JPH0912488A - ジフルオロメタンの合成 - Google Patents

ジフルオロメタンの合成

Info

Publication number
JPH0912488A
JPH0912488A JP8167734A JP16773496A JPH0912488A JP H0912488 A JPH0912488 A JP H0912488A JP 8167734 A JP8167734 A JP 8167734A JP 16773496 A JP16773496 A JP 16773496A JP H0912488 A JPH0912488 A JP H0912488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium
catalyst
reaction
methylene chloride
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8167734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3758749B2 (ja
Inventor
Benoit Requieme
ブノワ・ルキエム
Eric Lacroix
エリツク・ラクロワ
Andre Lantz
アンドレ・ランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Elf Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9480425&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0912488(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Elf Atochem SA filed Critical Elf Atochem SA
Publication of JPH0912488A publication Critical patent/JPH0912488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758749B2 publication Critical patent/JP3758749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩化メチレンの接触気相フッ素化により、高
い空時収率でジフルオロメタンを製造すること。 【解決手段】 塩化メチレン100モル当り0.1〜5
モルの酸素の存在下、330〜450℃の温度範囲で、
バルク型または担持型クロム触媒を用いて反応を行わせ
ることを特徴とする、無水フッ素化水素酸を使用する塩
化メチレンの気相接触フッ素化によるジフルオロメタン
の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフルオロ炭化水素の
分野に関し、さらに詳しくは塩化メチレンのフッ素化に
よるジフルオロメタン(F32)の製造に関する。
【0002】
【従来の技術】F32の名称で知られているジフルオロ
メタンは、オゾン層をおかす恐れがない。したがって、
ジフルオロメタンは、CFC(クロロフルオロ炭化水
素)類の代替物として特に有用である。1,1,1−ト
リフルオロエタン(F143a)、1,1,1,2−テ
トラフルオロエタン(F134a)またはペンタフルオ
ロエタン(F125)のような他のヒドロフルオロアル
カン類との混合物として、冷凍、空調およびその他の用
途において、特にF22(クロロジフルオロメタン)お
よびF502(F22とクロロペンタフルオロエタンの
共沸混合物)の代替物としての用途が意図されている。
【0003】F32の合成については種々の製造法が公
知である。F12(ジクロロジフルオロメタン)または
F22の水素化分解(日本特許第60−01731号お
よび欧州特許第508 660号)は、一般的に選択性
があまりよくなく、かつ副産物として価値のないメタン
が生成されるという欠点がある。最近、ビス(フルオロ
メチル)エーテルのフッ素化によりF32を製造するこ
とが提案されている(欧州特許第518 506号)。
【0004】無水HFを使用して塩化メチレン(F3
0)をフッ素化することによりF32を製造することも
可能である。多くの特許がこの反応に関して、Cr2
3 、CrF3 、AlF3 、Cr/炭素、Ni/AlF3
などの触媒の使用を要件の一つとして挙げている。
【0005】この反応の難しさは触媒の安定性にあり、
触媒が急速に炭化するか、あるいは結晶化する傾向があ
ることである。この問題は、触媒の安定性を良好に保ち
ながら高い空時収率と良好な選択性を達成しようとする
場合に、非常に厄介なものとなる。
【0006】この触媒の失活を抑えるために、アルミナ
および酸化クロムの機械的な混合物のような特殊な触媒
を採用することが提案されている(英国特許第821
211号)。この特許は塩化メチレンのフッ素化を例示
しているが、この触媒で得られるF32の空時収率は低
く(<200g/h/l)、またその試験の累計反応時
間は5時間にも満たない。
【0007】より一般的には、触媒の寿命を長くするた
めに、しばしばフッ素化反応中に酸素または空気を連続
的に吹き込むことが考えられている。このようなことか
ら、日本特許第51−82206号には、0.001〜
1%の酸素を使用して、主として酸化クロムとその他の
酸化金属を任意に含む触媒の活性を維持することが記載
されている。1%を超す酸素を使用した場合、二次反応
が起きることが示されており、0.05〜0.1%の酸
素の使用が好ましいと推奨されている。この特許におい
てはフッ素化反応は100〜500℃の範囲、好ましく
は250〜350℃の範囲で行われる。さらにこの特許
では、反応を200℃で開始して、酸素の導入により触
媒活性が維持されることも記載されている。ただしこの
特許は、その反応としてCCl4 、CHCl3 、CH2
Cl2 、CCl3 F、C2 Cl6、C2 Cl4 とC2
3 Cl3 のフッ素化について述べているが、実施例はペ
ルハロゲン化飽和化合物(CCl4 およびC2 Cl3
3 )のフッ素化に関するものだけである。ペルハロゲン
化分子の反応性は水素化分子の反応性とは大きく異なる
ものであることは周知のことである。
【0008】F133a(1−クロロ−2,2,2−ト
リフルオエタン)のような水素化分子は脱離反応(HC
lまたはHFの排除)および塩素化反応に敏感であり、
これらの反応により無価値の副産物が生成されることに
なる。フランス特許第2 433 500号が示すよう
に、この反応温度(通常ペルハロゲン化分子のフッ素化
処理に採用されている温度よりも高温)での酸素の導入
は選択性の低下をもたらすことになる。
【0009】フッ素化触媒として周知の酸化クロムは、
HClの酸化のための良好な触媒でもある(米国特許第
4 803 065号および米国特許第4 822 5
89号)。フッ素化反応中に導入される酸素は生成され
たHClと反応して、ディーコン反応により塩素を生ず
る。この塩素により、反応混合物中に存在する水素化さ
れた物質が容易に塩素化される。酸素の存在下でのF1
33aのフッ素化の場合、主としてF120類(C2
Cln 5-n )の物質が生成されることになる。塩素の
生成以外に、このディーコン反応は水も生成し、これは
特にフッ素化反応工程では腐食の問題を生ずるので望ま
しくないものである。
【0010】この欠点を克服するために、ディーコン反
応を制限することができるある種のクロムをベースとし
た混合触媒の使用が提案されている。この点で、英国特
許第546 883号はバルク型触媒の場合に、ニッケ
ルのようなある種の金属の添加によってHClの酸化が
部分的に抑制されることを示している。同様の現象はN
i−Cr/AlF3 混合触媒(欧州特許第486 33
3号および国際公開第93/25507号)でも観察さ
れている。
【0011】同様の観点から、欧州特許第328 12
7号はクロムを含まない触媒上でF133aからF13
4aへのフッ素化反応を行うことを提示している。ここ
で推奨されている固体は、コバルト、マンガン、ニッケ
ル、パラジウム、銀、ルテニウムおよびアルミニウムか
ら選ばれる少なくとも一種類の金属を含むものである。
【0012】最近、酸素の存在下での塩化メチレンのフ
ッ素化反応の場合にクロム触媒は低い選択性しか示さな
い(F22およびハロゲン化エタン誘導体が生成され
る)として、日本特許第5−339179号もまたクロ
ムを含まない触媒群の使用を記載している。なおこれら
の触媒は専らF32合成用のものである。CoCl2
AlF3 またはNiCl2 /AlF3 のようなこれらの
触媒は高度に選択的であり、それらの安定性は希土類
(La、Ce)またはアルカリ土類元素(Mg、Ca、
Sr)から選ばれる添加物質によって向上する。酸素の
存在下で得られる寿命は相当長い(150日)ものであ
るが、F32の空時収率は非常に低く(<10g/h/
l)、F32の産業的生産に対応できるものではない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題および課題を解決するた
めの手段】F32の空時収率を上げることを狙いとし
た、より短い接触時間での塩化メチレンのフッ素化の試
みにおいて、上述の特許から当然予想されることとは逆
に、意外にもNi/AlF3 またはNi−Cr/AlF
3 のような通常のフッ素化触媒は、たとえ酸素の存在下
であっても安定でないことが判明した。
【0014】他方、純粋なクロムをベースとした(他の
酸化金属を添加しない)触媒が、酸素の存在下で選択性
を大きく損なうことなく、すぐれた安定性で、塩化メチ
レンの気相フッ素化によりF32を製造することができ
る、ある温度範囲のあることが判明した。
【0015】実際、説明不能とはいえ、大量の酸素の存
在下(3モル%)、酸化クロム触媒上で250〜450
℃の範囲で塩化メチレンのフッ素化反応を行った場合
に、ディーコン反応が実際上存在しないことを最初に発
見したときは意外であった。塩素化反応で生成された副
産物もその量は極めて少なかった。さらに、ディーコン
反応が存在しないことにより、リアクター中での水の生
成を少なくすることができ、これによって腐食現象も抑
制されることになる。したがって塩化メチレンのフッ素
化は、F133a、C2 Cl4 、F123またはF12
4などの場合のフッ素化反応とは異なり、非常に特殊な
反応である。
【0016】したがって、先行技術から予想されるとこ
ろとは矛盾するが、反応選択性を減ずることなく、酸素
の存在下でこのフッ素化反応を行うために、クロムをベ
ースとした触媒を使用することが可能である。したがっ
て、選択性を上げるために特別の添加物質を使用する必
要がない。即ち、混合触媒用の添加物質を排除でき、そ
の結果触媒の製造が簡略化でき、それによってコストも
削減されることになる。
【0017】クロムベースの(バルク型または担持型)
触媒を使用することによって、さらに極めて高いF32
空時収率を達成することもできる。加えて、試験したフ
ッ素化触媒の中では活性相にクロムだけを含む(バルク
型または担持型)触媒のみが塩化メチレンのフッ素化温
度において炭化物の形成を抑さえることができるのも意
外であった。
【0018】また、触媒活性は非常に狭い温度範囲にお
いてのみ効果が維持されることも発見された。330℃
未満では酸素の導入により炭化物の形成を遅らせること
はできず、触媒は徐々に失活する。一方、400℃を超
える温度では固体の結晶化を招き、活性の減少につなが
ることになる。
【0019】要約すれば、高い空時収率でF32を安定
した形で選択的に調製するためには、酸素の導入、バル
ク型または担持型クロムベース触媒、ならびに制限した
温度範囲を組み合わせることが必要である。
【0020】したがって本発明の主題は、F30 10
0モル当り0.1〜5モルの酸素の存在下で、バルク型
または担持型クロム触媒を用い、かつ330〜450℃
の温度範囲で反応を行わせることを特徴とする、無水フ
ッ化水素酸を使用する塩化メチレンの気相接触フッ素化
によるF32の製造にある。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明に基づくクロム触媒の調製
に使用する前駆物質は、好ましくは酸化クロム、水酸化
クロム、ハロゲン化クロム、酢酸クロムまたは硝酸クロ
ムである。固体触媒の場合は、部分的にフッ素化され、
大きな表面積を有するクロムベースの固体を選択するの
が好ましく、それらには熱安定性および強靱性を上げる
ためにアルミナまたはグラファイトのような不活性成分
を任意に含んでもよい。この触媒はまた、アルミナまた
は部分的にフッ素化された不活性担体にクロム誘導体を
堆積させることによっても得ることができる。その場
合、堆積クロムの質量は好ましくは20%以下である。
【0022】酸素は純粋な状態、または窒素のような不
活性ガスで希釈した状態で導入される。O2 /CH2
2 モル比は好ましくは0.5〜3%の範囲とされる。
【0023】HF/CH2 Cl2 モル比は広い範囲内で
変えることができる。通常は1.5〜10の範囲、好ま
しくは2〜5の範囲である。
【0024】上に示したように、この反応は330℃〜
450℃の範囲の温度で行わねばならない。しかしなが
ら、結晶化による触媒の失活の危険をなくし、高い空時
収率を得るためには350〜400℃の範囲の温度で反
応させるのが好ましい。
【0025】触媒量に対する反応物の全流速(反応状態
での測定)の比率として規定される接触時間は広い範囲
で変えることができ、通常は0.01〜10秒の間であ
る。実用上は、0.05〜5秒の間の接触時間とするの
が好ましい。
【0026】この反応は大気圧、またはより高い圧力下
で行うことができる。1〜20の絶対バールの範囲の圧
力を選択するのが好ましい。
【0027】
【実施例】下記の実施例は本発明を説明するものである
が、発明を制限するものではない。
【0028】触媒の調製および賦活 バルク型触媒(A) 比表面積209m2 /gおよび空孔容積(4nm<r<
63μm)0.1mlを有するバルク状酸化クロムを、
無水HFで活性化した後使用する。
【0029】この目的のために、先ず最初に酸化クロム
を200℃で乾燥し、次にN2 /HFの混合物により2
00℃で処理する。初期の発熱がおさまった後、温度を
380℃に上げる。次にこの触媒を純粋な無水HF流中
で380℃に18時間保つ。
【0030】活性化触媒(A)は下記の物理化学的特性
を有する: フッ素含量:27重量% クロム含量:53重量% 半径4nm〜63μmの孔の容積:0.13ml/g BET表面積:101m2 /g。
【0031】担持型触媒(B)、(C)および(D) 回転式エバポレータの中に、あらかじめ窒素およびフッ
素化水素酸により約300℃でフッ素化処理して部分的
にフッ素化されたアルミナ(全体で、83質量%のフッ
化アルミニウムおよび16%のアルミナを含む)250
mlを入れる。このフッ素化された担体の含浸前の物理
化学的特性は下記の通りである: 形状:直径1〜2mmのビーズ 見掛け密度:0.57g/ml BET表面積:67m2 /g 孔容積:0.72ml/g(半径4nmから63μmの
範囲の孔)。
【0032】望ましい金属前駆物質を含む水溶液(溶液
1)を、表1に示す量で使用して別途調製する。CrO
3 から調製する触媒(B)および(D)の場合には、ク
ロムが酸化状態III になるのを抑えるために、メタノー
ル系媒体中で含浸を行う。これを行うために、クロムお
よびメタノール溶液(溶液2)を含む水溶液を攪拌しな
がら、担体の上に同時に添加する。
【0033】
【表1】
【0034】含浸は45分間、大気温度および大気圧下
で、攪拌されている担体に対して行う。次にこの触媒を
窒素気流下、流動床中で約110℃で4時間乾燥する。
【0035】次にこの触媒をインコネル600製のリア
クターに充填し、欧州特許第0 486 333号に記
述されている手順にしたがって、窒素/HF混合物の固
定床中で賦活する。下記の表IIはこのようにして賦活
された触媒の化学的組成を示す。
【0036】
【表2】
【0037】塩化メチレンのフッ素化 実施例1 あらかじめフッ素化した酸化クロム(触媒A)4ml
を、直径1cmで容積40mlのインコネル600製の
チューブ式リアクターに充填する。第一段階では、HF
および空気をそれぞれ0.68モル/hおよび0.03
モル/hの流速で導入する。次に、温度150℃に設定
された予熱器中で気化した塩化メチレンを気体状で、リ
アクター中に0.23モル/hの流速で導入する。反応
は大気圧下で行う。リアクター温度は350℃に維持
し、この条件下における接触時間は0.3秒である。
【0038】次に反応生成物を洗浄、乾燥し、ガスクロ
マトグラフィーにより分析する。これらの結果をまとめ
て下記の表III に示す。
【0039】
【表3】
【0040】O2 /N2 比の測定により、さらに空気の
形で導入された酸素が消費されたかどうかを検証するこ
ともできる。これらの反応条件下では、導入された酸素
の5%がCOに変換され、CO2 の生成はごく少量であ
る。その他副産物(F23およびF40)はそれぞれ7
00ppm以下の少量である。リアクター出口における
2 /N2 モル比は0.26であり、これはディーコン
反応がないことを示している。
【0041】これらの反応条件により、非常に高いF3
2の空時収率(1350g/h/l)およびF31+F
32の選択性が99.7%以上という完全に安定した活
性を維持できることが判明した。
【0042】比較例1 反応を実施例1と同様の条件下、ただし温度300℃で
行った。反応物の流速は、接触時間を0.3秒に保つよ
うに調節した。これらの結果をまとめて次の表に示す。
【0043】
【表4】
【0044】導入された酸素は実際上反応には関与せ
ず、生成されたCO/CO2 の量は検出閾値(<0.0
5%)以下の少量であった。
【0045】この触媒は321時間運転後に炭化により
失活し、2.5%(質量)の炭素を含んでいた。
【0046】この触媒では300℃の温度では安定した
活性を維持することはできないことが判明した。この温
度ではF32の高い空時収率(1200g/h/l)を
得ることができるが、炭化物またはその前駆物質の形成
を継続的に抑制するには不充分である。
【0047】実施例2 担持型触媒B(Cr/AlF3 )上で、実施例1と同じ
条件で塩化メチレンのフッ素化反応を行った。得られた
結果を表Vにまとめて示す。
【0048】
【表5】
【0049】導入された酸素は反応にほとんど関与せ
ず、生成されたCO/CO2 の量は検出閾値(<0.0
5%)以下の少量であった。100ppmのビス(フル
オロメチル)エーテルの生成が観察された。
【0050】比較例2および3 本発明に基づくものではない担持型触媒CおよびD(N
i/AlF3 およびNi−Cr/AlF3 )上で、実施
例1と同じ条件で反応を行った。
【0051】塩化メチレンの転換率、およびF32とF
31に対する選択性を次の表VIに示す。
【0052】
【表6】
【0053】フッ素化触媒CおよびDは、クロム単体を
ベースとする触媒AおよびBで得られた寿命を達成する
ことはできず、連続的な空気の導入および高温にも関わ
らず炭化により失活した。
【0054】これらの触媒では500ppm以下のCO
/CO2 が生成され、ビス(フルオロメチル)エーテル
が生成された(<10ppm)。導入された酸素は反応
していない。
【0055】これらの比較例2および3は、塩化メチレ
ンのフッ素化温度における炭化物形成を抑制または阻止
するためにはクロム単体を含む触媒(触媒AおよびB)
を用いることが必要であることを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリツク・ラクロワ フランス国、69480・アンベリユ・ダゼル グ、ル・ブール(番地なし) (72)発明者 アンドレ・ランツ フランス国、69390・ベルネゾン、ドメ ン・ドウ・ラ・エトレ(番地なし)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化メチレン100モル当り0.1〜5
    モルの酸素の存在下、330〜450℃の温度範囲で、
    バルク型または担持型クロム触媒を用いて反応を行わせ
    ることを特徴とする、無水フッ化水素酸を使用する塩化
    メチレンの気相接触フッ素化によるジフルオロメタンの
    製造法。
  2. 【請求項2】 O2 /CH2 Cl2 モル比を0.5〜3
    %の範囲とする、請求項1に記載の製造法。
  3. 【請求項3】 反応を350〜400℃の温度範囲で行
    わせる、請求項1または2に記載の製造法。
  4. 【請求項4】 バルク型状クロム触媒を使用する、請求
    項1〜3のいずれかに記載の製造法。
  5. 【請求項5】 担持型クロム触媒を使用し、そのクロム
    の含有量が好ましくは20重量%未満である、請求項1
    〜3のいずれかに記載の製造法。
  6. 【請求項6】 接触時間を0.01〜10秒間の範囲、
    好ましくは0.05〜5秒間の範囲とする、請求項1〜
    5のいずれかに記載の製造法。
  7. 【請求項7】 反応を1〜20絶対バールの圧力下で行
    わせる、請求項1〜6のいずれかに記載の製造法。
JP16773496A 1995-06-27 1996-06-27 ジフルオロメタンの合成 Expired - Fee Related JP3758749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9507705 1995-06-27
FR9507705A FR2736048B1 (fr) 1995-06-27 1995-06-27 Synthese du difluoromethane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912488A true JPH0912488A (ja) 1997-01-14
JP3758749B2 JP3758749B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=9480425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16773496A Expired - Fee Related JP3758749B2 (ja) 1995-06-27 1996-06-27 ジフルオロメタンの合成

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5900514A (ja)
EP (1) EP0751107B1 (ja)
JP (1) JP3758749B2 (ja)
KR (1) KR100346286B1 (ja)
CN (1) CN1066429C (ja)
AU (1) AU714842B2 (ja)
CA (1) CA2179536C (ja)
DE (1) DE69624759T2 (ja)
ES (1) ES2183920T3 (ja)
FR (1) FR2736048B1 (ja)
TW (1) TW328071B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997028793A1 (fr) * 1996-02-07 1997-08-14 Lead Chemical Co., Ltd. Preparation a usage externe comprenant du tranilast et processus de production de cette preparation
JP2016130222A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 ダイキン工業株式会社 含フッ素オレフィンの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2311547A1 (en) * 1997-11-21 1999-06-03 John Stephen Bass Method of producing hydrofluorocarbons
WO2004007410A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-22 Srf Limited A process for the production of difluoromethane
DE60231010D1 (de) * 2002-07-10 2009-03-12 Srf Ltd Verfahren zur herstellung von difluormethan
KR100567208B1 (ko) * 2004-06-03 2006-04-07 장세창 타수계가 구비된 관절형 골프티
ES2770405T3 (es) 2010-10-22 2020-07-01 Arkema France Proceso para la fabricación de 2-cloro-3,3,3-trifluropropeno por fluoración en fase gaseosa de pentacloropropano
CN102659835B (zh) * 2012-02-26 2016-02-17 河北工业大学 一种氟代磷酸酯材料的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2745886A (en) * 1955-01-31 1956-05-15 Dow Chemical Co Process for fluorinating aliphatic halohydrocarbons with a chromium fluoride catalyst and process for preparing the catalyst
US3644545A (en) * 1968-06-20 1972-02-22 Allied Chem Improved vapor phase fluorination procedure in the presence of catalyst and alkali metal fluoride
JPS5182206A (en) * 1975-01-16 1976-07-19 Asahi Glass Co Ltd Futsusokashokubaino katsuseiijihoho
CA1310335C (en) * 1988-02-12 1992-11-17 Leo E. Manzer Gas-phase fluorination process
US5051537A (en) * 1988-02-12 1991-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas-phase fluorination
FR2684567B1 (fr) * 1991-12-09 1994-11-04 Atochem Catalyseurs massiques a base d'oxydes de chrome et de nickel, et leur application a la fluoration d'hydrocarbures halogenes.
FR2686875B1 (fr) * 1992-01-30 1994-04-08 Atochem Elf Sa Procede de fabrication du 1,1,1,2-tetrafluoroethane.
ES2111207T3 (es) * 1993-06-18 1998-03-01 Showa Denko Kk Catalizador de fluoracion y procedimiento de fluoracion.
US5763708A (en) * 1995-09-20 1998-06-09 Allied Signal Inc. Process for the production of difluoromethane

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997028793A1 (fr) * 1996-02-07 1997-08-14 Lead Chemical Co., Ltd. Preparation a usage externe comprenant du tranilast et processus de production de cette preparation
JP2016130222A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 ダイキン工業株式会社 含フッ素オレフィンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0751107B1 (fr) 2002-11-13
DE69624759T2 (de) 2003-07-03
FR2736048A1 (fr) 1997-01-03
KR100346286B1 (ko) 2002-11-30
JP3758749B2 (ja) 2006-03-22
US5900514A (en) 1999-05-04
FR2736048B1 (fr) 1997-08-01
CN1150943A (zh) 1997-06-04
DE69624759D1 (de) 2002-12-19
CA2179536A1 (fr) 1996-12-28
CN1066429C (zh) 2001-05-30
TW328071B (en) 1998-03-11
AU5629096A (en) 1997-01-09
CA2179536C (fr) 2008-06-03
AU714842B2 (en) 2000-01-13
KR970001289A (ko) 1997-01-24
EP0751107A1 (fr) 1997-01-02
ES2183920T3 (es) 2003-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945573A (en) Process for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JP2510127B2 (ja) パ―クロロエチレン又はペンタクロロエタンのフッ素化方法
JPH0780796B2 (ja) 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造方法
US7074973B2 (en) Process for the preparation of 1,1,1,2,2-pentafluoroethane
JP3675959B2 (ja) ジフルオロメタンの製造法
US5523498A (en) Process for reducing the fluorine content of hydrofluorocarbons and hydrohalofluorocarbons
JPH04226927A (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロクロルエタンおよびペンタフルオロエタンの製造方法
JP3758749B2 (ja) ジフルオロメタンの合成
AU663816B2 (en) Process for the manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoro-2- chloroethane and of pentafluoroethane
JP2690878B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンのフッ素化触媒及びその製造方法
US5345017A (en) Process for reducing the fluorine content of halocarbons
US6080900A (en) Process for fluorinating halogenated hydrocarbon
US5475167A (en) Process for the manufacture of pentafluoroethane
JPH08108073A (ja) クロム系フッ素化触媒、その製法及びフッ素化方法
WO1994011327A1 (en) CATALYTIC CHLOROFLUORINATION PROCESS FOR PRODUCING CHClFCF3 AND CHF2CF¿3?
JP3261165B2 (ja) 塩化メチレンのフッ素化方法
KR100377125B1 (ko) 크롬-기재불화촉매,그제조방법,및불화방법
WO1996016009A2 (en) Hydrofluorocarbon production using heat carriers in high temperature hydrogenolysis

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees