JPH10505188A - 光学的情報記録媒体、その製造方法、その製造装置及び光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録媒体、その製造方法、その製造装置及び光学的情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH10505188A
JPH10505188A JP8530195A JP53019596A JPH10505188A JP H10505188 A JPH10505188 A JP H10505188A JP 8530195 A JP8530195 A JP 8530195A JP 53019596 A JP53019596 A JP 53019596A JP H10505188 A JPH10505188 A JP H10505188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
substrate
layer
recording medium
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8530195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3934154B2 (ja
Inventor
健一 西内
憲一 長田
信夫 赤平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Publication of JPH10505188A publication Critical patent/JPH10505188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934154B2 publication Critical patent/JP3934154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1054Regulating the dimensions of the laminate, e.g. by adjusting the nip or platen gap
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7805Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features
    • B29C65/7808Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of holes or slots
    • B29C65/7811Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of holes or slots for centring purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/782Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7835Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by using stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1825Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
    • B32B38/1833Positioning, e.g. registration or centering
    • B32B38/1841Positioning, e.g. registration or centering during laying up
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08511Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with focus pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/133Shape of individual detector elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4835Heat curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7334General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being glossy or matt, reflective or refractive
    • B29C66/73341General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being glossy or matt, reflective or refractive at least one of the parts to be joined being glossy or reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • B29K2995/0027Transparent for light outside the visible spectrum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2429/00Carriers for sound or information
    • B32B2429/02Records or discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0912Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by push-pull method
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0916Foucault or knife-edge methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0941Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/256Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers improving adhesion between layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも2つの情報層を備えた光学的情報記録媒体であって、第1の基板(1)の片側の表面には、トラッキング用のガイド溝、サンプルピット又は情報信号に対応した情報ピットが形成されている。第1の基板1の片側の表面には、この第1の基板1に入射した光ビーム(7)の一部を反射し、かつ一部を透過する薄膜からなる第1の情報層(2)が成膜されている。第2の基板(3)の片側の表面には、トラッキング用のガイド溝又は情報信号に対応した情報ピットが形成されている。第2の基板(3)の片側の表面には、第1の情報層(2)の反射率よりも高い反射率を有する第2の情報層(4)が成膜されている。第1の情報層(2)と第2の情報層(4)との間には、これら第1の情報層(2)と第2の情報層(4)を一定の距離だけ離して配置するための透明な分離層(5)が介在されている。

Description

【発明の詳細な説明】 光学的情報記録媒体、その製造方法、その製造装置及び光学的情報記録再生装置 技術分野 本発明は、光ビームを用いて情報信号の再生又は記録再生が可能な光学的情報 記録媒体、その製造方法、その製造装置及びそれを利用した光学的情報記録再生 装置に関し、特に複数の情報層を備えた多層構造の光学的情報記録媒体、その製 造方法、その製造装置及びそれを利用した光学的情報記録再生装置に関する。 背景技術 従来、光学的に情報信号を記録し、又は記録した情報信号を再生することが可 能な光学的情報記録媒体としては、光ディスク、光カード等が知られている。こ れらの記録媒体においては、光源として一般に半導体レーザが用いられている。 そして、レンズを介して微小に集光した光を記録媒体に照射することにより、大 量の情報信号が記録媒体に記録され、又は記録媒体に記録された情報信号が再生 される。 現在、これらの記録媒体の記録容量をさらに高める検討が行われている。記録 密度を高めるには、光ビームを小さく絞り込むことによって再生の解像度を高め るのが効果的である。そのため、光ビームの波長を短くするか、又は光を集光す るレンズの開口数(NA)を上げる検討が行われている。さらに、フォーカシン グ又はトラッキングの精度を高め、かつ、信号間のクロストークを抑制する再生 方法の検討等により、記録の面密度を高める検討が行われている。 上記のような方式を採用することにより、単位面積当たりの記録容量はそれな りに向上するが、情報を記録する情報層が単一層の場合には、記録密度に限界が あると言える。 これに対し、情報を記録する情報層を複数層設ければ、記録容量を倍増させる ことができると考えられる。多層構造の光ディスクを製造する方法としては、例 えば米国特許第5,126,996号に提案されているものが知られている。 以下、この光ディスクの製造工程について説明する。まず、図21(a)に示 すように、射出成形法等によって製作された情報ピットを備えた基板211の表 面に、第1の情報層212を成膜する。次いで、図21(b)に示すように、情 報ピットを備えた原盤213上に光硬化性樹脂214を塗布する。次いで、図2 1(c)に示すように、基板211の第1の情報層212と原盤213の情報ピ ット面とを対向させ、基板211を加圧した状態で、原盤213側から光硬化性 樹脂214に光を照射する。これにより、光硬化性樹脂214が硬化し、この光 硬化性樹脂214が第1の情報層212に接着する。次いで、図21(d)に示 すように、原盤213を光硬化性樹脂214から剥離する。これにより、表面に 情報ピットを備えた光硬化性樹脂214からなる樹脂層が形成される。次いで、 図21(e)に示すように、樹脂層(光硬化性樹脂214)の上に第2の情報層 215を成膜する。最後に、図21(f)に示すように、第2の情報層215の 上に保護コート層206を成膜する。以上の工程により、2層構造の光ディスク が得られる。 しかし、上記従来の製造方法では、原盤213を光硬化性樹脂214から剥離 する際に(図21(d))、第1の情報層212と基板211又は樹脂層(光硬 化性樹脂214)との界面で剥離が生じ易く、製造時の歩留まりが悪いという問 題点があった。これは、原盤213と樹脂層(光硬化性樹脂214)との間の接 着力が、第1の情報層212と基板211との間の接着力又は第1の情報層21 2と樹脂層(光硬化性樹脂214)との間の接着力よりも高くなるためと考えら れる。 また、基板211を樹脂で形成する場合には、環境温度が変化したり、あるい は湿度が変化した場合などに、完成した光ディスクが変形し、信号再生にエラー が発生するという問題点があった。 さらに、複数の情報層からの情報信号を再生する装置においては、対象とする 情報層以外の情報層からの反射光などの影響により、サーボ動作が不安定になる という問題点があった。 発明の開示 本発明は、従来技術における前記課題を解決するためになされたものであり、 製造が容易で、環境変化による変形の少ない多層構造の光学的情報記録媒体、そ の製造方法、その製造装置及びそれを利用した光学的記録記録再生装置を提供す ることを目的とする。 前記目的を達成するため、本発明に係る光学的情報記録媒体の構成は、2つの 異なる情報層を備え、光ビームの照射によって前記情報層から情報信号を再生し 、又は前記情報層に情報信号を記録し、記録した情報信号を再生することが可能 な光学的情報記録媒体であって、片面の表面に情報信号に対応した情報ピット、 トラッキング用のガイド溝及びサンプルピットからなる群から選ばれる少なくと も1つが形成された第1の基板と、前記第1の基板の片側の表面に成膜され、前 記光ビームに対して所定の透過率と所定の反射率を有する第1の情報層と、片側 の表面に情報信号に対応した情報ピット、トラッキング用のガイド溝及びサンプ ルピットからなる群から選ばれる少なくとも1つが形成された第2の基板と、前 記第2の基板の片側の表面に成膜され、所定の反射率を有する第2の情報層と、 前記第1の情報層と前記第2の情報層との間に介在され、前記光ビームに対して 透明な分離層とを備えたことを特徴とする。この光学的情報記録媒体の構成によ れば、第1及び第2の情報層から情報信号を再生し、又は第1及び第2の情報層 に情報信号を記録し、記録した情報信号を再生することが可能な2層構造の記録 媒体が得られる。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の構成においては、第1の基板の厚さ が第2の基板の厚さと実質的に等しいのが好ましい。この好ましい例によれば、 分離層を中心として上下対称な構造となるため、製造時に温度変化などによって 基板に応力などが発生しても、歪みは相殺される。また、環境温度や湿度の変化 によって両基材に新たな変形要素が加わった場合にも、変形や反りは抑制される 。その結果、環境変化に強い構造が得られる。従って、第1及び第2の基板を樹 脂で形成した場合であっても、完成した記録媒体が変形して、信号再生にエラー が発生することはない。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の構成においては、情報を再生する光 の波長に対する第1の情報層の反射率をR1、第1の情報層の吸収率をA1、第 2の情報層の反射率をR2としたとき、下記の式が成立するのが好ましい。 R1≒1−A1+(2・R2)-1 −{[1−A1+(2・R2)-12−(1−A1)20.5 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の構成においては、第1の情報層の反 射率が25〜40%であるのが好ましい。この好ましい例によれば、第1及び第 2の情報層がともに再生専用型である場合に、第1及び第2の情報層からの信号 振幅が同等で、かつ再生振幅の十分大きい記録媒体が得られる。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の構成においては、第2の情報層が、 第2の基板上に順次積層された反射層、第1の誘電体層、記録層、第2の誘電体 層からなるのが好ましい。この好ましい例によれば、書き換え可能な第2の情報 層が得られる。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の構成においては、第1の情報層が、 光ビームに対し吸収係数が実質的にゼロであるのが好ましい。この好ましい例に よれば、第2の情報層に到達する光ビームの光量が大きくなる。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の構成においては、第1の情報層が、 少なくとも2層の薄膜からなるのが好ましい。この好ましい例によれば、第1の 情報層の反射率が大きくなると共に、第2の情報層に到達する光ビームの光量も 大きくなる。また、この場合には、第1の情報層が、第1の基板上に順次積層さ れた第1の誘電体層、記録層、第2の誘電体層からなるのが好ましい。この好ま しい例によれば、記録可能なもしくは書き換え可能な第1の情報層が得られる。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の構成においては、第1及び第2の基 板がともに各表面に情報信号に対応した情報ピットを備えているのが好ましい。 この好ましい例によれば、大容量の記録媒体が得られる。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の構成においては、第1の情報層が再 生専用型であり、第2の情報層が記録再生型であるのが好ましい。この好ましい 例によれば、再生専用型の第1の情報層における光吸収を小さく設定することが 可能であり、かつ情報ピットによる回折の影響も小さいことから、低いパワー条 件で記録再生が可能となる。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の構成においては、分離層の厚さが、 光ビームを集光する光学系の焦点深度よりも大きく、かつ前記光学系の許容する 基材厚公差よりも小さいのが好ましい。この好ましい例によれば、照射する光ビ ームの収差が小さいという条件の下で、対象とする情報層以外の情報層からのク ロストークの影響の十分小さい情報を再生することが可能となる。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の構成においては、第1及び第2の基 板の表面に情報ピット又はサンプルピットが形成され、前記第1の基板に形成さ れたピットの形状が、前記第2の基板に形成されたピットの形状と異なるのが好 ましい。また、この場合には、第2の基板に形成されたピットのピット幅が、第 1の基板に形成されたピットのピット幅よりも大きいのが好ましい。この好まし い例によれば、第1及び第2の情報層での反射光の回折を近づけることができる ので、安定した信号再生が可能となる。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の構成においては、第1及び第2の基 板の表面にガイド溝が形成され、前記第2の基板に形成されたガイド溝の溝幅が 、前記第1の基板に形成されたガイド溝の溝幅よりも大きいのが好ましい。この 好ましい例によれば、第1の基板の表面に形成されたガイド溝の効果と第2の基 板の表面に形成されたガイド溝の効果を同等にすることができる。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の構成においては、第1及び第2の基 板の表面に情報ピットが形成され、前記第2の基板に形成された情報ピットの単 位面積当たりの密度が、前記第1の基板に形成された情報ピットの単位面積当た りの密度よりも小さいのが好ましい。この好ましい例によれば、光ビームを集光 する光学系の焦点深度から外れた情報層に対しても、良好な信号再生を行うこと が可能となる。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の構成においては、第1及び第2の基 板の表面にサンプルピット又はガイド溝が形成され、前記第2の基板に形成され たサンプルピット又はガイド溝のトラックピッチが、前記第1の基板に形成され たサンプルピット又はガイド溝のトラックピッチよりも小さいのが好ましい。こ の好ましい例によれば、光ビームを集光する光学系の焦点深度から外れた情報層 に対して良好な信号再生を行うことが可能で、しかも記録可能な記録媒体が得ら れる。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の構成においては、第1及び第2の基 板の表面に情報ピット又はサンプルピットが形成され、前記第1の基板と前記第 2の基板で光ビームの入射側から見た情報ピットの向きが逆であるのが好ましい 。この好ましい例によれば、マスタリング工程だけでなく、基板の材質、成形プ ロセスをも同じにすることができる。その結果、基板を生産する際に、同じ機能 を有する製造装置を2種類用意するか、あるいは1つの製造装置を併用すること ができるので、基板の生産設備を安価にすることができる。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の構成においては、第1及び第2の基 板の表面に形成された情報ピット、ガイド溝又はサンプルピットが前記第1及び 第2の基板の中心部を中心とした渦巻き状であり、かつ前記第1の基板の渦巻き の形状と前記第2の基板の渦巻きの形状が光ビームの入射側から見て同一である のが好ましい。この好ましい例によれば、いずれの情報層の情報ピットにトラッ キングしたとしても、光ビームは内周から外周への1方向、又は外周から内周へ の1方向に移動する。例えば、光ビームが内周から外周へ移動する構成とした場 合には、再生方式として、いずれかの情報層の内周部において管理情報を検出し 、情報層間を含めて目的とする情報領域にアクセスする方式を採用することがで きる。従って、この構成は、情報層への高速アクセスを要求される記録媒体に適 した構成と言える。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体を一対備え、さらに接着層を備え、前 記一対の光学的情報記録媒体の第2の基板同士が前記接着層を介して接着されて いるのが好ましい。この好ましい例によれば、両面から光ビームを照射すること により、各情報層に対して記録再生が可能な4層構造の記録媒体が得られる。ま た、この場合には、一対の光学的情報記録媒体の第1の基板同士の厚さが実質的 に等しく、前記一対の光学的情報記録媒体の第2の基板同士の厚さが実質的に等 しいのが好ましい。 また、本発明に係る光学的情報記録媒体の製造方法は、2つの異なる情報層を 備え、光ビームの照射によって前記情報層から情報信号を再生し、又は前記情報 層に情報信号を記録し、記録した情報信号を再生することが可能な光学的情報記 録媒体の製造方法であって、片側の表面に情報信号に対応した情報ピット、トラ ッキング用のガイド溝及びサンプルピットからなる群から選ばれる少なくとも1 つが形成された第1の基板上に、所定の透過率と所定の反射率を有する第1の情 報層を成膜する第1の成膜工程と、片側の表面に情報信号に対応した情報ピット 、トラッキング用のガイド溝及びサンプルピットからなる群から選ばれる少なく とも1つが形成された第2の基板上に、所定の反射率を有する第2の情報層を成 膜する第2の成膜工程と、前記第1又は第2の情報層の上に、前記光ビームに対 して透明な樹脂層を塗布する塗布工程と、前記第1の情報層と前記第2の情報層 を対向させ、かつ前記樹脂層を介して両者を接着する接着工程とからなる。この 光学的情報記録媒体の製造方法の構成によれば、原盤を剥離する工程が不要で、 単に予め形成された情報ピットを有する基板を接着することにより、2層構造の 記録媒体を得ることができる。その結果、製造時の歩留まりが向上する。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の製造方法の構成においては、第1の 基板の厚さが第2の基板の厚さと実質的に等しいのが好ましい。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の製造方法の構成においては、第1の 基板と第2の基板の両側から加圧する加圧工程がさらに備わっているのが好まし い。この好ましい例によれば、厚さムラの十分小さい樹脂層を形成することがで きる。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の製造方法の構成においては、樹脂層 として光硬化性の樹脂を用い、第1の基板と第2の基板の両側から加圧しながら 、前記第1の基板側から前記樹脂層を硬化するための光照射を行うのが好ましい 。この好ましい例によれば、短時間で厚さムラの十分小さい樹脂層を形成するこ とができる。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の製造方法によって得られた一対の光 学的情報記録媒体の一方の第2の基板上に、光ビームに対して透明な接着層を塗 布する塗布工程と、前記一対の光学的情報記録媒体の第2の基板同士を対向させ 、かつ前記樹脂層を介して両者を接着する接着工程とがさらに備わっているのが 好ましい。この好ましい例によれば、2層構造の記録媒体を得るために必要な接 着工程を3回繰り返すことによって、4層構造の記録媒体を得ることができる。 すなわち、4層構造の記録媒体は、基本的に同一の製造装置を3工程分準備する ことにより、2層構造の記録媒体の場合とほぼ同様の方法によって製造すること ができる。また、この場合には、一対の光学的情報記録媒体の第1の基板同士の 厚さが実質的に等しく、前記一対の光学的情報記録媒体の第2の基板同士の厚さ が実質的に等しいのが好ましい。 また、本発明に係る光学的情報記録媒体の製造装置の構成は、第1の基板を支 持する第1の基板支持部と、前記第1の基板支持部と対向して配置され、第2の 基板を支持する第2の基板支持部と、前記第1又は第2の基板の上に樹脂層を塗 布する塗布部と、前記第1の基板支持部と第2の基板支持部の対向した面上で、 かつ前記第1及び第2の基板よりも外側に配置されたスペーサと、前記第1又は 第2の基板支持部を昇降し、かつ前記第1の基板と前記第2の基板を加圧する加 圧部とを備えたものである。この光学的情報記録媒体の製造装置の構成によれば 、多層構造の記録媒体を効率良く製造することができ、これにより記録容量の向 上も期待される。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の製造装置の構成においては、第1の 基板支持部の第1の基板との接触面の反対側に位置した光源がさらに備わり、前 記第1の基板支持部は前記光源からの光の一部を透過する材料からなるのが好ま しい。この好ましい例によれば、光硬化性の樹脂層を用いて、第1の基板と第2 の基板の接着を短時間で行うことができる。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の製造装置の構成においては、第1及 び第2の基板はともに、中心部に中心孔を備え、かつ片側の表面に同心円状又は 渦巻き状の情報ピット列又はガイド溝を備え、第1又は第2の基板支持部の少な くとも一方に、前記第1の基板と前記第2の基板の情報ピット列又はガイド溝の 中心軸をほぼ一致させるための中心位置補正部がさらに備わっているのが好まし い。この好ましい例によれば、2つの情報層のそれぞれの表面に形成された情報 ピット列又はガイド溝の円弧の偏心ずれの小さい記録媒体を得ることが可能とな る。 また、前記本発明の光学的情報記録媒体の製造装置の構成においては、第1及 び第2の基板支持部の中心軸上にそれぞれ設けられた第1及び第2のシャフト部 と、一方の端が基板の中心孔よりも大きく他方の端が前記基板の中心孔よりも小 さいテーパー部を有し、かつそれぞれ前記第1及び第2のシャフト部に沿って移 動可能な第1及び第2の内径案内部とがさらに備わっているのが好ましい。この 好ましい例によれば、第1及び第2の内径案内部のテーパー部がそれぞれ第1及 び第2の基板の中心孔に接した状態で、第1及び第2の基板がそれぞれ第1及び 第2の基板支持部の表面に固定される。このため、第1の情報層の中心軸と第1 の基板支持部の中心軸が、機械精度に近い値で一致する。また、第2の情報層の 中心軸と第2の基板支持部の中心軸も、機械精度に近い値で一致する。また、こ の場合には、第1及び第2のシャフト部のいずれか一方の先端部に凸状のテーパ ー部が形成され、他方の先端部に凹状のテーパー部が形成されているのが好まし い。この好ましい例によれば、第2の基板支持部を下降させることにより、第1 及び第2のシャフト部のいずれか一方の先端部に形成された凸状のテーパー部と 、他方の先端部に形成された凹状のテーパー部とを係合させて、第1の情報層の 中心軸と第2の情報層の中心軸を一致させることができる。 また、本発明に係る光学的情報記録再生装置の構成は、情報信号に対応した情 報ピット、トラッキング用のガイド溝及びサンプルピットからなる群から選ばれ る少なくとも1つを有する2つの異なる情報層を備えた光学的情報記録媒体に光 を照射することにより、前記情報層から情報信号を再生し、又は前記情報層に情 報信号を記録し、記録した情報信号を再生することが可能な光学的情報記録再生 装置であって、光源から出射した光ビームを対物レンズを用いて前記記録媒体上 に集光する光学手段と、前記光ビームの焦点位置を前記情報層のいずれかに一致 させる制御を行うフォーカス制御手段と、前記情報ピット、ガイド溝又はサンプ ルピットを前記光ビームが追従するように、光ビーム位置を制御するトラッキン グ制御手段と、前記情報ピットからの反射光又は透過光に基づいて前記情報層の 識別信号を復調する層識別手段と、前記情報信号の再生又は記録を行う情報層を 選択する層選択手段と、前記層選択手段の選択結果に対応して前記トラッキング 制御手段のトラッキング方式を切り換える切り換え手段とを備えていることを特 徴とする。この光学的情報記録再生装置の構成によれば、多層構造の記録媒体の 記録再生を良好に行うことが可能となる。 また、前記本発明の光学的情報記録再生装置の構成においては、層選択手段の 選択結果と層識別手段の識別結果を比較する層比較手段と、前記層比較手段の出 力に対応して前記光ビームの焦点位置を前記情報層間で移動させるためのパルス 電圧を発生するフォーカスジャンプ回路とがさらに備わっているのが好ましい。 この好ましい例によれば、対象外の情報層にフォーカシングされている場合に、 対象とする情報層にフォーカス位置を移動させることができる。また、この場合 には、フォーカスジャンプ回路の動作と同期してトラッキング制御手段の極性を 切り換えるトラッキング極性反転手段がさらに備わっているのが好ましい。この 好ましい例によれば、光ビームの入射側から見て第1の情報層と第2の情報層と の間でピットの凹凸の方向が逆になっている記録媒体の場合であっても、瞬時に 対象とする情報層の情報ピット上に光ビームを移動させることができる。 また、前記本発明の光学的情報記録再生装置の構成においては、フォーカス制 御手段が、光ビームの焦点位置を情報層の近傍に一致させる制御を行う第1のフ ォーカス制御手段と、前記第1のフォーカス制御手段よりも動作範囲の狭い第2 のフォーカス制御手段と、前記第1のフォーカス制御手段の動作が完了した後に 前記第2のフォーカス制御手段に切り換えるフォーカス切り換え手段とからなる のが好ましい。この好ましい例によれば、従来と同等のフォーカス引き込み性能 を維持したまま、各情報層に対して安定なサーボ動作を行うことが可能となる。 また、前記本発明の光学的情報記録再生装置の構成においては、フォーカス制 御手段が、各情報層に対応するために少なくとも2種類の動作条件を備え、層選 択手段の選択結果に従って前記動作条件の1つを選択するのが好ましい。この好 ましい例によれば、フォーカスずれを補正して良好な記録再生を行うことが可能 となる。 また、前記本発明の光学的情報記録再生装置の構成においては、トラッキング 制御手段が、各情報層に対応するために少なくとも2種類の動作条件を備え、層 選択手段の選択結果に従って前記動作条件の1つを選択するのが好ましい。この 好ましい例によれば、トラッキングずれを補正して良好な記録再生を行うことが 可能となる。 また、前記本発明の光学的情報記録再生装置の構成においては、光ビームのフ ォーカス制御を行うために、記録媒体からの反射光の一部を受光する第1の分割 受光面と、前記第1の分割受光面と同一平面上でかつ前記第1の分割受光面の外 側の領域で前記反射光を受光する第2の分割受光面とからなる光検出器がさらに 備わっているのが好ましい。この好ましい例によれば、多層構造の記録媒体を再 生する際に、フォーカスの引き込み時とサーボ時でフォーカスの検出領域を切り 換えることにより、フォーカスを引き込む際の引き込み範囲を広げることができ る。 図面の簡単な説明 図1は本発明の2つの情報層を備えた光学的情報記録媒体の構成を示す断面図 である。 図2は本発明の2つの再生専用型の情報層を備えた光学的情報記録媒体の構成 を示す斜視図である。 図3は本発明の再生専用型の情報層と記録再生型の情報層を備えた光学的情報 記録媒体の構成を示す斜視図である。 図4は本発明の2つの記録再生型の情報層を備えた光学的情報記録媒体の構成 を示す斜視図である。 図5は本発明の4つの情報層を備えた光学的情報記録媒体の構成を示す断面図 である。 図6は本発明の光学的情報記録媒体の製造装置を示す概略断面図である。 図7は本発明の光学的情報記録媒体の製造装置の第1の部分断面図である。 図8は本発明の光学的情報記録媒体の製造装置の第2の部分断面図である。 図9は本発明の2つの情報層を備えた光学的情報記録媒体の製造工程図である 。 図10は本発明の4つの情報層を備えた光学的情報記録媒体の製造工程図であ る。 図11は本発明の光学的情報記録再生装置の構成を示すブロック図である。 図12は本発明の光学的情報記録再生装置の光ピックアップ部の構成図である 。 図13は本発明の光学的情報記録再生装置のフォーカス制御部の構成図である 。 図14は本発明の光学的情報記録媒体の2つの情報層から得られるフォーカス エラー信号の波形図である。 図15は本発明の光学的情報記録再生装置の光検出器の構成図である。 図16は本発明の光学的情報記録再生装置のフォーカス制御部の構成図である 。 図17は本発明の光学的情報記録再生装置のトラッキング制御部の構成図であ る。 図18は本発明の再生専用型の情報層と記録再生型の情報層を備えた光学的情 報記録媒体の他の例を示す断面図である。 図19は本発明の再生専用型の情報層と記録再生型の情報層を備えた光学的情 報記録媒体のさらに他の例を示す断面図である。 図20は本発明の2つの記録再半型の情報層を備えた光学的情報記録媒体の他 の例を示す断面図である。 図21は従来の光学的情報記録媒体の製造工程図である。 本発明を実施するための最良の形態 以下、本発明の光学的情報記録媒体及び光学的情報記録再生装置について、図 面を参照しながら説明する。 図1は本発明に係る光学的情報記録媒体の一例を示す断面図である。図1に示 すように、厚さd1の第1の基板1の片側の表面には、トラッキング用のガイド 溝、サンプルピット又は情報信号に対応した情報ピットが形成されている。さら に、第1の基板1の片側の表面には、この第1の基板1に入射した光ビーム7の 一部を反射し、かつ一部を透過する厚さd2の薄膜からなる第1の情報層2が成 膜されている。厚さd3の第2の基板3の表面には、ガイド溝又は情報信号に対 応した情報ピットが形成されている。さらに、第2の基板3の表面には、第1の 情報層2の反射率よりも高い反射率を有する厚さd4の薄膜からなる第2の情報 層4が成膜されている。第1の情報層2と第2の情報層4との間には、これら第 1の情報層2と第2の情報層4を一定の距離d5だけ離して配置するための透明 な分離層5が介在されている。以上により、2層構造の光学的情報記録媒体が構 成されている。 第1の基板1と第2の基板3は、分離層5を中心として、できるだけ上下対称 な構造であるのが好ましい。すなわち、材料及び厚さ(d1及びd3)を実質的 に等しくし、両基板間では、単に表面の情報ピットのパターンと第1及び第2の 情報層2、4の構成だけが異なるようにするのが好ましい。 光学的情報記録媒体を上記のように構成すれば、分離層5を中心とした上下対 称な構造となるため、製造時に温度変化などによって基板に応力などが発生して も、歪は相殺される。また、環境温度や湿度の変化によって両基板に新たな変形 要素が加わった場合にも、変形や反りは抑制される。その結果、環境変化に強い 構造が得られる。従って、第1及び第2の基板1、3を樹脂で形成した場合であ っても、完成した記録媒体が変形して、信号再生にエラーが発生することはない 。 本実施例の光学的情報記録媒体においては、第1の基板1側から2つの情報層 (第1及び第2の情報層2、4)のそれぞれに光ビーム7を照射し、その反射光 量の変化を検出することにより、2つの情報層2、4上に記録された情報信号が 再生される。この情報信号の再生を可能とするためには、照射する光ビーム7が 、再生する情報層2、4のそれぞれに効率良く集光されることが必要である。 このため、第1の情報層2は、この情報層に形成された情報信号が反射光の変 化として再生できるように、所定の反射率を有すること、さらには、光ビーム7 が照射された際に、第2の情報層4に所定の強度の光ビーム7が到達するように 、所定の透過率を有することが必要とされる。一方、第2の情報層4については 、透過率を考慮する必要はないが、情報信号である反射光量の変化が大きくなる ように、第2の情報層4はできるだけ高い反射率を有することが必要である。す なわち、第2の情報層4の情報信号を再生する時に、光ビーム7は、第1の情報 層2を2回透過する必要がある。そこで、本実施例においては、第2の情報層4 の反射率が第1の情報層2の反射率よりも高く設定されている。 第1及び第2の基板1、3の材料としては、照射する光ビーム7の波長領域に 対して光吸収が少なく、強度の高い材料が好ましい。このため、第1及び第2の 基板1、3の材料としては、ポリカーボネート樹脂、ポリメチルメタクリレート (PMMA)樹脂等の樹脂材料、又はガラス材料等が用いられる。 第1及び第2の基板1、3の材料として樹脂材料を用いる場合、第1及び第2 の基板1、3を形成する方法としては、溶融状態の樹脂材料を用いて射出成形に より形成する方法が最も一般的である。また、第1及び第2の基板1、3の材料 としてガラス材料を用いる場合には、平板ガラスの表面にエッチング等の方法に よって凹凸情報を形成するか、又は紫外線硬化性の樹脂を平板ガラスの表面に塗 布し、その上から凹凸の表面を持つ金型を押し付けて、凹凸情報を形成する方法 (光重合法)等がある。しかし、第1及び第2の基板1、3の形成方法は、必ず しもこれらの方法に限定されるものではなく、基板に所定の光学特性を付与する ことができる形成方法であればよい。尚、これらの方法は、コンパクトディスク 等の通常の光ディスクの製造プロセスとして公知の技術であるため、その説明は 省略する。 第1及び第2の基板1、3の表面に形成される凹凸部のパターンは、情報層の 機能が再生専用型か、あるいは記録再生型かによって異なる。情報層が再生専用 型の場合、凹凸部は基板の表面に情報信号に従って変調されたパターンによって 構成された情報ピット列からなる。情報層が記録再生型の場合、凹凸部は光ビー ムのトラッキング制御を行うための連続的な凹凸からなるガイド溝、あるいはサ ンプルサーボ方式と呼ばれるトラッキング方式に対応したウォブルピットからな る。 第1の基板1と第2の基板3は、外形の大きさが実質的に等しく、さらに同一 の材料を用いて同様のプロセスによって形成されたものであるのが好ましい。特 に、基板材料として樹脂材料を用い、射出成形法によって基板を形成すると、成 形時の条件により、基板単体で長時間放置した場合に基板に反りなどの変形が生 じ易くなる。また、周囲の環境温度や湿度の変化によっても、基板に大きな変形 が生じる。また、光重合法によって基板を形成した場合にも、射出成形の場合ほ ど顕著ではないが、同様の変形が生じる。本実施例においては、このような樹脂 基板の特性を考慮し、第1及び第2の基板1、3として同等の履歴で形成された ものを用い、両基板を分離層5によって接着している。このように、分離層5を 中心として上下対称な構造とすれば、基板の応力や歪が抑制され、環境変化に強 い光学的情報記録媒体が得られる。 機械的強度が実質的に等しいとみなせる2つの基板の厚さは、記録媒体が存在 する環境の温度、あるいは基板の材質によって異なる。この2つの基板の厚み差 の許容量を求めるために、次のような構成の光学的情報記録媒体を作製した。す なわち、第1の基板1として厚さ0.6mmのポリカーボネート樹脂を用い、そ の表面に第1の情報層2として厚さ10nmのAuを成膜した。また、ポリカー ボネート樹脂からなる第2の基板3の厚さを0.3mmから1.2mmまで変化 させ、かつ、その表面に第2の情報層4として厚さ100nmのAuを成膜した 。また、分離層5として厚さ平均40μmのアクリル系の紫外線硬化性の樹脂層 を用い、この分離層5によって第1の情報層2と第2の情報層4を接着した。こ の光学的情報記録媒体の変形量を測定したところ、以下の結果が得られた。すな わち、第2の基板3の厚みが0.6mm±30%以下であれば、温度30℃、相 対湿度(RH)80%の室温環境下に1000時間放置しても、記録媒体の反り 量は0.4mm以下となり、安定なサーボ動作が可能であった。さらに過酷な温 度80℃、相対温度80%の環境下に1000時間放置した場合でも、第2の基 板3の厚みが0.6mm±20%以下であれば、記録媒体の反りを抑制すること ができた。 情報層は、再生専用型と記録再生型の2種類に大別される。また、本実施例の 記録媒体には情報層が2つ存在する。従って、記録媒体の構成としては、第1の 情報層−第2の情報層の順で記載すると、(A)再生専用−再生専用型、(B) 再生専用−記録再生型、(C)再生再生−再生専用型、(D)記録再生−記録再 生型の4種類が存在する。 再生専用型の情報層は、上記のように情報ピットが形成された基板表面上に成 膜され、光ビームに対して所定の反射率を有する薄膜からなる。この場合、材料 としてAu、Al、Cu又はそれらの合金等からなる金属材料、あるいはSiO2 、SiO、TiO2、MgO、GeO2等の酸化物、Si34、BN等の窒化物 、ZnS、PbS等の硫化物の誘電体材料及びそれらを混合したもの、あるいは 前記酸化物、窒化物、硫化物を多層化したものを用いれば、特定波長の光ビ ームに対して所定の反射率を有する情報層が得られる。 第1の情報層2が再生専用型である場合、第1の情報層2は、第1の基板1側 から入射した光ビーム7を反射し、さらに第2の情報層4に所定の強度の光ビー ム7が到達するように所定の透過率を有することが必要である。第1の情報層2 と第2の情報層4に同じ材料を用いる場合には、第1の情報層2の膜厚を第2の 情報層4の膜厚よりも薄くすること等によって対処することができる。情報層の 材料として上記した金属材料を用いる場合には、厚さ5〜40nmの薄膜状に形 成したものを用いる。特に、第1の情報層2の反射率と透過率の双方を高く保つ ためには、情報層自身による光吸収ができるだけ小さいことが望ましい。この場 合、第1の情報層2の材料としては高屈折率・低吸収係数を達成できる誘電体材 料又は有機材料を用いることができる。さらに、誘電体材料と有機材料を積層す れば、光吸収の小さい情報層が得られる。 第2の情報層4が再生専用型である場合には、透過率を考慮する必要がなく、 できるだけ反射率を高くするのが好ましい。第2の情報層4の材料として金属材 料を用いる場合には、厚さ40〜200nmの薄膜状に形成したものを用いる。 また、記録再生型の情報層は、ガイド溝又はサンプルピットが形成された基板 表面上に成膜され、照射された光ビームを吸収することによって光学的な性質が 変化し、かつ変化した状態が光ビームによって識別可能な薄膜からなる。この場 合の情報層に用いられる記録層としては、光照射によって薄膜の状態が変化して 反射率が変化する相変化材料、薄膜の磁化方向が変化しカー効果として検出可能 な光磁気材料、分光反射率が変化する色素などの有機材料、フォトクロミック材 料などがある。また、薄膜自身の形状が変化するものを記録層として用いること もできる。 アモルファス・結晶間で相変化する相変化材料としては、SbTe系、InT e系、GeTeSn系、GeSbTe系、SbSe系、TeSeSb系、SnT eSe系、InSe系、TeGeSnO系、TeGeSnAu系、TeGeSn Sb系等のカルコゲン化合物、Te−TeO2系、Te−TeO2−Au系、Te −TeO2−Pd系等の酸化物系材料を用いることができる。 また、結晶・結晶間で相変化する相変化材料としては、AgZn系、InSb 系等の金属化合物を用いることができる。 光磁気材料としては、MnBi系、TbFe系、TbFeCo系の材料を用い ることができる。 有機色素材料としては、例えばトリフェニルメタン系等のロイコ染料を用いる ことができ、フォトクロミック材料としては、スピロピラン系、フルギド系、ア ゾ系等を用いることができる。 尚、記録可能な情報層は、機能的には1回だけ記録が可能な追記形と、記録し た情報を再度書き換えることができる書き換え形とに分類することができる。追 記形の場合には、情報層として相変化材料又は有機色素材料を、基板上に1層だ け成膜すればよい。また、他の方法として、光吸収用の薄膜層と金属層の2層構 造とし、光照射によって合金を形成する方法もある。 また、情報層を記録層だけで構成することも可能であるが、情報層を構成する 材料が可逆的な変化を示し、かつ記録した信号の光学的変化を高めるためには、 少なくとも2層の複数層で構成するのが好ましい。2層構造としては、光ビーム 7の入射側から誘電体層/記録層とする構成、記録層/反射層とする構成、又は 反射層/記録層とする構成などがある。また、3層構造としては、基板側から誘 電体層/記録層/誘電体層とする構成、又は誘電体層/記録層/反射層とする構 成などがある。また、4層構造としては、光ビーム7の入射側から誘電体層/記 録層/誘電体層/反射層とする構成などがある。また、5層構造としては、基板 側から第1の反射層/誘電体層/記録層/誘電体層/第2の反射層とする構成な どがある。このように、記録層と誘電体層を接して設けることにより、繰り返し て記録する際の薄膜の劣化を防止することができると共に、記録情報の光学的な 変化を大きく設定することができる。 誘電体層としては、SiO2、SiO、TiO2、MgO、GeO2等の酸化物 、Si34、BN等の窒化物、ZnS、PbS等の硫化物、又はそれらの混合物 材料を用いることができる。 反射層としては、再生専用型の情報層の場合に例示したすべての材料を用いる ことができる。 分離層5としては、第2の情報層4上で十分な光量を確保するという観点から 、光ビーム7の波長領域、とりわけ第1の情報層2を透過した光に対して吸収の 小さい材料であるのが望ましい。従って、分離層5としては、透明な接着剤、あ るいは基板と同様のガラス材料、樹脂材料などを用いることができる。特に、第 1及び第2の基板1、3が樹脂材料からなる場合には、接着後の機械的な信頼性 を確保するために同系統の樹脂材料が好ましく、さらには接着に要する時間を短 縮できる等の点で紫外線硬化性の樹脂材料を用いるのが望ましい。 また、分離層5の厚さd5は、一方の情報層を再生しているときに、他方の情 報層からのクロストークによる影響が小さくなるように、少なくとも対物レンズ 6の開口数(NA)と光ビーム7の波長(λ)とによって決定される焦点深度以 上の厚さであることが必要とされる。ここで、無収差の場合の中心強度(100 %)を基準として、集光点の強度が80%以上であれば、焦点深度Δzは、一般 に次の式(1)で近似することができる。 Δz=λ/{2(NA)2} (1) 例えば、λ=780nm、NA=0.55の場合には、Δz=1.3μmとなる 。従って、±1.3μm以内は焦点深度内となり、この光学系を用いた場合には 、分離層5の厚さd5を、2.6μmを超える値に設定するのが好ましい。 光ビーム7が第2の情報層4に焦点を結んだ際に第1の情報層2を透過する光 ビームの中に含まれる記録マークの影響が、第2の情報層4を再生する際のクロ ストークとなる。このため、安定な信号再生の観点からは、分離層5の厚さd5 は、少なくとも焦点深度以上であるのが好ましく、さらには焦点深度の5倍であ るのが好ましい。通常の再生専用の光ディスクにおいて、光記録媒体上に形成さ れる情報ピットのピッチは、焦点深度以下である。分離層の厚さを焦点深度の5 倍にすれば、光ビーム7が照射される第1の情報層2上の情報ピットの数は25 個以上となり、一般的なクロストークの許容値である−26dBを十分に下回る 。 また、第1及び第2の情報層2、4に形成する情報の記録密度を高く維持する ためには、対物レンズ6の集光可能な範囲に第1及び第2の情報層2、4を設け る必要がある。すなわち、第1の基板の厚さd1に分離層5の厚さd5を加えた d1+d5の値が光学系(対物レンズ6)の許容する基材厚公差内にある必要が ある。 従って、分離層5の厚さd5は、光ビーム7を集光する光学系の焦点深度より も大きく、かつ前記光学系の許容する基材厚公差よりも小さい値に設定するのが 好ましい。この条件を満足するならば、光ビーム7の収差が小さいという条件の 下で、対象とする情報層以外の情報層からのクロストークの影響が小さい情報を 再生することが可能となる。尚、分離層5の厚さd5としては、光学的な収差だ けではなく、記録媒体として大量に生産する場合の歩留まりを考慮して、最適な 値を選択する必要がある。上記した材料を用いて第1及び第2の基板1、3、第 1及び第2の情報層2、4、分離層5を形成すれば、第1の基板1側から光ビー ム7を照射することによって第1及び第2の情報層2、4から情報信号を再生す ることが可能な記録媒体が得られる。 次に、2つの情報層からの信号再生を安定にかつ容易に行うことができる記録 媒体の構成について説明する。2つの情報層の情報信号を安定にかつ容易に再生 するためには、双方の情報層から得られる信号レベルが同等であることが、再生 装置の構成を簡略化できる点からも望ましい。ここでは、光ビーム7の入射側か ら見た場合に、2つの情報層の平面部から得られる反射光量が同等となる構成に ついて説明する。但し、近似を容易なものとするために、第1及び第2の情報層 2、4がともに再生専用型である場合を例に挙げて説明する。尚、第1の情報層 2の情報ピットによる透過光の回折の影響は無視できるものとする。 第1の情報層2の反射率をR1、吸収率をA1とし、第2の情報層4の反射率 をR2とする。この場合、2つの情報層からの信号振幅が同じであるときに、2 つの情報層の平面部からの反射光量が等しいと仮定する。このことは、入射した 光ビーム7が第2の情報層4で反射され、かつ第1の情報層2を透過した光量T と、第1の情報層2の反射率R1とが等しいことと同等である。この場合、下記 の式によって表される関係が成立する。 R1≒T (2) R1≒(1−A1−R1)2×R2 (3) R1≒1−A1+(2・R2)-1 −{[1−A1+(2・R2)-12 −(1−A1)20.5 (4) ここで、R1が最大となるのは、R2=1、A1=0の場合であり、R1=0 .382となる。実用的なレベルとして、R2=0.9、A1=0.1とした場 合には、R1=0.311となる。 これは、第1の情報層2での透過光の回折を無視し、かつ第1及び第2の情報 層2、4の反射光の回折の割合を同じとした場合には、反射率R2が90%とな る第2の情報層4と、反射率R1が31%でかつ吸収率A1が10%となる第1 の情報層2を形成することにより、第1及び第2の情報層2、4の情報ピットか ら情報信号を再生した場合に信号振幅が同じになることを意味する。 上記式(2)に基づいて、2つの情報層の実用的な構成について説明する。こ こで、2つの情報層からの再生振幅が同等とみなせる範囲を±20%とする。こ のことは、上記式(2)の右辺と左辺との差が±20%以下であることを意味す る。 よって、上記式(3)にこの関係を代入すると、第1の情報層2からの再生振 幅が第2の情報層4からの再生振幅よりも20%小さい場合には下記の式(5) の関係が成立し、第1の情報層2からの再生振幅が第2の情報層4からの再生振 幅よりも20%大きい場合には下記の式(6)の関係が成立する。 R1=1.2×(1−A1−R1)2×R2 (5) R1=0.8×(1−A1−R1)2×R2 (6) ここで、情報層を上記した金属材料、あるいは誘電体材料で形成した場合の実 用的な各層の特性を考慮すると、第2の情報層4の反射率R2は70〜90%の 範囲にあるのが望ましく、第1の情報層2の吸収率A1は20%以下の範囲にあ るのが望ましい。これらの関係を上記の式(5)、(6)に代入して計算すると 、第1の情報層2の反射率R1の範囲は21〜42%となる。さらに、双方の情 報層2、4からの再生振幅を大きく保つためには、第1の情報層2の吸収率A1 が小さいことが望ましい。この吸収率A1の値を10%以下とすれば、第1の情 報層2の反射率R1の範囲は25〜40%となる。 以上のように、第1及び第2の情報層2、4がともに再生専用型である場合、 第1及び第2の情報層2、4からの信号振幅が同等で、かつ再生振幅を大きく保 つためには、第1の情報層2の反射率R1は25〜40%の範囲にあるのが好ま しい。 第2の情報層4が記録再生型の場合には、情報層の反射率が再生専用型の場合 に比べ小さくなる。例えば、第2の情報層4の反射率が30%の場合には、反射 率が19.5%でかつ吸収率が0%となる第1の情報層2を用いることにより、 双方の情報層に光を照射した場合に対物レンズ6側に反射する光量が同じになる 。尚、記録再生装置の構成については、後で詳述するが、一般に、記録媒体間の 個々の差、又は記録媒体の表面の汚れ等を考慮して、再生信号振幅又は反射光量 には一定の許容範囲が設けられている。従って、再生回路の精度又は装置として の安定性を考慮すると、双方の再生信号の振幅差は5倍以内であるのが望ましい 。 本発明は、上記のように予め凹凸が形成された基板を接着することによって2 つの情報層を備えた記録媒体を得ることを特徴としている。このため、第1の基 板1の表面に形成される情報ピットのパターンは、第1の基板1の基材を通して 再生できる信号形態であることが必要であり、第2の基板3の表面に形成される 情報ピットのパターンは、情報ピットの表面から光を照射して再生できる信号形 態であることが必要である。このため、第1及び第2の基板1、3の情報ピット パターンは、光ビーム7の入射側から見て同一方向に進行するように形成される 。情報層が再生専用型の場合、情報ピットパターンの方向は、情報信号に対応し た情報ピットの記録方向である。情報層が記録再生型の場合、以上の構成はガイ ド溝を管理するアドレス情報に適用される。 次に、第1及び第2の情報層2、4が上記構成(A)の再生専用−再生専用型 の場合の記録媒体の構成について詳細に説明する。 基板の製造コストを安くするという観点からは、第1及び第2の基板1、3を できるだけ同一のプロセスで作製するのが望ましい。基板表面に情報ピットを形 成するための工程としては、原盤を作る工程であるマスタリング工程と、金型内 に設けられた原盤に樹脂材料を注入して情報ピットを備えた基板を形成する射出 成形工程とがある。マスタリング工程は、CDやCD−ROM等において一般的 に用いられている方法であるため、その詳細な説明は省略する。簡単に述べると 、ガラス平板にフォトレジストを塗布し、その上から情報信号に従って変調され たArレーザ光を照射した後、フォトレジストを除去し、その上にメッキするこ とによって原盤を作る工程である。 マスタリング工程を同じにすれば、基板に形成される情報ピットの形状、すな わち情報ピットが平面に対して凹か凸のいずれで形成されるかの関係が同一とな る。図2(a)に、同一のプロセスで形成した基板を接着して作製した光学的情 報記録媒体の一例を示す。図2(a)に示すように、第1の基板1の情報ピット 11は光ビーム7の入射側から見て凸の形状となり、第2の基板3の情報ピット 12は光ビーム7の入射側から見て凹の形状となる。フォトレジストの性質が異 なる場合には、第1の基板1の情報ピットは光ビーム7の入射側から見て凹の形 状となり、第2の基板3の情報ピットは光ビーム7の入射側から見て凸の形状と なる。いずれの場合にも、光ビーム7の入射側から見て、2つの情報層2、4間 で情報ピットの凹凸の向きは逆となる。 以上の構成とすることにより、マスタリング工程だけでなく、基板の材質、成 形プロセスも同じにすることができる。このため、生産する際に同じ機能の製造 装置を2種類用意するか、あるいは1つの製造装置を併用することができるので 、基板の生産設備を安価にすることができる。 上記の構成を有する記録媒体においては、光ビーム7の入射側から見て、2つ の情報層2、4間でピットの凹凸の向きが逆であるため、プッシュ・プル法など のトラッキング方法を用いて情報を記録再生する場合には、情報層2、4間でト ラッキングの極性を切り換える必要がある。これを避けるためには、第2の情報 層4の凹凸ピットの方向を逆転させ、光ビーム7の入射側から見て凸の形状にす ればよい。マスタリング工程でフォトレジストの現像特性が逆転したものを用い るか、あるいは従来の方法で得た原盤を再度転写することによって得られる第2 の原盤を用いて第2の基板4を作製すれば、2つの情報層2、4間で凹凸の方向 が逆のピットが得られる。 次に、第1及び第2の基板1、3の情報ピットの大きさについて説明する。第 2の基板3に形成されるピットの大きさは、第1の基板1の光ビーム7の入射側 の面から第1及び第2の情報層2、4の面までの距離が、光ビーム7を集光する 光学系の許容する基材厚公差ΔWd内にあるか否かによって2つに大別される。 尚、この基材厚公差ΔWdは、光ビーム7の球面収差によって決定され、一般に 、対物レンズ6(図1参照)の開口数(NA)の4乗に反比例する。例えば、波 長λ=780nm、開口数NA=0.5の光学系では、基材厚公差ΔWdは50 μm程度の値となる。但し、この基材厚公差ΔWdは、ピットの密度、すなわち ピット間隔に依存し、ピット間隔が大きい場合には、球面収差が生じたとしても 信号再生が可能となり、許容幅が大きくなる。 第1の基板1の光ビーム7の入射側の面から第1及び第2の情報層2、4の面 までの距離がともに、集光光学系とピット密度で決定される基材厚公差ΔWd内 にある場合の構成を図2(a)に示す。この場合の主な課題は、第1の情報層2 上の情報ピット11と第2の情報層4上の凹凸ピット12とで、照射した光ビー ム7を反射する領域に差が生じるということである。なぜなら、第1の情報層2 では第1の基板1と接した領域が主たる反射面となり、第2の情報層4では分離 層5との界面が主たる反射面となるからである。 第1の基板1上の情報ピット11のピット幅をW11とし、第2の基板3上の 情報ピット12のピット幅をW12とした場合、主たる反射面の幅は、第1の情 報層2ではピット幅W11であるのに対し、第2の情報層4では分離層5との界 面におけるピット幅W13となる。製法にも依存するが、一般的に用いられてい るスパッタリング法等によって基板上に情報層を成膜する場合、薄膜は基板の表 面に垂直な方向だけに形成されるのではなく、情報ピットの斜面に対しても回り 込んで形成される。従って、第2の基板3上の情報ピット12のピット幅W12 に対して、分離層5との界面でのピット幅W13は小さな値となる。このため、 情報ピットによる反射光の回折を同等とするには、第2の基板3上の情報ピット 12のピット幅W12を、第1の基板1上の情報ピット11のピット幅W11よ りも大きな値に設定する必要がある。 第2の基板3上の情報ピット12のピット幅W12は、実際に第2の情報層4 を成膜し、その結果に基づいて補正される。本発明者等は、Auを用いて第2の 情報層4を成膜する実験を行った。第2の基板3のピット幅W12=0.50μ m、さ90nmの情報ピット上に、反射率が90%以上となる厚さ150nmの Au層(第2の情報層4)を成膜し、分離層5との界面に相当する第2の情報層 4の形状を測定したところ、ピット幅はW13=0.3μm、深さは90nmで あった。ここに示した条件で第2の情報層4を成膜する場合、第2の基板3の表 面に形成する情報ピットの形状は、第2の情報層4によるピット形状の変化を考 慮して、ピット幅W12=0.70μmとする。この場合、第1の基板1には、 ピット幅W11=0.50μm、深さ90nmの情報ピットを形成する。このよ うに、第2の基板3上の情報ピット12は、第2の情報層4の膜厚による情報ピ ットの実質的なピット幅の減少分を考慮して、第1の基板1の情報ピットよりも 大きく形成される。尚、この場合、第1及び第2の基板1、3の表面に形成され る情報ピットのトラックピッチTp1、及びピット密度は同じ値である。 第2の基板3を形成するためのマスタリング工程においては、情報ピットの大 きさを第1の基板1の場合よりも大きくするために、フォトレジストを露光する 光源のパワーがわずかに高めに設定される。第1及び第2の基板1、3を形成す る他の工程は同じである。 尚、ここでは、第1及び第2の基板1、3間でピット幅を異ならせる場合を例 に挙げて説明したが、情報層を成膜する際の条件によっては、基板のピットの斜 面の傾斜角と成膜した情報層の斜面の傾斜角とが異なる場合も考えられる。この ような場合には、第1及び第2の基板1、3間でピットの深さを変化させるか、 又はピット幅とピット深さの双方を変化させる。以上のように構成すれば、第1 及び第2の情報層2、4間で生じる入射した光ビーム7に対する反射光の回折を 近づけることが可能となり、安定した信号再生が可能となる。 図2(b)に、2つの情報層のいずれかの層が集光光学系の基材厚公差外とな る場合の構成を示す。この場合の主な課題は、基材厚公差ΔWd外にある情報層 に光ビーム7を集光した場合に、球面収差によって光スポットを十分に集光する ことができないという点である。2つの情報層のいずれかの層が集光光学系の基 材厚公差ΔWd外となる現象は、情報層上の情報の密度を高めるために光ビーム 7の波長を短くし、対物レンズの開口数(NA)を高めた場合に基材厚公差ΔW dが小さくなることに起因して発生する。また、この現象は、分離層5を形成す る際に薄い分離層が得にくいか、あるいは分離層5の膜厚精度が低い場合に発生 する。 この場合には、基材厚公差ΔWd外となる情報層を備えた基板の表面のピット 密度を、基材厚公差ΔWd内にある情報層を備えた基板のピット密度よりも小さ くすればよい。図2(b)は、第1の情報層2が基材厚公差ΔWd内にあり、第 2の情報層4が基材厚公差ΔWd外にある場合の構成例を示す。第1の基板1上 の情報ピットは、所定のピット幅W11を有し、トラックピッチはTp1、ピッ ト密度はPd1である。第2の基板3上の情報ピット14は、所定のピット幅W 14を有し、トラックピッチはTp3、ピット密度はPd3である。ここで、第 2の情報層4における光ビーム7の球面収差による絞りの悪化分を考慮して、第 2の基板3の情報ピット14のピット幅W14、トラックピッチTp3を第1の 基板1の値よりも大きく設定する。 以上のように構成すれば、第2の情報層4が光ビーム7の集光光学系の基材厚 公差ΔWd外にあったとしても、ピット部で第1の情報層2と同様の反射光量変 化が得られ、安定した信号再生が可能となる。 次に、基板表面の情報ピット、あるいはガイド溝のトラック方向の形成パター ンについて説明する。第1及び第2の基板1、3上に形成する情報ピットは同心 円状でもよいが、マスタリング時のトラックピッチ等の精度を同心円の場合より も高くできるという点で、従来の光ディスクの場合と同様にスパイラル状である のが望ましい。このスパイラル状の凹凸ピット列の構成には、用途に応じて2種 類ある。 第1の構成は、第1及び第2の基板1、3上の凹凸ピット列が、光の入射側か ら見て同一方向に進行する場合である。この場合には、いずれの情報層の情報ピ ットにトラッキングしたとしても、光ビームは内周から外周への1方向、あるい は外周から内周への1方向に移動する。例えば、光ビームが内周から外周へ移動 する構成とした場合には、再生方式として、いずれかの情報層の内周部において 管理情報を検出し、情報層間を含めて目的とする情報領域にアクセスする方式を 採用することができる。従って、この構成は、高速アクセスを要求される記録媒 体に適した構成と言える。 以上の構成を可能とする第2の基板3を得る方法としては、上記したように、 原盤を再度転写した第2の原盤を用いて情報ピットの方向を反転させる方法があ る。すなわち、フォトレジストを用いて作製した原盤の表面を第2の原盤に転写 することにより、凹凸が逆方向で、かつスパイラル方向が逆のピット列が得られ る。この第2の基板3と第1の基板1とを分離層5を介して接着すれば、光の入 射側から見てスパイラル方向が同一の記録媒体が得られる。 第2の原盤を作製するプロセスを省略する場合には、マスタリング工程時の記 録方向を変更することにより、光の入射側から見てスパイラル方向が同一の第1 及び第2の情報層2、4を得ることができる。すなわち、フォトレジストの露光 時に、ガラス平板の回転方向を、第1の基板1の原盤作製時とは逆方向とするこ とにより、光の入射側から見てスパイラル方向が同一の第1及び第2の情報層2 、4が得られる。但し、この場合、光の入射側から見た情報ピットは第1及び第 2の情報層2、4間で逆となる。 第2の構成は、第1及び第2の基板1、3上の凹凸ピット列が、光の入射側か ら見て逆方向に進行する場合である。この場合には、いずれの情報層の情報ピッ トにトラッキングしたかに応じて、光ビームの移動方向(内周から外周あるいは 外周から内周)が逆になる。 この構成は、長時間の連続した情報を取り扱う場合に有効である。例えば、光 ビームが第1の情報層2の情報ピットを内周から外周へ移動し、第2の情報層4 の情報ピットを外周から内周へ移動する構成とした場合を例に挙げて説明する。 この場合、光ビームは、第1の情報層2の外周部における最終情報を再生した後 、第2の情報層4の外周部に移動する(すなわち、光ピックアップが、同一位置 のまま第2の情報層4の情報の開始点にアクセスする)。そして、光ビームは、 引き続いて第2の情報層4の外周部から情報の再生を開始する。この情報再生方 法は、光ビームが層間を移動する際に光ピックアップの移動を伴わないため、そ の間の時間的ロスが少ないという点で有効な方法である。さらに、記録ピットが CLVモード(定線速度モード)である場合には、光ピックアップの位置が変わ らないため、回転数の変更も小さくできるという点で有効な方法である。 以上の構成を可能とする第2の基板3のマスタリング方法としては、第1の基 板1の原盤作製時の露光工程とは信号の記録開始点を反対にする方法がある。第 1の基板1の情報の記録開始が内周側からである場合には、外周側から露光を行 った原盤を用いる。但し、このようにして得られた第1及び第2の基板1、3を 用いて作製した記録媒体においては、光の入射側から見て第1及び第2の基板1 、3の情報ピットの方向が逆となるので、情報層間でトラッキングの極性を切り 替える必要がある。 第2の基板3の他のマスタリング方法としては、ガラス平板の回転方向を、第 1の基板1の原盤作製時とは逆とした状態で、上記と同様に外周側から露光を行 う方法がある。このようにして得られた第1及び第2の基板1、3を用いて作製 した記録媒体においては、光の入射側から見て第1及び第2の基板1、3の上方 ピッの方向が同一となるので、情報層間でトラッキングの極性を切り替える必要 はない。 次に、再生専用型の情報層と記録再生型の情報層とを備えた上記構成(B)の 再生専用−記録再生型、上記構成(C)の記録再生−再生専用型について説明す る。 上記構成(B)と上記構成(C)を比較した場合、上記構成(B)のように第 1の情報層を再生専用型とし、第2の情報層を記録再生型とする方が、第1の情 報層での光吸収を小さく設定できるという点で有利である。上記構成(C)のよ うに第1の情報層が記録再生型である場合には、情報層に記録するための光吸収 が必要である。また、この場合には、第1の情報層2に信号を記録した際に、記 録マーク自身による透過光の回折が発生する。このため、第2の情報層4に到達 する光量が低下する。 図3は、上記構成(B)の再生専用−記録再生型の光学的情報記録媒体の構成 の一例を示す断面図である。図3に示すように、厚さd31の第1の基板31の 片側の表面には、情報信号に従って情報ピット38が形成されている。さらに、 第1の基板31の片側の表面には、所定の透過率と所定の反射率を有する厚さd 32の薄膜からなる第1の情報層32が成膜されている。また、厚さd33の第 2の基板33の片側の表面には、トラッキング用のガイド溝39又はサンプルピ ットが形成されている。さらに、第2の基板33の片側の表面には、光ビーム7 の照射によって光学的な性質が変化する厚さd34の薄膜からなる第2の情報層 34が成膜されている。また、第1の情報層32と第2の情報層34との間には 、これら第1の情報層32と第2の情報層34を一定の距離d35だけ離して配 置するための透明な分離層35が介在されている。 第1の情報層32は、第2の情報層34に所定の強度の光が到達するように、 光ビーム7に対して所定の透過率を有している。第2の情報層34は、光ビーム 7の強度を高めた光照射によって照射部が昇温する。これにより、第2の情報層 34の光学的な性質が変化し、第2の情報層34に情報が記録される。このため 、第2の情報層34は、光ビーム7に対して吸収率が高く、かつ光学的な変化が 大きい、すなわち記録状態の信号再生の効率が高いことの双方を満足する構成と なっている。 第1の情報層32は再生専用型であるため、第1の基板31の表面には、情報 信号に従って変調されたパターンからなる情報ピット38が形成されている。一 方、第2の情報層34は記録再生型であるため、第2の基板33の表面には、情 報を記録する際に光ビームの位置決めを行うトラッキング制御用の凹凸からなる ガイド溝、又はサンプルサーボ方式のトラッキングに対応してトラック方向に左 右にずれた一対の凹凸からなるサンプルピット(図示せず)が形成されている。 また、上記基板がディスク形態である場合、これら情報ピット、ガイド溝又はサ ンプルピットは、螺旋状に形成され、かつ螺旋の方向が光ビーム7の入射側から 見て同一であるのが望ましい。 次に、上記構成(D)の記録再生−記録再生型の情報層を備えた記録媒体につ いて、図4を用いて説明する。図4に示すように、厚さd41の第1の基板41 の片側の表面には、トラッキング用のガイド溝48又はサンプルピットが形成さ れている。さらに、第1の基板41の片側の表面には、所定の透過率と所定の反 射率を有し、かつ光ビーム7の照射によって光学的な性質が変化する厚さd42 の薄膜からなる第1の情報層42が成膜されている。また、厚さd43の第2の 基板43の片側の表面には、トラッキング用のガイド溝49又はサンプルピット が形成されている。さらに、第2の基板43の片側の表面には、光ビーム7の照 射によって光学的な性質が変化する厚さd44の薄膜からなる第2の情報層44 が成膜されている。また、第1の情報層42と第2の情報層44との間には、こ れら第1の情報層42と第2の情報層44を一定の距離d45だけ離して配置す るための透明な分離層45が介在されている。 この場合にも、基板表面上の構造として、再生専用型の情報層の情報ピットに 対して用いた構成を適用するのが有効である。特に、ガイド溝又はサンプルピッ トと共に基板の表面に形成される記録媒体を管理するためのアドレスピットには 、上記した再生専用型の情報ピットに対して用いたすべての方法を適用すること ができる。 記録再生に用いる情報層には、上記構成(B)の再生専用−記録再生型の場合 に用いた情報層を適用することができる。但し、第1の情報層42には、光ビー ム7を一定量だけ吸収し、昇温することによってその状態が変化し、変化した状 態が反射光の変化として検出できること、及び第2の情報層44が記録再生可能 なように一定量の光を透過することが必要とされる。さらに、第1の情報層42 には、情報を記録した後においても、同様に一定量の光を透過する特性を維持す ることが必要とされる。このように、第1の情報層42には、単に信号の品質が 高いだけでなく、情報の記録前後の透過率を考慮した薄膜設計が必要とされる。 第1の情報層42を構成する薄膜は、相変化材料のように、薄膜の光学定数が 変化し、変化した状態が反射率の変化として検出される。この第1の情報層42 に情報が記録された状態で、第2の情報層44に光ビームを集光する場合には、 第1の情報層42上を透過した光の一部が回折され、残りのビームが第2の情報 層44に集光される。このため、光ビーム7の強度は、再生専用型の場合よりも 高く設定する必要がある。 一方、信号再生の観点からは、分離層45の厚さd45を焦点深度以上、少な くとも焦点深度の5倍とすれば、第1の情報層42を透過する際の光ビームの中 に含まれる記録マークの数はその2乗の25以上となり、クロストークなどの影 響が小さくなる。 尚、第1の情報層42を、薄膜の磁化方向が変化する光磁気記録方式とした場 合には、透過光が回折することはない。このため、上記のような記録前後におけ る透過光の変化を考慮する必要はないので、有利である。しかし、記録のために 第1の情報層42は一定の光吸収を行う必要がある。従って、照射する光の光量 は再生専用型の場合よりも高く設定する方が望ましい。 光記録媒体の特徴として、再生専用型の媒体と記録再生型の媒体を共存させる ことができるという点がある。また、同一媒体面上において、例えば内周領域に 再生専用の領域を設け、外周領域に記録再生領域を設ける、いわゆるパーシャル ROMディスクを作製することも可能である。 次に、ここまで述べてきた表面に凹凸を備えた2枚の基板を接着する記録媒体 を更に拡張した、4つの情報層を備えた記録媒体について、図5を用いて説明す る。 図5に示すように、第1の基板58の片側の表面には、情報信号に対応した情 報ピット、光ビームのトラッキング制御を行うためのガイド溝、あるいはサンプ ルピットが形成されている。さらに、第1の基板58の片側の表面には、この第 1の基板58に入射した光ビーム7の1部を透過し、かつ所定の反射率を有する 第1の情報層59が成膜されている。第2の基板60の片側の表面には、情報信 号に対応した情報ピット、光ビームのトラッキング制御を行うためのガイド溝、 あるいはサンプルピットが形成されている。さらに、第2の基板60の片側の表 面には、第1の情報層59の反射率よりも高い反射率を有する第2の情報層61 が成膜されている。第1の情報層59と第2の情報層61とは対向して配置され ており、これら第1の情報層59と第2の情報層61との間には、少なくとも1 層の第1の分離層62が介在されている。第1の基板58と同等の厚さを有する 第3の基板63の片側の表面には、情報信号に対応した情報ピット、光ビームの トラッキング制御を行うためのガイド溝、あるいはサンプルピットが形成されて いる。さらに、第3の基板63の片側の表面には、この第3の基板63に入射し た光ビームの1部を透過し、かつ所定の反射率を有する第3の情報層64が成膜 されている。第2の基板60と実質的に同等の厚さを有する第4の基板65の片 側の表面には、情報信号に対応した情報ピット、光ビームのトラッキング制御を 行うためのガイド溝、あるいはサンプルピットが形成されている。さらに、第4 の基板65の片側の表面には、第3の情報層64の反射率よりも高い反射率を有 する第4の情報層66が成膜されている。第3の情報層64と第4の情報層66 とは対向して配置されており、これら第3の情報層64と第4の情報層66との 間には、第1の分離層62と同等の厚さを有する少なくとも1層の透明な第2の 分離層67が介在されている。また、第2の基板60と第4の基板65とは対向 して配置されており、これら第2の基板60と第4の基板65との間には接着層 68が介在されている。 上記構成の記録媒体は、接着層68を中心として上下対称な構造であることか ら、環境温度の変化などに対しても安定な構造であると言える。 以下、複数の情報層を備えた記録媒体の製造方法及び製造装置について説明す る。 2つの情報層のそれぞれを再生する場合に、2つの情報層の間隔が小さすぎる と、他方の情報層の反射光あるいは透過光によって生じるクロストークによる再 生信号の振幅変動、又はサーボ信号歪等の影響を受ける。逆に、2つの情報層の 間隔が大きい場合には、いずれかの情報層で集光スポットに収差が発生する。こ れらの影響を小さくするためには、2つの情報層の間隔を一定の値に保つ必要が あるが、このためには厚み精度の高い分離層を得ることが必要である。また、2 つの情報層のそれぞれの表面に形成された情報ピット、サンプルピットあるいは ガイド溝の円弧の中心位置がそれぞれ一致するように、両基板を接着することが 必要である。但し、これは、記録媒体が円盤状で、回転状態で記録が行われる形 態のものに限られる。2つの情報層を備えた媒体の場合には、1つの情報層を備 えた媒体の場合に偏心許容量に、さらに各情報層間の中心位置ずれによる第2の 偏心が加わった形でトラッキング制御を行う必要がある。本発明は、この第2の 偏心をできる限り制御し、記録媒体としてのトラッキングサーボを補償しようと するものである。 このような観点に立って、ここでは2つの基板の製造方法について説明する。 但し、第1の基板はすべて従来と同じ方法で形成することを基本とする。すなわ ち、第1の基板は、マスタリング工程において原盤を作製し、金型内で射出成形 を行うことによって得られる。第2の基板については、第1の基板と同じ工程を 用いる場合と、情報ピットの凹凸を反転させるために原盤を再度複製した第2の 原盤を用いる場合とがある。射出成形については、第1の基板の場合と同様の工 程を用いることができる。尚、本実施例で用いる射出成形器においては、原盤上 に形成されたスパイラル状又は同心円状の情報ピット及びガイド溝の中心と、第 1及び第2の基板の中心孔を形成するセンター孔形成器の中心位置とが予め高い 精度で一致している。この射出成形器を用いれば、中心孔と情報ピット又はガイ ド溝の中心の位置ずれの小さい第1及び第2の基板が得られる。 次に、第1及び第2の基板間を所定の厚さの分離層を用いて接着する接着装置 について説明する。図6は接着装置の概略断面図である。図6に示すように、本 接着装置は、第2の基板3を支持するための上部支持部61と、第1の基板1を 支持し、かつ分離層を硬化させるための光源81を内臓した下部支持部62と、 上部支持部61を昇降させるための昇降部63と、分離層を形成する樹脂材料8 0を第1の基板1に塗布するための樹脂塗布ノズル64と、系全体を支持するた めのベース65とにより構成されている。 上部支持部61は、第2の基板3の平面で接して第2の基板3を固定する基板 支持部66aと、基板支持部66aと昇降部63を連結する上部ベース部66b と、基板支持部66aの中央部に下方に突出して設けられ、下部支持部62の位 置関係を補正するために先端にテーパ状の凹部が形成された上部シャフト84と 、テーパ部によって第2の基板3の位置を調整する第1の内径案内部68とによ り構成されている。尚、上部シャフト84の周囲には、第1の内径案内部68を 一定の力で下方に押圧するスプリング69が設けられている。また、基板支持部 66aの第2の基板3と接する領域には、第2の基板3を真空吸着によって固定 するための吸着穴71が形成されており、基板支持部66aの内部に形成された 排気穴70を通じて外部のポンプに排気する構造となっている。 一方、下部支持部62は、第1の基板1を支持する基板支持部72と、ベース 75に基板支持部72を固定し、かつ光源81を収容する光源ボックス73と、 光源ボックス73の中央部に上方に突出して設けられ、上部シャフト84の凹部 と対向するように先端にテーパ状の凸部が形成された下部シャフト74と、テー パ部によって第1の基板1の位置を調整する第2の内径案内部75とにより構成 されている。尚、下部シャフト74の周囲には、第2の内径案内部75を一定の 力で上方に押圧するスプリング46が設けられている。 光源81は、分離層を形成する樹脂材料80を硬化させるためのものであり、 光源ボックス73の底面部でかつ基板支持部72の直下に配置されている。この ため、基板支持部72は、光源81からの光を透過する材料、例えばガラス、あ るいは樹脂材料などで形成されている。さらに、基板支持部72の第1の基板1 と接する領域には、第1の基板1を真空吸着によって固定するための吸着穴78 が形成されており、光源ボックス73の内部に形成された排気穴77を通じて外 部のポンプに排気する構造となっている。光源ボックス73の第1の基板1より も外側の位置で、かつ基板支持部66aと対向する位置には、分離層の厚さd5 を得るためのスペーサ79が設けられている。 樹脂塗布ノズル64は、外部の樹脂保存漕から押し出された樹脂材料80を先 端から押し出し、第1の基板1上に塗布する。ここで、樹脂塗布ノズル64の先 端は、第1の基板1の中心軸を中心として、第1の基板1の半径の約2/3を半 径とする円周上を移動するようにされている。尚、樹脂塗布ノズル64は、樹脂 材料80を第1の基板1上に塗布する時以外は下部支持部62上の領域から待避 する。 図7に、本接着装置において所定の厚さの分離層を得るための構成を示す。図 7は、図6に示した接着装置において、上部支持部61が下降し、第1の基板1 と第2の基板3とが分離層5を介して接着された状態を示す一部断面図である。 分離層5の厚さd5を得るために、第1及び第2の基板1、3の外周の近傍に厚 さd79のスペーサ79が設けられている。スペーサ79の厚さd79は次の式 が成立する値とする。 d79=d1+d3+d5 (7) ここで、d1は第1の基板1の厚さ、d3は第2の基板3の厚さである。 一方、第1及び第2の基板1、3の内周部においても厚さd5の分離層5を得 るために、上部シャフト67と下部シャフト74の長さd67、d74を、基板 支持部66aの厚さをd65、光源ボックス73の厚さをd73とした場合に、 次の式が成立する値とする。 d67+d74=d65+d73+d1+d3+d5 (8) これら各部の値の精度を高めれば、内周から外周部にわたって厚さムラの小さい 分離層5が得られる。 図6、図8を用いて、本接着装置において第1及び第2の情報層間で偏心の少 ない接着を行うための構成を説明する。上部支持部61と下部支持部62とは、 上部シャフト84の凹部のテーパ部82と下部シャフト74の凹部のテーパ部8 3によりその中心位置が調整される。昇降部63によって上部支持部61が下降 した場合、初めに上部シャフト84の凹部のテーパ部82と下部シャフト74の 凹部のテーパ部83とによって上部支持部61と下部支持部62の中心位置が補 正され、最下点で両シャフト67、74の水平面が接した状態で、上部支持部6 1と下部支持部62の中心位置のずれは両シャフト67、74の加工精度で決ま る数μm以下となる。 第1及び第2の基板1、3と上部シャフト84、下部シャフト74との位置関 係を一定に保つために、両シャフトの84、74の円柱部に接し、かつシャフト 84、74と同じ中心軸を有する第1及び第2の内径案内部68、75が設けら れている。第1及び第2の内径案内部68、75は、先端の直径D68、D75 がそれぞれ基板3、1の中心孔の直径D3、D1よりも小さく、他端の直径D6 9、D76が基板3、1の中心孔の直径D3、D1よりも大きいテーパ状に形成 されている。また、第1及び第2の内径案内部68、75は、それぞれ上部シャ フト84、下部シャフト74の上下方向に移動可能であり、両シャフト84、7 4の周囲に設けられたスプリング69、76によって第2の基板3を押し下げ、 第1の基板1を押し上げる方向に力を加える。上記したように、第1及び第2の 基板1、3の直径D1、D3の中心孔は、射出成形機により高い位置精度で形成 される。この基板3、1の中心孔は、第1及び第2の内径案内部68、75のテ ーパ部によって受けられる。基板3、1は、基板支持部66a、72に形成され た吸着穴71、78を通じて吸着され、第1及び第2の内径案内部68、75の テーパ部が基板3、1の中心孔に接した状態で、基板3、1が基板支持部66a 、72の表面に固定される。これにより、第2の基板3の情報層の中心軸と上部 支持部61の中心軸は、機械精度に近い値で一致する。同様に、第1の基板1の 情報層の中心軸と下部支持部62の中心軸も、機械精度に近い値で一致する。こ の状態で上部支持部61を下降させれば、上部シャフト84のテーパ部82と下 部シャフト74のテーパ部83とにより、第1の基板1の情報層の中心軸と第2 の基板3の情報層の中心軸を一致させることができる。 以上の構成を有する接着装置を用いれば、2つの情報層のそれぞれの表面に形 成された情報ピット、サンプルピットあるいはガイド溝の円弧の偏心ずれの小さ い記録媒体を得ることが可能となる。 次に、2つの情報層を備えた光記録媒体の製造方法について、図6の接着装置 と図9の工程図を用いて説明する。 まず、図9(a)に示すように、片側の表面に情報信号に対応した情報ピット 、光ビームのトラッキング制御を行うためのガイド溝、あるいはサンプルピット のいずれかが形成された第1の基板1上に、光ビームの1部を透過し、かつ所定 の反射率を有する第1の情報層2のスパッタリング又は蒸着法によって成膜する 。また、図9(b)に示すように、片側の表面に情報信号に対応した情報ピット 、光ビームのトラッキング制御を行うためのガイド溝、あるいはサンプルピット のいずれかが形成され、かつ第1の基板1と実質的に同じ厚さを有する第2の基 板3上に、第1の情報層2の反射率よりも高い反射率を有する第2の情報層4を スパッタリング又は蒸着法によって成膜する。次いで、接着装置の基板支持部7 2に第1の基板1を固定し、図9(c)に示すように、樹脂塗布ノズル64を用 いて第1の情報層2上に光硬化性の樹脂材料80を塗布する。次いで、接着装置 の基板支持部66aに第2の基板3を装着し、昇降部63によって上部支持部6 1をスペーサ79に接するまで下降させ、第2の基板3と第1の基板1を分離層 5の厚さd5の間隔で接着する(図9(d))。次いで、図9(e)に示すよう に、光源81からの光73を第1の基板1側から照射し、樹脂材料80を硬化さ せて分離層5を形成する。以上の工程により、2つの情報層2、4を備えた記録 媒体が得られる。 以上のような方法を採用すれば、原盤を剥離する工程が不要で、単に予め形成 された情報ピット面を有する基板を接着することにより、2層構造の記録媒体を 得ることができる。その結果、製造時の歩留まりが向上する。 尚、ここでは、樹脂材料80を第1の情報層2上に塗布する場合を例に挙げて 説明したが、第2の情報層4上に樹脂材料80を塗布してもよい。 次に、4つの情報層を備えた光記録媒体の製造方法について、図6の接着装置 と図10の工程図を用いて説明する。 まず、図10(a)に示すように、片側の表面に情報信号に対応した情報ピッ ト、光ビームのトラッキング制御を行うためのガイド溝、あるいはサンプルピッ トのいずれかが形成された第1の基板59上に、光ビームの1部を透過し、かつ 所定の反射率を有する第1の情報層59をスパッタリング又は蒸着法によって成 膜する。また、図10(b)に示すように、片側の表面に情報信号に対応した情 報ピット、光ビームのトラッキング制御を行うためのガイド溝、あるいはサンプ ルピットのいずれかが形成された第2の基板60上に、第1の情報層59の反射 率よりも高い反射率を有する第2の情報層61を成膜する。 次いで、接着装置の基板支持部72に第1の基板58を固定し、図10(c) に示すように、樹脂塗布ノズル64を用いて第1の情報層59上に光硬化性の樹 脂材料80を塗布する。次いで、接着装置の基板支持部66aに第2の基板60 を装着し、昇降部63によって上部支持部61をスペーサ79に接するまで下降 させ、第2の基板60と第1の基板58を分離層62の厚さd62の間隔で接着 する。次いで、光源81からの光102を第1の基板58側から照射し、樹脂材 料80を硬化させて第1の分離層62を形成する(以上、図10(d))。以上 の工程により、第1の片側2層媒体101が得られる。 この方法において、図9の工程と異なる点は、図9では厚さが同等の第1及び 第2の基板1、3を接着していたのに対し、本構成では、第1の基板58と接着 する第2の基板60の厚さが限定されない点である。この場合には、接着装置に おけるスペーサ79の厚さ及び上部シャフト84、下部シャフト74の長さを変 更する必要がある。 図10(a)〜(d)と同様の工程(図10(e)〜(h))により、第3の 基板63と第4の基板65を接着した第2の片側2層媒体103が得られる。図 10(e)〜(h)中、64は第3の情報層、66は第4の情報層、67は第2 の分離層、104は光源81からの光である。この場合、第1の基板58の厚さ と第3の基板63の厚さは実質的に等しいのが好ましく、また、第2の基板60 の厚さと第4の基板65の厚さは実質的に等しいのが好ましい。尚、第2及び第 4の基板60、65の形成方法としては、必ずしも第1及び第3の基板58、6 3と同じ形成方法を用いる必要はなく、記録媒体として全体の基材厚さを薄く保 つために、薄型化が容易な例えば光重合法を用いて形成してもよい。 次いで、図6に示す接着装置と同様の構造の接着装置を用いて、上記第1の片 側2層媒体101と上記第2の片側2層媒体103を接着する。まず、図10( i)に示すように、第1の片側2層媒体101の第2の基板60上に光硬化性の 樹脂材料105を塗布する。次いで、図10(j)に示すように、第2の基板6 0と第4の基板65とを接着し、続いて光源81からの光106を第1の基板5 8側から照射することによって樹脂材料105を硬化させ、接着層68を形成す る。以上の工程により、4層構造の記録媒体が得られる。但し、図10(j)に 示した接着工程では、図6の接着装置のスペーサ79及び上部シャフト84、下 部シャフト74の長さを、記録媒体の全体の厚さ、第1及び第2の分離層62、 67の厚さ、第1〜第4の情報層59、61、64、66の厚さに応じて変更す ることが必要である。また、図10(j)の露光時においては、光源81からの 光106が第1及び第2の情報層59、61を透過した後に、樹脂材料105に 到達することとなるので、例えば図9(e)、図10(d)又は図10(h)に 示した露光工程の場合よりも、光量を大幅に高めた光106を照射することが必 要である。 尚、第1及び第2の片面2層媒体101、103を接着する際に用いる樹脂材 料105としては、光ビームに対して吸収を示すものでもよく、また、必ずしも 光硬化性の樹脂を用いる必要はない。例えば、熱硬化性樹脂、ホットメルト接着 剤あるいはその他の接着剤を用いることもできる。従って、図10(j)の工程 においては、光照射は必須ではない。 以上のような方法を採用すれば、原盤を剥離する工程が不要で、単に予め形成 された情報ピット面を有する基板を、順次接着することにより、4層構造の記録 媒体を得ることができる。その結果、製造時の歩留まりが向上する。この4層構 造の記録媒体は、2層構造の記録媒体を得るために必要な接着工程を、3回繰り 返すことによって得られる。すなわち、4層構造の記録媒体は、基本的に同一の 製造装置を用いることによって実現することができ、2層構造の記録媒体の場合 とほぼ同様の方法によって実現することができる。 次に、上記の方法で作製した本発明の光学的情報記録媒体の記録再生を行う記 録再生装置について、図11を用いて説明する。図11に示すように、本記録再 生装置は、基本的に、複数の情報層を備えた光学的情報記録媒体である光ディス ク111と、光ディスク111を回転させるスピンドルモータ112と、レーザ 光等の光源121から発生した光ビームを集光する光ピックアップ部113と、 スピンドルモータ112及び光ピックアップ部113を制御する5つの回路系と により構成されている。第1の回路系は、光ピックアップ部113の光源121 を駆動する光変調系114である。第2の回路系は、光ピックアップ部113か ら出射した光を光ディスク111上に集光させ、かつ情報ピットあるいはガイド 溝上に光ビームを追従させるトラッキング等の光ビームの動作を制御する制御系 115である。第3の回路系は、光ディスク111上に形成された情報信号を読 み取るための信号再生系116である。前記3つの各回路系の少なくとも1つは 、それぞれの情報層に対して最適な条件を設定することができるように、2種類 以上の条件設定機能を備えている。第4の回路系は、光ビームがいずれの情報層 を追従するかに応じて、前記3つの回路系の条件を切り換える層選択系117で ある。第5の回路系は、前記4つの回路系の動作のタイミングを制御するシステ ム制御系118である。 本発明は、複数の情報層に情報を記録するか、あるいは記録された情報を再生 するに当たり、層選択系117を用いて、上記の回路系の条件を最適に選択する ことにより、複数の情報層にエラーの少ない情報を記録したり、複数の情報層か らエラーの少ない情報を再生することを可能にする。 光ディスク111から情報信号を再生する際には、システム制御系118が回 転制御部119を制御し、スピンドルモータ112を駆動して、光ディスク11 1を一定の速度で回転させる。また、システム制御系118から再生状態である ことを示す制御信号がレーザ駆動部120に入力され、光ピックアップ部113 から出射する光の強度がシステム制御系118の指示する再生パワー値となるよ うに、光源121に流れる電流が制御される。光源121から放射された光ビー ムは、光ピックアップ部113の光学系と最終の対物レンズ122とを経て集光 ビームとなり、光ディスク111に照射される。 光ディスク111で反射された光ビームは、再び対物レンズ122、光ピック アップ部113内の光学系を経て、複数に分割された受光面を有する光検出器1 23に入射する。光検出器123は、入射した光を光電変換し、各受光面の光量 の変化に対応した電圧の信号を信号再生系116に出力する。光検出器123か らの出力信号は、プリアンプ124によって増幅され、その中の低周波数成分に よって光ビーム位置の制御が行われる。 フォーカス制御部126は、光検出器123の各受光面からの出力信号の一部 を用いてフォーカス誤差信号を得、その信号によってボイスコイル125を駆動 する。これにより、対物レンズ122が光ディスク111の面に対して垂直方向 に僅かに移動するように制御され、光ディスク111上の情報層上に光ビームが 集光する。システム制御系118は、制御信号S03に従ってフォーカシングす る情報層を指定する層選択信号を層選択系117に出力し、層選択系117は光 変調系114、制御系115、信号再生系116の動作を情報層に応じて切り換 える。これにより、光ディスク111上のいずれかの情報層の信号を再生するこ とが可能となる。 層識別部132は、2値化部130の出力信号から層識別信号を復調し、いず れの情報層がフォーカス状態にあるかを識別する。フォーカス状態にある情報層 が対象とする情報層でない場合には、フォーカスジャンプ回路133がフォーカ ス位置を情報層間で順次移動させる。フォーカスジャンプ回路133は、ボイス コイル125を光ディスク111に対して垂直方向に瞬時に移動させるためのパ ルス電圧を、フォーカス制御部126の出力信号に重畳する。これにより、対象 とする情報層に光ビームを集光することが可能となる。 トラッキング制御部127は、情報ピットあるいはガイド溝を光ビームが追従 するように、光検出器123の他の出力信号の組合せからトラッキング制御信号 を得、その信号によってボイスコイル125を光ディスク111の半径方向に僅 かに移動させる。再生専用型の情報層を再生する場合には、層選択系117の指 示により、極性反転器128が情報層間でトラッキング極性の切り換えを行い、 光ビームが再生専用型の情報層の情報ピットを再生するように、位相差法又は3 ビーム法などを用いてトラッキングを行う。一方、記録再生型の情報層を再生す る場合には、層選択系117の指示により、極性反転器128が情報層間でトラ ッキング極性又はトラッキング方法の切り換えを行い、光ビームが記録再生型の 情報層の情報ピットを再生するように、情報層がガイド溝を備えている場合には プッシュ・プル法を用いて、また情報層がウォブルピットで構成されている場合 にはサンプルサーボ法を用いてトラッキングを行う。情報層の種類に応じてトラ ッキング方法を切り換えることにより、両方の情報層の記録密度を高めることが できる。 トラッキングジャンプ回路129は、ボイスコイル125を光ディスク111 の半径方向に瞬時に移動させるためのパルス電圧を、トラッキング制御部127 の出力信号に重畳する。これにより、対象とするトラック上に光ビームを移動さ せることが可能となる。 トラッキング制御部127からの出力により、極性反転器128は、情報層の 情報ピットの形成方向、あるいはガイド溝のランドとグルーブのいずれの面に光 ビームを追従させるかに応じて、その極性を反転させる。 尚、記録媒体が、例えば図2(a)に示すように、同じマスタリング工程によ って得られた第1及び第2の基板1、3を用いて作製されている場合には、光ビ ーム7の入射側から見て第1の情報層2と第2の情報層4との間でピットの凹凸 の方向が逆となる。このような構造の2層媒体に対しては、フォーカスジャンプ 回路133によってフォーカス位置を情報層2、4間で移動させると同時に、極 性反転器128によって情報層2、4間でトラッキング極性の切り換えを行うこ とにより、瞬時に対象とする情報層の情報ピット上に光ビームを移動させること ができる。従って、この方式によれば、情報再生時における情報層間でのアクセ ス時間が短縮される。 信号再生系116の2値化部130は、プリアンプ124からの信号の高周波 成分を用いてその信号レベルを基準レベルと比較することにより、2値化信号に 変換する。次に、デコーダ131は、2値化信号を所定の信号フォーマットに従 って復調する。これにより、光ディスク111上に形成されている記録マークか らの情報信号が復調され、システム制御系118の指示に従って復調情報S02 が外部装置に送り出される。 