビード部の前後位置が一致しているため、閉断面部の
折れが更に促進される。
【0019】請求項8記載の発明は、閉断面部における
最後端部の外側面が一般部の外側面に対して車幅方向で
オフセットしており、面取部の内側の稜線部が内側に位
置する方の外側面の稜線部と平面視で直線的に連続し、
且つ面取部の外側の稜線部が外側に位置する方の外側面
の稜線部と平面視で直線的に連続している。
【0020】請求項8記載の発明によれば、閉断面部に
おける最後端部の外側面が一般部の外側面に対して車幅
方向でオフセットしていながら、内側に位置する方の外
側面の稜線部と、外側に位置する方の外側面の稜線部と
が、それぞれ面取部の対応する稜線部と平面視で直線的
に連続するため、面取部における強度の低下が防止さ
れ、ビード部での折れを促進する面取部本来の機能を維
持することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
を図1〜図6に基づいて説明する。「カウルサイド側部
材」としてのフードリッジ1、及びフードリッジレイン
フォース2は互いに断面L形状をしており、両者を接合
することにより車体前後方向に沿った断面四角形の閉断
面部3が形成される。この閉断面部3は車体の左右両側
に形成されているが、図では左側部分だけを代表して図
示している。
【0022】左右の閉断面部3の上面3aにおける後部
間には、エアボックスEの上部を形成するカウルトップ
パネル4が車幅方向に沿って設けられている。尚、エア
ボックスEの前壁はカウルフロントパネル5により形成
され、底壁及び後壁は断面L形のダッシュアッパパネル
6より形成されている(図5参照)。フードリッジ1の
内側面3bの下端部にはエアボックスEに連通する開口
7が形成されており、該開口7を介してエアボックスE
内に侵入した水W1 を閉断面部3内へ導けるようになっ
ている。
【0023】カウルトップパネル4の前端には排水溝4
aが長手方向に沿って形成されている。閉断面部3の排
水溝4aに対応する位置には、閉断面部3の上面3aか
ら外側面3cにかけてビード部8が凹設されている。ビ
ード部8の端部は排水溝4aの端部に若干オーバラップ
した状態で連続しており、排水溝4aから流れたきた水
2 を車体外側へ確実に排出できるようになっている。
【0024】閉断面部3の後端部はフロントピラー9の
下部に接続されている。このフロントピラー9に接続さ
れている閉断面部3の最後端部における外側面3dは、
斜面部3eを介して、一般部の外側面3cよりも車幅方
向で内側に位置している。従って、閉断面部3の最後端
部における車体外側稜線部R1 も一般部の稜線部R2
りも内側に位置している。
【0025】そして、ビード部8の後方の前記稜線部R
1 、R2 には面取部10が形成されており、この面取部
10を形成した部分だけ閉断面部3が変則的な断面五角
形を呈している(図4参照)。。
【0026】面取部10は車幅方向での位置が相違する
前側の稜線部R2 から後側の稜線部R1 にかけて形成さ
れたものでありながら、図3に示すように、面取部10
の内側の稜線部R3 が内側に位置する方の外側面(最後
端部)3dの稜線部R1 と平面視で直線的に連続し、ま
た面取部10の外側の稜線部R4 が外側に位置する方の
外側面(一般部)3cの稜線部R2 と平面視で直線的に
連続している。
【0027】この面取部10部分には、その裏側から上
面3aから外側面3c等にかけて概略断面L形の補強パ
ネル11が接合されている。そして、この補強パネル1
1が接合されている部分で且つビード部8よりも後方の
上面3aには、図示せぬエンジンフードの開閉支点とな
るエンジンフードヒンジ12が取付けられている。
【0028】更に、閉断面部3の外側面3cの下端部に
おけるビード部8と同じ前後位置にはエンボス部13が
形成されており、該エンボス部13により下向きに開口
した排水口13aが形成される。従って、エアボックス
Eから開口7を介して閉断面部3内に導入された水W1
は、この排水口13aから外側へ排出される。
【0029】次に、閉断面部3の前端に後向きの荷重F
が加わった場合の作用を説明する。閉断面部3に荷重F
が加わると、閉断面部3は強度的に弱いビード部8から
折れようとする。この実施形態では、特にビード部8の
後方に面取部10が形成されているため、この部分の強
度が他の部分よりも向上している。従って、強度を低下
させたビード部8の後方に、強度を高めた面取部10が
形成されているため、ビード部8において閉断面部3の
長手方向における強度が急変することになり、該ビード
部8から確実に折れるようになる。
【0030】しかも、ビード部8と同じ前後位置に閉断
面部3の強度を更に低下させるエンボス部13が形成さ
れており、また面取部10の裏側に該面取部10の強度
を更に高める補強パネル11が接合されているため、閉
断面部3は更に確実にビード部8から折れ易くなる。
【0031】更に、この実施形態では、閉断面部3にお
ける最後端部の外側面3dが一般部の外側面3cに対し
て車幅方向で内側にオフセットした構造でありながら、
内側に位置する稜線部R1 と、外側に位置する稜線部R
2 とが、それぞれ面取部10の対応する各稜線部R3
4 と平面視で直線的に連続しているため(図3参
照)、面取部10における強度の低下が防止され、面取
部10の本来的な機能(ビード部8での折れを促進)を
維持することができる。つまり、このようにしないと、
稜線部R1 、R2 と稜線部R3 、R4 とが平面視で直線
的につながらず、オフセット部分で面取部10での強度
を低下させてしまうおそれがあるため、そのようなこと
を防止するために稜線部R1 、R2 と稜線部R3 、R4
とを少なくとも平面視において直線的に連続させたもの
である。
【0032】また、このビード部8は閉断面部3が折れ
る場合のポイントになるだけでなく、閉断面部3におけ
る上面3aの前側から侵入してきた水W3 (図1参照)
を捕捉して、車体外側へ排出する機能も有する。この水
3 がそのまま後側へ流れ、エンジンフードヒンジ12
に達すると、エンジンフードヒンジ12と上面3aとの
隙間に水W3 が残り、錆などを発生させる原因となるた
め、そのような水W3の流れをこのビード部8により止
めている。
【0033】更に、上面3aの補強パネル11が接合さ
れた部分にエンジンフードヒンジ12が取付けられてい
るため、エンジンフードヒンジ12の取付強度も高くな
っている。
【0034】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ビード部
の後方の車体外側稜線部に面取部が形成されているた
め、この部分だけ断面五角形となり他の部分よりも強度
が向上する。このように、強度を低下させるめのビード
部の後方に、強度を高めるための面取部が形成されてい
るため、ビード部において閉断面部の長手方向における
強度が急変することになり、閉断面部に荷重が加わると
ビード部から確実に折れるようになる。
【0035】請求項2記載の発明によれば、ビード部が
閉断面部の上面から外側面にかけて形成されているた
め、閉断面部上面の前側から侵入してきた水をビード部
で捕捉して車体外側へ排出することができる。
【0036】請求項3記載の発明によれば、閉断面部の
面取部に裏側から補強パネルが接合されているため、面
取部の強度が更に向上し、閉断面部がビード部から更に
確実に折れ易くなる。
【0037】請求項4記載の発明によれば、閉断面部の
上面におけるビード部よりも後方の補強パネルを接合し
た部分に、エンジンフードヒンジが取付けられているた
め、補強パネルによりエンジンフードヒンジの取付剛性
が向上すると共に、ビード部により閉断面部上面の前側
から侵入してきた水がエンジンフードヒンジに達するの
を防止でき、該エンジンフードヒンジ部分における錆な
どの発生を抑制することができる。
【0038】請求項5記載の発明によれば、カウルトッ
プパネルの排水溝とビード部とが連続しているため、排
水溝からの排水が促進される。
【0039】請求項6記載の発明によれば、エンボス部
により形成された排水口から閉断面部内に侵入してきた
水を確実に排出することができる。また、エンボス部も
ビード部と同様に強度が低いため、このエンボス部の形
成により閉断面部の折れも促進される。
【0040】請求項7記載の発明によれば、エンボス部
とビード部の前後位置が一致しているため、閉断面部の
折れが更に促進される。
【0041】請求項8記載の発明によれば、閉断面部に
おける最後端部の外側面が一般部の外側面に対して車幅
方向でオフセットしていながら、内側に位置する方の外
側面の稜線部と、外側に位置する方の外側面の稜線部と
が、それぞれ面取部の対応する稜線部と平面視で直線的
に連続するため、面取部における強度の低下が防止さ
れ、ビード部での折れを促進する面取部本来の機能を維
持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る自動車の車体構造を
示す斜視図。
【図2】面取部を示す拡大斜視図。
【図3】図2中矢示DA部分から見た面取部の平面図。
【図4】図1中矢示SA−SA線に沿う断面図。
【図5】図1中矢示SB−SB線に沿う断面図。
【図6】閉断面部が折れた状態を示す側面図。
【符号の説明】
1 フードリッジ(カウルサイド側部材) 2 フードリッジレインフォース 3 閉断面部 3a 上面 3c、3d 外側面 4 カウルトップパネル 4a 排水溝 8 ビード部 10 面取部 11 補強パネル 12 エンジンフードヒンジ 13 エンボス部 13a 排水口 R1 〜R4 稜線部 W1 〜W3

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体前部の左右両側にカウルサイド側部
    材とフードリッジレインフォースとで車体前後方向に沿
    う断面四角形の閉断面部を形成し、該閉断面部の後部上
    面に車幅方向に沿ったビード部を凹設した自動車の車体
    構造であって、 前記ビード部の後方の車体外側稜線部に面取部を形成し
    たことを特徴とする自動車の車体構造。
  2. 【請求項2】 ビード部が閉断面部の上面から外側面に
    かけて形成されている請求項1記載の自動車の車体構
    造。
  3. 【請求項3】 閉断面部の面取部に裏側から補強パネル
    を接合した請求項1又は請求項2記載の自動車の車体構
    造。
  4. 【請求項4】 閉断面部の上面におけるビード部よりも
    後方の補強パネルを接合した部分に、エンジンフードヒ
    ンジが取付けられている請求項3記載の自動車の車体構
    造。
  5. 【請求項5】 左右閉断面部の後部上面間に車幅方向に
    沿うカウルトップパネルが設けられ、該カウルトップパ
    ネルに形成された排水溝がビード部と連続している請求
    項2〜4のいずれか1項に記載の自動車の車体構造。
  6. 【請求項6】 閉断面部の外側面の下端部にエンボス部
    を凸設して、エアボックスから閉断面部内に侵入してき
    た水を排出するための排水口を形成した請求項1〜5の
    いずれか1項に記載の自動車の車体構造。
  7. 【請求項7】 ビード部とエンボス部の前後位置が一致
    している請求項6記載の自動車の車体構造。
  8. 【請求項8】 閉断面部における最後端部の外側面が一
    般部の外側面に対して車幅方向でオフセットしており、
    面取部の内側の稜線部が内側に位置する方の外側面の稜
    線部と平面視で直線的に連続し、且つ面取部の外側の稜
    線部が外側に位置する方の外側面の稜線部と平面視で直
    線的に連続している請求項1〜7のいずれか1項に記載
    の自動車の車体構造。
JP24238396A 1996-09-12 1996-09-12 自動車の車体構造 Expired - Fee Related JP3867324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24238396A JP3867324B2 (ja) 1996-09-12 1996-09-12 自動車の車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24238396A JP3867324B2 (ja) 1996-09-12 1996-09-12 自動車の車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1086846A true JPH1086846A (ja) 1998-04-07
JP3867324B2 JP3867324B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=17088355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24238396A Expired - Fee Related JP3867324B2 (ja) 1996-09-12 1996-09-12 自動車の車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3867324B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331961A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Toyota Auto Body Co Ltd カウルルーバの取付構造
JP2014196066A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 富士重工業株式会社 自動車の前部車体構造
JP2019177751A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 スズキ株式会社 車両フロントフード用ヒンジアーム取付構造
JP2022030062A (ja) * 2020-08-06 2022-02-18 マツダ株式会社 車両の前部車体構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331961A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Toyota Auto Body Co Ltd カウルルーバの取付構造
JP2014196066A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 富士重工業株式会社 自動車の前部車体構造
JP2019177751A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 スズキ株式会社 車両フロントフード用ヒンジアーム取付構造
JP2022030062A (ja) * 2020-08-06 2022-02-18 マツダ株式会社 車両の前部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3867324B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11286281A (ja) 自動車の排水構造
JP4407476B2 (ja) 車両のカウル構造
JP2000095151A (ja) 車両のロッカ部構造
JPH1086846A (ja) 自動車の車体構造
US7226121B2 (en) Rail assembly for vehicles
JP2000177629A (ja) Aピラー補強構造
JP3148111B2 (ja) 自動車のマッドガード
JPS62157871A (ja) 自動車のエアボツクス構造
JPH10218026A (ja) 自動車の車体構造
JPH06171550A (ja) 自動車の車体構造
JPH0349984Y2 (ja)
JPH04254267A (ja) 車両用マッドガード
JP2000280930A (ja) 自動車の側部車体構造
JP3446480B2 (ja) 車体前部構造
JPS5911978A (ja) 車両用カウル部構造
JP3458991B2 (ja) 車体前部構造
JP2001191956A (ja) 前部車体構造
JP2002137762A (ja) 自動車の車体前部構造
JPH0674568U (ja) 自動車の前部車体構造
JP2973814B2 (ja) バン型車の後部車体構造
JP2575920B2 (ja) 自動車用エアボックス構造
JPH07257432A (ja) 自動車のフロントボデー構造
JPH0752823A (ja) 車体骨格部材の結合部構造
JPH086686Y2 (ja) 自動車のエアボックスの排水部構造
JPS6210216Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060919

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061002

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees