JP2005522022A - 高電圧に耐えるパワー半導体モジュール用パッケージ - Google Patents

高電圧に耐えるパワー半導体モジュール用パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2005522022A
JP2005522022A JP2003568946A JP2003568946A JP2005522022A JP 2005522022 A JP2005522022 A JP 2005522022A JP 2003568946 A JP2003568946 A JP 2003568946A JP 2003568946 A JP2003568946 A JP 2003568946A JP 2005522022 A JP2005522022 A JP 2005522022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
semiconductor module
insulating material
electrical conductor
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003568946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4652692B2 (ja
JP2005522022A5 (ja
Inventor
メイセンク・ルク
ハミディ・アミナ
イェルク・ピーダー
アクダク・アルパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Research Ltd Sweden
Original Assignee
ABB Research Ltd Sweden
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Research Ltd Sweden filed Critical ABB Research Ltd Sweden
Publication of JP2005522022A publication Critical patent/JP2005522022A/ja
Publication of JP2005522022A5 publication Critical patent/JP2005522022A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652692B2 publication Critical patent/JP4652692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/62Protection against overvoltage, e.g. fuses, shunts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

絶縁材料(4)を部分的に充填されたパッケージと、絶縁材料(4)で覆われたパワー半導体構成素子(7)と、パッケージ内部におけるガスを充填された体積部(30)と、ガスを充填された体積部(30)と境界を接する絶縁材料の表面(5)と、ガスを充填された体積部(30)および絶縁材料(4)の表面(5)とを通して配線されている少なくとも一つの第一の電気導線(1)と少なくとも一つの第二の電気導線(2)とを有する、高電圧に耐えるパワー半導体モジュール用パッケージにおいて、パッケージ壁(31,32,33)の電気絶縁性の構造体を、第一の電気導線(1)と第二の電気導線(2)間の領域において、絶縁材料(4)の表面(5)内に沈み込ませることによって、第一の電気導線(1)と第二の電気導線(2)間の表面上(5)における表面漏れ電流を阻止する。

Description

この発明は、パワーエレクトロニクスの分野に関する。この発明は、独立請求項の上位概念にもとづくパワー半導体モジュールに関する。
パワーエレクトロニクスにおいて、インテリジェントな、および/または特定用途向けのパワー半導体モジュール(以下において、ASIPMと称する)が、益々人気を博してきている。ASIPMには、開閉機能を果たす一つまたは複数のパワー半導体構成素子が、制御ユニットとともに、一つのモジュールに統合されており、一般的に一つの共通のパッケージ内に格納されている。これらのパワー半導体構成素子は、例えば並列に接続されたダイオードを持つIGBTである。この制御ユニットは、例えば本来のパワー半導体構成素子を制御すること以外に、保護機能を提供することができ、それは、例えば温度監視または電流監視にもとづいて、所定の限界値を超えた場合に、IGBTを遮断するものである。
ASIPMを製造する際に、標準のパワー半導体モジュールの製造プロセスとの互換性を可能とするために、ASIPMは、標準のパワー半導体モジュールと同様の指針にもとづき設計されている。基本的な違いは、ASIPMの場合には、一般的に一つのボード上に形成された制御ユニットを、同じくパッケージ内に格納しなければならないということにある。このことは、約1200Vまでの低い遮断電圧に対しては、特別に困難なことを生じさせないのに対して、それを超える遮断電圧の場合には、制御ユニットとパワー半導体構成素子間およびそれらに対応する導線間を所要のとおり電気絶縁するという特別な要求が生じる。
電気絶縁を確実に行うために、パッケージの内部に、しばしば絶縁材料を充填している。この目的のために、有利にはゲル状シリコーンが利用され、それは、液体の形でパッケージ内に注入され、必要な場合には、硬くまたは柔らかく硬化させることができる。そのため、絶縁材料は、粘性の強いまたは弱い液体の形、あるいは固体の形で存在することができる。この場合、このことが、ASIPMの動作時の発熱により、絶縁材料が熱膨張することで、(悪い場合、特に短絡した場合に、爆発的な)パッケージの破壊に結び付くので、一般的に、パッケージは、完全には絶縁材料を充填されない。有利には、絶縁材料の量は、パッケージの内部において、絶縁材料の無い、ガスを充填された体積部が残るように算定される。
それにも関わらず、相応の高い遮断電圧の場合、特に典型的な中高圧クラスである2.3kV,3.3kV,4.16kVおよび6.9kVの場合、ガスを充填された体積部を通して配線された絶縁されていない導線によって、ガスを充填された体積部と境界を接している絶縁材料の表面上に、ASIPMにおける短絡に結び付く表面漏れ電流が発生する可能性があるので、問題は残されたままである。導線間の間隔が小さすぎる場合には、ガスを充填された体積部における絶縁破壊に結び付く可能性がある。表面漏れ電流も絶縁破壊も、ASIPMの損傷または破壊、しかもASIPMを統合している上位システムの損傷または破壊にも結び付く可能性があり、そのために望ましいものではない。
この発明の課題は、パッケージ内部における第一と第二の導線間の表面漏れ電流と絶縁破壊を抑止する、始めに述べた種類のパワー半導体モジュールを提示することである。
独立請求項の特徴を有するパワー半導体モジュールは、この課題を解決するものである。この発明の別の有利な実施構成は、従属請求項に提示されている。
この発明にもとづき、表面漏れ電流を抑止するための手段が規定され、その手段は、両方の導線間の領域において、絶縁材料の表面内に沈み込んでいる、すなわち、この手段は、絶縁材料が液体の場合には、絶縁材料内に浸され、絶縁材料が固体の場合には、表面の窪み内に押さえ込まれるものと規定され、その際この窪みは、有利には、この手段を始めは液体である絶縁材料内に浸して、この絶縁材料が硬化することによって生じるものである。
この発明の有利な改善構成においては、パッケージ壁は、電気絶縁性の構造体を有し、この構造体を、両方の導線間の領域において、絶縁材料の表面内に沈み込ませるものである。
この発明の有利な改善構成においては、この構造体は、それが、パッケージ内部のガスを充填された体積部において、第一と第二の導線を相互に遮蔽するように形成される。
この発明における、この課題と別の課題、利点および特徴は、この発明の図面と関連した有利な実施例の以下における詳細な記述により明らかとなる。
図面で使用されている符号およびそれらの意味は、符号の説明にまとめられている。基本的に、同じ部分には、同じ符号が付与されている。
図2は、この発明によるパワー半導体モジュールを模式的に示している。電気絶縁材料から成るパッケージ壁、すなわちパッケージ底部33,パッケージ側壁32およびパッケージカバー31から構成されるパッケージの内部では、少なくとも一つの第一と第二の主接点を有するパワー半導体構成素子7が、導電層62によって、基板61上に取り付けられている。同様に、電子回路を有する制御ユニット8がパッケージの内部に有り、この電子回路は、ボード上に形成されており、この電子回路を用いて、パワー半導体構成素子7を制御することができる。パッケージの第一の部分は、絶縁材料4を充填されており、その結果パワー半導体構成素子7も、制御ユニット8も絶縁材料4によって密閉されている。絶縁材料4が存在しないパッケージの残りの第二の部分は、ガスを充填された体積部30を構成し、その結果絶縁材料4の表面5は、このガスを充填された体積部30と境界を接している。このガスを充填された体積部30は、有利には空気を含むが、有利には絶縁ガスを充填すこともできる。
第一の電気導線1は、導電層62と、第二の電気導線2は、制御ユニット8と繋がっている。第一の電気導線1と第二の電気導線2は、両方ともガスを充填された体積部30と絶縁材料4の表面5を通して配線されている。パッケージカバー31は、第一の電気導線1と第二の電気導線2間の領域において、この表面内に沈み込んだ構造体34を有する。
図3aは、図2の線A−Bに沿ったパワー半導体モジュールの断面を示している。これから、表面漏れの経路、すなわち表面5上における第一の電気導線1と第二の電気導線2間の最短経路は、この構造体34によって、構造体34が無い従来技術のパワー半導体モジュールと比べて明らかに延長されていることが分かる。図3bに断面を示した、この発明の有利な実施構成においては、パッケージカバー31の構造体34は、ガスを充填された体積部30を、第一の電気導線1が通っている部分体積部301と、第二の電気導線2が通っている残りの体積部302とに分割している。そのため、第一の電気導線1と第二の電気導線2間の表面漏れの経路は、もはや表面上5には存在しない、すなわち表面漏れの経路は、パッケージカバー31の構造体34によって解消されている。図3cに断面を示した、この発明の別の有利な実施構成においては、ガスを充填された体積部30は、同じ方法で、構造体34により分割されており、そうすることによって、同様に表面漏れの経路は、表面5上には存在しない。
絶縁材料4として、有利にはゲルが、有利にはゲル状シリコーンまたはポリウレタンが用いられる。例えば、ダウコーニング社(シルガード[Sylguard]527)、ワッカー社(シリゲル[Silgel])、東芝社等のシリコーンから成る電子回路封止用コンパウンドである。これらのコンパウンドは、二つの成分を部分的に混合させたものか、または単一成分のものである。このような絶縁材料4は、有利には液体の形でパッケージ内に取り入れられる、有利には注入される。絶縁材料4の用途および粘度に応じて、それを、液体の形のままにしておくことが可能であり、そのためには、例えばゲル状シリコーンが適している。この場合、この構造体34は、絶縁材料内に浸され、この方法で表面5内に沈み込むこととなる。他方、一定の用途に関しては、絶縁材料4を硬化させる必要がある場合があり、それは、加熱によっても、そのままにしておくことによっても実現することができる。有利には、エポキシ樹脂で実現することができる硬化の際に、構造体34を表面5内に浸すことによって、相応の形状の窪みが形成され、硬化後には構造体34が、この窪みの中に沈み込むものである。有利には、絶縁材料4として、油を使用することもできる。これは、その流動特性のために自己密封する、すなわち絶縁破壊後に、絶縁材料4内において、持続的な欠陥が生じない。
図2と3から明らかなとおり、構造体34は、有利には、この構造体が、ガスを充填された体積部30内において、第一の電気導線1と第二の電気導線2を相互に遮蔽するような形状を有する。この方法で、表面5上における表面漏れ電流が阻止されるだけでなく、ガスを充填された体積部30の絶縁破壊をも防止される。
図4は、図3bまたは3cにおける、この発明によるパワー半導体モジュールの有利な改善構成を示している。この場合、パッケージカバー341は、第一の開口部35と第二の開口部36とを有し、これらの開口部は、部分体積部301をパッケージの外部と結び付けるものである。こうすることにより、パッケージの内部に絶縁流体を補充することが可能となる。この場合、第一の開口部35は、絶縁流体を補充するために利用される一方、第二の開口部36は、部分体積部301からのガスの放出を可能としてる。有利には、絶縁材料4の硬化後に、絶縁流体の補充が行われる。この場合、構造体34は、表面5内に沈み込んでいるので、補充された絶縁流体は、部分体積部301から流出することができず、その結果残りの体積部302は、ガスを充填されたままである。
図5は、この発明の代替の実施構成を示している。この場合、絶縁材料4の表面5上における表面漏れ電流の抑止は、表面5内に沈み込んでいる絶縁物体10により実現される。ここでは、絶縁材料4が液体の場合、絶縁物体10の平均密度を、この絶縁物体が表面5上に浮遊するように、しかしその際有利には絶縁材料4内に部分的に浸るように選定するのが好適である。この場合、第一の電気導線1または第二の電気導線2を包み込むリング形状の絶縁物体10が特に有利である。このような絶縁物体10の場合には、位置合わせするための措置を省略することができる。絶縁材料4が硬化する場合、場合によっては、硬化時に、絶縁物体10を相応の位置に保持しなければならない。
図6は、この発明によるパワー半導体モジュールの有利な改善構成の別の横断面を示している。図6aは、複数の第一の電気導線1と複数の第二の電気導線2とを有するパワー半導体モジュールの実現可能な例を示しており、その際パッケージカバー31の構造体34は、第一の電気導線1と第二の電気導線2間において、絶縁材料4の表面5内に沈み込んでいる。図6bと6cのパワー半導体モジュールは、第一の電気導線1と複数の第二の電気導線2以外に、第三の電気導線9を有する。この場合、パッケージカバー31の絶縁物体10または構造体34は、それが、第一の電気導線1、第二の電気導線2および第三の電気導線9から構成可能なすべての組み合わせ対間において、この表面5内に沈み込んだ状態にある。
これまで、第二の電気導線2が制御ユニットと接続している場合に関してのみ記述してきたが、有利には、第一と第二の電気導線(1,2)がパワー半導体構成素子7の第一または第二の主接点と接続している場合においても、当該の関係を用いることができる。この場合、一つの制御ユニット8が存在可能としているが、それは、この発明を利用する上での前提条件ではない。同様に、個別のパッケージ壁、特にパッケージ底部33を導電性に実現することができ、それは、有利には、例えば、押して接続させる形のパワー半導体モジュールの場合に、そのようなパッケージ壁によってパワー半導体構成素子7との接続を実現するためである。この場合、絶縁物体10は、有利には、導電性のパッケージ壁に固定され、それによりこのパッケージ壁の電気絶縁性の構造体34を形成することができる。
従来技術によるパワー半導体モジュール この発明によるパワー半導体モジュール 図2の線A−Bに沿ったパワー半導体モジュールの横断面の例 この発明によるパワー半導体モジュールの有利な改善構成 この発明によるパワー半導体モジュールの代替の実施構成 図2(図6のa),b)およびc))または図5(図6のb))の線A−Bに沿った、この発明によるパワー半導体モジュールの有利な改善構成の横断面の別の例
符号の説明
1 第一の導線
2 第二の導線
30 ガスを充填された体積部
301 部分体積部
302 残りの部分体積部
31 パッケージカバー
32 パッケージ側壁
33 パッケージ底部
34 電気絶縁性の構造体
35 第一の開口部
36 第二の開口部
4 絶縁材料
5 表面
61 基板
62 導電層(半田層)
7 パワー半導体構成素子
8 制御ユニット
9 第三の導線
10 絶縁物体
A−B 断面の線

Claims (10)

  1. ・絶縁材料(4)を部分的に充填されたパッケージと、
    ・絶縁材料(4)で覆われたパワー半導体構成素子(7)と、
    ・パッケージ内部における、ガスを充填された体積部(30)と、
    ・ガスを充填された体積部(30)と境界を接する、絶縁材料の表面(5)と、
    ・ガスを充填された体積部(30)および絶縁材料(4)の表面(5)を通して配線されている、少なくとも一つの第一の電気導線(1)と少なくとも一つの第二の電気導線(30)とを有するパワー半導体モジュールにおいて、
    絶縁材料(4)の表面(5)上に延びる表面漏れの経路を延長または解消するための手段(34,10)が、第一の電気導線(1)と第二の電気導線(2)間の領域において、この表面(5)内に沈み込んでいることを特徴とするパワー半導体モジュール。
  2. パッケージ壁(31,32,33)の電気絶縁性の構造体(34)が、第一の電気導線(1)と第二の電気導線(2)間の領域において、絶縁材料(4)の表面(5)内に沈み込んでいることを特徴とする請求項1に記載のパワー半導体モジュール。
  3. 絶縁物体(10)が、第一の電気導線(1)と第二の電気導線(2)間の領域において、絶縁材料(4)の表面(5)内に沈み込んでいることを特徴とする請求項1に記載のパワー半導体モジュール。
  4. パワー半導体モジュールが、少なくとも一つの制御ユニット(8)を有し、この制御ユニットを用いて、パワー半導体構成素子(7)を制御可能であることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載のパワー半導体モジュール。
  5. 制御ユニット(8)が、絶縁材料(4)で取り囲まれていることを特徴とする請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  6. 構造体(34)が、ガスを充填された体積部(30)において、第一の電気導線(1)と第二の電気導線(2)を相互に遮蔽していることを特徴とする請求項1から5までのいずれか一つに記載のパワー半導体モジュール。
  7. ・当該のパワー半導体構成素子が、少なくとも一つの主接点を有することと、
    ・第一の電気導線(1)が、このパワー半導体構成素子(7)の少なくとも一つの主接点と接続していることと、
    ・第二の電気導線(2)が、制御ユニット(8)と接続していることとを特徴とする請求項4、5または6に記載のパワー半導体モジュール。
  8. パッケージ壁(31,32,33)の構造体(34)が、ガスを充填された体積部(30)の中の部分体積部(301)を、残りの部分体積部(302)から切り離しており、この部分体積部(301)を通して、第一の電気導線(1)が配線されており、この残りの体積部を通して、第二の電気導線(2)が配線されていることを特徴とする請求項1から7までのいずれか一つに記載のパワー半導体モジュール。
  9. パッケージ壁(31,32,33)が、第一と第二の開口部(35,36)を有し、これらの開口部が、部分体積部(301)をパッケージの外部と結び付けていることを特徴とする請求項8に記載のパワー半導体モジュール。
  10. パッケージ壁の構造体(34)が、第一または第二の電気導線(1,2)を管状に取り囲んでいることを特徴とする請求項9に記載のパワー半導体モジュール。
JP2003568946A 2002-02-14 2003-02-13 高電圧に耐えるパワー半導体モジュール Expired - Lifetime JP4652692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405110A EP1336990A1 (de) 2002-02-14 2002-02-14 Gehäuse für ein hochspannungsfestes Leistungshalbleitermodul
PCT/CH2003/000103 WO2003069968A2 (de) 2002-02-14 2003-02-13 Gehäuse für ein hochspannungsfestes leistungshalbleitermodul

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005522022A true JP2005522022A (ja) 2005-07-21
JP2005522022A5 JP2005522022A5 (ja) 2006-03-23
JP4652692B2 JP4652692B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=27619202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003568946A Expired - Lifetime JP4652692B2 (ja) 2002-02-14 2003-02-13 高電圧に耐えるパワー半導体モジュール

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP1336990A1 (ja)
JP (1) JP4652692B2 (ja)
AU (1) AU2003203111A1 (ja)
DE (1) DE50300583D1 (ja)
WO (1) WO2003069968A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE514187T1 (de) * 2005-09-27 2011-07-15 Semikron Elektronik Gmbh Leistungshalbleitermodul mit überstromschutzeinrichtung
DE102005046063B3 (de) 2005-09-27 2007-03-15 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul mit Überstromschutzeinrichtung
DE102009000884B3 (de) * 2009-02-16 2010-10-07 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Halbleitermodul mit Gehäuse aus präkeramischem Polymer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112354A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Fuji Electric Co Ltd サイリスタ用接続導体
JPH08191130A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Hitachi Ltd 半導体モジュール
JPH10173098A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置およびその製法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3621994A1 (de) * 1986-07-01 1988-01-14 Bbc Brown Boveri & Cie Leistungshalbleitermodul
DE4418426B4 (de) * 1993-09-08 2007-08-02 Mitsubishi Denki K.K. Halbleiterleistungsmodul und Verfahren zur Herstellung des Halbleiterleistungsmoduls
JPH1167977A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Hitachi Ltd 樹脂封止型パワーモジュール装置およびその製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112354A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Fuji Electric Co Ltd サイリスタ用接続導体
JPH08191130A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Hitachi Ltd 半導体モジュール
JPH10173098A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4652692B2 (ja) 2011-03-16
AU2003203111A1 (en) 2003-09-04
AU2003203111A8 (en) 2003-09-04
DE50300583D1 (de) 2005-06-30
EP1474828A2 (de) 2004-11-10
WO2003069968A3 (de) 2003-11-13
EP1336990A1 (de) 2003-08-20
EP1474828B1 (de) 2005-05-25
WO2003069968A2 (de) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205452265U (zh) 电子功率模块
US4249034A (en) Semiconductor package having strengthening and sealing upper chamber
WO2015174158A1 (ja) パワー半導体モジュールおよび複合モジュール
CN108292655B (zh) 功率模块
EP1860697A2 (en) Semiconductor device
CN106098646A (zh) 半导体装置
JP4644008B2 (ja) 半導体モジュール
WO2018211751A1 (ja) 半導体モジュールおよび電力変換装置
JP2848068B2 (ja) 半導体装置
CN103165587A (zh) 半导体封装
CN105378922B (zh) 功率模块
JP4652692B2 (ja) 高電圧に耐えるパワー半導体モジュール
JP2007096311A (ja) 過電流防護装置を備えたパワー半導体モジュール
JP6811580B2 (ja) パワー半導体モジュール
US6440574B2 (en) Substrate for high-voltage modules
WO2021005915A1 (ja) 半導体装置
JP5075368B2 (ja) 桶形状のベースボディを備えたパワー半導体モジュール
CN110176446B (zh) 半导体装置
JP2016518030A (ja) パワー半導体装置のモジュール配列
CN111033723B (zh) 功率半导体模块
JP2000150724A (ja) 半導体装置
US6982482B2 (en) Packaging of solid state devices
CN111048480B (zh) 电力电子模块
JP5536975B2 (ja) 回路装置およびその製造方法
US11694938B2 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4652692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term