JPH11296904A - 情報記録媒体およびこれに用いられる樹脂基板の製造方法 - Google Patents

情報記録媒体およびこれに用いられる樹脂基板の製造方法

Info

Publication number
JPH11296904A
JPH11296904A JP10091422A JP9142298A JPH11296904A JP H11296904 A JPH11296904 A JP H11296904A JP 10091422 A JP10091422 A JP 10091422A JP 9142298 A JP9142298 A JP 9142298A JP H11296904 A JPH11296904 A JP H11296904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
protective film
recording
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10091422A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kobayashi
忠 小林
Hisashi Yamada
尚志 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10091422A priority Critical patent/JPH11296904A/ja
Priority to US09/283,161 priority patent/US6159572A/en
Publication of JPH11296904A publication Critical patent/JPH11296904A/ja
Priority to US09/658,591 priority patent/US6451401B1/en
Priority to US09/657,566 priority patent/US6465069B1/en
Priority to US09/658,047 priority patent/US6291047B1/en
Priority to US12/028,491 priority patent/USRE44018E1/en
Priority to US12/476,449 priority patent/USRE43969E1/en
Priority to US12/476,745 priority patent/USRE43975E1/en
Priority to US12/476,375 priority patent/USRE44154E1/en
Priority to US12/476,627 priority patent/USRE43972E1/en
Priority to US12/476,456 priority patent/USRE43970E1/en
Priority to US12/476,441 priority patent/USRE43968E1/en
Priority to US12/476,434 priority patent/USRE43967E1/en
Priority to US12/476,607 priority patent/USRE43971E1/en
Priority to US12/476,428 priority patent/USRE43966E1/en
Priority to US12/476,685 priority patent/USRE43973E1/en
Priority to US12/476,703 priority patent/USRE43974E1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7805Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features
    • B29C65/7808Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of holes or slots
    • B29C65/7811Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of holes or slots for centring purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D17/00Producing carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records; Producing record discs from master stencils
    • B29D17/005Producing optically read record carriers, e.g. optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • B29C2045/2653Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs using two stampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/521Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by spin coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7316Surface properties
    • B29C66/73161Roughness or rugosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7334General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being glossy or matt, reflective or refractive
    • B29C66/73341General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being glossy or matt, reflective or refractive at least one of the parts to be joined being glossy or reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7336General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73365General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録密度を高めても十分なチルトマージンと
機械的強度とを確保し得る情報記録媒体を提供する。 【解決手段】 エンボスピット又は案内溝が設けられた
記録面を有する基板と、この基板の前記記録面の上に形
成された反射膜と、この反射膜の上に形成された保護膜
とを具備する情報記録媒体である。前記保護膜が形成さ
れた側である第1の表面と、この第1の表面に対向する
第2の表面との2つの面により表面が構成され、前記第
1の表面側から光ビームを照射してその反射光の光強度
変化に基づいて記録情報が再生され、前記基板の記録面
から前記第1の表面までの距離は、前記基板の厚さより
小さく、前記第1の表面は平滑であることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録媒体およ
びこれに用いられる樹脂基板の製造方法に係り、特に表
面記録再生用情報記録媒体およびこれに用いられる樹脂
基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常のCD、CD−ROMなどの光ディ
スクにおいては、1.2mm厚の透明基板の一方の面上
に記録データに応じたエンボスピットが形成され、さら
にその上にAlなどからなる反射膜が形成されている。
こうしたCDに記録された情報は、反射膜が設けられた
面とは反対側の透明基板側から集光ビームを照射するこ
とにより再生される。
【0003】より記録密度が高密度化されたDVDやD
VD−ROMディスクにおいては、0.6mm厚の透明
基板の一方の面上にCDの場合よりも微細なエンボスピ
ットが形成され、さらにその上にAlなどからなる反射
膜が形成されている。こうしたディスクの記録面に記録
された情報の再生は、CDの場合と同様に反射膜が形成
されている面とは反対側の透明基板側から集光ビームを
照射することにより行なわれる。
【0004】0.6mm厚の基板の材料としては、透明
な樹脂材料であるPC(ポリカーボネート)が一般的に
使用されている。0.6mmのPC基板では、機械的特
性が十分ではなく、そのままでは基板が反ってしまうた
め、記録面が内側となるよう2枚の0.6mmPC基板
を貼り合わせて、合計厚さ1.2mmのディスクとして
機械的特性を確保している。
【0005】なお、DVDディスクの基板厚が0.6m
mとなったのは、チルトマージンを確保するためであ
る。トラックピッチ、ピット密度がより詰まるとディス
クの傾き、いわゆるチルトのマージンが減少してしま
う。1.2mmから0.6mmへと基板厚が小さくする
ことによって、チルトマージンは確保することができる
が、機械的強度の低下は避けられない。
【0006】そこで、基板を薄くして機械的強度を確保
するため、ディスクの中央部を厚くすることにより機械
的強度を確保することが提案されている(特開平9−2
04686号公報)。しかしながら機械的強度を確保す
るためには、信号記録領域の基板厚さは0.6mmが限
界であった。また、透明基板の厚さを0.1mm〜0.
6mmとすることが報告されている(特開平9−204
688号公報)が、記録膜を保持する保護基板の厚さ、
反射膜の膜厚等については言及されておらず、実施する
うえでは問題であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】今後さらに記録密度を
詰めて大容量化を図るためには、基板の厚さをさらに薄
くすることが、チルトマージンの面から有効であるもの
の、基板厚が0.6mmより小さくなると、こうした基
板を2枚貼り合わせても機械的強度を確保することが困
難となる。
【0008】また、基板を貼り合わせる際には接着剤等
が必要となるのみならず、製造プロセスも煩雑となって
しまう。そこで本発明は、さらに記録密度を高めても十
分なチルトマージンと機械的強度とを確保し得る情報記
録媒体を提供することを目的とする。また本発明は、こ
うした情報記録媒体に用いられる樹脂基板の製造方法を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明(請求項1)は、エンボスピットまたは案内
溝が設けられた記録面を有する基板と、この基板の前記
記録面の上に形成された反射膜と、この反射膜の上に形
成された保護膜とを具備し、前記保護膜が形成された側
である第1の表面と、この第1の表面に対向する第2の
表面との2つの面により表面が構成され、前記第1の表
面側から光ビームを照射してその反射光の光強度変化に
基づいて記録情報を再生する情報記録媒体であって、前
記基板の記録面から前記第1の表面までの距離は、前記
基板の厚さより小さく、前記第1の表面は平滑であるこ
とを特徴とする情報記録媒体を提供する。
【0010】本発明(請求項2)は、エンボスピットま
たは案内溝が設けられた記録面を有する基板と、この基
板の前記記録面の上に形成された反射膜と、この反射膜
の上に形成された保護膜とを具備し、前記保護膜が形成
された側である第1の表面と、この第1の表面に対向す
る第2の表面との2つの面により表面が構成され、前記
第1の表面側から光ビームを照射してその反射光の光強
度変化に基づいて記録情報を再生する情報記録媒体であ
って、前記基板の記録面から前記第1の表面までの距離
は、5λ/(4n)以上0.1mm以下(λは光ビーム
の波長であり、nは前記波長λの光の前記保護膜の光屈
折率である)であり、前記基板の厚さは0.6mm以上
1.2mm以下であり、前記第1の表面の粗さは、λ/
(8n)以下(nは前記波長λの光の前記保護膜の光屈
折率である)であることを特徴とする情報記録媒体を提
供する。
【0011】本発明(請求項3)は、エンボスピットま
たは案内溝が設けられた記録面を有する基板と、この基
板の前記記録面の上に形成された反射膜と、この反射膜
の上に形成された保護膜とを具備し、前記保護膜が形成
された側である第1の表面と、この第1の表面に対向す
る第2の表面との2つの面により表面が構成され、前記
第1の表面側から光ビームを照射してその反射光の光強
度変化に基づいて記録情報を再生する情報記録媒体であ
って、前記基板の記録面から前記第1の表面までの距離
は、前記基板の厚さより小さく、前記反射膜の膜厚は1
4nm以上であることを特徴とする情報記録媒体を提供
する。
【0012】本発明(請求項4)は、エンボスピットま
たは案内溝が設けられた記録面を有する基板と、この基
板の前記記録面の上に形成された反射膜と、この反射膜
の上に形成された保護膜とを具備し、前記保護膜が形成
された側である第1の表面と、この第1の表面に対向す
る第2の表面との2つの面により表面が構成され、前記
第1の表面側から光ビームを照射してその反射光の光強
度変化に基づいて記録情報を再生する情報記録媒体であ
って、前記基板の記録面から前記第1の表面までの距離
は、5λ/(4n)以上0.1mm以下(λは光ビーム
の波長であり、nは前記波長λの光の前記保護膜の光屈
折率である)であり、前記基板の厚さは0.6mm以上
1.2mm以下であり、前記反射膜はアルミニウムを主
成分とする合金膜から構成され、その膜厚が14nm以
上であって、光波長400〜800nmにおいて反射率
が15%以上85%以下であることを特徴とする情報記
録媒体を提供する。
【0013】本発明(請求項5)は、エンボスピットま
たは案内溝が設けられ、対向する第1および第2の記録
面を有する基板と、この基板の第1の面および第2の記
録面にそれぞれ形成された第1および第2の反射膜と、
この第1および第2の反射膜の上にそれぞれ形成された
第1および第2の保護膜とを具備し、前記第1および第
2の保護膜側からそれぞれ光ビームを照射して、その反
射光の光強度変化に基づいて記録情報を再生する情報記
録媒体であって、前記情報記録媒体の一方の表面から他
方の表面までの距離は、1.2mm以下であることを特
徴とする情報記録媒体を提供する。
【0014】本発明(請求項6)は、エンボスピットま
たは案内溝が設けられ、対向する第1および第2の記録
面を有する基板と、この基板の前記第1および第2の記
録面にそれぞれ形成された第1および第2の反射膜と、
この第1および第2の反射膜の上にそれぞれ形成された
第1および第2の保護膜とを具備し、前記第1の保護膜
が形成された側である第1の表面と、前記第2の保護膜
が形成された側である第2の表面との2つの面により表
面が構成され、前記第1の表面側および第2の表面側か
ら、それぞれ光ビームを照射してその反射光の光強度変
化に基づいて記録情報を再生する情報記録媒体であっ
て、前記基板の第1の記録面から前記第1の表面までの
距離、および前記基板の第2の記録面から前記第2の表
面までの距離は、5λ/(4n)以上0.6mm以下
(λは光ビームの波長であり、nは前記波長λの光の前
記第1または第2の保護膜の光屈折率である)であり、
前記基板の厚さは0.6mm以上1.2mm以下であ
り、前記第1の表面から第2の表面までの距離は1.2
mm以下であることを特徴とする情報記録媒体を提供す
る。
【0015】本発明(請求項7)は、エンボスピットま
たは案内溝が設けられ、対向する第1および第2の記録
面を有する基板と、この基板の前記第1および第2の記
録面にそれぞれ形成された第1および第2の反射膜と、
この第1および第2の反射膜の上にそれぞれ形成された
第1および第2の保護膜とを具備し、前記第1の保護膜
が形成された側である第1の表面と、前記第2の保護膜
が形成された側である第2の表面との2つの面により表
面が構成され、前記第1の表面側および第2の表面側か
らそれぞれ光ビームを照射して、その反射光の光強度変
化に基づいて記録情報を再生する情報記録媒体であっ
て、前記基板の第1の記録面から前記第1の表面までの
距離、および前記基板の第2の記録面から前記第2の表
面までの距離は、前記基板の厚さより小さく、前記第1
および第2の反射膜の膜厚は14nm以上であることを
特徴とする情報記録媒体を提供する。
【0016】本発明(請求項8)は、エンボスピットま
たは案内溝が設けられ、対向する第1および第2の記録
面を有する基板とこの基板の前記第1および第2の記録
面にそれぞれ形成された第1および第2の反射膜と、こ
の第1および第2の反射膜の上にそれぞれ形成された第
1および第2の保護膜とを具備し、前記第1の保護膜が
形成された側である第1の表面と、前記第2の保護膜が
形成された側である第2の表面との2つの面により表面
が構成され、前記第1の表面側および第2の表面側から
それぞれ光ビームを照射して、その反射光の光強度変化
に基づいて記録情報を再生する情報記録媒体であって、
前記基板の第1の記録面から前記第1の表面までの距
離、および前記基板の第2の記録面から前記第2の表面
までの距離は、5λ/(4n)以上0.6mm以下(λ
は光ビームの波長であり、nは前記波長λの光の前記第
1または第2の保護膜の光屈折率である)であり、前記
基板の厚さは0.6mm以上1.2mm以下であり、前
記第1および第2の反射膜はアルミニウムを主成分とす
る合金膜から構成され、その膜厚が14nm以上であっ
て、光波長400〜800nmにおいて反射率が15%
以上85%以下であることを特徴とする情報記録媒体を
提供する。
【0017】本発明(請求項9)は、エンボスピットま
たは案内溝が設けられた記録面を有する基板と、この基
板の前記記録面の上に形成された反射膜と、この反射膜
の上に形成された第1の保護膜と、この第1の保護膜上
に形成された第2の保護膜とを具備し、前記第2の保護
膜側から光ビームを照射してその反射光の光強度変化に
基づいて記録情報を再生する情報記録媒体であって、前
記光ビームの光波長における前記第1の保護膜の屈折率
1 および前記第2の保護膜の屈折率n2 は、下記数式
(1)で表わされる関係を満足する情報記録媒体を提供
する。
【0018】n1 ≧n2 (1) 本発明(請求項10)は、エンボスピットまたは案内溝
が設けられた記録面を有する基板と、この基板の前記記
録面の上に形成された反射膜と、この反射膜の上に形成
された第1の保護膜と、この第1の保護膜上に形成され
た第2の保護膜とを具備し、前記第2の保護膜側から光
ビームを照射してその反射光の光強度変化に基づいて記
録情報を再生する情報記録媒体であって、前記第1の保
護膜は、誘電体膜または紫外線硬化樹脂からなり、前記
第2の保護膜は、誘電体膜、紫外線硬化樹脂、樹脂フィ
ルムまたは樹脂円盤からなり、前記光ビームの光波長に
おける前記第1の保護膜の屈折率n1 および前記第2の
保護膜の屈折率n2 は、下記数式(1)で表わされる関
係を満足する情報記録媒体を提供する。
【0019】n1 ≧n2 (1) 本発明(請求項11)は、エンボスピットまたは案内溝
が設けられた記録面を対向する2つの側に有する基板
と、この基板の前記2つの記録面にそれぞれ形成された
反射膜と、この反射膜の上にそれぞれ形成された第1の
保護膜と、この第1の保護膜の上にそれぞれ形成された
第2の保護膜とを具備し、前記第2の保護膜側から光ビ
ームをそれぞれ照射して、その反射光の光強度変化に基
づいて記録情報を再生する情報記録媒体であって、前記
光ビームの光波長における前記第1の保護膜の屈折率n
1 および前記第2の保護膜の屈折率n2 は、下記数式
(1)で表わされる関係を満足する情報記録媒体を提供
する。
【0020】n1 ≧n2 (1) 本発明(請求項12)は、エンボスピットまたは案内溝
が設けられた記録面を対向する2つの側に有する基板
と、この基板の前記2つの記録面上にそれぞれ形成され
た反射膜と、この反射膜の上にそれぞれ形成された第1
の保護膜と、この第1の保護膜の上にそれぞれ形成され
た第2の保護膜とを具備し、前記第2の保護膜側から光
ビームをそれぞれ照射して、その反射光の光強度変化に
基づいて記録情報を再生する情報記録媒体であって、前
記第1の保護膜は、誘電体膜または紫外線硬化樹脂から
なり、前記第2の保護膜は、誘電体膜、紫外線硬化樹
脂、樹脂フィルムまたは樹脂円盤からなり、前記光ビー
ムの光波長における前記第1の保護膜の屈折率n1 およ
び前記第2の保護膜の屈折率n2 は、下記数式(1)で
表わされる関係を満足する情報記録媒体を提供する。
【0021】n1 ≧n2 (1) 本発明(請求項13)は、エンボスピットまたは案内溝
が設けられた記録面を有する基板と、この基板の前記記
録面の上に形成された反射膜と、この反射膜の上に形成
された第1の保護膜と、この第1の保護膜の上に形成さ
れた相変化記録膜と、この相変化記録膜上に形成された
第2の保護膜と、この第2の保護膜上に形成された第3
の保護膜とを具備し、この第3の保護膜が形成された側
である第1の表面と、この第1の表面に対向する第2の
表面との2つの面により表面が構成され、前記第1の表
面側から光ビームを照射してその反射率の光強度変化に
基づいて記録情報を再生する情報記録媒体であって、前
記基板の記録面から前記第1の表面までの距離は、前記
基板の厚さより小さく、前記第1の表面は平滑であるこ
とを特徴とする情報記録媒体を提供する。
【0022】本発明(請求項14)は、エンボスピット
または案内溝が設けられた記録面を有する基板と、この
基板の前記記録面の上に形成された反射膜と、この反射
膜の上に形成された第1の保護膜と、この第1の保護膜
の上に形成された相変化記録膜と、この相変化記録膜上
に形成された第2の保護膜と、この第2の保護膜上に形
成された第3の保護膜とを具備し、この第3の保護膜が
形成された側から光ビームを照射してその反射率の光強
度変化に基づいて記録情報を再生する情報記録媒体であ
って、一方の表面から他方の表面までの距離は1.2m
m以下であることを特徴とする情報記録媒体を提供す
る。
【0023】本発明(請求項15)は、エンボスピット
または案内溝が設けられた記録面を有する基板と、この
基板の前記記録面の上に形成された反射膜と、この反射
膜の上に形成された第1の保護膜と、この第1の保護膜
の上に形成された相変化記録膜と、この相変化記録膜上
に形成された第2の保護膜と、この第2の保護膜上に形
成された第3の保護膜とを具備し、この第3の保護膜が
形成された側から光ビームを照射してその反射率の光強
度変化に基づいて記録情報を再生する情報記録媒体であ
って、前記第3の保護膜の厚さは、5λ/(4n)以上
0.6mm以下(λは光ビームの波長であり、nは前記
波長λの光の前記第3の保護膜の光屈折率である)であ
り、前記基板の厚さは0.6mm以上1.2mm以下で
あり、一方の表面から他方の表面までの距離が1.2m
m以下であることを特徴とする情報記録媒体を提供す
る。
【0024】本発明(請求項16)は、エンボスピット
または案内溝が設けられた記録面を対向する2つの側に
有する基板と、この基板の前記2つの記録面にそれぞれ
形成された反射膜と、この反射膜の上にそれぞれ形成さ
れた第1の保護膜と、この保護膜の上にそれぞれ形成さ
れた相変化記録膜と、この相変化記録膜上にそれぞれ形
成された第2の保護膜と、この第2の保護膜上にそれぞ
れ形成された第3の保護膜とを具備し、この第3の保護
膜側から光ビームをそれぞれ照射してその反射率の光強
度変化に基づいて記録情報を再生する情報記録媒体であ
って、前記基板の記録面からこの上に積層された膜の最
表面までの距離は前記基板の厚さより小さく、前記最表
面は平滑であることを特徴とする情報記録媒体を提供す
る。
【0025】本発明(請求項17)は、エンボスピット
または案内溝が設けられた記録面を対向する2つの側に
有する基板と、この基板の前記2の記録面にそれぞれ形
成された反射膜と、この反射膜の上にそれぞれ形成され
た第1の保護膜と、この保護膜の上にそれぞれ形成され
た相変化記録膜と、この相変化記録膜上にそれぞれ形成
された第2の保護膜と、この第2の保護膜上にそれぞれ
形成された第3の保護膜とを具備し、この第3の保護膜
側から光ビームをそれぞれ照射してその反射光の光強度
変化に基づいてから記録情報を再生する情報記録媒体で
あって、一方の表面から他方の表面までの距離は1.2
mm以下であることを特徴とする情報記録媒体を提供す
る。
【0026】本発明(請求項18)は、エンボスピット
または案内溝が設けられた記録面を対向する2つの側に
有する基板と、この基板の前記2つ記録面にそれぞれ形
成された反射膜と、この反射膜の上にそれぞれ形成され
た第1の保護膜と、この保護膜の上にそれぞれ形成され
た相変化記録膜と、この相変化記録膜上にそれぞれ形成
された第2の保護膜と、この第2の保護膜上にそれぞれ
形成された第3の保護膜とを具備し、この第3の保護膜
側から光ビームをそれぞれ照射してその反射光の光強度
変化に基づいて記録情報を再生する情報記録媒体であっ
て、前記第3の保護膜の厚さは、5λ/(4n)以上
0.6mm以下(λは光ビームの波長であり、nは前記
波長λの光の前記第3の保護膜の光屈折率である)であ
り、前記基板の厚さは0.6mm以上1.2mm以下で
あり、一方の表面から他方の表面までの距離が1.2m
m以下であることを特徴とする情報記録媒体を提供す
る。
【0027】本発明(請求項19)は、エンボスピット
または案内溝が設けられ、対向する第1および第2の記
録面を有する樹脂基板の製造方法であって、第1の記録
面を形成するための第1のスタンパー盤を第1の金型に
装着する工程と、第2の記録面を形成するための第2の
スタンパー盤を第2の金型に装着する工程と、前記第1
のスタンパー盤と第2のスタンパー盤とを対向させて、
前記第1の金型と第2の金型とを離間して配置する工程
と、前記第1の金型と第2の金型との間に、加熱流動し
た樹脂材料を充填する工程と、前記第1の金型と第2の
金型とを近接させて、これらの間の間隔を所定の距離に
する工程と、前記第1の金型と第2の金型との間に充填
された樹脂材料を冷却固化させることにより、厚さ1.
2mm以下の両面基板を射出成形する工程とを具備する
樹脂基板の製造方法を提供する。
【0028】本発明(請求項20)は、エンボスピット
または案内溝が設けられ、対向する第1および第2の記
録面を有する樹脂基板の製造方法であって、第1の記録
面を形成するための第1のスタンパー盤の中央部に第1
の貫通穴を形成する工程と、第1の金型の中央部に、第
1の中心を有し前記第1のスタンパー盤の第1の貫通穴
に対応する第1の突起を形成する工程と、第2の記録面
を形成するための第2のスタンパー盤の中央部に第2の
貫通穴を形成する工程と、第2の金型の中央部に、第2
の中心を有し前記第2のスタンパー盤の第2の貫通穴に
対応する第2の突起を形成する工程と、前記第1の金型
の第1の突起に、前記第1のスタンパー盤の中央部に設
けられた第1の貫通穴をはめ込んで、前記第1の金型に
第1のスタンパー盤を装着する工程と、前記第2の金型
の第2の突起に、前記第2のスタンパー盤の中央部に設
けられた第2の貫通穴をはめ込んで、前記第2の金型に
第2のスタンパー盤を装着する工程と、前記第1のスタ
ンパー盤と第2のスタンパー盤とを対向させるととも
に、前記第1の金型の第1の中心と前記第2の金型の第
2の中心とが同心になるよう第1の金型と第2の金型と
を合わせ、これら2つの金型を離間して配置する工程
と、前記第1の金型と第2の金型との間に、加熱流動し
た樹脂材料を充填する工程と、前記第1の金型と第2の
金型とを近接させて、これらの間の間隔を所定の距離に
する工程と、前記第1の金型と第2の金型との間に充填
された樹脂材料を冷却固化させることにより、厚さ1.
