JP2690878B2 - 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンのフッ素化触媒及びその製造方法 - Google Patents

1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンのフッ素化触媒及びその製造方法

Info

Publication number
JP2690878B2
JP2690878B2 JP7234832A JP23483295A JP2690878B2 JP 2690878 B2 JP2690878 B2 JP 2690878B2 JP 7234832 A JP7234832 A JP 7234832A JP 23483295 A JP23483295 A JP 23483295A JP 2690878 B2 JP2690878 B2 JP 2690878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hcfc
catalyst
fluoride
reaction
molar ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7234832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08155306A (ja
Inventor
薫 植 金
文 朝 鄭
炳 權 李
▲ひゅん▼ 周 李
Original Assignee
財団法人韓国科学技術研究院
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人韓国科学技術研究院 filed Critical 財団法人韓国科学技術研究院
Publication of JPH08155306A publication Critical patent/JPH08155306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690878B2 publication Critical patent/JP2690878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/26Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/86Chromium
    • B01J23/866Nickel and chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1,1,1−トリ
フルオロ−2,2−ジクロロエタン(HCFC−12
3、CF3 CHCl2 )と、フッ化水素(HF)とから
1,1,1,2−テトラフルオロクロロエタン(HCF
C−124、CF3 CHCIF)及びペンタフルオロエ
タン(HCFC−125、CF3 CHF2 )を合成する
反応に効果的な触媒及びその製造方法に関し、詳しく
は、フッ化マグネシウム又はフッ化カルシウムと、フッ
化亜鉛、フッ化セリウム及びフッ化ニッケルから選択さ
れる少なくとも1つの金属化合物と、クロムとを含有す
る1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタン
のフッ素化触媒及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、CFC−115(CF3 CF2
Cl)とCFC−22(CHF2 Cl)との混合物は、
人体には直接的には無害で、熱力学的特性が良いので、
主要な冷媒として広く用いられている。しかし、最近の
研究及び観測結果によれば、CFC−115は成層圏の
オゾン層を破壊する物質の一つであることが明らかにさ
れ、地球の環境を保存するために合議された1987年
度のモントリオール国際議定書(Montreal Protocol) に
よると、1996年からその生産及び使用が全面的に禁
止される予定である。
【0003】したがって、現在各国ではCFC−115
に代替し得る効果的な物質の開発研究が盛んである。そ
して、HCFC−125は、HFC−32(CH2 CF
2 )、HFC−143a(CF3 CH3 )又はHFC−
134a(CF3 CH2 F)と混合して使用する場合、
オゾン層を破壊せず、地球温暖化効果に及ぼす影響も低
く、冷媒としての特性も良いので、CFC−115の代
替物として有望視されている。しかしながら、HCFC
−125は、下記の反応式で示したように、理論的には
HCFC−123(CF3 CHCl2 )にHFを反応さ
せて製造することができるが、HCFC−123分子内
のClをFに置換させるフッ素化反応は、その速度が極
めて遅いため、このようなフッ素化反応を促進し得る触
媒の開発が必須である。 2CF3 CHCl2 +3HF→CF3 CHClF+CF
3 CHF2 +3HCl
【0004】上記HCFC−125の製造反応では、主
として酸化クロム触媒が用いられているが、触媒の寿命
及び反応生成物の選択性の面で、現在、改善すべき点が
非常に多い。例えば、フッ素化反応は通常350℃以上
の高温下で進行するので、反応物又は生成物中の有機化
合物が分解して、触媒に炭素が沈積(carbon depositio
n) し、このため触媒の活性が急激に低下する欠点があ
る。そこで、触媒の活性低下速度を遅延させるため、ヨ
ーロッパ特許第0,328,127号及びドイツ特許第
2,932,934号各明細書には反応原料に一定比率
の酸素を同時に供給する方法が開示されているが、これ
らの方法は、活性低下を防止するための根本的な解決策
であるとはいえない。すなわち、供給された酸素はHC
FC−123のフッ化反応で生成されるHClを酸化
し、塩素ガスCl2 と水とを生成するので、生成した塩
素ガスが再び原料と反応してCFC−113(CF2
lCFCl2 )、CFC−114(CF2 ClCF2
l)及びCFC−115(CF3 CF2 Cl)のような
副生物が生成するため、フッ素化反応後HCFC−12
4又はHCFC−125の分離精製が困難になる。更
に、生成した水分はHF及びHClを溶解して酸性水溶
液になり、反応装置の腐食を速めるという欠点がある。
【0005】また、触媒を使用したHCFC−125の
製造方法として、米国特許第3,258,500号明細
書には、アルミナに担持させた酸化クロム触媒の存在下
で、テトラクロロエチレンをフッ素化する方法が記載さ
れているが、この方法は、400℃でHCFC−12
3、HCFC−124及びHCFC−125への選択率
がそれぞれ3.5%、9.2%及び35.0%であっ
て、それら合計の選択率が47.7%であり、極めて低
い。更に、米国特許第4,843,181号明細書に
は、アンモニウムジクロメートを熱分解して製造した酸
化クロム触媒を用い、テトラクロロエチレンを気相でフ
ッ素化し、HCFC−123、HCFC−124及びH
CFC−125を製造する方法が記載されているが、こ
の方法は、これらフルオロカーボの合計の選択率が7
1.10〜90.07%であり、やはり、かなり多量の
副生物が生成している。そして、特開平4−29940
号公報には、アルミナを主成分とする触媒を用い、HC
FC−122(CF2 ClCHCl2 )をフッ素化する
際、酸素を供給してHCFC−123、HCFC−12
4及びHCFC−125を製造する方法が開示され、そ
れら合計の選択率は99%で、副生物が1%という良好
な結果を示しているが、この方法は出発物質のHCFC
−122の製造が難しく原価が高くなるという欠点があ
る。また、国際特許出願公開92/16842号明細書
には、β−アルミニウムフッ化物を一定量以上包含する
γ−アルミニウムフッ化物に担持させたフッ化亜鉛触媒
を使用し、HCFC−123をフッ素化する方法が記載
されているが、この方法は反応温度350℃及び接触時
間30秒でHCFC−123の転換率が61.0%、H
CFC−125の選択率が27.8%であるので、生産
性が極めて低い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決し、活性低下が少なく、酸素の供給が不必要で
あり、したがって副生物及び腐食性ガスの発生がなく、
HCFC−123をフッ化水素により生産性良くフッ素
化する触媒及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、フッ化マグネ
シウム又はフッ化カルシウムと、フッ化亜鉛、フッ化セ
リウム及びフッ化ニッケルから選択される少なくとも1
つと、三酸化クロムとから形成される触媒において、金
属成分として、クロムに対するマグネシウム又はカルシ
ウムのモル比が1〜32であり、かつ亜鉛、セリウム及
びニッケルから選択される金属成分のモル比が0.02
〜0.5である1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジ
クロロエタンのフッ素化触媒であり、また、上記触媒
は、クロムに対するマグネシウム又はカルシウムのモル
比が1〜32であり、かつ亜鉛、セリウム及びニッケル
から選択される金属成分のモル比が0.02〜0.5と
なるようにし、フッ化マグネシウム又はフッ化カルシウ
ムと、フッ化亜鉛、フッ化セリウム及びフッ化ニッケル
から選択される少なくとも1つと、三酸化クロムとを水
に添加した混合物に、メタノール及び/又はエタノール
を加え、50〜120℃に加熱して反応させることによ
り製造することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】上記触媒において、Crに対する
Mg又はCaのモル比は、1〜32であるが、好ましく
は4〜16の範囲である。また、Crに対するZn、C
e及びNiから選択される金属成分のモル比は0.02
〜0.5で、好ましくは0.05〜0.25である。更
に、本発明から得られる触媒の比表面積は、好ましくは
130m2/g以上であって、これは通常得られるクロム触
媒の比表面積50m2/gと比べ、格段に多く、これによっ
て触媒の活性成分が一層均一に分布され、フッ素化反応
で反応物と接触し得る触媒の有効成分面積が増加してい
るので、触媒の活性及び寿命が顕著に向上される。
【0009】従来のHCFC−125製造反応において
は、酸化クロム触媒の急激な活性低下を防止するため、
酸素の供給を必要としていたが、本発明の触媒は、活性
が強いので、反応温度を比較的低くできるので、触媒の
活性が永く維持され、HCFC−125の製造反応時に
酸素の供給が不必要になり、酸素供給上の問題点が解決
される。更に、HClの酸化で発生するCl2 との反応
により生成する多様な副生物量を顕著に減らし得るの
で、反応生成物からHCFC−125の分離が極めて簡
便になり、かつ反応系内の水分量が極めて低いので、酸
性水溶液による装置の腐食が防止される。なお、本発明
の触媒の製造工程において、加熱して反応させる温度
は、50〜120℃であるが、60〜100℃が好まし
い。これらは、メタノール及び/又はエタノールを添加
し、その還流温度で実施することが便利である。
【0010】本発明の触媒を使用するHCFC−123
のフッ素化反応は、通常のHCFC−123のフッ素化
反応とほぼ同様で、200〜400℃、好ましくは25
0〜380℃の範囲で行う。接触時間は1〜60秒、好
ましくは5〜15秒である。HFとHCFC−123と
のモル比は3:1〜30:1で、好ましくは4:1〜1
0:1である。フッ素化反応には固定層又は流動層が適
用でき、反応装置はHCl及びHFに耐え得るインコネ
ル−600(Inconel-600) 又はハステロイ−(Hastelloy
-C) が適用できる。本発明のフッ素化反応は、大気圧又
は発生するHClの分離を容易に処理するため8気圧以
上の圧力下で行うことができる。この場合、HCFC−
125と同時に生成するHCFC−124は再循環させ
てHCFC−125の製造に再利用するか、又は分離回
収してHFC−134aの製造に使用することができ
る。触媒は使用方法に従い、粉末又はペレット状に成形
して使用することができる。
【0011】本発明におけるHCFC−123の転換
率、HCFC−124及び125の選択率並びにHCF
C−125の収率は、それぞれ次式のように定義する。
なお、HCFC−123転換率とHCFC−125選択
率の積はHCFC−125収率となる。
【0012】
【数1】
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明するが、本発明の範囲を外れない限り、本発明はこれ
らの実施例に限定されるものではない。
【0014】実施例1:触媒の製造 MgF2 248g、ZnF2 6.5g及びCrO3 10
0gを水500ccに溶解し、これにエタノール100g
を加え60〜100℃で加熱還流し、濾過した後、14
0℃で6時間乾燥した。得られた触媒を4mm径×4mmに
成形した。その後、Quantachrome社製のA
UTO SORB−1を用い、BETの式により触媒の
比表面積を測定し、その結果を表1に示した。
【0015】
【表1】
【0016】実施例2:触媒の製造 エタノール100gの代わりにメタノール100gを用
いた以外は、実施例1と同様に触媒を製造した。結果を
表1に示す。
【0017】実施例3〜8:触媒の製造 Cr、Mg並びにCe及びNiの各金属成分のモル比を
表1に示した組成とした以外は、実施例1と同様に触媒
を製造した。結果を表1に示す。
【0018】実施例9〜14:触媒の製造 Mgの代わりにCaを用い、金属成分のモル比を表2に
示した組成とした以外、実施例1と同様に触媒を製造し
た。結果を表2に示した。
【0019】
【表2】
【0020】実施例15:HCFC−125の製造 直径2.54cm、長さ30cmのInconel−600
製チューブ状反応器に、実施例1で得られた触媒30g
を充填し、400℃まで徐々に加熱しながら50ml/min
の流速で窒素を供給し、触媒中の揮発成分を除去した。
反応器温度を200℃まで下げ、HFを通過させ、反応
器の温度を340℃まで上昇させた後、HCFC−12
3及びHFを200℃に加熱された予熱部を通過させ、
HCFC−123:HF=1:8(モル比)、接触時間
10秒になるように反応器に導入した。反応器から流出
する生成物はMgO懸濁水溶液及び水にて洗浄し、HF
及びHClを除去し、CaCl2 で乾燥した後、−60
℃で冷却して集めた。Porapak Nコラムの付着
されたFID気体クロマトグラフで生成物を分析した
後、HCFC−123の転換率、HCFC−124及び
HCFC−125の選択率を求め、表3に示した。
【0021】
【表3】
【0022】実施例16〜22:HCFC−125の製
造 実施例2〜8で製造した触媒を使用し、反応温度、接触
時間及びHFとHCFC−123とのモル比は表3に示
した条件に従い、実施例15と同様にHCFC−125
を製造した。HCFC−123の転換率、HCFC−1
24及びHCFC−125の選択率を表3に示した。
【0023】実施例23〜28:HCFC−125の製
造 実施例9〜14で製造した触媒を使用し、反応温度、接
触時間、HFとHCFC−123とのモル比は表4に示
した条件に従い、実施例15と同様にHCFC−125
を製造した。HCFC−123の転換率、HCFC−1
24及びHCFC−125の選択率とを表4に示した。
【0024】
【表4】
【0025】実施例29:HCFC−125の製造 実施例15と同様な触媒及び反応条件でHCFC−12
5の製造を200時間続けた後の収率は79.8%であ
った。初めの収率80.9モル%(96.5モル%×8
3.8モル%)と比較し、別に差異はなかった。
【0026】比較例1 570〜620℃に加熱した炉(furnace) にアンモニウ
ムジクロメートを入れ、その温度を維持してアンモニウ
ムジクロメートを熱分解し、米国特許第4,843,1
81号明細書記載の酸化クロム触媒を製造した。この酸
化クロム触媒を用いてHFとHCFC−123とから反
応温度340℃、HF/HCFC−123モル比8、接
触時間10秒でHCFC−125を製造した。初めに8
1.6%であったHCFC−125の収率が200時間
経過後54.2%まで減少した。
【0027】
【発明の効果】本発明の、HCFC−123のフッ素化
触媒は、活性の低下が少なく、酸素の供給が不必要であ
り、副生物の生成が少ないので製品の分離が容易であ
り、また腐食性ガスの発生がないので、装置の腐食もな
い。
フロントページの続き (72)発明者 李 ▲ひゅん▼ 周 大韓民国ソウル特別市九老区始興洞260 −3番地 (56)参考文献 特開 平5−220400(JP,A) 特開 平6−247833(JP,A) 特開 平7−76534(JP,A) 特開 平7−118182(JP,A) 特開 平8−38904(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ化マグネシウム又はフッ化カルシウ
    ムと、フッ化亜鉛、フッ化セリウム及びフッ化ニッケル
    から選択される少なくとも1つと、三酸化クロムとから
    形成される触媒において、金属成分として、クロムに対
    するマグネシウム又はカルシウムのモル比が1〜32で
    あり、かつ亜鉛、セリウム及びニッケルから選択される
    金属成分のモル比が0.02〜0.5である1,1,1
    −トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンのフッ素化触
    媒。
  2. 【請求項2】 触媒の比表面積が、130m2/g以上であ
    る、請求項1の1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジ
    クロロエタンのフッ素化触媒。
  3. 【請求項3】 クロムに対するマグネシウム又はカルシ
    ウムのモル比が1〜32であり、かつ亜鉛、セリウム及
    びニッケルから選択される金属成分のモル比が0.02
    〜0.5となるようにし、フッ化マグネシウム又はフッ
    化カルシウムと、フッ化亜鉛、フッ化セリウム及びフッ
    化ニッケルから選択される少なくとも1つと、三酸化ク
    ロムとを水に添加した混合物に、メタノール及び/又は
    エタノールを加え、50〜120℃に加熱して反応させ
    る1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタン
    のフッ素化触媒の製造方法。
JP7234832A 1994-12-02 1995-09-13 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンのフッ素化触媒及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2690878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR32574/1994 1994-12-02
KR1019940032574A KR0125143B1 (ko) 1994-12-02 1994-12-02 1,1,1-트리플루오로-2,2-디클로로에탄의 불소화 촉매 및 그것의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08155306A JPH08155306A (ja) 1996-06-18
JP2690878B2 true JP2690878B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=19400154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7234832A Expired - Fee Related JP2690878B2 (ja) 1994-12-02 1995-09-13 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンのフッ素化触媒及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5571770A (ja)
JP (1) JP2690878B2 (ja)
KR (1) KR0125143B1 (ja)
GB (1) GB2295556B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2757085B1 (fr) 1996-12-13 1999-01-22 Atochem Elf Sa Catalyseurs massiques a base de chrome et de nickel pour la fluoration en phase gazeuse d'hydrocarbures halogenes
US6172270B1 (en) 1997-04-23 2001-01-09 Asahi Glass Company, Ltd. Process for producing halogenated hydrocarbons
JP4590130B2 (ja) * 2001-06-14 2010-12-01 東ソー株式会社 1,1,1−トリフルオロ−2−クロロエタン製造用触媒、その製造方法及びそれを用いた1,1,1−トリフルオロ−2−クロロエタンの製造方法
CN100372607C (zh) * 2004-12-23 2008-03-05 西安近代化学研究所 氟化催化剂及其制造方法和用途
GB0525700D0 (en) 2005-12-17 2006-01-25 Ineos Fluor Holdings Ltd Process
GB0525699D0 (en) 2005-12-17 2006-01-25 Ineos Fluor Holdings Ltd Process
GB0525701D0 (en) 2005-12-17 2006-01-25 Ineos Fluor Holdings Ltd Process
US8664455B2 (en) 2008-08-08 2014-03-04 Honeywell International Inc. Process to manufacture 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane (HCFC-244bb)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3258500A (en) * 1959-08-17 1966-06-28 Du Pont Process for fluorinating halohydro-carbons
US3978145A (en) * 1974-11-14 1976-08-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Use of hexagonal chromium (111) oxide hydroxide catalyst in fluorination process
US3992325A (en) * 1975-09-25 1976-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company γ-CrOOH fluorination catalysts
US4540681A (en) * 1980-08-18 1985-09-10 United Catalysts, Inc. Catalyst for the methanation of carbon monoxide in sour gas
US4843181A (en) * 1987-10-22 1989-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of 1,1,1-trifluorodichloroethane and 1,1,1,2-tetrafluorochloroethane
