JPH10173098A - パワー半導体装置およびその製法 - Google Patents

パワー半導体装置およびその製法

Info

Publication number
JPH10173098A
JPH10173098A JP8329679A JP32967996A JPH10173098A JP H10173098 A JPH10173098 A JP H10173098A JP 8329679 A JP8329679 A JP 8329679A JP 32967996 A JP32967996 A JP 32967996A JP H10173098 A JPH10173098 A JP H10173098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
case
semiconductor device
liquid insulator
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8329679A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Kimura
俊則 木村
Sadamu Matsuda
定 松田
Taketoshi Hasegawa
武敏 長谷川
Haruhisa Fujii
治久 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8329679A priority Critical patent/JPH10173098A/ja
Publication of JPH10173098A publication Critical patent/JPH10173098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パワー半導体素子の沿面放電を防止して、信
頼性の高いパワー半導体装置の製法を提供する。 【解決手段】 本発明のパワー半導体装置の製法は、ケ
ースの内部にパワー半導体素子および制御基板を収容し
てなるパワー半導体装置の製法であって、前記ケースの
上部を封止するためのエポキシ樹脂と該エポキシ樹脂よ
りも比重の大きい液状絶縁体とを用いて、該液状絶縁体
を前記ケースに注入して前記パワー半導体素子および前
記制御基板を覆ったのち、前記液状絶縁体の上に前記エ
ポキシ樹脂を注入し、かつ、硬化させて前記ケースの上
部を封止することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製法
にかかわり、とくにパワー半導体素子が収容されてなる
パワー半導体装置(以下、パワーモジュールという)の
製法に関する。
【0002】
【従来の技術】図7(a)は従来のパワーモジュールの
断面構造説明図であり、パワーモジュールの長手方向に
平行で、かつベース板に対して直角に、パワーモジュー
ルをほぼ2等分に分割する断面で切断されている。図7
(b)は、パワー半導体素子3を中心とする、絶縁基板
およびその周辺部分の断面構造拡大説明図である。図7
において、1は放熱のための金属製のベース板、2はベ
ース板1上に固定された、セラミックからなる絶縁基板
である。23はケースであり、前記ベース板1に対応す
る面が開口している直方体の箱体状に形成されており、
かつ、ベース板1を底面として、ベース板上にケース2
をのせて一体となるように形成されている。絶縁基板に
は、図7(b)に示すようにその両面に金属パターン2
aが接合されている。3は金属パターン2a上に接合さ
れたパワー半導体素子、3aはパワー半導体素子3の電
極、3bは、パワー半導体素子3を絶縁性基板2上の金
属パターン2aに接合する接合層、4はパワー半導体素
子3間を結線するアルミワイヤ、5はパワー半導体素子
3の制御用半導体素子5aが搭載される制御基板、6
は、制御基板5をパワー半導体素子3の上方部に固定
し、かつ、制御基板5とパワー半導体素子3と結線する
ための中継端子、7は主端子8とパワー半導体素子3と
を結線する電極、8はケース23の上部に取り付けられ
た主端子、19は、パワー半導体素子3および制御基板
5を覆うためのシリコーンゲルの層、10は、ケース2
3の上部を封止し、外部と遮断するエポキシ樹脂からな
る封止層、11は封止層10とシリコーンゲル9のあい
だの気層、15はケース23の上面に設けた開口部に接
着する蓋、23はベース板1に固定されるケースであ
る。
【0003】つぎにその製法について説明する。セラミ
ックからなる絶縁基板2の両面に、銅などを材質とする
金属板をろう付けし、エッチングにより金属パターン2
aを形成したのち、金属パターンの表面にニッケルメッ
キを行う。この絶縁基板2を放熱のために金属製ベース
板1に半田リフローで固定する。つぎに、絶縁基板2の
金属パターン2a上にパワー半導体素子3を半田接合す
る。これらの金属パターン2a、パワー半導体素子3間
に、アルミワイヤー4をボンディングして結線する。ケ
ース23に主端子8、電極7およびあらかじめ中継端子
6を取り付けた制御基板5を取り付ける。つぎに、電極
7と中継端子6に半田ペーストを付けた状態で、ケース
23をベース板1にシリコーンゴム接着剤で接着し、電
極7と中継端子6を半田ペーストを挟んで金属パターン
2aに接触させる。続いて、パワーモジュール全体を約
170℃に加熱し、前記半田ペーストを溶かし、電極7
と中継端子6を金属パターン2aに半田付けする。つぎ
に、約0.1Torrに減圧した状態で、ケース23の
上面に設けた開口部からシリコーンゲルの層19を制御
基板5よりも上の位置まで注入したのち、約0.1To
rrのまま1時間脱泡する。そののち、125℃で1時
間保持してシリコーンゲルの層19を硬化させる。つぎ
に、常圧で、ケース23の上面に設けた開口部からエポ
キシ樹脂を注入し、125℃を3時間保持して硬化す
る。シリコーンゲルの層19の線膨張係数がエポキシ樹
脂より大きいため、エポキシ樹脂の硬化後、温度が室温
に戻る際に、気層11ができる。つぎに、開口部に蓋1
5をシリコーン接着剤(図示せず)で接着しケース23
を密閉する。
【0004】つぎに、その作用について説明する。パワ
ーモジュールの作動中は、パワー半導体素子3や絶縁基
板2上の金属パターン2aには最大3kVの高電圧が印
加される。従来のパワーモジュールにおいては、シリコ
ーンゲルの層19でパワー半導体素子3や絶縁基板2を
封止することにより、短い沿面長で沿面絶縁耐圧を確保
する。また、熱伝導性の高い窒化アルミニウムなどのセ
ラミックを絶縁基板2の材料として使うことにより、パ
ワー半導体素子3からの発熱を、効率的に金属ベース板
1へと放熱する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のパワーモジュー
ルで封止用のシリコーンゲルの層19として使用してい
たシリコーンゲルは、線膨張係数が9.6×10-4/℃
であるのに対し、絶縁基板2は4.5×10-6/℃、パ
ワー半導体素子3は4.2×10-6/℃であって、シリ
コーンゲルの線膨張係数の方が絶縁基板やパワー半導体
素子の100倍以上大きい。このため、パワーモジュー
ルの運転に伴うヒートサイクルによって、絶縁基板やパ
ワー半導体素子とシリコーンゲルとの界面剥離や亀裂が
生じるという欠点があった。ヒートサイクルの条件は、
たとえば−40℃から125℃である。また、前記のよ
うに制御基板5がパワー半導体素子3の上部に固定され
ているため、ヒートサイクルに伴なってシリコーンゲル
が膨張または収縮する際に制御基板がシリコーンゲルの
変形の障害となり、いっそう界面剥離が生じやすいとい
う欠点があった。
【0006】また、セラミックよりも銅のほうが線膨張
係数が大きいため、ヒートサイクルによって、銅パター
ン2aや銅ベース板1から応力が加わるために、絶縁基
板2に割れが生じるという欠点があった。
【0007】このような界面剥離や絶縁基板に生じた割
れの部位に高電圧が印加されると、部分放電(微少放
電)が生じ、放電に起因するノイズによりパワー半導体
素子が誤作動し、さらにはパワー半導体素子の絶縁破壊
に至るという問題があった。また、パワー半導体素子か
ら生じる発熱の放熱特性が悪くなるという問題があっ
た。
【0008】本発明は前記のような問題点を解決するた
めになされたものであり、界面剥離や絶縁基板の割れに
よる部分放電を防止しうる、信頼性の高いパワー半導体
装置の製法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のパワー半導体装
置の製法は、ケースの内部にパワー半導体素子および制
御基板を収容してなるパワー半導体装置の製法であっ
て、液状絶縁体を前記ケースに注入して前記パワー半導
体素子および前記制御基板を覆ったのち、前記液状絶縁
体の上に該液体絶縁体よりも比重の小さい樹脂を注入
し、かつ、硬化させて封止層として前記ケースの上部を
封止することを特徴とする。
【0010】前記封止層が、充填剤を含むまたは含まな
いエポキシ樹脂からなることが接着性の点で好ましい。
【0011】前記液状絶縁体が、フロロカーボンおよび
絶縁油のうちのいずれかであることが絶縁耐力の点で好
ましい。
【0012】前記液状絶縁体を、前記ケース内を減圧し
た状態で注入することが含浸性の点で好ましい。
【0013】前記ケースに配管およびポンプを取り付
け、前記液状絶縁体を循環することが放熱性の点で好ま
しい。
【0014】本発明のパワー半導体装置の製法は、ケー
ス内部にパワー半導体素子および制御基板を収容してな
るパワー半導体装置の製法であって、液状絶縁体を前記
ケースに注入して前記パワー半導体素子および前記制御
基板を覆ったのち、前記液状絶縁体の上に該液状絶縁体
よりも比重の小さい樹脂を注入し、かつ、硬化させて仕
切り層を形成したのち、前記仕切り層のうえに封止用の
樹脂を注入し、かつ、硬化させて封止層をして前記ケー
スの上部を封止することを特徴とする。
【0015】前記仕切り層がシリコーンゲルからなるこ
とが沈降性の点で好ましい。
【0016】前記液状絶縁体が、フロロカーボンおよび
絶縁油のうちのいずれかからなることが絶縁耐力の点で
好ましい。
【0017】前記液状絶縁体を、前記ケース圧を減圧し
た状態で注入することが含浸性の点で好ましい。
【0018】本発明のパワー半導体装置の製法は、ケー
スの内部にパワー半導体素子および制御基板を収容して
なるパワー半導体装置の製法であって、前記ケース内に
おいて、前記制御基板よりも低い位置まで樹脂を注入
し、かつ、硬化させたのち前記樹脂の上に液状絶縁体を
注入し、さらに、前記液状絶縁体の上に、前記液状絶縁
体よりも比重の小さい封止用の樹脂を注入し、かつ、硬
化させて封止層として前記ケースの上部を封止すること
を特徴とする。
【0019】取り出し口をあらかじめ形成したケースを
用い、前記取り出し口から前記液状絶縁体を排出したの
ち、前記取り出し口にバルブを取り付け、気体絶縁体を
加圧しつつ注入することが樹脂の熱変形防止の点で好ま
しい。
【0020】前記気体絶縁体として、二酸化炭素、窒素
および六フッ化硫黄ガスのうちのいずれかを用いること
が絶縁耐力の点で好ましい。
【0021】前記取り出し口から前記液状絶縁体を排出
したのち、熱伝導率の高い絶縁性液体を注入し、つぎ
に、前記取り出し口を小蓋で密閉することが放熱性の点
で好ましい。
【0022】前記熱伝導率が0.14〜0.31cal
/sec/cm/℃・103の範囲であることが放熱性
の点で好ましい。
【0023】前記液状絶縁体を、前記ケース内を減圧し
た状態で注入することが含浸性の点で好ましい。
【0024】本発明のパワー半導体装置は、ベース板、
ケース、絶縁基板、該絶縁基板上に接合されるパワー半
導体素子および制御基板からなるパワー半導体装置であ
って、前記絶縁基板、前記パワー半導体素子および前記
制御基板が、前記ケースの内部に収容され、かつ、液状
絶縁体で浸漬されるようにしたことを特徴とする。
【0025】前記液状絶縁体は、前記ケースの上部を封
止する封止用の樹脂よりも比重が大きいことが沈降性の
点で好ましい。
【0026】前記液状絶縁体は、フロロカーボンおよび
絶縁油のうちのいずれかであることが絶縁耐力の点で好
ましい。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、添付図を参照しつつ、本発
明の実施の形態について詳しく説明する。
【0028】実施の形態1 図1は、本発明の実施の形態1のパワーモジュールの断
面構造説明図であり、パワーモジュールの長手方向に平
行で、かつベース板に対して直角に、パワーモジュール
をほぼ2等分に分割する断面で切断されている。図1に
おいて、1は放熱のための金属製ベース板、2はベース
板1上に固定された絶縁基板であり、窒化シリコンまた
はアルミナなどのセラミックからなる。23はケースで
あり、前記ベース板1に対応する面が開口している直方
体の箱体状に形成されており、かつ、ベース板1を底面
として、ベース板上にケースをのせて一体となるように
形成されている。絶縁基板2には、その両面に金属パタ
ーン2aが接合されている。3は金属パターン2a上に
接合されたパワー半導体素子、4はパワー半導体素子3
間を結線するアルミワイヤ、5はパワー半導体素子3の
駆動回路や保護回路を形成する制御用半導体素子5aを
搭載する制御基板、6は、制御基板5をパワー半導体素
子3の上方部に固定し、かつ、制御基板5とパワー半導
体素子3と結線するための中継端子、7は主端子8とパ
ワー半導体素子3とを結線する電極、8はケース23の
上部に取り付けられた主端子、10はケース23の上部
を封止し、外部と遮断する封止層、11は封止層10と
液状絶縁体12のあいだの気層、12はパワー半導体素
子3および制御基板5を浸漬する液状絶縁体、15はケ
ース23の開口部に嵌合させて接着する蓋、23は、主
端子8、電極7および制御基板5が取り付けられ、か
つ、ベース板1に接着されたケースである。
【0029】封止層10は、ケース23の内部に封入さ
れる液状絶縁体等が外部にもれ出たりすることのないよ
うにケースの上部を封止するとともに、主端子8を固定
するために用いられる。したがって、封止層の材質とし
て必要な条件は、ケースの内部に、ともに収容されて
いる液状絶縁体などと化学的変化を生じることがない、
その硬化条件が、液状絶縁体やパワー半導体素子に有
害な影響を与えない、液状絶縁体の比重(1.4〜
2.0)よりも比重が小さくて、1.0〜1.7であ
る、ケース内に収容されているパワー半導体素子や電
極などの部品に対する熱応力が小さい、ケース内に収
容されている部品との接着性が良いことである。
【0030】具体的な例としては、エポキシ樹脂または
充填剤を含むエポキシ樹脂(以下、単にエポキシ樹脂と
いう)をあげることができる。このようなエポキシ樹脂
を用いることのメリットはケース23との接着力が強い
ことである。
【0031】一方、液状絶縁体は、パワー半導体素子3
および制御基板5を液状絶縁体中に浸漬することによっ
てパワー半導体素子の表面および制御基板の表面におけ
る沿面放電の発生を抑制するために用いられる。したが
って、液状絶縁体の材質として必要な条件は、電気的
絶縁性に優れていて絶縁耐圧が15kV/mmと高い、
絶縁基板やパワー半導体素子に割れが生じていてもそ
の割れた隙間に浸透しうる、本発明において用いる封
止層とのあいだで化学的変化を起こすことがない、本
発明において封止層として用いるエポキシ樹脂(比重
1.0〜1.7)よりも比重が大きくて、1.4〜2.
0であることである。具体的な例としては、たとえばフ
ロロカーボンなどのフッ素系不活性液体(1.7〜2.
0)、絶縁油(1.4以上)をあげることができる。
【0032】つぎに、本発明の実施の形態1のパワーモ
ジュールの製法について説明する。セラミックからなる
絶縁基板2の両面に、銅等を材質とする金属板をろう付
けし、エッチングにより金属パターン2aを形成したの
ち、金属パターンの表面にニッケルメッキを行う。この
絶縁基板2を金属製ベース板1上に半田リフローで固定
する。
【0033】つぎに、絶縁基板2の金属パターン2a上
にパワー半導体素子3を半田接合する。これらの金属パ
ターン2aおよびパワー半導体素子3のそれぞれを、図
1に示すように、アルミワイヤ4をボンディングして結
線する。つぎに、ケース23に主端子8、電極7、およ
びあらかじめ中継端子6を取り付けた制御基板5を取り
付ける。つぎに、電極7と中継端子6に半田ペーストを
付けた状態で、ケース23をベース板1にシリコーン接
着剤で接着し、電極7と中継端子6を半田ペーストを挟
んで金属パターン2aに接触させる。続いて、パワーモ
ジュール全体を約170℃に加熱して、前記半田ペース
トを溶かし、電極7と中継端子6を、金属パターン2a
のそれぞれに半田付けする。つぎに、ケース23の内部
を約0.1Torrに減圧した状態で、ケースの上部を
封止するための封止層10としてのエポキシ樹脂よりも
比重の大きい液状絶縁体12を、制御基板5よりも上の
高さまでケース23の上面に設けた開口部である取り出
し口13から注入する。つぎに、常圧で、ケース23の
上面に設けた開口部からエポキシ樹脂を注入すると、エ
ポキシ樹脂の方が液状絶縁体12より比重が軽いため液
状絶縁体上にエポキシ樹脂の層が形成される。このま
ま、温度125℃を3時間保持してエポキシ樹脂を硬化
する。エポキシ樹脂からなる封止層10の硬化後、温度
が室温に戻ると、液状絶縁体は収縮して気層11ができ
る。図1において、エポキシ樹脂からなる封止層10を
ハッチングで図示した。気層11はエポキシ樹脂からな
る封止層10と液状絶縁体の層12とのあいだに生じ
る。つぎに、開口部に蓋15をシリコーンゴム接着剤
(図示せず)で接着してケース23を密閉する。本実施
の形態において、液状絶縁体を注入する際に、ケース内
を減圧して注入すると、含浸性を向上させることができ
る。
【0034】つぎに、その効果について説明する。パワ
ーモジュールの作動中は、パワー半導体3や絶縁基板2
上の金属パターン2aには最大3kV以上の高電圧が印
加される。従来のパワーモジュールでは、シリコーンゲ
ルの層19でパワー半導体素子3や絶縁基板2を封止す
ることにより、沿面絶縁耐圧を確保したが、本実施例で
は、液状絶縁体で封止したので、運転に伴う前記ヒート
サイクルがかかっても、絶縁基板およびパワー半導体素
子は液状絶縁体に浸った状態にあるため、界面剥離は生
じない。さらに、絶縁基板に割れが生じても、空隙に液
状絶縁体が入り込むので部分放電の発生を防止すること
ができる。
【0035】実施の形態2 図2は、本発明の実施の形態2のパワーモジュールの断
面構造説明図であり、28はケース23に取り付けた配
管、29は配管28に取り付けたポンプである。その他
の符号は、図1に示した要素と同一の要素には同一の符
号を付して示した(以下、図3以降についても同様)。
【0036】前記実施の形態1では、液状絶縁体12を
ケース23内に封入しただけであるが、本実施の形態2
ではケース23に配管28およびポンプ29を取り付
け、液状絶縁体12を循環してもよい。
【0037】本実施の形態では、液状絶縁体をポンプに
よって循環させたため、冷却効率が向上した。
【0038】実施の形態3 図3は、本発明の実施の形態3のパワーモジュールの断
面構造説明図であり、9は液状絶縁体2上に注入し、か
つ硬化させた仕切り層としてのシリコーンゲルからなる
樹脂の層である。
【0039】前記実施の形態1では、液状絶縁体12と
封止層10のエポキシ樹脂の比重差が大きいものを用い
たが、比重差が小さいばあいは、エポキシ樹脂の封止の
前に液状絶縁体12よりも比重の小さい樹脂の層(図3
において、10の封止層とは、傾きが逆のハッチングで
図示した)を液状絶縁体上に注入して硬化させて、液状
絶縁体の層上に仕切り層を形成してもよい。このような
仕切り層を形成したのち、仕切り層上に封止用の樹脂
を、実施の形態1と同様に注入し、かつ、硬化させて封
止層10を形成する。
【0040】本実施の形態3においては、比重の小さい
樹脂は、このような仕切りとして形成されるので、その
材質として必要な条件は、その硬化後に液状絶縁体や
硬質樹脂と化学的変化を生じることがない、その厚さ
が1mm程度であっても破れたりすることがないことで
ある。具体的な例としては、シリコーンゲルをあげるこ
とができる。
【0041】本実施の形態では、エポキシ樹脂封止の前
に比重の小さい樹脂からなる仕切り層を設けたため、比
重の小さい樹脂の層がケース内部の仕切りとなり、エポ
キシ樹脂が液状絶縁体とまざることはなく、実施の形態
1および2のばあいと比較して比重の大きなエポキシ樹
脂や、比重の小さな液状絶縁体を使用できる効果があ
る。
【0042】実施の形態4 図4は、本発明の実施の形態4のパワーモジュールの断
面構造説明図であり、9はパワー半導体素子3を覆う樹
脂の層である。
【0043】前記実施の形態1および2では、パワー半
導体素子3を液状絶縁体12に浸漬したが、樹脂の層9
で封止してもよい。前記樹脂としてはシリコーンゲルを
用いることができる。
【0044】本実施の形態4では、パワー半導体素子3
を樹脂の層9で封入したため、パワーモジュールを上下
逆にして、ベース板が上にくるように取り付けても、気
層11がパワー半導体素子3や絶縁基板2に接すること
がなく、気層11がパワー半導体素子に触れないため、
パワー半導体素子や絶縁基板上で沿面放電が生じること
なく、絶縁耐力が低下しないという効果がある。また、
実施の形態5または6に説明するように、樹脂の層9で
パワー半導体素子などを封入しておくと、液状絶縁体を
気体絶縁体や絶縁性液体を入れかえる際にワイヤボンデ
ィングに力が加わってはずれたり、パワー半導体素子に
損傷が入ることがない。
【0045】実施の形態5 図5は、本発明の実施の形態5のパワーモジュールの断
面構造説明図であり、16は樹脂の層9と封止層10の
あいだに封入された気体絶縁体、13はケース23に取
り付けられた取り出し口、27は取り出し口に取り付け
られたバルブである。
【0046】前記実施の形態4では、樹脂の層9上の制
御基板5を液状絶縁体12で浸漬したが本実施の形態4
においては、液状絶縁体のかわりに気体絶縁体を用いる
ことができる。気体絶縁体の材質として必要な条件は
絶縁基板やパワー半導体素子と化学的変化を生じない、
安定性を有することであり、封入するときの条件は、ケ
ースの機械的強度が耐えうる気体圧力で封入することで
ある。具体的には、気体絶縁体としては、二酸化炭素、
窒素、六フッ化硫黄ガス等を用い、圧力としては0〜5
kg/cm2とする。圧力容器(ボンベ)から気体絶縁
体を注入するには、液状絶縁体12を取り出し口13か
ら排除し、気体絶縁体16を加圧しつつ注入する。
【0047】本実施の形態では、液状絶縁体を取り出し
て気体を加圧しつつ注入したので、樹脂の熱膨張を抑制
し、界面剥離を防止する効果がある。なお、本実施の形
態においては、最終的に気体絶縁体を注入するので封止
層を形成する前に注入しておく液体は必ずしも実施の形
態1〜5のような液状絶縁体でなくてもよいが、前記絶
縁性液体であれば、これを取り出して気体絶縁体を注入
する際、ケース内に液状絶縁体が多少残ることがあって
もパワー半導体素子などの絶縁耐力が低下することがな
い。
【0048】実施の形態6 図6は、本発明の実施の形態6のパワーモジュール構造
を示すものであり、14は樹脂9と封止層10のあいだ
に封入された絶縁性液体である。
【0049】前記実施の形態5では、樹脂の層9と封止
層10のあいだに気体絶縁体16を封入したが、熱伝導
率の高い絶縁性液体14で封止してもよい。本実施の形
態6における絶縁性液体は、とくに放熱特性を向上させ
るために用いられる。したがって絶縁性液体の材質とし
て必要な条件は、実施の形態1の液体絶縁体の条件と同
様の条件のほか、その熱伝導率が高く、0.14〜
0.31であり、とくに好ましくは0.28〜0.31
cal/sec/cm/℃・103あることである。具
体的な例としては、ナフテン系鉱油をあげることができ
る。ここで、熱伝導率は、高い方が好ましい。一方、本
発明のパワー半導体装置の製造コストを考慮し、入手し
やすいものを用いうるとともに、放熱性の効果をうるた
めに、前記熱伝導率の範囲を定めた。絶縁性液体を注入
したのちは、また、本実施の形態6においては、絶縁性
液体を注入する際に、真空脱気する。取り出し口13に
は小蓋15aを接着し、絶縁性液体の漏れを防ぐ。
【0050】本実施の形態では、比重に関する制約がな
いので、熱伝導率の高い絶縁性液体を用いることがで
き、放熱特性を向上させる効果がある。
【0051】
【発明の効果】本発明の請求項1にかかわる効果は、パ
ワー半導体素子および制御基板を液状絶縁体で覆ったの
で、運転に伴うヒートサイクルがかかっても、絶縁基板
およびパワー半導体素子は液状絶縁体に浸った状態にあ
るため、界面剥離は生じないことである。さらに、絶縁
基板に割れが生じても、空隙に液状絶縁体が入り込み部
分放電の発生を防止することができることである。
【0052】本発明の請求項2にかかわる効果は、ケー
スとの接着性がよく、気密性のよいパワーモジュールを
うることである。
【0053】本発明の請求項3にかかわる効果は、入手
しやすい材料により、パワー半導体素子および制御基板
を液状絶縁体で覆ったので、運転に伴うヒートサイクル
がかかっても、絶縁基板およびパワー半導体素子は液状
絶縁体に浸った状態にあるため、界面剥離は生じないこ
とである。さらに、絶縁基板に割れが生じても、空隙に
液状絶縁体が入り込み部分放電の発生を防止することが
できることである。
【0054】本発明の請求項4にかかわる効果は、含浸
性が向上することである。
【0055】本発明の請求項5にかかわる効果は、液状
絶縁体をポンプによって循環させたため、冷却効率が向
上することである。
【0056】本発明の請求項6にかかわる効果は、エポ
キシ樹脂や、液状絶縁体の材料に関する選択範囲を広く
することができ、エポキシ樹脂が沈降して液状絶縁体と
まざることがないことである。
【0057】本発明の請求項7にかかわる効果は、入手
しやすい材料により、エポキシ樹脂が沈降して液状絶縁
体とまざることがない効果をうることである。
【0058】本発明の請求項8にかかわる効果は、入手
しやすい材料により、パワー半導体素子および制御基板
を液状絶縁体で覆ったので、運転に伴うヒートサイクル
がかかっても、絶縁基板およびパワー半導体素子は液状
絶縁体に浸った状態にあるため、界面剥離は生じないこ
とである。さらに、絶縁基板に割れが生じても、空隙に
液状絶縁体が入り込み部分放電の発生を防止することが
できることである。
【0059】本発明の請求項9にかかわる効果は、含浸
性が向上することである。
【0060】本発明の請求項10にかかわる効果は、制
御基板および電極の制約なしに樹脂部分の熱膨張・収縮
が生じるので、パワー半導体素子や絶縁基板の界面剥離
が生じることがないことである。
【0061】本発明の請求項11にかかわる効果は、気
体絶縁体が、樹脂の熱膨張を抑制し、パワー半導体素子
や絶縁基板の界面剥離が生じることがないことである。
【0062】本発明の請求項12にかかわる効果は、容
易に絶縁耐力の高い気体絶縁体を用いることができるこ
とである。
【0063】本発明の請求項13にかかわる効果は、比
重に関する制約がないので、熱伝導率の高い絶縁性液体
を用いることができ、放熱特性を向上できることであ
る。
【0064】本発明の請求項14にかかわる効果は、パ
ワー半導体素子からの放熱性を入手しやすい液体材料に
よってうることである。
【0065】本発明の請求項15にかかわる効果は、含
浸性が向上することである。
【0066】本発明の請求項16にかかわる効果は、液
状絶縁体で封止したので、運転に伴うヒートサイクルが
かかっても、絶縁基板およびパワー半導体素子は液状絶
縁体に浸った状態にあるため、界面剥離は生じない。さ
らに、絶縁基板に割れが生じても、空隙に液状絶縁体が
入り込み部分放電の発生を防止することができることで
ある。
【0067】本発明の請求項17にかかわる効果は、液
状絶縁体の上にエポキシ樹脂を注入した際に混ざりあう
ことがないことである。
【0068】本発明の請求項18にかかわる効果は、入
手しやすい液状絶縁体により、絶縁耐力をうることがで
きることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態にかかわるパワー半導
体装置のモジュール構造を示す断面構造説明図である。
【図2】 本発明の他の実施の形態にかかわるパワー半
導体装置のモジュール構造を示す断面構造説明図であ
る。
【図3】 本発明の他の実施の形態にかかわるパワー半
導体装置のモジュール構造を示す断面構造説明図であ
る。
【図4】 本発明の他の実施の形態にかかわるパワー半
導体装置のモジュール構造を示す断面構造説明図であ
る。
【図5】 本発明の他の実施の形態にかかわるパワー半
導体装置のモジュール構造を示す断面構造説明図であ
る。
【図6】 本発明の他の実施の形態にかかわるパワー半
導体装置のモジュール構造を示す断面構造説明図であ
る。
【図7】 従来例のパワー半導体装置のモジュール構造
を示す断面構造説明図である。
【符号の説明】
1 ベース板、2 絶縁基板、3 パワー半導体素子、
5 制御基板、9 樹脂の層、10 封止層、11 気
層、12 液状絶縁体、14 絶縁性液体、15 蓋、
16 気体絶縁体、19 シリコーンゲルの層、23
ケース。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 治久 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースの内部にパワー半導体素子および
    制御基板を収容してなるパワー半導体装置の製法であっ
    て、液状絶縁体を前記ケースに注入して前記パワー半導
    体素子および前記制御基板を覆ったのち、前記液状絶縁
    体の上に該液体絶縁体よりも比重の小さい樹脂を注入
    し、かつ、硬化させて封止層として前記ケースの上部を
    封止することを特徴とするパワー半導体装置の製法。
  2. 【請求項2】 前記封止層が、充填剤を含むまたは含ま
    ないエポキシ樹脂からなる請求項1記載のパワー半導体
    装置の製法。
  3. 【請求項3】 前記液状絶縁体が、フロロカーボンおよ
    び絶縁油のうちのいずれかである請求項1記載のパワー
    半導体装置の製法。
  4. 【請求項4】 前記液状絶縁体を、前記ケース内を減圧
    した状態で注入する請求項1、2または3記載のパワー
    半導体装置の製法。
  5. 【請求項5】 前記ケースに配管およびポンプを取り付
    け、前記液状絶縁体を循環する請求項1、2または3記
    載のパワー半導体装置の製法。
  6. 【請求項6】 ケース内部にパワー半導体素子および制
    御基板を収容してなるパワー半導体装置の製法であっ
    て、液状絶縁体を前記ケースに注入して前記パワー半導
    体素子および前記制御基板を覆ったのち、前記液状絶縁
    体の上に該液状絶縁体よりも比重の小さい樹脂を注入
    し、かつ、硬化させて仕切り層を形成したのち、前記仕
    切り層のうえに封止用の樹脂を注入し、かつ、硬化させ
    て封止層として前記ケースの上部を封止することを特徴
    とするパワー半導体装置の製法。
  7. 【請求項7】 前記仕切り層がシリコーンゲルからなる
    請求項6記載のパワー半導体装置の製法。
  8. 【請求項8】 前記液状絶縁体が、フロロカーボンおよ
    び絶縁油のうちのいずれかからなる請求項6記載のパワ
    ー半導体装置の製法。
  9. 【請求項9】 前記液状絶縁体を、前記ケース内を減圧
    した状態で注入する請求項6、7または8記載のパワー
    半導体装置の製法。
  10. 【請求項10】 ケースの内部にパワー半導体素子およ
    び制御基板を収容してなるパワー半導体装置の製法であ
    って、前記ケース内において、前記制御基板よりも低い
    位置まで樹脂を注入し、かつ、硬化させたのち前記樹脂
    の上に液状絶縁体を注入し、さらに、前記液状絶縁体の
    上に、前記液状絶縁体よりも比重の小さい封止用の樹脂
    を注入し、かつ、硬化させて封止層として前記ケースの
    上部を封止することを特徴とするパワー半導体装置の製
    法。
  11. 【請求項11】 取り出し口をあらかじめ形成したケー
    スを用い、前記取り出し口から前記液状絶縁体を排出し
    たのち、前記取り出し口にバルブを取り付け、気体絶縁
    体を加圧しつつ注入する請求項10記載のパワー半導体
    装置の製法。
  12. 【請求項12】 前記気体絶縁体として、二酸化炭素、
    窒素および六フッ化硫黄ガスのうちのいずれかを用いる
    請求項11記載のパワー半導体装置の製法。
  13. 【請求項13】 前記取り出し口から前記液状絶縁体を
    排出したのち、熱伝導率の高い絶縁性液体を注入し、つ
    ぎに、前記取り出し口を小蓋で密閉する請求項10記載
    のパワー半導体装置の製法。
  14. 【請求項14】 前記熱伝導率が0.14〜0.31c
    al/sec/cm/℃・103の範囲である請求項1
    3記載のパワー半導体装置の製法。
  15. 【請求項15】 前記液状絶縁体を、前記ケース内を減
    圧した状態で注入する請求項10記載のパワー半導体装
    置の製法。
  16. 【請求項16】 ベース板、ケース、絶縁基板、該絶縁
    基板上に接合されるパワー半導体素子および制御基板か
    らなるパワー半導体装置であって、前記絶縁基板、前記
    パワー半導体素子および前記制御基板が、前記ケースの
    内部に収容され、かつ、液状絶縁体で浸漬されるように
    したことを特徴とするパワー半導体装置。
  17. 【請求項17】 前記液状絶縁体は、前記ケースの上部
    を封止する封止用の樹脂よりも比重が大きい請求項16
    記載のパワー半導体装置。
  18. 【請求項18】 前記液状絶縁体は、フロロカーボンお
    よび絶縁油のうちのいずれかである請求項16または1
    7記載のパワー半導体装置。
JP8329679A 1996-12-10 1996-12-10 パワー半導体装置およびその製法 Pending JPH10173098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329679A JPH10173098A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 パワー半導体装置およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329679A JPH10173098A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 パワー半導体装置およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10173098A true JPH10173098A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18224061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8329679A Pending JPH10173098A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 パワー半導体装置およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10173098A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228492A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Hitachi Ltd 樹脂封止した半導体装置
JP2000234993A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置の欠陥検査方法
JP2002107249A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Fuji Electric Co Ltd 半導体圧力センサ
JP2005057875A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置
JP2005522022A (ja) * 2002-02-14 2005-07-21 アーベーベー・リサーチ・リミテッド 高電圧に耐えるパワー半導体モジュール用パッケージ
JP2008016551A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2008098584A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2009081328A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2013149819A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Fuji Electric Co Ltd 高圧モジュール
JP2017028174A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 サンケン電気株式会社 半導体装置
WO2018042973A1 (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 三菱電機株式会社 パワーモジュールおよびその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228492A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Hitachi Ltd 樹脂封止した半導体装置
JP2000234993A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置の欠陥検査方法
JP2002107249A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Fuji Electric Co Ltd 半導体圧力センサ
JP4652692B2 (ja) * 2002-02-14 2011-03-16 アーベーベー・リサーチ・リミテッド 高電圧に耐えるパワー半導体モジュール
JP2005522022A (ja) * 2002-02-14 2005-07-21 アーベーベー・リサーチ・リミテッド 高電圧に耐えるパワー半導体モジュール用パッケージ
JP2005057875A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置
JP4735446B2 (ja) * 2006-07-04 2011-07-27 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2008016551A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2008098584A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2009081328A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2013149819A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Fuji Electric Co Ltd 高圧モジュール
JP2017028174A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 サンケン電気株式会社 半導体装置
WO2018042973A1 (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 三菱電機株式会社 パワーモジュールおよびその製造方法
US10937708B2 (en) 2016-09-01 2021-03-02 Mitsubishi Electric Corporation Power module and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3223835B2 (ja) パワー半導体装置及びその製造方法
US4249034A (en) Semiconductor package having strengthening and sealing upper chamber
JP6398270B2 (ja) 半導体装置
CN109743882B (zh) 半导体装置以及电力变换装置
EP1739740A2 (en) Power semiconductor
WO2017082122A1 (ja) パワーモジュール
EP0962974B1 (en) Semiconductor device
JP6676079B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10173098A (ja) パワー半導体装置およびその製法
JP3440824B2 (ja) 半導体装置
JP2913247B2 (ja) パワー半導体モジュール及び車両用インバータ装置
US20220051960A1 (en) Power Semiconductor Module Arrangement and Method for Producing the Same
JP5892796B2 (ja) 高圧モジュール
US20180068918A1 (en) Power module
JP6820934B2 (ja) パワーモジュールおよびその製造方法
JP2000216332A (ja) 半導体装置
JP4098414B2 (ja) 半導体装置
CA2339523A1 (en) Flat semiconductor device, method for manufacturing the same, and converter comprising the same
CN111033723B (zh) 功率半导体模块
US6982482B2 (en) Packaging of solid state devices
WO2023073831A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20230317534A1 (en) Semiconductor device and method of producing semiconductor device
US20240186199A1 (en) Semiconductor power module and method for manufacturing a semiconductor power module
WO2022259503A1 (ja) 圧接型半導体装置
JP2003086764A (ja) 半導体装置