2mm以下の両面基板を射出成形する工程とを具備する
樹脂基板の製造方法を提供する。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照して詳細に説明する。 (実施例1)図1に、本実施例の光ディスクの一例を模
式的に表わした断面図を示す。
【0030】図示する光ディスクにおいては、1.2m
m厚ディスク基板1の一方の表面に、記録データに応じ
たエンボスピット2が形成された記録面が設けられてい
る。こうしたエンボスピット2が設けられた記録面の上
には、反射膜3が成膜され、さらにその上に保護膜4が
オーバーコートされている。
【0031】ディスクに記録されている記録データの読
み出しは、図示するように光ビーム5を対物レンズ6で
集光して保護膜4側から入射し、反射膜3からの反射光
の光強度変化をエンボスピットの記録データとして検出
することによって行なわれる。
【0032】なお従来の光ディスクにおいては、保護膜
側からではなく透明基板側から光ビームを入射して、基
板の光入射面とは反対側の面に形成されているエンボス
データを読み取っていた。そのため、基板の厚さによっ
てチルトマージンの確保が制限されていた。それに対し
て、図1に示したような光ディスク構造であれば、基板
表面のエンボス面から再生するので、保護膜4の膜厚が
従来の基板厚さに相当することになる。
【0033】本発明の光ディスクにおいては、エンボス
面(記録面)から保護膜4側の表面までの距離は、基板
1の厚さより小さく規定しているので、保護膜の膜厚
は、基板厚より小さくなる。したがって、基板厚による
チルトマージンの制限を受け難くなり、高記録密度化が
容易となる。
【0034】反射膜3は、反射膜材料を真空蒸着または
スパッタ法により成膜して作製することができる。こう
した反射膜3の上に配置される保護膜4は、例えば、従
来の紫外線硬化樹脂などにより形成することができる。
この保護層4は、例えば、紫外線硬化樹脂をスピンコー
ト法により反射膜3の表面に塗布して樹脂膜を成膜し、
紫外線を照射してこれを硬化させることにより形成され
る。このオーバーコート保護膜4の膜厚としては、実用
上、数μm〜数mmの範囲で、0.6mm以下であるこ
とが好ましく、0.0001〜0.1mmの範囲である
ことがより好ましい。また、反射膜3との光干渉を生じ
ない膜厚であることが望まれる。
【0035】保護膜4の材質は、紫外線硬化樹脂に限定
されるものではなく、再生に使用される光ビームを透過
して環境的、熱的に安定な材料であれば特に限定され
ず、誘電体材料で構成してもよい。例えば、SiO2
SiO、AlN、Al23 、ZrO2 、TiO2 、T
23 、ZnS、Si、Geまたはこれらの混合材料
等を用いて、真空蒸着法やスパッタリング法などにより
保護膜4を形成することもできる。
【0036】なお、反射膜3それ自体が安定な膜であれ
ば、保護膜4を省略することも可能である。本実施例の
光ディスクに用いられる1.2mm厚ディスク基板1
は、従来のCD、DVDの製造で採用されている射出成
形法により作製することができる。例えば、予め情報が
記録されたマスター盤を射出成形機の一方の金型側にセ
ットし、完成後の基板厚さが1.2mmとなるように2
つの金型の空間を設定することによって、1.2mm厚
ディスク基板1が作製される。
【0037】ここで、片面に記録面を有する1.2mm
厚ディスク基板1を、射出成形法により作製するための
金型の一例を図2に模式的に示す。まず、ディスクの記
録面をA面とすると、従来のマスタリングでA面用のス
タンパーを作製し、このA面用のスタンパー7の中央に
精度よく中心穴8を形成する。金型9の一方の面の中央
部には、A面用スタンパー7の中心穴8に対応した穴径
精度の突起10を設けておく。
【0038】射出成形用の金型9の片面に、A面用スタ
ンパー7を記録面が内側となるように設置して、A面用
スタンパーの中心穴8を金型9に設けられた突起10に
配設する。その突起10にスタンパーの中心穴8をはめ
込むことで、A面用スタンパー7の位置合わせができ
る。
【0039】金型9のA面用スタンパー7と対向させて
金型11を離間して配置し、加熱され溶融状態とした樹
脂を樹脂導入口12から、これらの間に充填する。次い
で、A面用スタンパー7と金型11とを近接させて、A
面用スタンパー7と金型11との間隔を所定の間隔とす
る。具体的には、樹脂が冷却硬化後、できあがった基板
1の厚さが1.2mmとなるようにA面用スタンパー面
7と金型面11との間隔を設定する。
【0040】以上の工程によって、片面に記録面が形成
された1.2mm厚のディスク基板1を1回の射出成形
で形成することができる。従来の光ディスクでは、基板
側から光ビームを入射して記録情報を再生していたた
め、基板は、再生に使用される光ビームの波長を透過す
る必要があったが、本発明では保護膜側から再生するた
め、基板は必ずしも透明でなくともよい。このように保
護膜側から光ビームが照射されるので、基板の複屈折も
問題とならない。そのため、基板材料としては、耐環境
性、耐熱性、および加工性に優れた材料であれば特に限
定されず、例えば、ABS樹脂、ポリエチレン樹脂、ポ
リスチレン樹脂等、より安価な材料を使用することが可
能である。
【0041】1.2mm厚ディスク基板1の記録面の上
には、スパッタ法または真空蒸着法などにより反射膜が
成膜される。図3のグラフには、反射膜の膜厚と反射率
との関係を示す。
【0042】ここではAl系合金膜により反射膜を形成
し、照射する光ビームの波長は650nmとした。こう
した条件の場合には、膜厚を約14nmとしたときに反
射率は45%となり、膜厚が40nmとなると反射率は
ほぼ飽和状態となることが図3のグラフに示されてい
る。このグラフに表わされた反射率には保護膜4表面か
らの表面反射も含まれているので、反射膜表面における
の反射率は表面反射を除いた値となる。具体的には、反
射膜の厚さがゼロのときの反射率が保護膜4の表面反射
に相当するので、図3のグラフに示す場合には、その分
(約5%)を除いた値が反射膜の反射率となる。
【0043】図4には、反射率が45%および飽和状態
となるときの反射膜の膜厚の光波長依存性を示す。な
お、反射膜はAl系の合金膜により構成し、光ビームの
波長は400〜800nmとした。
【0044】図4のグラフにおいて、直線aは反射率4
5%となる膜厚であり、直線bは、反射率が飽和状態と
なるときの膜厚である。このグラフに示されるように、
光波長400nmから800nmで光波長依存性は小さ
く、この波長範囲内において、反射率45%となる反射
膜膜厚は13〜14nm、また飽和反射率となる膜厚は
ほぼ40nmであった。
【0045】DVD−ROMの規格では、反射率が45
〜85%と規定されているので、DVD−ROMとの再
生互換を保持するためには、本発明の光ディスクの反射
膜における反射率を45%以上とすることが要求され
る。そのためには、反射率の膜厚を14nm以上とする
必要があることが図3のグラフに示されている。さら
に、反射膜の膜厚変動を抑制して一定の反射率を得るた
めには、反射率が飽和した膜厚に設定することが製造上
望ましい。そのためには、反射率の膜厚を40nm以上
とすることが好ましい。
【0046】また、こうしたAl系合金膜からなる反射
膜は、光波長依存性が小さいので、将来の緑、青色光ビ
ームを用いた再生にも、上述したような膜厚設定で使用
することが可能である。 (実施例2)図5に、本実施例の光ディスクの一例を模
式的に表わした断面図を示す。
【0047】図示する光ディスクにおいては、1.2m
m厚ディスク基板13の表裏の両面に記録データに応じ
たエンボスピット2が形成された記録面が設けられてい
る。こうした両面のエンボスピット2が設けられた記録
面の上には、それぞれ反射膜3が成膜され、さらにその
上にそれぞれ保護膜4がオーバーコートされている。
【0048】ディスクに記録されている記録データの読
み出しは、図示するように光ビーム5を対物レンズ6で
集光して両面の保護膜4側からそれぞれ入射し、反射膜
3からの反射光の光強度変化をエンボスピットの記録デ
ータとして検出することによって行なわれる。本実施例
の光ディスクは両面に記録面が形成されているので両表
面から再生することができ、単純に単面の場合の2倍の
記録容量を確保することが可能となる。
【0049】ここで、本実施例の光ディスクに用いられ
る両面に記録面を有する1.2mm厚ディスク基板13
を、射出成形法により作製するための金型の一例を図6
に模式的に示す。
【0050】まず、ディスクの一方の面をA面、他方の
面をB面とすると、従来のマスタリングでA面用のスタ
ンパー7aおよびB面用のスタンパー7bをそれぞれ作
製し、A面のスタンパー7aの中央に精度よく中心穴8
を形成する。B面のスタンパー7bにも、同様にして中
心穴14を形成する。
【0051】金型9の一方の面の中央部には、A面用ス
タンパー7aの中心穴8に対応した穴径精度の突起16
を設け、金型15の一方の面の中央部には、B面用スタ
ンパー7bの中心穴14に対応した穴径精度の突起17
を設けておく。こうした突起16,17を設けることに
より、A面用スタンパー7aの中心穴8とB面用スタン
パー7bの中心穴14とを揃えることができる。
【0052】射出成形用の金型9の片面にA面用スタン
パー7aを記録面が内側となるように設置し、A面用ス
タンパーの中心穴8を金型9の突起16に配設する。対
向する他方の金型15にも、記録面が内側となるようB
面用スタンパー7bを設置し、B面用スタンパーの中心
穴14を金型15の突起17に配設する。こうして突起
16および17にスタンパーの中心穴8,14をそれぞ
れはめ込んだ状態で、A面用スタンパー7aの中心穴8
とB面用スタンパー7bの中心穴14とを一致させる。
【0053】次いで、A面用スタンパー7aの記録面と
B面用スタンパー7bの記録面とを対向させて配置し、
加熱され溶融状態とした樹脂を樹脂導入口12から、こ
れらの間に充填する。その後、金型のA面用スタンパー
7aまたはB面用スタンパー7bを押し出して、金型の
A面用スタンパー7aとB面用スタンパー7bとの間隔
を所定の間隔とする。具体的には、樹脂が冷却硬化後で
きあがった基板の厚さが1.2mmとなるように金型の
A面用スタンパー面7aとB面用スタンパー面7bとの
間隔を設定する。
【0054】以上の工程によって、両面に記録面が形成
された1.2mm厚のディスク基板13を1回の射出成
形で形成することができる。こうして形成された記録面
上に反射膜3を形成するに当たっては、例えば、反射膜
材料を真空蒸着またはスパッタ法で成膜する方法が用い
られる。ディスクの両側に蒸着源またはスパッタターゲ
ット材を対向して配置し、対向蒸着または対向スパッタ
することによって、2つの記録面上に同時に反射膜を成
膜することができる。あるいは、一方の記録面をマスク
材でマスクして、片面ずつ順次反射膜を成膜することも
できる。
【0055】保護膜4のオーバーコートは、一方の反射
膜3をマスク材でマスクして、片面ずつ順次スピンコー
トしてUV硬化樹脂を塗布して樹脂膜を成膜した後、U
V炉でこれを硬化することで容易に形成することができ
る。あるいは、2つの反射膜3上に同時にオーバーコー
ト保護膜4を形成してもよい。この場合は、まず、治具
を工夫してディスクを支持して回転させ、ディスクの両
側から反射膜上に同時にスピンコートしてUV硬化樹脂
を塗布し樹脂膜を成膜する。次いで、UVランプが対向
して設置されたUV炉にディスクを通過させて硬化す
る。こうした工程によって、2つの反射膜上に同時にオ
ーバーコート保護膜4を形成することができる。 (実施例3)図7に、本実施例の光ディスクの一例を模
式的に表わした断面図を示す。
【0056】図示する光ディスクにおいては、1.2m
m厚ディスク基板1の一方の表面に、記録データに応じ
たエンボスピット2が形成された記録面が設けられてい
る。こうしたエンボスピット2が設けられた記録面の上
には、反射膜3が成膜され、さらにその上に第1の保護
膜4、および第2の保護膜18が順次オーバーコートさ
れている。
【0057】ディスクに記録されている記録データの読
み出しは、図示するように光ビーム5を対物レンズ6で
集光して保護膜18側から入射し、反射膜3からの反射
光の光強度変化をエンボスピットの記録データとして検
出することによって行なわれる。
【0058】本実施例の光ディスクを構成するための
1.2mm厚ディスク基板1、エンボスピット2、反射
膜3および保護膜4は、前述の実施例1の光ディスクの
場合と同様とすることができる。
【0059】保護膜4の上に配置される保護膜18は、
例えば、従来の紫外線硬化樹脂などにより形成すること
ができる。この保護膜18は、例えば紫外線硬化樹脂を
スピンコート法により保護膜4の表面に塗布し樹脂膜を
成膜し、紫外線を照射してこれを硬化させることにより
形成される。このオーバーコート保護膜18の膜厚は、
実用上数μm〜数mmの範囲で、0.6mm以下である
ことが好ましい。スピンコート法での紫外線硬化樹脂の
膜厚分布を考慮すると、オーバーコート保護層18の膜
厚は、実用上0.0001〜0.1mmであることが好
ましい。また、反射膜3との光干渉を生じない膜厚であ
ることが望まれる。
【0060】保護膜18の材質は、上述したような紫外
線硬化樹脂に限定されるものではない。再生に使用され
る光ビームを透過して環境的、熱的に安定な材料であれ
ば特に限定されず、誘電体材料で構成してもよい。例え
ば、SiO2 、SiO、AlN、Al23 、ZrO
2 、TiO2 、Ta23 、ZnS、Si、Geまたは
これらの混合材料等を用いて、真空蒸着法やスパッタリ
ング法などにより形成することもできる。
【0061】また保護膜18は、使用される光の波長に
対して透明な材料であればよく、上述した材料や形成方
法に限定されるものではない。例えば、厚さ0.000
1mm以上0.6mm以下の透明な樹脂材料からなるフ
ィルム状、または板状のものを用いることもできる。こ
うした樹脂フィルム等は、保護膜4をスピンコートする
際に保護膜4の上に載せ、UV炉でUV照射して硬化さ
せることで、保護膜4の上に接着することができる。
【0062】ただし、再生に使用する光ビームの波長で
の保護膜18の屈折率n2 は、再生に使用する光ビーム
の波長での保護膜4の屈折率n1 より小さいか等しい材
料であることが必要である。保護膜18の光屈折率が保
護膜4の光屈折率より大きい場合(n2 >n1 )には、
保護膜18と保護膜4との界面における光反射が大きく
なって記録面からの信号が低下し、光効率が低下してし
まう。
【0063】したがって、図7に示したような保護膜を
2層積層した構成の光ディスクとする場合には、保護膜
18としては、その光屈折率n2 が保護膜4の光屈折率
1よりも小さいか等しく、透明な材料を用いることが
必要である。
【0064】本実施例の光ディスクにおいては、保護膜
4の上にさらに保護膜18を配設しているので、ディス
ク表面の機械的強度を高めるとともに、ディスクの取り
扱い上の傷等を防止することが可能となった。 (実施例4)図8に、本実施例の光ディスクの一例を模
式的に表わした断面図を示す。
【0065】図示する光ディスクにおいては、1.2m
m厚ディスク基板13の表裏の両面に記録データに応じ
たエンボスピット2,22が形成された記録面がそれぞ
れ設けられている。エンボスピット2が設けられた記録
面の上には、反射膜3、第1の保護膜4、および第2の
保護膜18が順次形成されており、他方のエンボスピッ
ト22が設けられた記録面の上には、反射膜23、第1
の保護膜24、および第2の保護膜19が順次形成され
ている。
【0066】前述の実施例3では、ディスク基板の片面
のみに記録面を設けたが、本実施例では、ディスク基板
の両面に記録面を設ける以外は前述と同様の構成とした
ものである。したがって、本実施例の光ディスクを構成
するための1.2mm厚両面ディスク基板13は、前述
の実施例2の場合と同様とすることができ、エンボスピ
ット2、反射膜3および保護膜4等は、前述の実施例1
の場合と同様とすることができる。
【0067】第1の保護膜4,24の上に配置される第
2の保護膜18,19は、例えば、従来の紫外線硬化樹
脂などにより形成することがきる。このような保護膜1
8,19は、例えば、紫外線硬化樹脂をスピンコート法
により保護膜4,24の表面に塗布して樹脂膜を成膜
し、紫外線を照射してこれを硬化させることにより形成
される。
【0068】第2の保護膜18,19を片面ずつ形成す
る場合には、第1の保護膜の一方の面をマスク材でマス
クして、片面ずつ順次スピンコートしてUV硬化樹脂を
塗布して樹脂膜を成膜した後、UV炉でこれを硬化する
ことにより容易に形成することができる。あるいは、両
面の第1の保護膜上に同時に第2の保護膜を形成しても
よい。この場合は、まず、治具を工夫してディスクを支
持して回転させ、ディスクの両側から同時にスピンコー
トしてUV硬化樹脂を塗布し樹脂膜を成膜する。次い
で、UVランプが対向して設置されたUV炉にディスク
を通過させて硬化する。こうした工程によって、両面の
第1の保護膜4,24上に同時に第2のオーバーコート
保護膜18,19を形成することができる。
【0069】このオーバーコート保護膜18,19の膜
厚は、実用上数μm〜数mmの範囲で、0.6mm以下
であることが好ましい。スピンコート法での紫外線硬化
樹脂の膜厚分布を考慮すると、オーバーコート保護層1
8,19の膜厚は、実用上0.0001〜0.1mmで
あることが好ましい。また、反射膜3,23との光干渉
を生じない膜厚であることが好ましい。
【0070】保護膜18,19の材質は、上述したよう
な紫外線硬化樹脂に限定されるものではない。再生に使
用される光ビームを透過して環境的、熱的に安定な材料
であれば特に限定されず、誘電体材料で構成してもよ
い。例えば、SiO2 、SiO、AlN、Al23
ZrO2 、TiO2 、Ta23 、ZnS、Si、Ge
またはこれらの混合材料等を用いて、真空蒸着法やスパ
ッタリング法などで形成することができる。
【0071】こうした材料を用いて第2の保護膜18,
19を両面に同時に成膜する場合には、ディスクの両側
に蒸着源またはスパッタターゲット材を対向して配置
し、対向蒸着または対向スパッタすればよい。あるい
は、一方の面をマスク材でマスクして片面ずつ順次成膜
することもできる。
【0072】また保護膜18,19は、使用される光の
波長に対して透明な材料であればよく、上述した材料や
形成方法に限定されるものではない。例えば、厚さ0.
0001mm以上0.6mm以下の透明な樹脂材料から
なるフィルム状、または板状のものを用いることもでき
る。こうした樹脂フィルム等は、保護膜4,24をスピ
ンコートする際に保護膜の上に載せ、UV炉でUV照射
して硬化させることで保護膜4、24の上に接着するこ
とができる。
【0073】こうした樹脂フィルム等を貼り付けて保護
膜18,19を形成する場合には、まず、反射膜の一方
の面をマスク材でマスクして片面ずつ順次UV硬化樹脂
を塗布して樹脂膜を成膜する。次いで、その上に保護膜
18,19を載せてスピンコートする。最後に、UV炉
で硬化することにより容易に形成することができる。あ
るいは、保護膜18,19を同時に形成してもよい。こ
の場合は、まず、治具を工夫してディスクを支持してU
V硬化樹脂を両面に塗布し、その両面上に保護膜18,
19を載せスピンコート回転させる。次いで、UVラン
プが対向して設置されたUV炉にディスクを通過させる
ことで、両面に同時に保護膜18,19が形成される。
【0074】ディスクの両面の保護膜18,19を光ビ
ームの作動距離に応じた厚さとし、かつこれら2つの保
護膜をディスクの上下面で同じ厚さとすることで、ディ
スクの両面を同じ作動距離の光学ヘッドで再生すること
ができる。
【0075】ただし、再生に使用する光ビームの波長で
の第2の保護膜18,19の屈折率n2 は、再生に使用
する光ビームの波長での第1の保護膜4,24の屈折率
1よりそれぞれ小さいか等しい材料であることが必要
である。例えば、保護膜18の光屈折率が保護膜4の屈
折率より大きい場合(n2 >n1 )には、保護膜18と
保護膜4との界面における光反射が大きくなって記録面
からの信号が低下し、光効率が低下してしまう。保護膜
19と保護膜24との間においても、保護膜19の光屈
折率が保護膜24の屈折率より大きい場合には、これと
同様の不都合が生じる。
【0076】したがって、図8に示したような保護膜を
2層積層した構成の光ディスクとする場合には、第2の
保護膜18,19としては、その光屈折率n2 が第1の
保護膜4,24の光屈折率n1 よりそれぞれ小さいか等
しく、透明な材料を用いることが必要である。
【0077】本実施例の光ディスクは、第1の保護膜
4,24の両面上にさらに第2の保護膜18,19がそ
れぞれ配設された構成である。前述の実施例3では、一
方の面のみに記録面を形成した片面仕様であったが、本
実施例では、さらにディスクの他方の面にも記録面を設
けて両面仕様としたものである。
【0078】このように両面仕様としたことで、ディス
クの記録容量の2倍化が容易に可能となる。また、両面
の保護膜4,24の両面上にさらに保護膜18,19を
それぞれ配設しているのでディスク両面の機械的強度を
高めるとともに、ディスクの取り扱い上の傷等を防止す
ることが可能となった。 (実施例5)前述の実施例4では、ディスクの両面の第
2の保護膜18と19との膜厚を同じとしたが、ディス
クの上下面に設けられる保護膜18と19との膜厚を異
なる厚さとすることも可能である。
【0079】例えば、図8に示した光ディスクにおい
て、一方の保護膜18の膜厚を0.0001〜0.6m
mとし、他方の保護膜19の膜厚を0.6mmとした場
合には、次のような利点が得られる。すなわち、保護膜
18側の面を、作動距離の短い光ヘッド用の記録再生面
として使用し、保護膜19側の面は、従来のDVD仕様
に対応した光ヘッド用の記録再生面として使用すること
が可能となる。 (実施例6)前述の実施例5では、ディスクの両面の第
2の保護膜18と19との膜厚を異なる厚さとしたが、
この場合さらに、基板12の厚さを調整することで、デ
ィスク全体の厚さを1.2mmとすることができる。
【0080】例えば、図8に示した光ディスクにおい
て、一方の保護膜18の厚さを0.1mmとし、他方の
保護膜19の厚さを0.6mmとした場合には、ディス
ク基板13の厚さを0.5mmとすると、ディスク全体
の厚さが1.2mmとなる。それによって、従来のC
D、DVDディスクと同等のディスク厚さを実現するこ
とができるので、ディスクの取り扱い上の互換性が保持
できる。 (実施例7)図9には、本実施例の光ディスクの一例を
模式的に表わした断面図を示す。
【0081】図示する光ディスクにおいては、1.2m
m厚ディスク基板25の一方の表面に光ビーム5のトラ
ッキング用の案内溝26が形成され、その上に反射膜2
7、下保護膜28、記録膜29、および上保護膜30が
順次成膜され、さらにその上に保護膜4がオーバーコー
トされている。
【0082】ディスクに記録されている記録データの読
み出しは、図示するように光ビーム5を対物レンズ6で
集光して保護膜4側から入射し、記録マークによる記録
膜29からの反射光の光強度変化を記録データとして検
出することによって行なわれる。
【0083】光ディスク基板25は、安定で経時変化が
少ない材料により構成することができる。用い得る材料
としては、例えばポリメチルメタクリレート(PMM
A)のようなアクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、エ
ポキシ樹脂、スチレン樹脂、ガラス、Alなどの金属、
合金、およびセラミック等が挙げられる。こうした材料
で構成された光ディスク基板25上には、記録フォーマ
ットに応じて、グループトラック、ランドトラック、プ
リフォーマットマーク等が形成される。
【0084】反射膜27は、この上に下保護膜28を介
して形成される記録膜29の光学変化を光学的にエンハ
ンスして再生信号を増大させる効果と、記録膜29の冷
却効果とを有している。この反射膜27は、Au、A
l、Cu、Ni−Cr、またはこれらを主成分とした合
金等の金属膜を真空蒸着法やスパッタリング法等などに
より形成することができる。反射膜27の膜厚は、実用
上、数nm〜数μmである。
【0085】記録膜29は、光ビームの照射条件によっ
て結晶構造が変化する相変化膜により構成される。この
ような相変化型材料としては、GeTe系、TeSe
系、GeSbSe系、TeOx 系、InSe系、および
GeSbTe系等のカルコゲナイド系アモルファス半導
体材料や、InSb系、GaSb系、およびInSbT
e系などの化合物半導体材料などを用いることができ
る。
【0086】上述したような材料を用いて、真空蒸着法
やスパッタリング法等により記録膜29を形成すること
ができる。この記録膜29の膜厚は、実用上数nmから
数μmである。
【0087】下保護膜28および上保護膜30は、記録
膜29を挟むようにこの上下に配設されており、記録ビ
ームの照射により記録膜29が飛散したり、穴があいて
しまうことを防止する役割を有している。また記録時に
おける記録膜29の加熱、冷却の熱拡散を制御する働き
もある。こうした下保護膜28および上保護膜30は、
例えばSiO2 、SiO、AlN、Al23 、ZrO
2 、TiO2 、Ta23 、ZnS、Si、Geまたは
これらの混合材料等を用いて、真空蒸着法やスパッタリ
ングなどで形成することができる。下保護膜28および
上保護膜30の膜厚は、実用上数nm〜数μmである。
【0088】上保護膜30上のオーバーコート保護膜4
は、相変化光ディスクを取り扱ううえでの、傷やほこり
等を防止するために配設されるものであり、通常、紫外
線硬化樹脂などにより形成される。この保護膜4は、例
えば紫外線硬化樹脂をスピンコート法により上保護膜3
0の表面に塗布し、紫外線を照射して硬化させることに
より形成することができる。オーバーコート保護膜4の
膜厚としては、実用上数μm〜数mmの範囲で、0.6
mm以下とすることが好ましい。スピンコート法での紫
外線硬化樹脂の膜厚分布を考慮すると、オーバーコート
保護膜4の膜厚は、0.0001〜0.1mmとするこ
とが実用上好ましい。さらに、反射膜27との光干渉を
生じない膜厚であることが望まれる。
【0089】以上、相変化記録膜の相構成として4層構
成を例に挙げて説明したが、要求される性能に応じて各
層の多層化等も可能である。 (実施例8)図10に、本実施例の光ディスクの一例を
模式的に表わした断面図を示す。
【0090】図示する光ディスクにおいて、ディスクの
一方の面は図9に示したものと同様の構成である。すな
わち、1.2mm厚ディスク基板31の一方の表面には
光ビーム5のトラッキング用案内溝26が形成され、そ
の上に反射膜27、下保護膜28、記録膜29、および
上保護膜30が順次成膜され、さらにその上に保護膜4
がオーバーコートされている。
【0091】ディスクに記録されている記録データの読
み出しは、図示するように光ビーム5を対物レンズ6で
集光して保護膜4側から入射し、記録マークによる記録
膜29からの反射光の光強度変化を記録データとして検
出することによって行なわれる。
【0092】ディスクの他方の面は、次のような構成で
ある。すなわち、1.2mm厚ディスク基板31の表面
に光ビーム32のトラッキング用の案内溝34が形成さ
れ、その上に反射膜35、下保護膜36、記録膜37、
上保護膜38が成膜され、さらにその上に保護膜39が
オーバーコートされている。
【0093】ディスクに記録されている記録データの読
み出しは、図示するように光ビーム32を対物レンズ3
3で集光して保護膜39側から入射し、記録マークによ
る記録膜37からの反射光の光強度変化を光記録データ
として検出することによって行なわれる。
【0094】本実施例の光ディスクを構成するためのデ
ィスク基板の材質および各膜の特性は、前述の実施例7
で述べたものと同様である。両面への反射膜、記録膜、
各保護膜の形成に当たっては、前述の実施例4の場合と
同様の方法を適用することができる。
【0095】上保護膜30,38上のオーバーコート保
護膜4,39は、相変化光ディスクを取り扱ううえで
の、傷やほこり等を防止するために配設されるものであ
り、通常、紫外線硬化樹脂などにより形成される。この
保護膜4,39は、例えば紫外線硬化樹脂をスピンコー
ト法により上保護膜30,38の表面に塗布し、紫外線
を照射して硬化させることにより形成することができ
る。保護膜4,39の膜厚としては、実用上数μm〜数
mmの範囲で、0.6mm以下であることが好ましい。
スピンコート法での紫外線硬化樹脂の膜厚分布を考慮す
ると、オーバーコート保護膜4,39の膜厚は、0.0
001〜0.1mmとすることが実用上が好ましい。さ
らに、反射膜27,35との光干渉を生じない膜厚であ
ることが望まれる。
【0096】以上、相変化記録膜の相構成として4層構
成を例に挙げて説明したが、要求される性能に応じて各
層の多層化等も可能である。 (実施例9)前述の実施例7で説明したような図9に示
される構成の光ディスクにおいて、保護膜4の上にさら
に保護膜を配設して、前述の実施例3で説明したような
図7に示されるものと同様の構成とすることもできる。
【0097】保護膜4の上にさらに保護膜18を配設す
ることによって、ディスク表面の機械的強度を高めると
ともに、ディスク取り扱い上の傷等を防止することが可
能となる。
【0098】この場合、すでに説明したように、再生に
使用する光ビームの波長での保護膜18の屈折率n2
は、再生に使用する光ビームの波長での保護膜4の屈折
率n1より小さいか等しい材料であることが必要であ
る。保護膜18の光屈折率が保護膜4の光屈折率より大
きい場合(n2 >n1 )には、保護膜18と保護膜4と
の界面における光反射が大きくなって記録面からの信号
が低下し、光効率が低下してしまう。
【0099】したがって、保護膜を2層積層した構成の
光ディスクとする場合には、保護膜18としては、その
光屈折率n2 が保護膜4の光屈折率n1 よりも小さいか
等しく、透明な材料を用いることが必要である。 (実施例10)前述の実施例8で説明したような図10
に示される構成の光ディスクにおいて、保護膜4,39
の上にさらに保護膜を配設して、前述の実施例4で説明
したような図8に示されるものと同様の構成とすること
もできる。
【0100】両面の保護膜4,39の両面上にさらに保
護膜18,19を配設することによって、ディスク両面
の機械的強度を高めるとともに、ディスク取り扱い上の
傷等を防止することが可能となる。
【0101】この場合、すでに説明したように、再生に
使用する光ビームの波長での第2の保護膜18,19の
屈折率n2 は、再生に使用する光ビームの波長での第1
の保護膜4,24の屈折率n1 よりそれぞれ小さいか等
しい材料であることが必要である。例えば、保護膜18
の光屈折率が保護膜4の屈折率より大きい場合(n2
1 )には、保護膜18と保護膜4との界面における光
反射が大きくなって記録面からの信号が低下し、光効率
が低下してしまう。保護膜19と保護膜24との間にお
いても、保護膜19の光屈折率が保護膜24の屈折率よ
り大きい場合には、これと同様の不都合が生じる。
【0102】したがって、保護膜を2層積層した構成の
光ディスクとする場合には、第2の保護膜18,19と
しては、その光屈折率n2 が第1の保護膜4,24の光
屈折率n1 よりそれぞれ小さいか等しく、透明な材料を
用いることが必要である。 (実施例11)前述の実施例1〜10で説明した光ディ
スクにおいて、ディスクの表面のうち、光ビームが照射
されて情報の記録再生に使用される側の面は、いずれも
平滑な面とする。ディスクの表面が平滑であればゴミが
あっても付着しにくく、ゴミの付着防止の効果を得るこ
とができる。またディスクの表面が平滑であれば、対物
レンズのディスクへの接触を防止するという効果も得ら
れる。
【0103】各図面に示した光ディスク表面の保護膜
4,24,39は、その内側、すなわちディスク内側
に、記録エンボスまたはトラッキング用のグルーブによ
る凹凸面を有している。一方、ディスク外側の面は、こ
うした保護膜を厚く形成することで内側の凹凸面を反映
せずに平滑化することができる。
【0104】なお、ディスク基板の記録面の凹凸は再生
に使用される光ビームの波長λに対して、λ/(8n)
(nは表面保護膜の前記光波長での光屈折率である)前
後の大きさで形成される。ディスク基板の記録面から光
ビームが照射される表面(被照射面)までの距離は、概
してその10倍以上であることが、表面の平滑化の面か
ら望まれる。したがって、ディスク基板の記録面から光
ビームが照射される表面までの距離は、5λ/(4n)
以上であることが好ましい。
【0105】さらに光ビームが照射される面(被照射
面)における光回折現象を低減するために、この被照射
面の表面粗さは、λ/(8n)より小さいことが要求さ
れる。被照射面の表面粗さは、λ/(8n)の1/2以
下であるλ/(16n)以下であることが望ましい。
【0106】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
記録密度を高めても十分なチルトマージンと機械的強度
とを確保し得る情報記録媒体が提供される。また本発明
によれば、こうした情報記録媒体に用いられる樹脂基板
の製造方法が提供される。
【0107】本発明の方法により、両面に記録面を有す
る基板を容易に製造することができ、基板の貼り合わせ
が不要となるので、ディスクの製造プロセスが簡略化さ
れる。また貼り合わせのための接着剤等の材料も不要と
なるので、より安価に大容量のディスクを製造すること
ができる。
【0108】さらに、本発明の情報記録媒体において
は、表面保護膜を従来の0.6mmより薄くしても機械
的強度を確保することが可能となり、その工業的価値は
絶大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報記録媒体の一例を模式的に表わす
断面図。
【図2】図1に示した情報記録媒体に用いられるディス
ク基板を製造するための金型を模式的に表わす概略図。
【図3】反射膜の膜厚と反射率との関係を表わすグラフ
図。
【図4】反射膜の膜厚の光波長依存性を表わすグラフ
図。
【図5】本発明の情報記録媒体の他の例を模式的に表わ
す断面図。
【図6】図5に示した情報記録媒体に用いられるディス
ク基板を製造するための金型を模式的に表わす概略図。
【図7】本発明の情報記録媒体の他の例を模式的に表わ
す断面図。
【図8】本発明の情報記録媒体の他の例を模式的に表わ
す断面図。
【図9】本発明の情報記録媒体の他の例を模式的に表わ
す断面図。
【図10】本発明の情報記録媒体の他の例を模式的に表
わす断面図。
【符号の説明】
1…片面光ディスク基板 2,22…エンボスピット 3,23…反射膜 4,24…保護膜 5,20…光ビーム 6,21…対物レンズ 7…スタンパー 7a…A面用スタンパー 7b…B面用スタンパー 8,14…中心穴 9,11,15…金型 10,16,17…突起 12…樹脂導入口 13…両面光ディスク基板 18,19…第2の保護膜 25…片面光ディスク基板 26,34…トラッキング用案内溝 27,35…反射膜 28,36…下保護膜 29,37…記録膜 30,38…上保護膜 31…両面光ディスク基板 32…光ビーム 33…対物レンズ 39…オーバーコート保護膜

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンボスピットまたは案内溝が設けられ
    た記録面を有する基板と、この基板の前記記録面の上に
    形成された反射膜と、この反射膜の上に形成された保護
    膜とを具備し、前記保護膜が形成された側である第1の
    表面と、この第1の表面に対向する第2の表面との2つ
    の面により表面が構成され、前記第1の表面側から光ビ
    ームを照射してその反射光の光強度変化に基づいて記録
    情報を再生する情報記録媒体であって、 前記基板の記録面から前記第1の表面までの距離は、前
    記基板の厚さより小さく、前記第1の表面は平滑である
    ことを特徴とする情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 エンボスピットまたは案内溝が設けられ
    た記録面を有する基板と、この基板の前記記録面の上に
    形成された反射膜と、この反射膜の上に形成された保護
    膜とを具備し、前記保護膜が形成された側である第1の
    表面と、この第1の表面に対向する第2の表面との2つ
    の面により表面が構成され、前記第1の表面側から光ビ
    ームを照射してその反射光の光強度変化に基づいて記録
    情報を再生する情報記録媒体であって、 前記基板の記録面から前記第1の表面までの距離は、5
    λ/(4n)以上0.1mm以下(λは光ビームの波長
    であり、nは前記波長λの光の前記保護膜の光屈折率で
    ある)であり、 前記基板の厚さは0.6mm以上1.2mm以下であ
    り、 前記第1の表面の粗さは、λ/(8n)以下(nは前記
    波長λの光の前記保護膜の光屈折率である)であること
    を特徴とする情報記録媒体。
  3. 【請求項3】 エンボスピットまたは案内溝が設けられ
    た記録面を有する基板と、この基板の前記記録面の上に
    形成された反射膜と、この反射膜の上に形成された保護
    膜とを具備し、前記保護膜が形成された側である第1の
    表面と、この第1の表面に対向する第2の表面との2つ
    の面により表面が構成され、前記第1の表面側から光ビ
    ームを照射してその反射光の光強度変化に基づいて記録
    情報を再生する情報記録媒体であって、 前記基板の記録面から前記第1の表面までの距離は、前
    記基板の厚さより小さく、前記反射膜の膜厚は14nm
    以上であることを特徴とする情報記録媒体。
  4. 【請求項4】 エンボスピットまたは案内溝が設けられ
    た記録面を有する基板と、この基板の前記記録面の上に
    形成された反射膜と、この反射膜の上に形成された保護
    膜とを具備し、前記保護膜が形成された側である第1の
    表面と、この第1の表面に対向する第2の表面との2つ
    の面により表面が構成され、前記第1の表面側から光ビ
    ームを照射してその反射光の光強度変化に基づいて記録
    情報を再生する情報記録媒体であって、 前記基板の記録面から前記第1の表面までの距離は、5
    λ/(4n)以上0.1mm以下(λは光ビームの波長
    であり、nは前記波長λの光の前記保護膜の光屈折率で
    ある)であり、 前記基板の厚さは0.6mm以上1.2mm以下であ
    り、 前記反射膜はアルミニウムを主成分とする合金膜から構
    成され、その膜厚が14nm以上であって、光波長40
    0〜800nmにおいて反射率が15%以上85%以下
    であることを特徴とする情報記録媒体。
  5. 【請求項5】 エンボスピットまたは案内溝が設けら
    れ、対向する第1および第2の記録面を有する基板と、 この基板の第1の面および第2の記録面にそれぞれ形成
    された第1および第2の反射膜と、 この第1および第2の反射膜の上にそれぞれ形成された
    第1および第2の保護膜とを具備し、 前記第1および第2の保護膜側からそれぞれ光ビームを
    照射して、その反射光の光強度変化に基づいて記録情報
    を再生する情報記録媒体であって、 前記情報記録媒体の一方の表面から他方の表面までの距
    離は、1.2mm以下であることを特徴とする情報記録
    媒体。
  6. 【請求項6】 エンボスピットまたは案内溝が設けら
    れ、対向する第1および第2の記録面を有する基板と、 この基板の前記第1および第2の記録面にそれぞれ形成
    された第1および第2の反射膜と、 この第1および第2の反射膜の上にそれぞれ形成された
    第1および第2の保護膜とを具備し、 前記第1の保護膜が形成された側である第1の表面と、
    前記第2の保護膜が形成された側である第2の表面との
    2つの面により表面が構成され、 前記第1の表面側および第2の表面側から、それぞれ光
    ビームを照射してその反射光の光強度変化に基づいて記
    録情報を再生する情報記録媒体であって、 前記基板の第1の記録面から前記第1の表面までの距
    離、および前記基板の第2の記録面から前記第2の表面
    までの距離は、5λ/(4n)以上0.6mm以下(λ
    は光ビームの波長であり、nは前記波長λの光の前記第
    1または第2の保護膜の光屈折率である)であり、 前記基板の厚さは0.6mm以上1.2mm以下であ
    り、 前記第1の表面から第2の表面までの距離は1.2mm
    以下であることを特徴とする情報記録媒体。
  7. 【請求項7】 エンボスピットまたは案内溝が設けら
    れ、対向する第1および第2の記録面を有する基板と、 この基板の前記第1および第2の記録面にそれぞれ形成
    された第1および第2の反射膜と、 この第1および第2の反射膜の上にそれぞれ形成された
    第1および第2の保護膜とを具備し、 前記第1の保護膜が形成された側である第1の表面と、
    前記第2の保護膜が形成された側である第2の表面との
    2つの面により表面が構成され、 前記第1の表面側および第2の表面側からそれぞれ光ビ
    ームを照射して、その反射光の光強度変化に基づいて記
    録情報を再生する情報記録媒体であって、 前記基板の第1の記録面から前記第1の表面までの距
    離、および前記基板の第2の記録面から前記第2の表面
    までの距離は、前記基板の厚さより小さく、 前記第1および第2の反射膜の膜厚は14nm以上であ
    ることを特徴とする情報記録媒体。
  8. 【請求項8】 エンボスピットまたは案内溝が設けら
    れ、対向する第1および第2の記録面を有する基板とこ
    の基板の前記第1および第2の記録面にそれぞれ形成さ
    れた第1および第2の反射膜と、 この第1および第2の反射膜の上にそれぞれ形成された
    第1および第2の保護膜とを具備し、 前記第1の保護膜が形成された側である第1の表面と、
    前記第2の保護膜が形成された側である第2の表面との
    2つの面により表面が構成され、 前記第1の表面側および第2の表面側からそれぞれ光ビ
    ームを照射して、その反射光の光強度変化に基づいて記
    録情報を再生する情報記録媒体であって、 前記基板の第1の記録面から前記第1の表面までの距
    離、および前記基板の第2の記録面から前記第2の表面
    までの距離は、5λ/(4n)以上0.6mm以下(λ
    は光ビームの波長であり、nは前記波長λの光の前記第
    1または第2の保護膜の光屈折率である)であり、 前記基板の厚さは0.6mm以上1.2mm以下であ
    り、 前記第1および第2の反射膜はアルミニウムを主成分と
    する合金膜から構成され、その膜厚が14nm以上であ
    って、光波長400〜800nmにおいて反射率が15
    %以上85%以下であることを特徴とする情報記録媒
    体。
  9. 【請求項9】 エンボスピットまたは案内溝が設けられ
    た記録面を有する基板と、この基板の前記記録面の上に
    形成された反射膜と、この反射膜の上に形成された第1
    の保護膜と、この第1の保護膜上に形成された第2の保
    護膜とを具備し、前記第2の保護膜側から光ビームを照
    射してその反射光の光強度変化に基づいて記録情報を再
    生する情報記録媒体であって、 前記光ビームの光波長における前記第1の保護膜の屈折
    率n1 および前記第2の保護膜の屈折率n2 は、下記数
    式(1)で表わされる関係を満足する情報記録媒体。 n1 ≧n2 (1)
  10. 【請求項10】 エンボスピットまたは案内溝が設けら
    れた記録面を有する基板と、この基板の前記記録面の上
    に形成された反射膜と、この反射膜の上に形成された第
    1の保護膜と、この第1の保護膜上に形成された第2の
    保護膜とを具備し、前記第2の保護膜側から光ビームを
    照射してその反射光の光強度変化に基づいて記録情報を
    再生する情報記録媒体であって、 前記第1の保護膜は、誘電体膜または紫外線硬化樹脂か
    らなり、 前記第2の保護膜は、誘電体膜、紫外線硬化樹脂、樹脂
    フィルムまたは樹脂円盤からなり、 前記光ビームの光波長における前記第1の保護膜の屈折
    率n1 および前記第2の保護膜の屈折率n2 は、下記数
    式(1)で表わされる関係を満足する情報記録媒体。 n1 ≧n2 (1)
  11. 【請求項11】 エンボスピットまたは案内溝が設けら
    れた記録面を対向する2つの側に有する基板と、 この基板の前記2つの記録面にそれぞれ形成された反射
    膜と、 この反射膜の上にそれぞれ形成された第1の保護膜と、 この第1の保護膜の上にそれぞれ形成された第2の保護
    膜とを具備し、 前記第2の保護膜側から光ビームをそれぞれ照射して、
    その反射光の光強度変化に基づいて記録情報を再生する
    情報記録媒体であって、 前記光ビームの光波長における前記第1の保護膜の屈折
    率n1 および前記第2の保護膜の屈折率n2 は、下記数
    式(1)で表わされる関係を満足する情報記録媒体。 n1 ≧n2 (1)
  12. 【請求項12】 エンボスピットまたは案内溝が設けら
    れた記録面を対向する2つの側に有する基板と、 この基板の前記2つの記録面上にそれぞれ形成された反
    射膜と、 この反射膜の上にそれぞれ形成された第1の保護膜と、 この第1の保護膜の上にそれぞれ形成された第2の保護
    膜とを具備し、 前記第2の保護膜側から光ビームをそれぞれ照射して、
    その反射光の光強度変化に基づいて記録情報を再生する
    情報記録媒体であって、 前記第1の保護膜は、誘電体膜または紫外線硬化樹脂か
    らなり、 前記第2の保護膜は、誘電体膜、紫外線硬化樹脂、樹脂
    フィルムまたは樹脂円盤からなり、 前記光ビームの光波長における前記第1の保護膜の屈折
    率n1 および前記第2の保護膜の屈折率n2 は、下記数
    式(1)で表わされる関係を満足する情報記録媒体。 n1 ≧n2 (1)
  13. 【請求項13】 エンボスピットまたは案内溝が設けら
    れた記録面を有する基板と、この基板の前記記録面の上
    に形成された反射膜と、この反射膜の上に形成された第
    1の保護膜と、この第1の保護膜の上に形成された相変
    化記録膜と、この相変化記録膜上に形成された第2の保
    護膜と、この第2の保護膜上に形成された第3の保護膜
    とを具備し、 この第3の保護膜が形成された側である第1の表面と、
    この第1の表面に対向する第2の表面との2つの面によ
    り表面が構成され、前記第1の表面側から光ビームを照
    射してその反射率の光強度変化に基づいて記録情報を再
    生する情報記録媒体であって、 前記基板の記録面から前記第1の表面までの距離は、前
    記基板の厚さより小さく、前記第1の表面は平滑である
    ことを特徴とする情報記録媒体。
  14. 【請求項14】 エンボスピットまたは案内溝が設けら
    れた記録面を有する基板と、この基板の前記記録面の上
    に形成された反射膜と、この反射膜の上に形成された第
    1の保護膜と、この第1の保護膜の上に形成された相変
    化記録膜と、この相変化記録膜上に形成された第2の保
    護膜と、この第2の保護膜上に形成された第3の保護膜
    とを具備し、 この第3の保護膜が形成された側から光ビームを照射し
    てその反射率の光強度変化に基づいて記録情報を再生す
    る情報記録媒体であって、 一方の表面から他方の表面までの距離は1.2mm以下
    であることを特徴とする情報記録媒体。
  15. 【請求項15】 エンボスピットまたは案内溝が設けら
    れた記録面を有する基板と、この基板の前記記録面の上
    に形成された反射膜と、この反射膜の上に形成された第
    1の保護膜と、この第1の保護膜の上に形成された相変
    化記録膜と、この相変化記録膜上に形成された第2の保
    護膜と、この第2の保護膜上に形成された第3の保護膜
    とを具備し、 この第3の保護膜が形成された側から光ビームを照射し
    てその反射率の光強度変化に基づいて記録情報を再生す
    る情報記録媒体であって、 前記第3の保護膜の厚さは、5λ/(4n)以上0.6
    mm以下(λは光ビームの波長であり、nは前記波長λ
    の光の前記第3の保護膜の光屈折率である)であり、 前記基板の厚さは0.6mm以上1.2mm以下であ
    り、 一方の表面から他方の表面までの距離が1.2mm以下
    であることを特徴とする情報記録媒体。
  16. 【請求項16】 エンボスピットまたは案内溝が設けら
    れた記録面を対向する2つの側に有する基板と、この基
    板の前記2つの記録面にそれぞれ形成された反射膜と、
    この反射膜の上にそれぞれ形成された第1の保護膜と、
    この保護膜の上にそれぞれ形成された相変化記録膜と、
    この相変化記録膜上にそれぞれ形成された第2の保護膜
    と、この第2の保護膜上にそれぞれ形成された第3の保
    護膜とを具備し、この第3の保護膜側から光ビームをそ
    れぞれ照射してその反射率の光強度変化に基づいて記録
    情報を再生する情報記録媒体であって、 前記基板の記録面からこの上に積層された膜の最表面ま
    での距離は前記基板の厚さより小さく、前記最表面は平
    滑であることを特徴とする情報記録媒体。
  17. 【請求項17】 エンボスピットまたは案内溝が設けら
    れた記録面を対向する2つの側に有する基板と、この基
    板の前記2の記録面にそれぞれ形成された反射膜と、こ
    の反射膜の上にそれぞれ形成された第1の保護膜と、こ
    の保護膜の上にそれぞれ形成された相変化記録膜と、こ
    の相変化記録膜上にそれぞれ形成された第2の保護膜
    と、この第2の保護膜上にそれぞれ形成された第3の保
    護膜とを具備し、この第3の保護膜側から光ビームをそ
    れぞれ照射してその反射光の光強度変化に基づいてから
    記録情報を再生する情報記録媒体であって、 一方の表面から他方の表面までの距離は1.2mm以下
    であることを特徴とする情報記録媒体。
  18. 【請求項18】 エンボスピットまたは案内溝が設けら
    れた記録面を対向する2つの側に有する基板と、この基
    板の前記2つ記録面にそれぞれ形成された反射膜と、こ
    の反射膜の上にそれぞれ形成された第1の保護膜と、こ
    の保護膜の上にそれぞれ形成された相変化記録膜と、こ
    の相変化記録膜上にそれぞれ形成された第2の保護膜
    と、この第2の保護膜上にそれぞれ形成された第3の保
    護膜とを具備し、この第3の保護膜側から光ビームをそ
    れぞれ照射してその反射光の光強度変化に基づいて記録
    情報を再生する情報記録媒体であって、 前記第3の保護膜の厚さは、5λ/(4n)以上0.6
    mm以下(λは光ビームの波長であり、nは前記波長λ
    の光の前記第3の保護膜の光屈折率である)であり、 前記基板の厚さは0.6mm以上1.2mm以下であ
    り、 一方の表面から他方の表面までの距離が1.2mm以下
    であることを特徴とする情報記録媒体。
  19. 【請求項19】 エンボスピットまたは案内溝が設けら
    れ、対向する第1および第2の記録面を有する樹脂基板
    の製造方法であって、 第1の記録面を形成するための第1のスタンパー盤を第
    1の金型に装着する工程と、 第2の記録面を形成するための第2のスタンパー盤を第
    2の金型に装着する工程と、 前記第1のスタンパー盤と第2のスタンパー盤とを対向
    させて、前記第1の金型と第2の金型とを離間して配置
    する工程と、 前記第1の金型と第2の金型との間に、加熱流動した樹
    脂材料を充填する工程と、 前記第1の金型と第2の金型とを近接させて、これらの
    間の間隔を所定の距離にする工程と、 前記第1の金型と第2の金型との間に充填された樹脂材
    料を冷却固化させることにより、厚さ1.2mm以下の
    両面基板を射出成形する工程とを具備する樹脂基板の製
    造方法。
  20. 【請求項20】 エンボスピットまたは案内溝が設けら
    れ、対向する第1および第2の記録面を有する樹脂基板
    の製造方法であって、 第1の記録面を形成するための第1のスタンパー盤の中
    央部に第1の貫通穴を形成する工程と、 第1の金型の中央部に、第1の中心を有し前記第1のス
    タンパー盤の第1の貫通穴に対応する第1の突起を形成
    する工程と、 第2の記録面を形成するための第2のスタンパー盤の中
    央部に第2の貫通穴を形成する工程と、 第2の金型の中央部に、第2の中心を有し前記第2のス
    タンパー盤の第2の貫通穴に対応する第2の突起を形成
    する工程と、 前記第1の金型の第1の突起に、前記第1のスタンパー
    盤の中央部に設けられた第1の貫通穴をはめ込んで、前
    記第1の金型に第1のスタンパー盤を装着する工程と、 前記第2の金型の第2の突起に、前記第2のスタンパー
    盤の中央部に設けられた第2の貫通穴をはめ込んで、前
    記第2の金型に第2のスタンパー盤を装着する工程と、 前記第1のスタンパー盤と第2のスタンパー盤とを対向
    させるとともに、前記第1の金型の第1の中心と前記第
    2の金型の第2の中心とが同心になるよう第1の金型と
    第2の金型とを合わせ、これら2つの金型を離間して配
    置する工程と、 前記第1の金型と第2の金型との間に、加熱流動した樹
    脂材料を充填する工程と、 前記第1の金型と第2の金型とを近接させて、これらの
    間の間隔を所定の距離にする工程と、 前記第1の金型と第2の金型との間に充填された樹脂材
    料を冷却固化させることにより、厚さ1.2mm以下の
    両面基板を射出成形する工程とを具備する樹脂基板の製
    造方法。
JP10091422A 1998-04-03 1998-04-03 情報記録媒体およびこれに用いられる樹脂基板の製造方法 Pending JPH11296904A (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091422A JPH11296904A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 情報記録媒体およびこれに用いられる樹脂基板の製造方法
US09/283,161 US6159572A (en) 1998-04-03 1999-04-01 Information recording medium and method of manufacturing resinous substrate for use in the recording medium
US09/658,591 US6451401B1 (en) 1998-04-03 2000-09-08 Information recording medium and method of manufacturing resinous substrate for use in the recording medium
US09/657,566 US6465069B1 (en) 1998-04-03 2000-09-08 Information recording medium and method of manufacturing resinous substrate for use in the recording medium
US09/658,047 US6291047B1 (en) 1998-04-03 2000-09-08 Information recording medium and method of manufacturing resinous substrates for use in the recording medium
US12/028,491 USRE44018E1 (en) 1998-04-03 2008-02-08 Information recording medium and method of manufacturing resinous substrate for use in the recording medium
US12/476,703 USRE43974E1 (en) 1998-04-03 2009-06-02 Information recording medium and method of manufacturing resinous substrate for use in the recording medium
US12/476,375 USRE44154E1 (en) 1998-04-03 2009-06-02 Information recording medium and method of manufacturing resinous substrate for use in the recording medium
US12/476,745 USRE43975E1 (en) 1998-04-03 2009-06-02 Information recording medium and method of manufacturing resinous substrate for use in the recording medium
US12/476,449 USRE43969E1 (en) 1998-04-03 2009-06-02 Information recording medium and method of manufacturing resinous substrate for use in the recording medium
US12/476,627 USRE43972E1 (en) 1998-04-03 2009-06-02 Information recording medium and method of manufacturing resinous substrate for use in the recording medium
US12/476,456 USRE43970E1 (en) 1998-04-03 2009-06-02 Information recording medium and method of manufacturing resinous substrate for use in the recording medium
US12/476,441 USRE43968E1 (en) 1998-04-03 2009-06-02 Information recording medium and method of manufacturing resinous substrate for use in the recording medium
US12/476,434 USRE43967E1 (en) 1998-04-03 2009-06-02 Information recording medium and method of manufacturing resinous substrate for use in the recording medium
US12/476,607 USRE43971E1 (en) 1998-04-03 2009-06-02 Information recording medium and method of manufacturing resinous substrate for use in the recording medium
US12/476,428 USRE43966E1 (en) 1998-04-03 2009-06-02 Information recording medium and method of manufacturing resinous substrate for use in the recording medium
US12/476,685 USRE43973E1 (en) 1998-04-03 2009-06-02 Information recording medium and method of manufacturing resinous substrate for use in the recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091422A JPH11296904A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 情報記録媒体およびこれに用いられる樹脂基板の製造方法

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005096382A Division JP2005196967A (ja) 2005-03-29 2005-03-29 情報記録媒体およびこれに用いられる樹脂基板の製造方法
JP2006196022A Division JP2006277951A (ja) 2006-07-18 2006-07-18 情報記録媒体
JP2006196021A Division JP2006318645A (ja) 2006-07-18 2006-07-18 情報記録媒体
JP2006196020A Division JP2006318644A (ja) 2006-07-18 2006-07-18 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11296904A true JPH11296904A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14025948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10091422A Pending JPH11296904A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 情報記録媒体およびこれに用いられる樹脂基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (16) US6159572A (ja)
JP (1) JPH11296904A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018118A1 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Dataplay, Inc. Double-sided digital optical disk and method and apparatus for making
JP2003041011A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Teijin Chem Ltd 光学記録媒体
JPWO2004005371A1 (ja) * 2002-07-09 2005-11-04 帝人化成株式会社 光学記録媒体
JP2007250026A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Jsr Corp 高密度記録光ディスク表面保護層用組成物、硬化膜および表面保護層を有する光ディスク
KR100914421B1 (ko) * 2004-03-04 2009-08-27 테이진 카세이 가부시키가이샤 광학 기록 매체

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296904A (ja) * 1998-04-03 1999-10-29 Toshiba Corp 情報記録媒体およびこれに用いられる樹脂基板の製造方法
JP2000306271A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Sony Corp 光学記録媒体およびその製造方法
KR100657247B1 (ko) 1999-11-30 2006-12-19 삼성전자주식회사 고밀도 광집속을 위한 대물렌즈 및 이를 채용한광픽업장치
US6677104B2 (en) * 2000-02-10 2004-01-13 Tdk Corporation Optical information medium
JP4281232B2 (ja) * 2000-08-31 2009-06-17 ソニー株式会社 光記録媒体とその製造方法
US20040042379A1 (en) * 2000-10-24 2004-03-04 Schoeppel Wolfgang G Optical storage medium
KR100399998B1 (ko) * 2001-01-09 2003-09-29 삼성전자주식회사 틸트 보상 방법 및 그 장치
JP2002358695A (ja) * 2001-03-28 2002-12-13 Origin Electric Co Ltd ディスク基板の処理方法及び装置
JP2002352469A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Pioneer Electronic Corp 多層情報記録媒体及び情報記録再生装置
WO2003012784A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-13 3M Innovative Properties Company Optical recording medium, method of producing the same and protective film-forming resin
US20040184397A1 (en) * 2001-07-27 2004-09-23 Kazuta Saito Optical recording medium, method of producing the same and protective film-forming resin
JPWO2003025922A1 (ja) * 2001-09-12 2005-01-06 松下電器産業株式会社 光学的情報記録媒体
US20040002018A1 (en) * 2002-03-20 2004-01-01 Kenji Oishi Manufacturing method of optical disc and optical disc thereby
JP2003303445A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Nec Corp 光学的情報記録媒体
GB2389973B (en) * 2002-06-18 2006-02-15 Alstom Improvements relating to electrical filters
TWI297493B (en) * 2002-09-09 2008-06-01 Ind Tech Res Inst Double-sided high-density information storage medium
JP2005332480A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録担体
US20050287331A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-29 Sanyo Marvic Media Co.,Ltd Optical disc
EA010821B1 (ru) * 2004-08-31 2008-12-30 Хенри К. Обермейер Система высокопрочного соединения для армированных волокнами композиционных материалов
JP2006351057A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Canon Inc 光記録媒体およびその製造方法
JP2008027481A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報記録再生装置、情報記録媒体の検査方法、及び情報記録媒体の検査装置
JP5042174B2 (ja) * 2008-09-05 2012-10-03 株式会社神戸製鋼所 光情報記録媒体用反射膜および光情報記録媒体反射膜形成用スパッタリングターゲット
BRPI0918786A2 (pt) * 2008-09-12 2015-12-01 Univ Brigham Young meios de armazenamento de dados contendo camadas de carbono e metal
US8277919B2 (en) * 2009-07-23 2012-10-02 VMO Systems, Inc. Reflective coating for an optical disc

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2680591B2 (ja) * 1988-02-15 1997-11-19 シャープ株式会社 光メモリ素子の製造方法
JPH01211251A (ja) 1988-02-18 1989-08-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光記録媒体およびその光記録再生装置
JPH0823941B2 (ja) 1988-11-08 1996-03-06 パイオニア株式会社 光学式情報記録担体及びその製造方法
JP2855659B2 (ja) 1989-06-05 1999-02-10 ソニー株式会社 光磁気記録媒体
US5392263A (en) * 1990-01-31 1995-02-21 Sony Corporation Magneto-optical disk system with specified thickness for protective layer on the disk relative to the numerical aperture of the objective lens
JPH0676372A (ja) 1991-10-11 1994-03-18 Nikon Corp 平滑な樹脂保護膜を有する光学的情報記録媒体の製造方法及びそれによって製造された記録媒体
JP3125370B2 (ja) 1991-10-25 2001-01-15 富士通株式会社 光ディスク
JP2973155B2 (ja) * 1993-10-29 1999-11-08 株式会社名機製作所 ディスク基板並びに該ディスク基板の成形に用いる成形金型
JPH07287868A (ja) 1994-04-14 1995-10-31 Sanyo Electric Co Ltd ディスク及びその製造方法、その再生装置
EP0766862A1 (en) * 1994-06-23 1997-04-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical information carrier
JPH08235639A (ja) 1995-03-02 1996-09-13 Dainippon Printing Co Ltd 光記録媒体及びその作成方法
JPH08124216A (ja) 1994-10-21 1996-05-17 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
JPH08203125A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Pioneer Electron Corp 貼り合わせ型光ディスク及びその製造方法
JPH08221802A (ja) 1995-02-10 1996-08-30 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク
US5681634A (en) * 1995-02-15 1997-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information medium, and method and apparatus for fabricating the same
JP3241560B2 (ja) 1995-02-24 2001-12-25 ソニー株式会社 光学記録媒体及びその製造方法
US5764619A (en) * 1995-04-07 1998-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having two separate recording layers
JPH08339574A (ja) * 1995-04-11 1996-12-24 Sony Corp 多層光ディスク
JPH08315418A (ja) 1995-05-12 1996-11-29 Ricoh Co Ltd 光記録媒体及びその製造方法
JPH08339573A (ja) 1995-06-13 1996-12-24 Mitsui Toatsu Chem Inc 光記録媒体
JP3734228B2 (ja) * 1995-07-14 2006-01-11 パイオニア株式会社 光記録媒体及びその製造方法
US5754733A (en) 1995-08-01 1998-05-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for generating and encoding line spectral square roots
JPH0963120A (ja) 1995-08-25 1997-03-07 Sony Corp 光学記録媒体
JPH09147417A (ja) 1995-11-20 1997-06-06 Sony Corp 光学記録媒体およびその製造方法
JPH09161334A (ja) 1995-12-06 1997-06-20 Sony Corp 光学記録媒体の製造方法
US5640382A (en) * 1995-12-19 1997-06-17 Imation Corp. Dual layer optical medium having partially reflecting metal alloy layer
JPH09204686A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Sony Disc Technol:Kk 光デイスク及び光デイスクの製造方法
JPH09274736A (ja) 1996-04-04 1997-10-21 Sony Corp 光ディスク及びその製造方法
JPH09288846A (ja) 1996-04-19 1997-11-04 Nec Corp 情報記録媒体及びその再生方法
JPH09320115A (ja) 1996-05-27 1997-12-12 Sony Corp 光ディスク
JP3104201B2 (ja) * 1997-01-31 2000-10-30 ソニー株式会社 光学記録媒体
JPH10326435A (ja) 1997-03-25 1998-12-08 Sony Corp 光学記録媒体及び光学ディスク装置
JPH10302310A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Sony Corp 光学記録媒体及び光学ディスク装置
US5972459A (en) * 1997-04-25 1999-10-26 Sony Corporation Optical recording medium and optical disk apparatus
US6127017A (en) * 1997-04-30 2000-10-03 Hitachi Maxell, Ltd. Substrate for information recording disk, mold and stamper for injection molding substrate, and method for making stamper, and information recording disk
JP2872654B2 (ja) 1997-07-28 1999-03-17 ソニー株式会社 光情報記録媒体
US5972461A (en) * 1998-01-06 1999-10-26 Imation Corp. Rewritable optical data storage disk having enhanced flatness
JPH11296904A (ja) * 1998-04-03 1999-10-29 Toshiba Corp 情報記録媒体およびこれに用いられる樹脂基板の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018118A1 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Dataplay, Inc. Double-sided digital optical disk and method and apparatus for making
US6962668B2 (en) 2000-08-31 2005-11-08 Dphi Acquisitions, Inc. Double-sided digital optical disk and method and apparatus for making
JP2003041011A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Teijin Chem Ltd 光学記録媒体
JP4644392B2 (ja) * 2001-07-31 2011-03-02 帝人化成株式会社 光学記録媒体
JPWO2004005371A1 (ja) * 2002-07-09 2005-11-04 帝人化成株式会社 光学記録媒体
KR100914421B1 (ko) * 2004-03-04 2009-08-27 테이진 카세이 가부시키가이샤 광학 기록 매체
JP2007250026A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Jsr Corp 高密度記録光ディスク表面保護層用組成物、硬化膜および表面保護層を有する光ディスク
JP4622896B2 (ja) * 2006-03-14 2011-02-02 Jsr株式会社 高密度記録光ディスク表面保護層用組成物、硬化膜および表面保護層を有する光ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
USRE43975E1 (en) 2013-02-05
USRE43966E1 (en) 2013-02-05
USRE43974E1 (en) 2013-02-05
USRE43970E1 (en) 2013-02-05
USRE43971E1 (en) 2013-02-05
US6159572A (en) 2000-12-12
USRE43969E1 (en) 2013-02-05
US6291047B1 (en) 2001-09-18
USRE44018E1 (en) 2013-02-19
USRE43973E1 (en) 2013-02-05
USRE43972E1 (en) 2013-02-05
USRE44154E1 (en) 2013-04-16
US6451401B1 (en) 2002-09-17
US6465069B1 (en) 2002-10-15
USRE43968E1 (en) 2013-02-05
USRE43967E1 (en) 2013-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11296904A (ja) 情報記録媒体およびこれに用いられる樹脂基板の製造方法
KR100432145B1 (ko) 광학기록매체와그제법
JP3008819B2 (ja) 光ディスク
JPH11195243A (ja) 多層光ディスク及び記録再生装置
KR20010071304A (ko) 4개의 정보층을 지닌 dvd 디스크 및 이를 제조하는 방법
JP2002216391A (ja) 片面2層ディスクおよび2面4層ディスク
JP4080741B2 (ja) 多層光記録媒体の製造方法および多層光記録媒体
JP4266044B2 (ja) 情報記録媒体
JPH06274940A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP2005196967A (ja) 情報記録媒体およびこれに用いられる樹脂基板の製造方法
JP2002279707A (ja) 片面2層ディスクの作製方法、該2層ディスク及び記録再生装置
JP2006318645A (ja) 情報記録媒体
JP2002015460A (ja) 光情報記録媒体
JP2006318644A (ja) 情報記録媒体
JP2006277951A (ja) 情報記録媒体
JP2002117578A (ja) 光記録媒体とその製造方法及び記録再生方法
JP2008310959A (ja) 情報記録媒体
JP2001043569A (ja) 表面記録再生用の情報記録媒体およびその製造方法
JP2009170089A (ja) 情報記録媒体およびこれに用いられる樹脂基板の製造方法
JP2009245588A (ja) 情報記録媒体
JP4260929B2 (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造方法
JP2512043B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JP3224834B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2001209955A (ja) 光情報記録媒体のドライブ装置
JP2003233930A (ja) 光学記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211