JPH0788326B2 (ja) * 1987-11-26 1995-09-27 旭硝子株式会社 1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタンの製造方法
US5264639A (en) * 1989-02-02 1993-11-23 Asahi Glass Company Ltd. Process for producing a 2,2-difluoropropane
JP2760135B2 (ja) * 1990-05-25 1998-05-28 旭硝子株式会社 トリクロロジフルオロエタンをフッ素化する方法
GB9104775D0 (en) * 1991-03-07 1991-04-17 Ici Plc Fluorination catalyst and process

Also Published As

Publication number Publication date
GB2295556B (en) 1998-08-05
US5571770A (en) 1996-11-05
JPH08155306A (ja) 1996-06-18
KR0125143B1 (ko) 1997-11-27
KR960021141A (ko) 1996-07-18
GB2295556A (en) 1996-06-05
GB9512293D0 (en) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2539936C (en) Process for the preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1,2,3-pentafluoropropane
JP4322981B2 (ja) 245faの調製
KR101125467B1 (ko) 1,1,1,3,3-펜타플루오로프로판 및1,1,1,3,3,3-헥사플루오로프로판의 제조 방법
JP2695042B2 (ja) 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造
JPH08104655A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの合成
US20100294979A1 (en) Process for producing 1,2,3,3,3-pentafluoropropene and related azeotropic compositions
JP2005536539A (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンを製造するための方法
US5523498A (en) Process for reducing the fluorine content of hydrofluorocarbons and hydrohalofluorocarbons
JP4378779B2 (ja) 含フッ素エタンの製造方法
US5481051A (en) 2,2-dichlorohexafluoropropane hydrogenolysis
JPH04226927A (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロクロルエタンおよびペンタフルオロエタンの製造方法
JPH10113562A (ja) ハロゲン化炭化水素の弗素化用触媒
JP3675959B2 (ja) ジフルオロメタンの製造法
EP1673324A1 (en) Process for the preparation of 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane and at least one of 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane and 1,1,1,2,3,3,3-heptafluoropropane
US5545774A (en) Process for the manufacture of 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane
JP2690878B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンのフッ素化触媒及びその製造方法
JPH04211026A (ja) 飽和した、ふつ素を含有するが塩素を含有しない炭化水素の製造方法
US6274781B1 (en) Production of dihalomethanes containing fluorine and azeotropes of dihalomethanes containing chlorine with HF
JP2510126B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロ−2−クロロエタン及びペンタフルオロエタンの製造方法
JP3758749B2 (ja) ジフルオロメタンの合成
JP2002527222A (ja) フッ化水素化の触媒及び方法
JPH02188538A (ja) 1,1‐ジクロロ‐1‐フロロエタンの製造方法
JPH0873385A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
US6224781B1 (en) Compositions comprising hydrofluorocarbons and their manufacture
US5831136A (en) Process for manufacture of high purity 1,1-dichlorotetrafluoroethane

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees