JPH10289929A - 表面実装部品の実装方法 - Google Patents

表面実装部品の実装方法

Info

Publication number
JPH10289929A
JPH10289929A JP11183697A JP11183697A JPH10289929A JP H10289929 A JPH10289929 A JP H10289929A JP 11183697 A JP11183697 A JP 11183697A JP 11183697 A JP11183697 A JP 11183697A JP H10289929 A JPH10289929 A JP H10289929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anisotropic conductive
mounting
conductive film
conductive layer
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11183697A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Hashimoto
伸晃 橋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11183697A priority Critical patent/JPH10289929A/ja
Publication of JPH10289929A publication Critical patent/JPH10289929A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異方性導電膜を用いた表面実装部品の実装方
法において、表面実装部品間隔を小さくして実装面積を
減らすことができる表面実装部品の実装方法を提供する
ことにある。 【解決手段】 実装基板10に形成された配線パターン
12上に異方性導電膜20を貼り付ける工程と、異方性
導電膜20上に複数のICチップ30を位置決めして載
せる工程と、複数のICチップ30を同時に加圧及び加
熱して異方性導電膜20を介して配線パターン12に接
続する工程と、を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異方性導電膜等の
異方導電材料を用いて行う表面実装部品の実装方法に関
する。
【0002】
【発明の背景】基板に表面実装部品を実装するときに、
異方導電材料を使用することがある。例えば、図5
(A)〜図5(D)には、ガラス基板に複数の半導体チ
ップを実装する従来の工程が示されている。
【0003】すなわち、まず、図5(A)に示すガラス
基板100に、図5(B)に示すように、異方性導電膜
102を貼り付ける。この異方性導電膜102は、熱硬
化性樹脂に金属微粒子(導電粒子)を分散させてシート
状にしたものあり、ガラス基板100の実装領域の全面
に貼り付けられている。なお、この実装領域には、図示
しない配線パターンが形成されている。そして、図5
(C)に示すように、異方性導電膜102上に、第1の
半導体チップ104を位置合わせして、ボンディングツ
ール106にて半導体チップ104を加圧し、かつ、加
熱する。こうして、第1の半導体チップ104を実装す
る。同様に、図5(D)に示すように、第2の半導体チ
ップ108を実装する。
【0004】ここで、第1の半導体チップ104の実装
が終わると、その付近において、熱によって異方性導電
膜102が硬化する。図5(D)において、異方性導電
膜102のうち、ハッチングして示す領域が硬化した領
域である。このように、第1の半導体チップ104の付
近において異方性導電膜102が硬化するため、その領
域を避けて、第2の半導体チップ108を配置しなけれ
ばならない。
【0005】すなわち、従来の実装方法によれば、半導
体チップ104、108の間隔を広く(例えば1mm以
上)あけなければならなかった。したがって、実装面積
が大きくなり、製品サイズの小型化が難しかった。
【0006】本発明は、上記従来の問題を解決するため
のもので、その目的は、異方導電材料を用いた表面実装
部品の実装方法において、表面実装部品間隔を小さくし
て実装面積を減らすことができる表面実装部品の実装方
法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る表面実装部
品の実装方法は、基板に形成された配線パターン上に異
方性導電層を形成する工程と、前記異方性導電層上に複
数の表面実装部品を位置決めして載せる工程と、前記複
数の表面実装部品を同時に加圧及び加熱して前記異方性
導電層を介して前記配線パターンに接続する工程と、を
含む。
【0008】本発明によれば、複数の表面実装部品が同
時に加圧及び加熱されて同時に実装されるので、異方性
導電層は、複数の表面実装部品のそれぞれに対応する実
装領域において同時に熱の影響を受ける。例えば、熱硬
化性の樹脂を含む異方性導電層であれば、各表面実装部
品に対応する実装領域において異方性導電層が同時に硬
化する。したがって、隣りの表面実装部品の実装による
影響を受けないので、表面実装部品同士を接近させて配
置することができる。
【0009】本発明に係る表面実装部品の実装方法は、
基板に形成された配線パターン上に第1の表面実装部品
の実装領域に対応する第1の異方性導電層を形成する工
程と、前記第1の異方性導電層上に前記第1の表面実装
部品を位置決めして載せる工程と、前記第1の表面実装
部品を加圧及び加熱して前記第1の異方性導電層を介し
て前記配線パターンに接続する工程と、その後に、前記
第1の表面実装部品の実装領域に接近して第2の異方性
導電層を形成する工程と、前記第2の異方性導電層上に
第2の表面実装部品を位置決めして載せる工程と、前記
第2の表面実装部品を加圧及び加熱して前記第2の異方
性導電層を介して前記配線パターンに接続する工程と、
を含む。
【0010】本発明によれば、第1の異方性導電層を用
いて第1の表面実装部品を実装してから、この第1の表
面実装部品の実装領域に接近して第2の異方性導電層が
形成される。したがって、第1の異方性導電層に熱が加
えられたときの影響を、第2の異方性導電層が受けない
ので、第1及び第2の表面実装部品を接近させて配置す
ることができる。
【0011】本発明において、表面実装部品として、例
えば半導体ベアチップが挙げられる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について図面を参照して説明する。
【0013】(第1実施形態)図1(A)〜図1(D)
は、第1実施形態に係る表面実装部品の実装方法を説明
する図である。なお、本実施形態では、表面実装部品と
してICチップが用いられる。
【0014】図1(A)に示すように、本実施形態で使
用される実装基板10は、ガラス等で構成され、配線パ
ターン12が形成される周知のものである。この実装基
板10には、配線パターン12の上から異方性導電膜2
0が貼り付けられる。詳しくは、異方性導電膜20は、
実装領域の全面に貼り付けられる。異方性導電膜20
は、熱硬化性樹脂中に金属微粒子(導電粒子)を分散さ
せてシート状にしたものある。熱硬化性樹脂が用いられ
ていることから、異方性導電膜20は、加熱されると硬
化する。
【0015】そして、図1(C)に示すように、異方性
導電膜20の上にICチップ30が配置される。ICチ
ップ30は、実装面に複数のバンプ32を有する半導体
ベアチップであり、バンプ32が配線パターン12に対
応するように位置合わせされて配置される。
【0016】少なくとも接近する複数のICチップ30
が配置されると、複数のICチップ30に跨る程度の大
きさの圧着面を有する圧着ツール40を用いて、圧着ツ
ール40によって、全てのICチップ30を同時に加熱
及び加圧する。詳しくは、ICチップ30を異方性導電
膜20の方向に押しつけ、バンプ32が異方性導電膜2
0の方向に埋まるように加圧する。
【0017】なお、圧着ツール40の圧着面の大きさに
ついては、複数のICチップ全体を完全にカバーするよ
うに形成されたものを用いると均等に加熱加圧を行うと
いう観点から好ましい。
【0018】こうして、図1(D)に示すように、バン
プ32と配線パターン12との間で、異方性導電膜20
に分散される金属微粒子が押しつぶされて、両者間を電
気的に導通させるようになる。
【0019】また、圧着ツール40によって、加圧とと
もに加熱もされたことで、異方性導電膜20は硬化し、
かつ収縮した状態となっている。これによって、バンプ
32と配線パターン12との間の導通状態が保持され
る。
【0020】本実施形態によれば、複数のICチップ3
0を同時に実装するので、それぞれのICチップ30に
対応する実装領域の異方性導電膜20に対して同時に熱
が加えられる。したがって、それぞれの実装領域の異方
性導電膜20が同時に硬化収縮するので、隣りの実装領
域の硬化の影響を受けなくなる。こうして、ICチップ
30の実装面積を減らして製品サイズを小型化すること
ができる。
【0021】(第2実施形態)図2(A)〜図2(E)
は、第2実施形態に係る表面実装部品の実装方法を説明
する図である。なお、本実施形態では、上記第1実施形
態と同様の部品が使用されるので、同一の部品には同一
の符号を付して説明する。
【0022】まず、図2(A)に示すように、最初に実
装する一つのICチップ(第1の表面実装部品)30の
実装領域に、異方性導電膜50を貼り付ける。上記第1
実施形態では、複数のICチップ30の実装領域の全面
に異方性導電膜20が貼り付けられたが、本実施形態で
は、一つのICチップ30の実装領域のみに異方性導電
膜50を貼り付ける。さらに、詳しくは、異方性導電膜
50は、隣りに実装される他のICチップ34の実装領
域にはみださないように貼り付けられる。
【0023】次に、図2(B)に示すように、異方性導
電膜50の上にICチップ30を位置合わせして配置す
る。詳しくは、バンプ32と配線パターン12とを対応
させてICチップ30を配置する。そして、圧着ツール
60によって、ICチップ30に対して加圧及び加熱を
行う。こうして、図2(C)に示すように、ICチップ
30の実装が完了し、異方性導電膜50は硬化収縮した
状態となっている。
【0024】続いて、異方性導電膜50の隣りに、他の
ICチップ(第2の表面実装部品)34の実装領域に対
応して異方性導電膜52を貼り付け、図2(D)に示す
ように、このICチップ34を実装する。この工程は、
上記ICチップ30の実装工程と同様に、圧着ツール6
0が使用される。
【0025】こうして、図2(E)に示すように、IC
チップ34の実装が完了し、対応する異方性導電膜52
も硬化収縮した状態となる。
【0026】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、異方性導電膜50はICチップ30のみに対応し、
異方性導電膜52はICチップ34のみに対応する。そ
して、一方の異方性導電膜50を用いたICチップ30
の実装が完了してから他の異方性導電膜52が貼り付け
られる。したがって、異方性導電膜50の硬化収縮の影
響が、他の異方性導電膜52には及ばない。こうして、
ICチップ30、34の間隔を小さくすることで、全体
的な実装面積を減らして製品サイズを小型化することが
できる。
【0027】図3には、本発明を適用して表面実装部品
1100を実装した回路基板1000が示されている。
回路基板1000は、既に述べたガラス基板やセラミッ
クス基板等の無機系基板や、図3に示した例えばガラス
エポキシ基板やフレキシブル基板であるポリイミド基板
等の有機系基板などいずれのものを用いても良く、その
種類は問わない。回路基板1000には例えば銅からな
る配線パターンが所望の回路となるように形成されてい
て、それらの配線パターンと表面実装部品1100の外
部端子とを機械的に接続することでそれらの電気的導通
を図る。この場合、表面実装部品1100は、外部との
熱膨張差により生じる歪みを吸収する構造を有していて
もよい。
【0028】そして、この回路基板1000を備える電
子機器として、図4には、ノート型パーソナルコンピュ
ータ1200が示されている。
【0029】なお、上記実施形態は、表面実装部品とし
てICチップを用いた例であるが、ICチップと同様に
多数の外部端子を必要とする表面実装用の電子部品であ
ればいかなるものでも良く、例えばTCP型半導体装置
等であってもよい。また、能動部品か受動部品かを問わ
ず、本発明を適用することができる。電子部品として、
例えば、抵抗器、コンデンサ、コイル、発振器、フィル
タ、温度センサ、サーミスタ、バリスタ、ボリューム又
はヒューズなどがある。
【0030】また、上記実施形態では、異方性導電膜が
用いられたが、これ以外の異方性導電材料を用いてもよ
い。すなわち、異方性導電材料としては、フィルム
(膜)状に形成されたものや接着剤になったもの等、周
知のものが各種存在するがそのいずれを用いてもよい。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)〜図1(D)は、第1実施形態に係
る表面実装部品の実装方法を説明する図である。
【図2】図2(A)〜図2(E)は、第2実施形態に係
る表面実装部品の実装方法を説明する図である。
【図3】図3は、本発明を適用して表面実装部品を実装
した回路基板を示す図である。
【図4】図4は、本発明を適用して表面実装部品が実装
された回路基板を備える電子機器を示す図である。
【図5】図5(A)〜図5(D)は、ガラス基板に複数
の半導体チップを実装する従来の工程を示す図である。
【符号の説明】
10 実装基板 12 配線パターン 20、50、52 異方性導電膜 30、34 ICチップ(表面実装部品)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に形成された配線パターン上に異方
    性導電層を形成する工程と、前記異方性導電層上に複数
    の表面実装部品を位置決めして載せる工程と、前記複数
    の表面実装部品を同時に加圧及び加熱して前記異方性導
    電層を介して前記配線パターンに接続する工程と、を含
    む表面実装部品の実装方法。
  2. 【請求項2】 基板に形成された配線パターン上に第1
    の表面実装部品の実装領域に対応する第1の異方性導電
    層を形成する工程と、前記第1の異方性導電層上に前記
    第1の表面実装部品を位置決めして載せる工程と、前記
    第1の表面実装部品を加圧及び加熱して前記第1の異方
    性導電層を介して前記配線パターンに接続する工程と、 その後に、前記第1の表面実装部品の実装領域に接近し
    て第2の異方性導電層を形成する工程と、前記第2の異
    方性導電層上に第2の表面実装部品を位置決めして載せ
    る工程と、前記第2の表面実装部品を加圧及び加熱して
    前記第2の異方性導電層を介して前記配線パターンに接
    続する工程と、を含む表面実装部品の実装方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の表面実装部
    品の実装方法において、 前記表面実装部品は、半導体ベアチップである表面実装
    部品の実装方法。
JP11183697A 1997-04-14 1997-04-14 表面実装部品の実装方法 Withdrawn JPH10289929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11183697A JPH10289929A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 表面実装部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11183697A JPH10289929A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 表面実装部品の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10289929A true JPH10289929A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14571396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11183697A Withdrawn JPH10289929A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 表面実装部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10289929A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000045431A1 (en) * 1999-01-27 2000-08-03 Citizen Watch Co., Ltd. Method of packaging semiconductor device using anisotropic conductive adhesive
US6717275B2 (en) 2001-10-29 2004-04-06 Renesas Technology Corp. Semiconductor module
KR100669830B1 (ko) 2004-11-16 2007-04-16 삼성전자주식회사 이방성 도전막을 이용한 적층 패키지
CN112466784A (zh) * 2020-11-20 2021-03-09 深圳市山本光电股份有限公司 玻璃衬底芯片生产方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000045431A1 (en) * 1999-01-27 2000-08-03 Citizen Watch Co., Ltd. Method of packaging semiconductor device using anisotropic conductive adhesive
EP1067598A4 (en) * 1999-01-27 2001-10-24 Citizen Watch Co Ltd ENCLOSURE METHOD OF A SEMICONDUCTOR ARRANGEMENT WITH AN ANISOTROPICALLY CONDUCTIVE ADHESIVE
US6498051B1 (en) 1999-01-27 2002-12-24 Citizen Watch Co., Ltd. Method of packaging semiconductor device using anisotropic conductive adhesive
US6717275B2 (en) 2001-10-29 2004-04-06 Renesas Technology Corp. Semiconductor module
KR100669830B1 (ko) 2004-11-16 2007-04-16 삼성전자주식회사 이방성 도전막을 이용한 적층 패키지
CN112466784A (zh) * 2020-11-20 2021-03-09 深圳市山本光电股份有限公司 玻璃衬底芯片生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6995476B2 (en) Semiconductor device, circuit board and electronic instrument that include an adhesive with conductive particles therein
JP3876953B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US7006353B2 (en) Apparatus and method for attaching a heat sink to an integrated circuit module
JP2001298115A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3565090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10289929A (ja) 表面実装部品の実装方法
JPH10199927A (ja) 異方性導電膜付回路基体及び回路チップ並びにその製法
JP2785846B2 (ja) プリント基板回路
JP4288517B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000114090A (ja) コンデンサおよびコンデンサ製造方法およびプリント回路板およびプリント回路板の製造方法
JP2000098413A (ja) 表示装置の製造方法
JPH11330143A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2712654B2 (ja) 電子部品の実装構造及び製造方法
JP4273352B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005252310A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2000100877A (ja) 電子回路装置及び表示装置
KR20000011511A (ko) 반도체장치및그제조방법,회로기판및전자기기
JPH0237734A (ja) Icチップの実装方法
JPH04151861A (ja) 混成集積回路の製造方法
JP2001298128A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH0574855A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006345002A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH0992690A (ja) 複合フィルムキャリアとその製造方法および半導体パッケージ
JPH05299811A (ja) 配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706