また、必要に応じて、光ディスク111上の特定の領域に形成された情報層の 再生条件あるいは記録条件に関する情報が、層認識部132によって復調される 。層認識部132は、情報層を識別するだけでなく、情報層自身の形態などの情 報を復調する機能をも併せ持つ。これらの情報は、記録媒体を作製する製造工程 の中で記録しておくのが望ましい。内容としては、情報層が再生専用型であるか 、記録再生型であるかを識別するための識別情報、あるいは情報層間で生じる特 性差を補正するための情報であり、各情報層での光照射の最適条件、フォーカス 制御又はトラッキング制御の最適条件、再生信号を復調する際の最適条件等の情 報がある。 複数の情報層に情報を記録する場合には、まず、システム制御系118が、所 定のタイミングで記録される情報からなる記録情報S01を、光変調系114に 取り込む。光変調系114は、まず、エンコーダ134によって記録信号を所定 のフォーマットの記録信号に変換し、さらに、パルスの分割あるいは強度変化を 設定する波形設定器135の条件に従って、レーザ駆動部120により光源12 1の光強度を変調する。この強度変調された光は、光ディスク111上の記録層 に吸収される。これにより、光ディスク111上の記録層に再生マークが形成さ れ、情報の記録が行われる。 尚、波形設定部135は、各情報層の記録に最適な記録パターンを備えており 、層選択系117の出力に同期して、その出力を変化させる。また、レーザ駆動 部120は、各情報層のそれぞれに対応した変調波形に基づいて、光源121か らの光を強度変調する。 以上のような構成を採用すれば、複数の情報層から最適な条件で情報信号を再 生することが可能となり、また、複数の情報層に最適な条件で情報信号を記録し 、記録した情報を再生することが可能となる。 以下、記録再生装置のそれぞれの具体的な動作について詳細に説明する。 図12に、光ピックアップ部の構成を示す。ここでは、フォーカス方式として ナイフエッジ法を用い、トラッキング方式としてプッシュ・プル法を用いた場合 を例に挙げて説明する。 図12に示すように、光源121からの光は、コリメートレンズ140を経て 平行ビームとなり、ビームスプリッター141で反射された後、λ/4板142 、対物レンズ122を経て光ディスク111に照射される。光ディスク111か らの反射光は、対物レンズ122、λ/4板142、ビームスプリッター141 を透過し、レンズ143を経てミラー144で一部が反射され、トラッキング用 の複数の受光面を有する光検出器145に入射する。光検出器145の各受光面 からの出力はプリアンプ124によって増幅され、差動信号からトラッキングエ ラー信号が得られる。 一方、ミラー144で反射されなかった光は、フォーカシング用の複数の受光 面を有する光検出器146に入射する。光検出器146の各受光面からの出力は プリアンプ124によって増幅され、差動信号からフォーカスエラー信号が得ら れる。尚、図12中、113は光ピックアップ、120はレーザ駆動部である。 図13に、光検出器からの出力によってフォーカス制御を行うフォーカス制御 部の一部を示す。通常のナイフエッジ法においては、2分割された受光面を有す る光検出器が用いられるが、本実施例においては、図13に示すように、少なく とも4分割された受光面を有する光検出器146が用いられる。これは、2分割 された受光面を有する光検出器を用いると、対象とする情報層からのサーボ信号 を得る際に、他方の情報層からの反射光の一部が光検出器に入射し、サーボ信号 に歪を与えるからである。単に光検出器の受光面積を小さくすれば、サーボ信号 の歪を小さくすることが可能となるが、この場合には、フォーカスを引き込む際 の引き込み範囲が著しく制限されるという課題がある。 このため、本実施例では、光検出器146の受光面を少なくとも4分割し、フ ォーカスの検出領域を、フォーカスの引き込み段階とサーボ時で切り換える方法 を用いる。図13に示すように、光検出器146は、受光面が146a、146 b、146c、146dの4つに分割されている。光検出器146の各受光面1 46a、146b、146c、146dからの出力は、プリアンプ124の各増 幅器147a、147b、147c、147dによって増幅され、差動増幅器1 48、149によって2種類のフォーカスエラー信号148s、149sが得ら れる。次いで、切り替え器150がフォーカスエラー信号148s、149sの いずれかを選択し、選択されたフォーカスエラー信号148s(又は149s) はフォーカス駆動回路151、フォーカスジャンプ回路133(図11)を経て 、光ピックアップ部113(図11)を駆動する。 ここで、フォーカス用の光検出器を2分割した場合と4分割した場合のフォー カスエラー信号について、図14を用いて説明する。横軸はフォーカス方向の位 置であり、2つの情報層の位置をL1、L2で示す。図14(a)は2分割でか つ受光面が大きい場合、図14(b)は2分割でかつ受光面が小さい場合、図1 4(c)は4分割でかつ外側の受光面146a、146dを用いた場合、図14 (d)は4分割でかつ内側の受光面146b、146cを用いた場合を示す。図 14(a)の2分割でかつ受光面が大きい光検出器151を用いた場合には、一 方の情報層からのフォーカスビームF1の近傍に焦点がある場合に、他方の情報 層からの反射光F2が受光面の一部に入射する。このため、フォーカスエラー信 号が歪み、焦点位置誤差dFが発生する。また、図14(b)の2分割でかつ受 光面が小さい光検出器152を用いた場合には、他方の光ビームの漏れ込みはな く、各情報層の位置L1、L2に対応した位置に2つのフォーカスエラー信号の S字型曲線が現れ、サーボ動作が可能となる。しかし、フォーカシングの際に、 図14(a)の受光面が大きい場合の引き込み範囲M1に比べて、狭い引き込み 範囲M2となる。このため、記録媒体に反りや面ぶれ等が存在する場合に、動作 が不安定となる。 これらの点を解決するために、本実施例においては、4分割した受光面を有す る光検出器146を用いる。尚、受光面は、一方の情報層からの反射ビームF1 が受光面146aと受光面146bの分割線のほぼ中央に位置し、他方の情報層 からの反射ビームF2が受光面146cと受光面146dの分割線のほぼ中央に 位置する形状にする。ここで、受光面における反射ビームF1、F2の中心位置 間の距離をLf、受光面上での反射ビームF1、F2のスポットサイズをLdと した場合に、外側の受光面146a、146dの幅146wを、Lfよりも大き く、Lf+Ldよりも小さく設定する。図14(c)は4分割でかつ外側の受光 面146a、146b(誤り:正しくはd)を用いた場合のフォーカスエラー信 号であり、2つ情報層からの反射光F1、F2に対して受光面が離れているため に、情報層が1層の場合と同様のS字曲線が現われる。この信号に基づいて、サ ーボ動作を行うと、フォーカス位置は、一方の情報層の位置L1と他方の情報層 の位置L2の中間となる。また、この場合、フォーカス信号の動作範囲として、 大きな範囲M3が得られる。図14(d)は、4分割でかつ内側の受光面146 b、146cを用いた場合のフォーカスエラー信号であり、図14(b)の2分 割でかつ受光面が小さい場合と同様のフォーカスエラー信号を示す。 本実施例の4分割された光検出器146は、図14(c)の場合のフォーカス エラー信号と図14(d)の場合のフォーカスエラー信号を切り換えることによ り、広いフォーカス引き込み範囲と2つの情報層への安定なフォーカシングを実 現することができる。 まず、フォーカス引き込み時において、切り替え器150は光検出器146の 外側の受光面146a、146dからの出力の差動信号149sを選択し、フォ ーカス駆動回路151がフォーカス動作を開始する。この段階で、フォーカス点 は、2つの情報層の中間に位置している。 次いで、フォーカス駆動回路151によってフォーカスの引き込み動作の完了 が確認されたならば、フォーカス駆動回路151から切り替え器150にフォー カス動作完了信号151sが送られる。切り替え器150は、このフォーカス動 作完了信号151sに基づいて光検出器146の内側の受光部146b、146 cからの出力の差動信号148sを選択し、2つの情報層のうちのいずれかの層 にフォーカシングが行われる。続いて所定の領域でトラッキング動作が行われ、 対象とする情報層にフォーカシングされたか否かが識別される。対象外の情報層 にフォーカシングされている場合には、フォーカスジャンプ回路133が対象と する情報層にフォーカス位置を移動させる。この間、切り替え器150の切り替 えは行われない。 尚、ここでは、フォーカス方式としてナイフエッジ法を用いた場合を例に挙げ て説明したが、必ずしもこの方法に限定されるものではなく、例えば非点収差法 を用いてもよい。非点収差法を用いる場合には、図12のミラー144の位置に シリンドリカルレンズを配置し、光検出器146の近傍に、図15に示すような 8分割された受光面を有する光検出器154を配置する。非点収差法を用いる場 合には、ナイフエッジ法の場合と同様に、フォーカス引き込み時において、光検 出器146の周辺部の受光面154a、154b、154c、154dからの出 力が用いられ、フォーカス引き込み動作完了後においては、光検出器146の中 央部の受光面154e、154f、154g、154hからの出力を用いてフォ ーカスエラー信号が得られる。 以上の構成を採用することにより、複数の情報層に対し、従来と同等のフォー カス引き込み性能を維持したまま、各層に対して安定なサーボ動作を行うことが 可能となる。 複数の情報層を備えた記録媒体の品質を左右するものとして、情報ピットある いはガイド溝の形状のばらつきがあり、記録再生装置の品質を左右するものとし て、光ビームの強度分布の歪、あるいは光検出器等の感度ばらつき等がある。こ のため、サーボ動作を行う際に、情報層間の干渉あるいは分離層厚の変動等によ り、フォーカスエラー信号、あるいはトラッキングエラー信号に誤差電圧が発生 する。 フォーカス制御信号又はトラッキング制御信号の誤差を補正するために、層選 択系117(図11)の設定に連動して、フォーカス制御部又はトラッキング制 御部に対してオフセット調整を行う。例えば、フォーカス制御信号に微小なオフ セットを印加することにより、各層間で生じるフォーカスずれを補正する。また 、トラッキング制御信号にも同様に微小なオフセットを印加することにより、ト ラッキングずれを補正する。これにより、各情報層において最適な集光状態が得 られる。 図16に、フォーカス制御部の詳細を示す。図16に示すように、プリアンプ 124(図12)の出力信号124s中のフォーカス制御に関する信号から、フ ォーカス誤差検出回路160によって、フォーカス誤差信号160sが得られ、 オフセット補償回路161を経て、フォーカス駆動回路162により、フォーカ ス制御信号126sが得られる。フォーカス制御信号126sは光ピックアップ 部113(図11)に送られ、これによりボイスコイル125(図11)が駆動 されて、フォーカス制御が行われる。 オフセット補償回路161は、外部からの信号に応じて複数のオフセットレベ ルを設定することができる構成となっている。オフセット補償回路161へ入力 されるオフセットを設定するオフセット設定器は、第1の情報層2にフォーカシ ングした場合のオフセットを設定するオフセット設定器163と、第2の情報層 4にフォーカシングした場合のオフセットを設定するオフセット設定器164と からなる。オフセット選択器165は、層選択系117(図11)の出力117 sに対応して、オフセット設定器163又はオフセット設定器164のいずれか のオフセット値を出力する。 一方、フォーカス駆動回路162は、オフセット補償回路161から出力され た信号161sを入力し、この信号161sをゼロとするフォーカス制御信号1 26sを出力して、ボイスコイル125を駆動する。このフォーカス駆動を行う 際の回路のゲインを設定するゲイン設定器は、第1の情報層2の場合のゲインを 設定するゲイン設定器166と、第2の情報層4の場合のゲインを設定するゲイ ン設定器167とからなる。ゲイン選択器168は、層選択系117の出力11 7sに対応して、ゲイン設定器166又はゲイン設定器167のいずれかの信号 を出力する。以上の構成を採用することにより、2つの情報層に対して最適なフ ォーカス状態を設定することが可能となる。 トラッキング制御に関しても、情報層間で最適な状態を設定すれば、さらに良 好な再生、あるいは記録再生が可能となる。図17に、トラッキング制御部の詳 細を示す。図17に示すように、プリアンプ124の出力信号124s中のトラ ッキング制御に関する信号から、トラッキング誤差検出回路170によってトラ ッキング誤差信号170sが得られ、オフセット補償回路171を経て、トラッ キング駆動回路172によりトラッキング制御信号127sが得られる。トラッ キング制御信号127sは、極性反転器128(図11)を経て、光ピックアッ プ部113に送られ、これによりボイスコイル125が駆動されて、トラッキン グ制御が行われる。 オフセット補償回路171は、外部からの信号に応じて複数のオフセットレベ ルを設定することができる構成となっている。オフセット補償回路171へ入力 されるオフセットを設定するオフセット設定器は、第1の情報層2にフォーカシ ングした場合のオフセットを設定するオフセット設定器173と、第2の情報層 4にフォーカシングした場合のオフセットを設定するオフセット設定器174と からなる。オフセット選択器175は、層選択系117(図11)の出力117 sに対応して、オフセット設定器173又はオフセット設定器174のいずれか のオフセット値を出力する。 一方、トラッキング駆動回路172は、オフセット補償回路171から出力さ れた信号171sを入力し、この信号171sをゼロとするトラッキング制御信 号127sを出力して、ボイスコイル125を駆動する。このトラッキング駆動 を行う際の回路のゲインを設定するゲイン設定器は、第1の情報層2の場合のゲ インを設定するゲイン設定器176と、第2の情報層4の場合のゲインを設定す るゲイン設定器177とからなる。ゲイン選択器178は、層選択系117の出 力117sに対応して、ゲイン設定器176又はゲイン設定器177のいずれか の信号を出力する。以上の構成を採用することにより、2つの情報層に対して最 適なトラッキング状態を設定することが可能となる。 尚、本実施例においては、第1の基板1に形成された情報ピットが光ビームの 入射側から見て凸の場合を例に挙げて説明したが、必ずしもこの構成に限定され るものではなく、光ビームの入射側から見て凹であってもよい。この場合には、 第2の基板3の情報ピットの凹凸の向きを逆とすることにより、本実施例と同様 の効果を有する記録媒体が得られる。 以下、情報記録媒体の具体的な構成について説明する。実施例1 図1に示す光学的情報記録媒体の製造方法と、その光学的情報記録媒体の記録 再生について説明する。 第1及び第2の基板1、3の材料としてポリカーボネート樹脂を用い、情報ピ ットからなる表面を備えた金型を用いて射出成形することによって第1及び第2 の基板1、3を作製した。第1の基板1は、直径120mm、厚さ1.2mmで あり、その表面に最短ピット長0.83μm、ピット深さ100nm、トラック ピッチ1.6μmの情報ピットが形成されている。ここで、情報ピットは、EF Mコードに基づいて形成されたピット列からなっている。この第1の基板1上に 、スパッタリング法によって10nm厚のAuを成膜し、第1の情報層2を形成 した。 一方、第2の基板3は、第1の基板1と同じ直径及び厚さを有しており、その 表面に第1の基板1と同じ形状の情報ピットが形成されている。但し、接着後に 光ビーム7の入射側から見た渦巻の方向が第1の基板1と第2の基板3で同じと なるように、第2の基板3の情報ピット面から見た凹凸ピット列の渦巻の方向は 第1の基板1と逆にされている。第2の基板3上に、スパッタリング法によって 100nm厚のAuを成膜し、第2の情報層4を形成した。尚、第1及び第2の 基板1、3の情報ピットは、ピットの存在する側から見て凹となる形状にされて いる。 図6に示した接着装置の基板支持部72に第1の基板1を固定し、樹脂塗布ノ ズル64を用いて第1の情報層2上にアクリル系の紫外線硬化性の樹脂材料80 を塗布した。接着装置の基板支持部66aに第2の基板3を装着し、昇降部63 によって上部支持部61をスペーサ79に接するまで下降させた。そして、第2 の基板3を上部から5kgの圧力で加圧しながら、光源(紫外線ランプ)81に よって光を照射することにより、樹脂材料80を硬化して第1の情報層2と第2 の情報層4との間に厚さd5の分離層5を形成した。 接着前に各基板の内周部、中周部、外周部の厚さを予め測定し、接着後の厚さ との差を計算することにより、分離層5の厚さd5を求めた。その結果、分離層 5の厚さの平均値は65μmであり、各測定点においても±8μm以内の精度で あった。また、この場合の波長780nmにおける第1の情報層2の反射率は2 7.5%、同じく波長780nmにおける第2の情報層4の反射率は91.6% であった。また、情報層間の偏心量は40μmであった。 この記録媒体に対し、波長780nmの光源と、最適基材厚1.2mmに対応 しかつ開口率(NA)0.5の対物レンズを備えた光学系とを用いて情報の再生 を行った。サーボ方式としては、フォーカシングにナイフエッジ法を用い、トラ ッキングにプッシュ・プル法を用いた。フォーカシングに際しては、図13に示 す4分割された受光面を有する光検出器146を用いて、引き込み時とサーボ動 作時で、フォーカスエラー信号を得る光検出器146の受光面を切り換えた。信 号再生時の再生光のパワーは1mWである。その結果、第1及び第2の情報層2 、4に対して安定なフォーカス動作が行われると共に、情報層間でのフォーカス ジャンプも安定に行われることが確認された。尚、情報層間ではトラッキング信 号の極性を切り換えた。この結果得られた再生信号に関しては、第1の情報層2 と第2の情報層4の双方から良好なアイパターンが観測された。また、双方の再 生信号においてジッターを測定したところ、検出窓幅に対する標準偏差値は、第 1の情報層2で8.4%、第2の情報層4で8.7%と良好な値を示した。 さらに、この記録媒体に対し、温度80=、相対湿度80%の高温高湿度中に 100時間放置する実験を行った後に、同様の信号評価を行ったところ、形状変 化も少なく、かつ安定な情報再生が可能であると共に、ジッター測定の結果にお いても変化が無いことが確認された。 以上の結果から、本方式は複数の情報層を備えた記録媒体を作製する方法とし て有効であると言える。実施例2 次に、さらに高密度に情報を形成することが可能な記録媒体の構成について説 明する。上記実施例1と同様に、第1及び第2の基板1、3の材料としてポリカ ーボネート樹脂を用い、情報ピットからなる表面を備えた金型を用いて射出成形 することによって第1及び第2の基板1、3を作製した。第1の基板1は、厚さ 0.58mmであり、その表面に最短ピット長0.5μm、ピット深さ90nm 、トラックピッチ0.8μmの情報ピットが形成されている。この第1の基板1 上に、スパッタリング法によって11nm厚のAuを成膜し、第1の情報層2を 形成した。 一方、第2の基板3は、第1の基板1と同じ厚さを有しており、その表面に第 1の基板1と同じ形状の情報ピットが形成されている。但し、接着後に光源側か ら見た渦巻の方向が第1の基板1と第2の基板3で同じとなるように、第2の基 板3の情報ピットの表面から見た凹凸ピット列の渦巻の方向は第1の基板1と逆 にされている。第2の基板3上に、スパッタリング法によって100nm厚のA uを成膜し、第2の情報層4を形成した。尚、第2の情報層4を形成した後の主 たる反射面におけるピット形状が第1の基板1と同等になるように、第2の基板 3の表面に形成するピットの最短ピット長を0.6μmとした。但し、各ピット のピッチ及びトラックピッチは第1の基板1と同じにした。 図6に示した接着装置の基板支持部72に第1の基板1を固定し、樹脂塗布ノ ズル64を用いて第1の情報層2上にアクリル系の紫外線硬化性の樹脂材料80 を塗布した。接着装置の基板支持部66aに第2の基板3を接着し、昇降部63 によって上部支持部61をスペーサ79に接するまで下降させた。そして、第2 の基板3を上部から8kgの圧力で加圧しながら、光源(紫外線ランプ)81に よって光を照射することにより、樹脂材料80を硬化して第1の情報層2と第2 の情報層4との間に厚さd5の分離層5を形成した。 接着前に各基板の内周部、中周部、外周部の厚さを予め測定し、接着後の厚さ との差を計算することにより、分離層5の厚さd5を求めた。その結果、分離層 5の厚さの平均値は52μmであり、各測定値においても±5μm以内の精度で あった。また、この場合の波長680nmにおける第1の情報層2の反射率は2 8.2%、同じく波長680nmにおける第2の情報層4の反射率は89.6% であった。また、情報層間の偏心量は35μmであった。 この記録媒体に対し、波長680nmの光源と、最適基材厚0.6mmに対応 しかつ開口率(NA)0.6の対物レンズを備えた光学系とを用いて情報の再生 を行った。サーボ方式としては、上記実施例1と同様のものを用いた。その結果 、第1及び第2の情報層2、4に対して、安定なフォーカス動作が行われると共 に、情報層間でのフォーカスジャンプも安定に行われることが確認された。尚、 情報層間ではトラッキング信号の極性を切り換えた。この結果得られた再生信号 に関しては、第1の情報層2と第2の情報層4の双方から良好なアイパターンが 観測された。双方の再生信号においてジッターを測定したところ、検出窓幅に対 する標準偏差値は、第1の情報層2で7.6%、第2の情報層4で8.0%と良 好な値を示した。 さらに、この記録媒体に対し、温度80℃、相対湿度80%の高温高湿度中に 100時間放置する実験を行った後に、同様の信号評価を行ったところ、形状変 化も少なく、かつ安定な情報再生が可能であると共に、ジッター測定の結果にお いても変化が無いことが確認された。実施例3 図5に示した4つの情報層を備えた記録媒体の実施例について説明する。上記 実施例1と同様に、第1〜第4の基板58、60、63、65の材料としてポリ カーボネート樹脂を用い、情報ピットからなる表面を備えた金型を用いて射出成 形することによって第1〜第4の基板58、60、63、65を作製した。第1 及び第3の基板58、63は、厚さ0.58mmであり、その表面に最短ピット 長0.5μm、ピット深さ90nm、トラックピッチ0.8μmの情報ピットが 形成されている。この第1及び第3の基板58、63の上に、スパッタリング法 によってそれぞれ11nm厚のAuを成膜し、第1及び第3の情報層59、64 を形成した。 一方、第2及び第4の基板60、65は、接着後の記録媒体全体の厚さを小さ くするために、第1及び第3の基板58、63よりも薄い0.4mm厚とされて おり、その表面に第1及び第3の基板58、63と同じ形状の情報ピットが形成 されている。但し、接着後に光源側から見た渦巻の方向が第1及び第3の基板5 8、63と第2及び第4の基板60、65で同じとなるように、第2及び第4の 基板60、65の情報ピット列の渦巻の方向は第1及び第3の基板58、63と 逆にされている。この第2及び第4の基板60、65上に、スパッタリング法に よってそれぞれ厚さ100nmのAuを成膜し、第2及び第4の情報層61、6 6を形成した。尚、第2及び第4の情報層61、66を形成した後の主たる反射 面におけるピット形状が第1及び第3の基板58、63と同等になるように、第 2及び第4の基板60、65の表面に形成するピットの最短ピット長を0.6μ mとした。 図6に示した接着装置の基板支持部72に第1の基板58を固定し、樹脂塗布 ノズル64を用いて第1の情報層59上にアクリル系の紫外線硬化性の樹脂材料 80を塗布した。接着装置の基板支持部66aに第2の基板60を装着し、昇降 部63によって上部支持部61をスペーサ79に接するまで下降させた。そして 、第2の基板60を上部から8kgの圧力で加圧しながら、光源(紫外線ランプ )81によって光を照射することにより、樹脂材料80を硬化して第1の情報層 59と第2の情報層61との間に第1の分離層62を形成した。また、接着装置 の基板支持部72に第3の基板63を固定し、樹脂塗布ノズル64を用いて第3 の情報層64上にアクリル系の紫外線硬化性の樹脂材料80を塗布した。接着装 置の基板支持部66aに第4の基板65を装着し、昇降部63によって上部支持 部61をスペーサ79に接するまで下降させた。そして、第4の基板65を上部 から8kgの圧力で加圧しながら、光源(紫外線ランプ)81によって光を照射 することにより、樹脂材料80を硬化して第3の情報層64と第4の情報層66 との間に第2の分離層67を形成した。 接着前に各基板の内周部、中周部、外周部の厚さを予め測定し、接着後の厚さ との差を計算することにより、第1及び第2の分離層62、67の厚さを求めた 。その結果、第1及び第2の分離層62、67の厚さの平均値はそれぞれ50μ m、53μmであり、各測定点においても±7μm以内の精度であった。また、 この場合、波長680nmにおける第1及び第3の情報層59、64の反射率は ともに28.5%、同じく波長680nmにおける第2及び第4の情報層61、 66の反射率はともに88.7%であった。また、第1及び第2の片面2層媒体 101、103のそれぞれの情報層間の偏心量は30μm、28μmと良好な値 であった。 接着装置の基板支持部72に第1の片面2層媒体101を固定し、樹脂塗布ノ ズル64を用いて第1の片面2層媒体101の第2の基板60上にアクリル系の 紫外線硬化性の樹脂材料105を塗布した。接着装置の基板支持部66aに第2 の片面2層媒体103を装着し、昇降部63によって上部支持部61をスペーサ 79に接するまで下降させた。そして、第2の片面2層媒体103を上部から1 0kgの圧力で加圧しながら、光源81によって光ビーム106を照射すること により、樹脂材料105を硬化して第1の片面2層媒体101と第2の片面2層 媒体103とを接着層68を介して接着した。 この記録媒体に対し、上記実施例2と同じ光学系とサーボ方式によって情報の 再生を行った。第1及び第3の基板58、63のいずれかの面からの2つの情報 層の再生に対して、安定なフォーカス動作が行われると共に、情報層間でのフォ ーカスジャンプも安定に行われることが確認された。得られた再生信号に関して は、いずれの情報層からも良好なアイパターンが観測された。第1〜第4の情報 層59、61、64、66のジッターを測定したところ、検出窓幅に対する標準 偏差値は、それぞれ7.9%、8.3%、7.9%、8.2%と良好な値を示し た。 さらに、この記録媒体に対し、温度80℃、相対湿度80%の高温高湿度中に 100時間放置する実験を行った後に、同様の信号評価を行ったところ、形状変 化も少なく、かつ安定な情報再生が可能であると共に、ジッター測定の結果にお いてもほとんど変化が無いことが確認された。実施例4 光学的情報記録媒体として図18に示す構造の具体的構成と、その記録再生に ついて説明する。 第1の基板31はポリカーボネート樹脂からなり、その表面には情報信号に対 応してEFM変調に基づいて情報ピットが形成されている。第1の基板31の厚 さd1は0.58mm、直径は120mmであり、その表面に形成されたピット の最短ピット長は0.44μm、ピット深さは90nm、トラックピッチは0. 74μmである。この第1の基板31の表面上には、スパッタリング法によって 厚さ40nmのZnS層を成膜することにより、第1の情報層32が形成されて いる。 一方、第2の基板33はポリカーボネート樹脂からなり、その表面には光ビー ムのトラッキング用のガイド溝が形成されている。第2の基板33の厚さは0. 58mm、直径は120mmであり、その表面に形成されたガイド溝のピッチは 1.48μm、溝幅はピッチの約半分、深さは70nmである。第2の基板33 の表面上には、Alからなる反射層180、ZnS−SiO2誘電体層181、 Ge−Sb−Te記録薄膜層182、ZnS−SiO2誘電体層183を順次積 層することにより、第2の情報層34が形成されている。 図6に示した接着装置の基板支持部72に第1の基板31を固定し、樹脂塗布 ノズル64を用いて第1の情報層32上に紫外線硬化性の樹脂材料80を塗布し た。接着装置の基板支持部66aに第2の基板33を装着し、昇降部63によっ て上部支持部61をスペーサ79に接するまで下降させた。そして、第2の基板 33を上部から加圧しながら、光源(紫外線ランプ)81によって光を照射する ことにより、樹脂材料80を硬化して第1の情報層32と第2の情報層34との 間に分離層35を形成した。分離層35の厚さの平均値は40μmであり、各測 定点においても±8μm以内の精度であった。尚、第1の基板31の厚さd1は 、光ビーム7を集光する対物レンズ6の最適基材厚が0.6mmのものを用い、 この最適点が記録媒体の分離層35の中心位置となる配置とした。また、この場 合の波長680nmにおける第1の情報層32の反射率は10%、同じく波長6 80nmにおける第2の情報層34の反射率は17%であった。 この記録媒体に対し、波長680nmの光源と、最適基材厚0.6mmに対応 しかつ開口率(NA)0.6の対物レンズとを備えた光学系とを用いて、線速度 6m/sにおいて記録再生の評価を行った。尚、信号評価時の再生光のパワーは 1mWである。その結果、第1及び第2の情報層32、34に対して、安定なフ ォーカス動作が行われると共に、情報層間でのフォーカスジャンプも安定に行わ れることが確認された。トラッキング方式として、第1の情報層32に対しては トラックピッチの狭い情報ピットの再生に適した位相差法を用い、第2の情報層 34に対してはガイド溝に適したプッシュ・プル法を用いた。再生信号に関して は、第1の情報層32から良好なアイパターンが観測され、各マークのジッター を測定したところ、第1の情報層32においてコード信号の検出窓幅に対するジ ッターの標準偏差値として、8.4%が得られた。 一方、第2の情報層34上のガイド溝のランド部とグルーブ部の双方に、最短 マーク長0.6μmのEFM信号の記録を行った。記録パワー10mWと消去パ ワー5mWとの間で変調した光を照射した結果、双方で良好なアイパターンが観 測され、最長マーク11Tの振幅は、第1の情報層32とほぼ同等であった。ま た、ジッターは、ランド部で9.7%、グルーブ部で9.5%と良好な値を示し た。また、これらの情報信号は、繰り返し書き換えることも可能であった。尚、 これらの特性は、基板の内周部から外周部まで殆ど同様の特性を示した。 さらに、この記録媒体に対し、温度80℃、相対湿度80%の高温高湿度中に 100時間放置する実験を行った後に、同様の信号評価を行ったところ、形状変 化も少なく、かつ安定な情報再生が可能であると共に、ジッター測定の結果にお いても変化の無いことが確認された。 以上の結果から、本方式は複数の情報層を備えた記録媒体を作製する方法とし て有効であると言える。実施例5 図19に示す光学的情報記録媒体の具体的構成と、その記録再生について説明 する。 第1の基板31はポリカーボネート樹脂からなり、その表面には情報信号に対 応してEFM変調に基づいて情報ピットが形成されている。第1の基板31の厚 さd1は0.58mm、直径は120mmであり、その表面に形成された情報ピ ットの最短ピット長は0.44μm、ピット深さは90nm、トラックピッチは 0.74μmである。この第1の基板31の表面上には、スパッタリング法によ って厚さ140nmのZnS−SiO2からなる誘電体層194、厚さ30nm のSiO2からなる誘電体層195、厚さ140nmのZnS−SiO2からなる 誘電体層196を順次積層し、第1の情報層32が形成されている。 一方、第2の基板33はポリカーボネート樹脂からなり、その表面には光ビー ムのトラッキング用のガイド溝が形成されている。第2の基板33の厚さは0. 58mm、直径は120mmであり、その表面に形成されたガイド溝のピッチは 1.1μm、深さは50nmである。第2の基板33の表面上には、厚さ50n mのAuからなる反射層198、厚さ50nmのZnS−SiO2誘電体層19 8、厚さ10nmのGe−Sb−Te記録薄膜層199、厚さ20nmのZnS −SiO2誘電体層200、厚さ14nmのAuからなる半透明反射層201を 順次積層することにより、第2の情報層34が形成されている。 図6に示した接着装置の基板支持部72に第1の基板31を固定し、樹脂塗布 ノズル64を用いて第1の情報層32上に紫外線硬化性の樹脂材料80を塗布し た。接着装置の基板支持部66aに第2の基板33を装着し、昇降部63によっ て上部支持部61をスペーサ79に接するまで下降させた。そして、第2の基板 33を上部から加圧しながら、光源(紫外線ランプ)81によって光を照射する ことにより、樹脂材料80を硬化して第1の情報層32と第2の情報層34との 間に分離層35を形成した。分離層35の厚さの平均値は43μmであり、各測 定点においても±9μm以内の精度であった。尚、基板厚さはともに、0.58 mmであり、光ビーム7を集光する対物レンズ6の最適基材厚が0.6mmのも のを用い、この最適点が記録媒体の分離層35の中心位置となる配置とした。ま た、この場合の波長680nmにおける第1の情報層32の反射率は17%、同 じく波長680nmにおける第2の情報層34の反射率は45%であった。 この記録媒体に対し、波長680nmの光源と、最適基材厚0.6mmに対応 しかつ開口率(NA)0.6の対物レンズとを備えた光学系とを用いて、線速度 1.3m/sにおいて記録再生の評価を行った。尚、信号評価時の再生光のパワ ーは1mWである。その結果、第1及び第2の情報層32、34に対して、安定 なフォーカス動作が行われると共に、情報層間でのフォーカスジャンプも安定に 行われることが確認された。トラッキング方式として、第1の情報層32に対し ては位相差法を用い、第2の情報層34に対してはプッシュ・プル法を用いた。 再生信号に関しては、第1の情報層32から良好なアイパターンが観測され、各 マークのジッターを測定したところ、第1の情報層32においてコード信号の検 出窓幅に対するジッターの標準偏差値として、8.1%が得られた。 一方、第2の情報層34上のガイド溝のランド部とグルーブ部の双方に、最短 マーク長0.6μmのEFM信号の記録を行った。記録パワー19mWと消去パ ワー9mWとの間で変調した光を照射した結果、良好なアイパターンが観測され 、最長マーク11Tの振幅は、第1の情報層32とほぼ同等であった。また、ジ ッターとしては、8.3%が得られた。また、これらの情報信号は繰り返し書き 換えることも可能であった。尚、これらの特性は、基板の内周部から外周部まで 殆ど同様の特性を示した。 さらに、この記録媒体に対し、温度80℃、相対湿度80%の高温高湿度中に 100時間放置する実験を行った後に、同様の信号評価を行ったところ、形状変 化も少なく、かつ安定な情報再生が可能であると共に、ジッター測定の結果にお いても変化の無いことが確認された。実施例6 光学的情報記録媒体として図20に示す構造の具体的構成と、その記録再生に ついて説明する。 第1の基板41はポリカーボネート樹脂からなり、その表面には光ビームのト ラッキング用のガイド溝が形成されている。第1の基板41の厚さは0.58m m、直径は120mmであり、その表面に形成されたガイド溝のピッチは1.4 8μm、溝幅はトラックピッチの約半分、深さは50nmである。第1の基板4 1の表面上には、厚さ110nmのZnS−SiO2誘電体層201、厚さ10 nmのGe2Sb2 Te5記録薄膜層202、厚さ80nmのZnS−SiO2誘 電体層203を順次積層することにより、書換え可能な第1の情報層42が形成 されている。 一方、第2の基板43はポリカーボネート樹脂からなり、その表面には光ビー ムのトラッキング用のガイド溝が形成されている。第2の基板43の厚さは0. 58mm、直径は120mmであり、その表面に形成されたガイド溝のピッチは 1.48μm、溝幅はトラックピッチの約半分、深さは50nmである。第2の 基板43の表面上には、厚さ100nmのAlからなる反射層204、厚さ18 nmのZnS−SiO2誘電体層205、厚さ25nmのGe2 Sb2Te5記録 薄膜層206、厚さ110nmのZnS−SiO2誘電体層207を順次積層す ることにより、第2の情報層44が形成されている。 図6に示した接着装置の基板支持部72に第1の基板41を固定し、樹脂塗布 ノズル64を用いて第1の情報層42上に紫外線硬化性の樹脂材料80を塗布し た。接着装置の基板支持部66aに第2の基板43を装着し、昇降部63によっ て上部支持部61をスペーサ79に接するまで下降させた。そして、第2の基板 43を上部から加圧しながら、光源(紫外線ランプ)81によって光を照射する ことにより、樹脂材料80を硬化して第1の情報層42と第2の情報層43との 間に分離層45を形成した。分離層45の厚さの平均値は40μmであり、各測 定点においても±7μm以内の精度であった。尚、第1の基板41の厚さd1は 、光ビーム7を集光する対物レンズ6の最適基材厚が0.6mmのものを用い、 この最適点が記録媒体の分離層45の中心位置となる配置とした。また、未記録 状態(結晶状態)での第1の情報層42の反射率は19%、透過率は40%、第 2の情報層44の反射率は17%であった。 この記録媒体に対し、波長680nmの光源と、最適基材厚0.6mmに対応 しかつ開口率(NA)0.6の対物レンズとを備えた光学系を用いて、線速度6 m/sにおいて記録再生の評価を行った。尚、信号評価時の再生パワーは1mW である。その結果、第1及び第2の情報層42、44に対して、安定なフォーカ ス動作が行われると共に、情報層間でのフォーカスジャンプも安定に行われるこ とが確認された。 また、第1の情報層42上のガイド溝のランド部とグルーブ部の双方に、最短 マーク長0.6μmのEFM信号の記録を行った。記録パワー14mWにおいて 双方で良好なアイパターンが観測され、最長マーク11Tの振幅は、第1の情報 層42とほぼ同等であった。また、ジッターは、ランド部で10.8%、グルー ブ部で11.3%と良好な値を示した。 一方、第2の情報層44においても、同様にガイド溝のランド部とグルーブ部 の双方に、最短マーク長0.6μmのEFM信号の記録を行った。記録パワー1 8mWにおいて双方で良好なアイパターンが観測された。また、ジッターは、ラ ンド部で11.7%、グルーブ部で12.1%と、再生の一つの基準である13 %を下回り、情報を再生することが可能なレベルにあることが確認された。 さらに、この記録媒体に対し、温度80℃、相対湿度80%の高温高湿度中に 100時間放置する実験を行った後に、同様の信号評価を行ったところ、形状変 化も少なく、かつ安定な情報再生が可能であると共に、ジッター測定の結果にお いても変化の無いことが確認された。 以上の結果から、本方式は複数の情報層を備えた記録媒体を作製する方法とし て有効であると言える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 7/24 563 G11B 7/24 563D 565 565A 7/26 531 7/26 531 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CN,JP,KR,M X,SG,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 2つの異なる情報層を備え、光ビームの照射によって前記情報層から情報 信号を再生し、又は前記情報層に情報信号を記録し、記録した情報信号を再生す ることが可能な光学的情報記録媒体であって、片側の表面に情報信号に対応した 情報ピット、トラッキング用のガイド溝及びサンプルピットからなる群から選ば れる少なくとも1つが形成された第1の基板と、前記第1の基板の片側の表面に 成膜され、前記光ビームに対して所定の透過率と所定の反射率を有する第1の情 報層と、片側の表面に情報信号に対応した情報ピット、トラッキング用のガイド 溝及びサンプルピットからなる群から選ばれる少なくとも1つが形成された第2 の基板と、前記第2の基板の片側の表面に成膜され、所定の反射率を有する第2 の情報層と、前記第1の情報層と前記第2の情報層との間に介在され、前記光ビ ームに対して透明な分離層とを備えたことを特徴とする光学的情報記録媒体。 2. 第1の基板の厚さが第2の基板の厚さと実質的に等しい請求項1に記載の 光学的情報記録媒体。 3. 情報を再生する光の波長に対する第1の情報層の反射率をR1、第1の情 報層の吸収率をA1、第2の情報層の反射率をR2としたとき、下記の式が成立 する請求項1に記載の光学的情報記録媒体。 R1≒1−A1+(2・R2)-1 −{[1−A1+(2・R2)-12−(1−A1)20.5 4. 第1の情報層の反射率が25〜40%である請求項1に記載の光学的情報 記録媒体。 5. 第2の情報層が、第2の基板上に順次積層された反射層、第1の誘電体層 、記録層、第2の誘電体層からなる請求項1に記載の光学的情報記録媒体。 6. 第1の情報層が、光ビームに対し吸収係数が実質的にゼロである請求項1 に記載の光学的情報記録媒体。 7. 第1の情報層が、少なくとも2層の薄膜からなる請求項1に記載の光学的 情報記録媒体。 8. 第1の情報層が、第1の基板上に順次積層された第1の誘電体層、記録層 、第2の誘電体層からなる請求項7に記載の光学的情報記録媒体。 9. 第1及び第2の情報層がともに各表面に情報信号に対応した情報ピットを 備えている請求項1に記載の光学的情報記録媒体。 10. 第1の情報層が再生専用型であり、第2の情報層が記録再生型である請 求項1に記載の光学的情報記録媒体。 11. 分離層の厚さが、光ビームを集光する光学系の焦点深度よりも大きく、 かつ前記光学系の許容する基材厚公差よりも小さい請求項1に記載の光学的情報 記録媒体。 12. 第1及び第2の基板の表面に情報ピット又はサンプルピットが形成され 、前記第1の基板に形成されたピットの形状が、前記第2の基板に形成されたピ ットの形状と異なる請求項1に記載の光学的情報記録媒体。 13. 第2の基板に形成されたピットのピット幅が、第1の基板に形成された ピットのピット幅よりも大きい請求項12に記載の光学的情報記録媒体。 14. 第1及び第2の基板の表面にガイド溝が形成され、前記第2の基板に形 成されたガイド溝の溝幅が、前記第1の基板に形成されたガイド溝の溝幅よりも 大きい請求項1に記載の光学的情報記録媒体。 15. 第1及び第2の基板の表面に情報ピットが形成され、前記第2の基板に 形成された情報ピットの単位面積当たりの密度が、前記第1の基板に形成された 情報ピットの単位面積当たりの密度よりも小さい請求項1に記載の光学的情報記 録媒体。 16. 第1及び第2の基板の表面にサンプルピット又はガイド溝が形成され、 前記第2の基板に形成されたサンプルピット又はガイド溝のトラックピッチが、 前記第1の基板に形成されたサンプルピット又はガイド溝のトラックピッチより も小さい請求項1に記載の光学的情報記録媒体。 17. 第1及び第2の基板の表面に情報ピット又はサンプルピットが形成され 、前記第1の基板と前記第2の基板で光ビームの入射側から見た情報ピットの向 きが逆である請求項1に記載の光学的情報記録媒体。 18. 第1及び第2の基板の表面に形成された情報ピット、ガイド溝又はサン プルピットが前記第1及び第2の基板の中心部を中心とした渦巻き状であり、か つ前記第1の基板の渦巻きの形状と前記第2の基板の渦巻きの形状が光ビームの 入射側から見て同一である請求項1に記載の光学的情報記録媒体。 19. 請求項1に記載の光学的情報記録媒体を一対備え、さらに接着層を備え 、前記一対の光学的情報記録媒体の第2の基板同士が前記接着層を介して接着さ れた光学的情報記録媒体。 20. 一対の光学的情報記録媒体の第1の基板同士の厚さが実質的に等しく、 前記一対の光学的情報記録媒体の第2の基板同士の厚さが実質的に等しい請求項 19に記載の光学的情報記録媒体。 21. 2つの異なる情報層を備え、光ビームの照射によって前記情報層から情 報信号を再生し、又は前記情報層に情報信号を記録し、記録した情報信号を再生 することが可能な光学的情報記録媒体の製造方法であって、片側の表面に情報信 号に対応した情報ピット、トラッキング用のガイド溝及びサンプルピットからな る群から選ばれる少なくとも1つが形成された第1の基板上に、前記光ビームに 対して所定の透過率と所定の反射率を有する第1の情報層を成膜する第1の成膜 工程と、片側の表面に情報信号に対応した情報ピット、トラッキング用のガイド 溝及びサンプルピットからなる群から選ばれる少なくとも1つが形成された第2 の基板上に、所定の反射率を有する第2の情報層を成膜する第2の成膜工程と、 前記第1又は第2の情報層の上に、前記光ビームに対して透明な樹脂層を塗布す る塗布工程と、前記第1の情報層と前記第2の情報層を対向させ、かつ前記樹脂 層を介して両者を接着する接着工程とからなる光学的情報記録媒体の製造方法。 22. 第1の基板の厚さが第2の基板の厚さと実質的に等しい請求項21に記 載の光学的情報記録媒体の製造方法。 23. 第1の基板と第2の基板の両側から加圧する加圧工程がさらに備わった 請求項21に記載の光学的情報記録媒体の製造方法。 24. 樹脂層として光硬化性の樹脂を用い、第1の基板と第2の基板の両側か ら加圧しながら、前記第1の基板側から前記樹脂層を硬化するための光照射を行 う請求項21に記載の光学的情報記録媒体の製造方法。 25. 請求項21に記載の光学的情報記録媒体の製造方法によって得られた一 対の光学的情報記録媒体の一方の第2の基板上に、光ビームに対して透明な接着 層を塗布する塗布工程と、前記一対の光学的情報記録媒体の第2の基板同士を対 向させ、かつ前記樹脂層を介して両者を接着する接着工程とがさらに備わった光 学的情報記録媒体の製造方法。 26. 一対の光学的情報記録媒体の第1の基板同士の厚さが実質的に等しく、 前記一対の光学的情報記録媒体の第2の基板同士の厚さが実質的に等しい請求項 25に記載の光学的情報記録媒体の製造方法。 27. 第1の基板を支持する第1の基板支持部と、前記第1の基板支持部と対 向して配置され、第2の基板を支持する第2の基板支持部と、前記第1又は第2 の基板の上に樹脂層を塗布する塗布部と、前記第1の基板支持部と第2の基板支 持部の対向した面上で、かつ前記第1及び第2の基板よりも外側に配置されたス ペーサと、前記第1又は第2の基板支持部を昇降し、かつ前記第1の基板と前記 第2の基板を加圧する加圧部とを備えた光学的情報記録媒体の製造装置。 28. 第1の基板支持部の第1の基板との接触面の反対側に位置した光源がさ らに備わり、前記第1の基板支持部は前記光源からの光の一部を透過する材料か らなる請求項27に記載の光学的情報記録媒体の製造装置。 29. 第1及び第2の基板はともに、中心部に中心孔を備え、かつ片側の表面 に同心円状又は渦巻き状の情報ピット列又はガイド溝を備え、第1又は第2の基 板支持部の少なくとも一方に、前記第1の基板と前記第2の基板の情報ピット列 又はガイド溝の中心軸をほぼ一致させるための中心位置補正部がさらに備わった 請求項27に記載の光学的情報記録媒体の製造装置。 30. 第1及び第2の基板支持部の中心軸上にそれぞれ設けられた第1及び第 2のシャフト部と、一方の端が基板の中心孔よりも大きく他方の端が前記基板の 中心孔よりも小さいテーパー部を有し、かつそれぞれ前記第1及び第2のシャフ ト部に沿って移動可能な第1及び第2の内径案内部とがさらに備わった請求項2 7に記載の光学的情報記録媒体の製造装置。 31. 第1及び第2のシャフト部のいずれか一方の先端部に凸状のテーパー部 が形成され、他方の先端部に凹状のテーパー部が形成された請求項30に記載の 光学的情報記録媒体の製造装置。 32. 情報信号に対応した情報ピット、トラッキング用のガイド溝及びサンプ ルピットからなる群から選ばれる少なくとも1つを有する少なくとも2つの異な る情報層を備えた光学的情報記録媒体に光を照射することにより、前記情報層か ら情報信号を再生し、又は前記情報層に情報信号を記録し、記録した情報信号を 再生することが可能な光学的情報記録再生装置であって、光源から出射した光ビ ームを対物レンズを用いて前記記録媒体上に集光する光学手段と、前記光ビーム の焦点位置を前記情報層のいずれかに一致させる制御を行うフォーカス制御手段 と、前記情報ピット、ガイド溝又はサンプルピットを前記光ビームが追従するよ うに、光ビーム位置を制御するトラッキング制御手段と、前記情報ピットからの 反射光又は透過光に基づいて前記情報層の識別信号を復調する層識別手段と、前 記情報信号の再生又は記録を行う情報層を選択する層選択手段と、前記層選択手 段の選択結果に対応して前記トラッキング制御手段のトラッキング方式を切り換 える切り換え手段とを備えたことを特徴とする光学的情報記録再生装置。 33. 層選択手段の選択結果と層識別手段の識別結果を比較する層比較手段と 、前記層比較手段の出力に対応して前記光ビームの焦点位置を前記情報層間で移 動させるためのパルス電圧を発生するフォーカスジャンプ回路とがさらに備わっ た請求項32に記載の光学的情報記録再生装置。 34. フォーカスジャンプ回路の動作と同期してトラッキング制御手段の極性 を切り換えるトラッキング極性反転手段がさらに備わった請求項33に記載の光 学的情報記録再生装置。 35. フォーカス制御手段が、光ビームの焦点位置を情報層の近傍に一致させ る制御を行う第1のフォーカス制御手段と、前記第1のフォーカス制御手段より も動作範囲の狭い第2のフォーカス制御手段と、前記第1のフォーカス制御手段 の動作が完了した後に前記第2のフォーカス制御手段に切り換えるフォーカス切 り換え手段とからなる請求項32に記載の光学的情報記録再生装置。 36. フォーカス制御手段が、各情報層に対応するために少なくとも2種類の 動作条件を備え、層選択手段の選択結果に従って前記動作条件の1つを選択する 請求項32に記載の光学的情報記録再生装置。 37. トラッキング制御手段が、各情報層に対応するために少なくとも2種類 の動作条件を備え、層選択手段の選択結果に従って前記動作条件の1つを選択す る請求項32に記載の光学的情報記録再生装置。 38. 光ビームのフォーカス制御を行うために、記録媒体からの反射光の一部 を受光する第1の分割受光面と、前記第1の分割受光面と同一平面上でかつ前記 第1の分割受光面の外側の領域で前記反射光を受光する第2の分割受光面とから なる光検出器がさらに備わった請求項32に記載の光学的情報記録再生装置。
JP53019596A 1995-04-07 1996-04-08 光学的情報記録媒体、その製造方法、その製造装置及び光学的情報記録再生装置 Expired - Lifetime JP3934154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8224895 1995-04-07
JP21432695 1995-08-23
JP7/082248 1995-08-23
JP7/214326 1995-08-23
PCT/JP1996/000973 WO1996031875A2 (en) 1995-04-07 1996-04-08 Optical information recording medium, manufacturing method therefor, manufacturing apparatus therefor, and optical information recording and reproducing apparatus

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214473A Division JP2005339799A (ja) 1995-04-07 2005-07-25 光学的情報記録媒体及び光学的情報記録再生装置
JP2005214472A Division JP2005310381A (ja) 1995-04-07 2005-07-25 光学的情報記録再生装置
JP2005214471A Division JP4197520B2 (ja) 1995-04-07 2005-07-25 光学的情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10505188A true JPH10505188A (ja) 1998-05-19
JP3934154B2 JP3934154B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=26423265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53019596A Expired - Lifetime JP3934154B2 (ja) 1995-04-07 1996-04-08 光学的情報記録媒体、その製造方法、その製造装置及び光学的情報記録再生装置

Country Status (11)

Country Link
US (8) US5764619A (ja)
EP (3) EP1217617B1 (ja)
JP (1) JP3934154B2 (ja)
KR (1) KR100248096B1 (ja)
CN (2) CN1184618C (ja)
DE (3) DE69632160T2 (ja)
HK (1) HK1011111A1 (ja)
MX (1) MX9606210A (ja)
MY (1) MY122567A (ja)
SG (2) SG74605A1 (ja)
WO (1) WO1996031875A2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6469977B2 (en) 1999-12-20 2002-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the same, and method and apparatus for recording/reproducing information thereon
JP2003016687A (ja) * 2000-07-13 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体およびその製造方法ならびにそれを用いた記録再生方法
US6610380B2 (en) 2000-08-17 2003-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, manufacturing method, recording and reproduction method, and recording/reproduction device
US6660356B1 (en) 1999-05-12 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the same, and method and apparatus for recording/reproducing information thereon
US6735158B1 (en) 1999-04-07 2004-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer optical disk, and method and device for recording optical information thereon
WO2004055790A1 (ja) * 2002-12-17 2004-07-01 Mitsubishi Chemical Corporation 光記録媒体、光記録媒体の記録再生方法及び記録再生装置
US6768710B2 (en) * 2000-12-18 2004-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the same, and method and apparatus for recording information thereon
WO2004093070A1 (ja) * 2003-04-14 2004-10-28 Mitsubishi Chemical Corporation 光記録媒体及びその記録再生方法
WO2005015550A1 (ja) * 2003-08-07 2005-02-17 Ricoh Company, Ltd. 光情報記録媒体及びその記録再生装置
US6956809B2 (en) 2001-03-23 2005-10-18 Sony Corporation Multilayer phase-change type optical disc capable of recording and reproducing information at high transfer rate
WO2007043281A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Hitachi Maxell, Ltd. 光情報記録媒体
CN100414617C (zh) * 2003-08-07 2008-08-27 株式会社理光 光信息记录媒体
US7485355B2 (en) 2002-10-01 2009-02-03 Panasonic Corporation Optical information recording medium and method for manufacturing the same
WO2010061457A1 (ja) * 2008-11-27 2010-06-03 パイオニア株式会社 記録媒体、記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US7801000B2 (en) 2002-12-17 2010-09-21 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Recording/reading method for an optical recording medium using an irradiating a laser beam
US8149667B2 (en) 2000-06-29 2012-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording medium having read-only storage area and writable storage area and recording/reproducing apparatus and method therefor
WO2020090369A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 ソニー株式会社 描画方法および消去方法

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5568461A (en) * 1994-04-20 1996-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording and reproducing apparatus
US5538774A (en) * 1994-07-29 1996-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Internally damped rotatable storage article
US5726969A (en) 1994-12-28 1998-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having dual information surfaces
JP3210549B2 (ja) * 1995-05-17 2001-09-17 日本コロムビア株式会社 光情報記録媒体
JP3465413B2 (ja) * 1995-06-16 2003-11-10 ソニー株式会社 光ディスク駆動装置およびフォーカス制御方法
US6214519B1 (en) * 1995-08-22 2001-04-10 Mitsubishi Chemical Corporation Optical recording medium
US6821707B2 (en) 1996-03-11 2004-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, producing method thereof and method of recording/erasing/reproducing information
JPH09320116A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク
JPH09326136A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Sony Corp 光記録媒体及びその製造方法
JP2983920B2 (ja) * 1996-06-18 1999-11-29 三洋電機株式会社 互換再生可能なピックアップ調整用光記録媒体およびその調整方法
US6229785B1 (en) 1996-09-09 2001-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, its manufacturing method, optical information recording/reproducing method and optical information recorder/reproducer
US5844876A (en) * 1996-09-26 1998-12-01 Victor Company Of Japan, Ltd. Double-layer optical disk, recording method and manufacturing method of this optical disk
US5959961A (en) * 1997-02-19 1999-09-28 Nec Corporation Optical recording medium having multiple recording layers and method for recording and reproducing thereof
JP3867347B2 (ja) * 1997-06-20 2007-01-10 ソニー株式会社 多層光ディスク
JPH1139665A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Pioneer Electron Corp 多層光記録媒体用フォーカス制御装置
US6503690B1 (en) 1997-08-12 2003-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the same, and method for recording and reproducing optical information
JPH11134720A (ja) 1997-08-28 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体及びその記録再生方法
US6343062B1 (en) 1997-09-26 2002-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Optical disk device and optical disk for recording and reproducing high-density signals
TW444201B (en) * 1998-02-16 2001-07-01 Hitachi Ltd Optical head
JPH11296904A (ja) 1998-04-03 1999-10-29 Toshiba Corp 情報記録媒体およびこれに用いられる樹脂基板の製造方法
TW473712B (en) * 1998-05-12 2002-01-21 Koninkl Philips Electronics Nv Rewritable double layer optical information medium
EP0957477A3 (en) 1998-05-15 2003-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, recording and reproducing method therefor and optical information recording and reproduction apparatus
US6175548B1 (en) * 1998-06-29 2001-01-16 Sony Corporation Optical recording medium and optical recording and reproducing apparatus
TW448443B (en) 1998-08-05 2001-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information storage media and production method as well as the storage reproducing method and device
EP1115525B1 (en) * 1998-09-28 2011-05-04 WEA Manufacturing, Inc. Dual-layer dvd disc, and method and apparatus for making same
DE60039466D1 (de) 1999-02-03 2008-08-28 Origin Electric Herstellungsverfahren und -Vorrichtung für optische Platte
JP2000231744A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Sony Corp 光記録媒体
TW484126B (en) * 1999-03-26 2002-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacturing and recording regeneration method for information record medium
DE19923542A1 (de) * 1999-05-21 2001-01-18 Thomson Brandt Gmbh Optischer Aufzeichnungsträger
AU5566200A (en) * 1999-06-22 2001-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, optical disk device, and reproducing method for optical disk
JP2001023237A (ja) * 1999-07-02 2001-01-26 Pioneer Electronic Corp 情報記録媒体
US7065035B1 (en) * 1999-10-25 2006-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical multilayer disk, multiwavelength light source, and optical system using them
WO2001037274A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk and optical disk device
JP4680465B2 (ja) * 1999-12-21 2011-05-11 パナソニック株式会社 光学情報記録媒体とその記録再生方法、およびこれを用いた光学情報の記録再生システム
US6574174B1 (en) 2000-04-15 2003-06-03 Siros Technologies, Inc. Optical data storage system with multiple layer media
DE60101200T2 (de) * 2000-07-12 2004-08-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optisches aufzeichnungsmedium mit verschiedenen aufzeichnungsschichten
TW575873B (en) 2000-07-13 2004-02-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording medium, method for producing the same, and recording/reproducing method using the same
US20080123491A1 (en) * 2000-09-07 2008-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd Optical recording medium having read-only storage area and writeable storage area and recording/reproducing apparatus and method therefor
CN1242388C (zh) * 2000-09-13 2006-02-15 松下电器产业株式会社 产生光学信息记录介质的方法、光学信息记录方法及装置
AU2001290298A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-layer optical disk and method of producing mult-layer optical disk
US6700862B2 (en) * 2000-10-03 2004-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc and manufacturing method for the same
JP4150155B2 (ja) * 2000-10-10 2008-09-17 株式会社日立製作所 情報記録媒体、情報の記録方法、再生方法、記録記録装置及び情報再生装置
JP2002140840A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Pioneer Electronic Corp 光ディスク及びその原盤製造装置
EP1205918A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-15 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Device and method for reading multilayer optical disk
JP2002170276A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Pioneer Electronic Corp 光学式多層情報記録媒体
US7016269B2 (en) * 2000-12-21 2006-03-21 Pioneer Corporation Optical pickup apparatus and focusing control method
US7368222B2 (en) 2001-01-16 2008-05-06 Dphi Acquisitions, Inc. Optical data storage media with enhanced contrast
US6908725B2 (en) * 2001-01-16 2005-06-21 Dphi Acquisitions, Inc. Double-sided hybrid optical disk with surface topology
JP2002230828A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Pioneer Electronic Corp 情報記録媒体
ITRM20010217A1 (it) * 2001-04-20 2002-10-21 Atop Innovation Spa Supporto ottico di memoria di dati a doppio strato perfezionato.
EP1388149A2 (en) * 2001-05-14 2004-02-11 Aprilis, Inc. Method and apparatus for producing optical recording media with accurately parallel surfaces
CN1253872C (zh) * 2001-06-01 2006-04-26 皇家菲利浦电子有限公司 多叠式光学数据存储介质
US6764736B2 (en) 2001-07-12 2004-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and recording method using the same
JP2003051137A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Hitachi Ltd 情報記録媒体
WO2003017267A1 (fr) * 2001-08-21 2003-02-27 Tdk Corporation Support d'enregistrement optique
US7304930B2 (en) 2001-09-12 2007-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and recording method using the same
CN1483192A (zh) * 2001-09-18 2004-03-17 索尼株式会社 记录介质的记录方法和记录介质
FR2832250A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-16 Commissariat Energie Atomique Support optique a double niveau d'enregistrement
CN101055738B (zh) * 2002-01-18 2011-04-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于一次性写入记录的光学数据存储媒质
US20030153149A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-14 Zhong Dong Floating gate nitridation
CN100533576C (zh) * 2002-03-08 2009-08-26 索尼公司 记录介质及其再现及制造方法和装置、记录装置
WO2003085657A1 (fr) * 2002-04-08 2003-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement d'information et son procede de production, et appareil d'enregistrement/reproduction d'information optique
DK1518229T3 (da) * 2002-06-18 2009-11-30 Koninkl Philips Electronics Nv Optisk datalagringsmedie
US7360228B2 (en) 2002-08-29 2008-04-15 Koninklijke Philips Electronics N. V. Multi-stack optical data storage medium and use of such medium
JP2004199757A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Mitsubishi Chemicals Corp 光記録媒体,光記録媒体の記録再生方法及び光記録媒体の記録再生装置
JP2004327007A (ja) 2003-04-08 2004-11-18 Nec Corp 光学的情報記録媒体および光学的情報記録再生装置
JP2004355783A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sharp Corp 光情報記録媒体とその再生方法
MXPA05013273A (es) * 2003-07-01 2006-03-09 Koninkl Philips Electronics Nv Metodo de grabacion de informacion en portador de grabacion de multiples capas y dispositivo de grabacion en portador de registro de doble capa.
JP4167146B2 (ja) * 2003-08-19 2008-10-15 Tdk株式会社 光記録媒体及びその製造方法、並びに、光記録媒体に対するデータ記録方法及びデータ再生方法
CN100437785C (zh) * 2003-09-02 2008-11-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 多层光盘及其制作方法
JP2006018980A (ja) * 2003-09-12 2006-01-19 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク及びその製造方法
JP4276516B2 (ja) * 2003-10-20 2009-06-10 パイオニア株式会社 多層光記録媒体および光ピックアップ装置
KR101094178B1 (ko) * 2003-11-12 2011-12-14 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 프론트 포토 디텍터의 유입 반사광 검출 및 광디스크장치의 이상유무 검출방법
JP2005310329A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Sony Corp 光記録媒体、再生装置、トラッキングサーボ方法
ES2348017T3 (es) * 2004-05-11 2010-11-26 Panasonic Corporation Método de grabación de información de ondulación, medio de grabación de información, y método de grabación y reproducción y aparato para el mismo.
JP4515292B2 (ja) * 2004-05-25 2010-07-28 株式会社リコー 情報記録装置および情報再生装置
EP1604693A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-14 Scil Technology GmbH In situ forming scaffold, its manufacturing and use
JP2006079795A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Tdk Corp 光記録媒体
JP2006085788A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Funai Electric Co Ltd 光記録媒体及び光ディスク処理装置
US20060067202A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Tohru Yashiro Optical recording medium, its production method, and recording method of the optical recording medium
JP4271116B2 (ja) * 2004-09-29 2009-06-03 株式会社東芝 光記録再生装置
US20060177622A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-10 Wu-Hsuan Ho Structure of double-side optical storage medium
JP4504227B2 (ja) * 2005-02-28 2010-07-14 株式会社東芝 光ディスク、光ディスク装置、及び光ディスク処理方法
KR100762570B1 (ko) * 2005-04-20 2007-10-01 엘지전자 주식회사 다층 디스크 제조 방법
JP4456527B2 (ja) * 2005-05-20 2010-04-28 株式会社日立製作所 光情報記録媒体、並びにそれを用いた情報記録方法及び情報再生方法
US20070048483A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-01 Stinson Douglas G Radiation image-able data storage medium
JPWO2007026738A1 (ja) * 2005-08-30 2009-03-12 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
US7697404B2 (en) * 2005-10-12 2010-04-13 International Business Machines Corporation Medium, system, and method for a common optical data storage medium depression depth
US20080056089A2 (en) * 2005-10-20 2008-03-06 Lanyo Technology Co., Ltd. Generating Optical Contrast Using Thin Layers
US20080056088A2 (en) * 2005-10-20 2008-03-06 Lanyo Technology Co., Ltd. Multiple Recording Structures for Optical Recording
US20080057255A2 (en) * 2005-10-20 2008-03-06 Lanyo Technology Co., Ltd. Contrast Inversion for Optical Recording
JP2007234092A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク及び光ディスクの製造方法
JP2008016073A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Toshiba Corp 追記型情報記録媒体及びディスク装置
US7613869B2 (en) 2006-11-27 2009-11-03 Brigham Young University Long-term digital data storage
RU2312406C1 (ru) * 2006-11-28 2007-12-10 Дмитрий Анатольевич Беляев Носитель записи
JP2008276860A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ装置及び光ディスクドライブ
US8198083B1 (en) 2007-10-31 2012-06-12 William Gunter Loudon Organotypic slices of the central nervous system
JP5072540B2 (ja) * 2007-11-01 2012-11-14 三洋電機株式会社 光記録媒体、光記録装置および光再生装置
JP4631901B2 (ja) * 2007-12-11 2011-02-16 ソニー株式会社 再生専用型光ディスク媒体の製造方法、再生専用型光ディスク媒体
US9335604B2 (en) 2013-12-11 2016-05-10 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide display
US11726332B2 (en) 2009-04-27 2023-08-15 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US8503276B2 (en) * 2009-12-30 2013-08-06 Mediatek Inc. Optical disk drive and method for determining type of a blu-ray disk
EP2748670B1 (en) 2011-08-24 2015-11-18 Rockwell Collins, Inc. Wearable data display
WO2016020630A2 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Milan Momcilo Popovich Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
KR102011261B1 (ko) * 2012-04-24 2019-08-16 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
US9933684B2 (en) 2012-11-16 2018-04-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration
WO2016042283A1 (en) 2014-09-19 2016-03-24 Milan Momcilo Popovich Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
CN107873086B (zh) 2015-01-12 2020-03-20 迪吉伦斯公司 环境隔离的波导显示器
US9632226B2 (en) 2015-02-12 2017-04-25 Digilens Inc. Waveguide grating device
WO2017060665A1 (en) 2015-10-05 2017-04-13 Milan Momcilo Popovich Waveguide display
JP6895451B2 (ja) 2016-03-24 2021-06-30 ディジレンズ インコーポレイテッド 偏光選択ホログラフィー導波管デバイスを提供するための方法および装置
US10545346B2 (en) 2017-01-05 2020-01-28 Digilens Inc. Wearable heads up displays
KR20200108030A (ko) 2018-01-08 2020-09-16 디지렌즈 인코포레이티드. 도파관 셀 내의 홀로그래픽 격자의 높은 처리능력의 레코딩을 위한 시스템 및 방법
WO2020023779A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 Digilens Inc. Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure
JP2022520472A (ja) 2019-02-15 2022-03-30 ディジレンズ インコーポレイテッド 統合された格子を使用してホログラフィック導波管ディスプレイを提供するための方法および装置
CN113728258A (zh) 2019-03-12 2021-11-30 迪吉伦斯公司 全息波导背光及相关制造方法
US20200386947A1 (en) 2019-06-07 2020-12-10 Digilens Inc. Waveguides Incorporating Transmissive and Reflective Gratings and Related Methods of Manufacturing
KR20220054386A (ko) 2019-08-29 2022-05-02 디지렌즈 인코포레이티드. 진공 브래그 격자 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3855426A (en) * 1971-03-11 1974-12-17 Philips Corp Video disc recording and optical playback system therefor
US4090031A (en) * 1974-10-21 1978-05-16 Eli S. Jacobs Multi-layered opitcal data records and playback apparatus
US4097895A (en) * 1976-03-19 1978-06-27 Rca Corporation Multilayer optical record
NL7713710A (nl) * 1977-12-12 1979-06-14 Philips Nv Schijfvormige informatiedrager met afdeklagen.
NL7803069A (nl) * 1978-03-22 1979-09-25 Philips Nv Meerlaags informatieschijf.
US4310919A (en) * 1979-01-15 1982-01-12 Discovision Associates Optical video disc structure
JPS5954051A (ja) * 1982-09-20 1984-03-28 Pioneer Electronic Corp 光学式情報記録担体及びその製造方法
JPS60202545A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多層光記録再生方法
US4917751A (en) * 1984-05-11 1990-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing double sided optical memory disks
US4866672A (en) * 1985-08-09 1989-09-12 Hitachi, Ltd. Information-recording thin film and method for recording and reproducing information
US4800112A (en) * 1986-04-10 1989-01-24 Seiko Epson Corporation Optical recording medium
JPS62298934A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報再生装置
JPH0626972Y2 (ja) * 1986-10-03 1994-07-20 パイオニア株式会社 光学式ピツクアツプ装置
NL8702493A (nl) * 1986-10-31 1988-05-16 Seiko Epson Corp Optisch opnamemedium en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
JPS63257925A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Nippon Coinco:Kk 光ヘツドの焦点制御信号検出装置
JPS63282940A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Seiko Epson Corp 情報記録媒体
JPH01109537A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Canon Inc 焦点制御方法
US5200948A (en) * 1988-02-05 1993-04-06 Tandy Corporation Recording method and apparatus
JP2680591B2 (ja) * 1988-02-15 1997-11-19 シャープ株式会社 光メモリ素子の製造方法
US5013107A (en) * 1988-09-15 1991-05-07 Biles Jonathan R Polarization selective holographic optical element
JPH0823941B2 (ja) * 1988-11-08 1996-03-06 パイオニア株式会社 光学式情報記録担体及びその製造方法
US5059462A (en) * 1988-11-24 1991-10-22 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Information recording medium
EP0624870B1 (en) * 1989-03-27 1996-11-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for making optical discs
CA2017284C (en) * 1989-07-04 1995-10-03 Kazutomi Suzuki Optical recording medium
JPH03116548A (ja) 1989-09-29 1991-05-17 Toshiba Corp 光学的情報記録再生装置
US5303225A (en) * 1989-10-30 1994-04-12 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. Multi-layered optical disk with track and layer identification
JP2514261B2 (ja) * 1990-01-11 1996-07-10 松下電器産業株式会社 光情報媒体、その製造方法、及びそのカセットケ―ス
US5235591A (en) * 1990-01-19 1993-08-10 Hitachi, Ltd. Stack type optical disc apparatus, sealed and separate type optical head therefor and optical disc medium
JP2808794B2 (ja) * 1990-02-22 1998-10-08 ソニー株式会社 両面光ディスク
KR950003182B1 (ko) * 1990-03-14 1995-04-01 마쯔시다덴기산교 가부시기 가이사 광디스크 및 광학정보의 기록방법
JP2997512B2 (ja) 1990-07-13 2000-01-11 株式会社東芝 多層光記録媒体
JPH04364229A (ja) * 1990-11-01 1992-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光方式記録再生方法および記録媒体、光方式記録再生装置
US5255262A (en) * 1991-06-04 1993-10-19 International Business Machines Corporation Multiple data surface optical data storage system with transmissive data surfaces
US5449590A (en) * 1991-06-04 1995-09-12 International Business Machines Corporation Multiple data surface optical data storage system
US5485452A (en) * 1991-06-28 1996-01-16 Pioneer Electronic Corporation Optical information recording medium
JPH056571A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Pioneer Electron Corp 光学式情報記録媒体
JP3328652B2 (ja) 1991-08-28 2002-09-30 松下電器産業株式会社 光方式記録再生方法
JP3266627B2 (ja) * 1991-10-11 2002-03-18 株式会社日立製作所 情報再生装置
JPH05151616A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Hitachi Ltd 光記録媒体、その製造方法及び再生装置
JPH05159326A (ja) * 1991-12-09 1993-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd フォーカス制御装置
FR2687193B1 (fr) * 1992-02-10 1994-04-29 Rexroth Sigma Dispositif distributeur de telecommande hydraulique.
DE69317459T2 (de) * 1992-04-17 1998-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optisches Informationsaufzeichnungsmedium und Verfahren zum Entwurf seiner Struktur
US5251198A (en) * 1992-05-29 1993-10-05 Strickler James H Reading device for multi-layered optical information carrier
JPH0778353A (ja) 1992-11-26 1995-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクおよび光ディスク装置
US5563873A (en) * 1992-11-26 1996-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer optical disk and apparatus
EP0605924B1 (en) * 1993-01-04 1999-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiplane information storage system and record carrier for use in such a system
SG48111A1 (en) * 1993-01-04 1998-04-17 Koninkl Philips Electronics Nv Multiplane information storage system and record carrier for use in such a system
US5373499A (en) * 1993-07-22 1994-12-13 International Business Machines Corporation Multilayer optical disk and system having multiple optical paths include identical total disk substrate thickness
JPH0773507A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Toshiba Corp 光学的情報記録媒体
US5540966A (en) * 1994-08-05 1996-07-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dual layer optical medium having partially reflecting thin film layer
KR960015450A (ko) * 1994-10-31 1996-05-22 배순훈 다층 광 디스크
US5499231A (en) * 1994-11-15 1996-03-12 International Business Machines Corporation Optical disk drive with multiple data layer disk and system for focusing the optical beam
US5726969A (en) * 1994-12-28 1998-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having dual information surfaces
US5612939A (en) * 1995-01-27 1997-03-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical disk recording and/or reproducing apparatus for performing optimizing operation for servo control with recording and/or reproducing operation
JP3210549B2 (ja) * 1995-05-17 2001-09-17 日本コロムビア株式会社 光情報記録媒体
US5555537A (en) * 1995-06-30 1996-09-10 International Business Machines Corporation Optical data storage system with multiple write-once phase-change recording layers
JPH0991700A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Sony Corp 光学記録媒体の初期化方法とこれに用いる初期化装置
TW314621B (ja) * 1995-12-20 1997-09-01 Toshiba Co Ltd

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6735158B1 (en) 1999-04-07 2004-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer optical disk, and method and device for recording optical information thereon
US6660356B1 (en) 1999-05-12 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the same, and method and apparatus for recording/reproducing information thereon
US6469977B2 (en) 1999-12-20 2002-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the same, and method and apparatus for recording/reproducing information thereon
US8149667B2 (en) 2000-06-29 2012-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording medium having read-only storage area and writable storage area and recording/reproducing apparatus and method therefor
US8411541B2 (en) 2000-06-29 2013-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording medium having read-only storage area and writable storage area and recording/reproducing apparatus and method therefor
JP4509431B2 (ja) * 2000-07-13 2010-07-21 パナソニック株式会社 情報記録媒体
JP2003016687A (ja) * 2000-07-13 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体およびその製造方法ならびにそれを用いた記録再生方法
US6610380B2 (en) 2000-08-17 2003-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, manufacturing method, recording and reproduction method, and recording/reproduction device
US6768710B2 (en) * 2000-12-18 2004-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the same, and method and apparatus for recording information thereon
US6956809B2 (en) 2001-03-23 2005-10-18 Sony Corporation Multilayer phase-change type optical disc capable of recording and reproducing information at high transfer rate
US7485355B2 (en) 2002-10-01 2009-02-03 Panasonic Corporation Optical information recording medium and method for manufacturing the same
WO2004055790A1 (ja) * 2002-12-17 2004-07-01 Mitsubishi Chemical Corporation 光記録媒体、光記録媒体の記録再生方法及び記録再生装置
US7801000B2 (en) 2002-12-17 2010-09-21 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Recording/reading method for an optical recording medium using an irradiating a laser beam
WO2004093070A1 (ja) * 2003-04-14 2004-10-28 Mitsubishi Chemical Corporation 光記録媒体及びその記録再生方法
US7907503B2 (en) 2003-04-14 2011-03-15 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Optical recording medium and recording/reading method therefor
US7672215B2 (en) 2003-04-14 2010-03-02 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Optical recording medium and recording/reading method therefor
WO2005015550A1 (ja) * 2003-08-07 2005-02-17 Ricoh Company, Ltd. 光情報記録媒体及びその記録再生装置
US7464390B2 (en) 2003-08-07 2008-12-09 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording medium, and recording and reproducing apparatus of the same
CN100414617C (zh) * 2003-08-07 2008-08-27 株式会社理光 光信息记录媒体
WO2007043281A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Hitachi Maxell, Ltd. 光情報記録媒体
WO2010061457A1 (ja) * 2008-11-27 2010-06-03 パイオニア株式会社 記録媒体、記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
WO2020090369A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 ソニー株式会社 描画方法および消去方法
JPWO2020090369A1 (ja) * 2018-10-30 2021-10-07 ソニーグループ株式会社 描画方法および消去方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996031875A3 (en) 1996-11-21
MY122567A (en) 2006-04-29
SG74034A1 (en) 2000-07-18
US6226239B1 (en) 2001-05-01
US20060140075A1 (en) 2006-06-29
DE69632160T2 (de) 2005-03-17
US6611491B2 (en) 2003-08-26
JP3934154B2 (ja) 2007-06-20
CN1184618C (zh) 2005-01-12
DE69632160D1 (de) 2004-05-13
EP0764323A2 (en) 1997-03-26
US20030206504A1 (en) 2003-11-06
US6027594A (en) 2000-02-22
HK1011111A1 (en) 1999-07-02
EP1213709A1 (en) 2002-06-12
DE69630429D1 (de) 2003-11-27
DE69637476D1 (de) 2008-05-08
US7136349B2 (en) 2006-11-14
CN1157048A (zh) 1997-08-13
KR970703583A (ko) 1997-07-03
EP1217617A1 (en) 2002-06-26
US5764619A (en) 1998-06-09
US20020150032A1 (en) 2002-10-17
EP0764323B1 (en) 2003-10-22
WO1996031875A2 (en) 1996-10-10
DE69637476T2 (de) 2009-04-02
SG74605A1 (en) 2000-08-22
KR100248096B1 (ko) 2000-03-15
US20040223445A1 (en) 2004-11-11
US6434095B1 (en) 2002-08-13
CN1555055A (zh) 2004-12-15
CN1314030C (zh) 2007-05-02
EP1213709B1 (en) 2004-04-07
US7116631B2 (en) 2006-10-03
MX9606210A (es) 1998-08-30
DE69630429T2 (de) 2004-07-29
US6771587B2 (en) 2004-08-03
EP1217617B1 (en) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3934154B2 (ja) 光学的情報記録媒体、その製造方法、その製造装置及び光学的情報記録再生装置
US7215620B2 (en) Information recording medium with management area having recording identification information
WO2000016320A1 (fr) Support de donnees optique, procede de fabrication associe, et procede d&#39;enregistrement et de lecture
JPH08329523A (ja) 光ディスク
JP2001023237A (ja) 情報記録媒体
WO2001001408A1 (fr) Support d&#39;enregistrement optique et son procede de lecture
KR20050012704A (ko) 다층정보기록매체 및 정보기록재생장치
WO2001001405A1 (fr) Enregistrement sur disque optique et/ou dispositif de reproduction, et servomecanisme de focalisation
JP4197520B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP2002279707A (ja) 片面2層ディスクの作製方法、該2層ディスク及び記録再生装置
JP2005339799A (ja) 光学的情報記録媒体及び光学的情報記録再生装置
JP2005310381A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2001043569A (ja) 表面記録再生用の情報記録媒体およびその製造方法
JP2001202655A (ja) 光ディスク
CN1897123B (zh) 光学信息记录介质及其制造方法和制造装置,以及光学信息记录和重现装置
KR0159549B1 (ko) 2층 기록구조를 갖는 광기록매체 및 그 제조방법
JP2000339768A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
KR20000077362A (ko) 광학기록매체 및 그 제조방법
JP2004303351A (ja) テストディスク
JPH09128810A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP2003157585A (ja) 追記型光記録媒体及び光ディスク装置
JPH03242839A (ja) 光デイスク及びその製造方法
JP2006277951A (ja) 情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term