JPH0858553A - 車両用ブレーキ圧力制御装置 - Google Patents

車両用ブレーキ圧力制御装置

Info

Publication number
JPH0858553A
JPH0858553A JP6202229A JP20222994A JPH0858553A JP H0858553 A JPH0858553 A JP H0858553A JP 6202229 A JP6202229 A JP 6202229A JP 20222994 A JP20222994 A JP 20222994A JP H0858553 A JPH0858553 A JP H0858553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
brake pressure
control
pressure control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6202229A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Sawada
護 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP6202229A priority Critical patent/JPH0858553A/ja
Priority to US08/516,983 priority patent/US5584543A/en
Priority to DE69508164T priority patent/DE69508164T2/de
Priority to EP95113249A priority patent/EP0698538B1/en
Publication of JPH0858553A publication Critical patent/JPH0858553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5006Pressure reapplication by pulsing of valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/20ASR control systems
    • B60T2270/206Monitoring, e.g. parameter monitoring, plausibility check

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ABS制御やTRC制御などの、ブレーキ圧
力を制御して車両の運動特性を向上させるための制御に
おいて、例えば低温等の理由でポンプ吐出性能が悪化し
ても正常時と同様の制御性能を得ることができるように
する。 【構成】 ブレーキ油の温度を推定し(ステッフ゜110)、そ
のブレーキ油の温度におけるポンプ吐出能力の低下量に
対応して設定された増圧勾配変化率Pup、減圧勾配変化
率Pdw及びポンプ吐出勾配変化量Ppmpを算出する(ステッ
フ゜120〜140)。これらの補正乗数Pup,Pdw,Ppmp
は、常温時(つまりポンプ吐出能力が低下していない正
常時)と同一の油圧増加勾配,油圧減圧勾配及びポンプ
吐出勾配を得るための補正乗数である。そして、この補
正乗数を用いて、ABS制御やTRC制御における増圧
時間Tup及び減圧時間Tdwを算出しているため、常温時
と同様のブレーキ圧の制御性能を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば加速スリップ時
のトラクション制御や制動時のアンチスキッド制御など
の、ブレーキ圧力を制御して車両の運動特性を向上させ
るための制御に用いられる車両用ブレーキ圧力制御装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば加速スリップ時のトラ
クション制御等に用いられる車両用ブレーキ圧力制御装
置として、例えば図7に示すように、油圧モータMRで
油圧ポンプP1,P2を駆動する構成の油圧回路が考え
られている。
【0003】この油圧回路は、前置きエンジンの前輪駆
動(FF)にてトラクション制御を行なうものであり、
マスタシリンダ(M/C)から左右の前輪FL,FRの
ホイールシリンダ(W/C)に至るブレーキ油の管路
に、(運転者のブレーキペダルBPの踏込に応じた)通
常の制動動作やトラクション制御を行なうためのバルブ
等が配置されている。具体的には、M/Cからのブレー
キ油をカットするマスタシリンダカットバルブ(SM
弁),M/C側のリザーバRからポンプP1,P2の吸
入側への連通をカットするリザーバカットバルブ(SR
弁),その他W/Cに与えられたブレーキ圧の保持や解
除を行なう電磁式の油圧制御弁V1,V2等である。
【0004】そして、この油圧回路にてトラクション制
御を実行する場合には(以下FL輪にて説明する)、S
M弁にて管路を遮断し且つSR弁にて管路を連通させる
とともに、モータリレーMRをONさせて油圧ポンプP
1を駆動し、W/C側のブレーキ油を吸入後昇圧した状
態で、油圧制御弁V1,V2により制動力の保持及び解
除を行なって制動力を制御していた。油圧制御弁V1
は、経路を連通する増圧位置とその経路を遮断する保持
位置とに切替可能な増圧制御弁であり、他方の油圧制御
弁V2は、経路を連通してW/C内のブレーキ油を排出
する減圧位置とその経路を遮断する保持位置とに切替可
能な減圧制御弁である。
【0005】上記増圧制御弁V1は通常、増圧位置とな
っており、制動制御装置からの通電により電磁ソレノイ
ドが駆動して保持位置に切り替えられる。また、減圧制
御弁V2は通常、遮断状態になっており、制動制御装置
からの通電により電磁ソレノイドが駆動して連通状態と
なってW/C内のブレーキ油を排出する。このようにし
て、制動制御装置からの指令によって、増圧・保持・減
圧の3モードに切り替えることができるのである。
【0006】そして、ブレーキ圧の制御としては、例え
ば特開昭60−56662号公報に開示されているよう
に、増圧する場合には、車輪スリップの変化量に応じて
一定時間当りにブレーキ油を増圧する時間を求め、その
時間に応じて増圧モードと保持モードとの間でデューテ
ィ制御して増圧制御していた。同様に、減圧する場合に
は、車輪スリップの変化量に応じて一定時間当りにブレ
ーキ油を減圧する時間を求め、その時間に応じて減圧モ
ードと保持モードとの間でデューティ制御して減圧制御
していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
低温時において上述したようなトラクション制御を開始
しようとする場合には、ポンプP1の吐出能力が悪化し
て吐出油量が不足する等の理由で、好適なトラクション
制御を行うことができないという問題があった。この問
題を図8を参照してさらに説明する。図8は、ポンプP
を駆動させるためのモータリレーMRの状態、増圧制御
弁V1及び減圧制御弁V2を駆動させる電磁ソレノイド
の状態(ここでは増圧・保持・減圧の3モードのいずれ
か)及びホイーリシリンダのブレーキ圧を示すタイムチ
ャートである。
【0008】つまり、低温時にはブレーキ油の粘性抵抗
が増大するため、ポンプP1の吐出能力が悪化したり絞
り弁を通過する際の抵抗が大きくなるので、増圧時を考
えてみると、常温時と同じ増圧時間だけ増圧モードにし
ても実際のブレーキ油の増圧量は小さい。図8のブレー
キ圧のタイムチャート中の実線で示したものが常温時の
もので破線で示したものが低温時のものである。これか
ら判るように、増圧勾配が小さくなり、結果としてスリ
ップの収束性が悪化してしまう。また、減圧時において
も常温時(実線)と低温時(破線)を比べると、やはり
同じ減圧時間だけ減圧モードにしても低温時のブレーキ
油の減圧勾配は小さく、ブレーキの引き遅れによる失速
が発生してしまう。
【0009】また、低温時における油圧ポンプP1の吐
出能力の悪化原因としては、上述のブレーキ油の粘性抵
抗の増大だけでなく、例えば油圧ポンプP1をバッテリ
で駆動させている場合には、低温のためにバッテリ電圧
が低下するとやはり吐出能力が悪化してしまう。
【0010】本発明は前記課題を解決するためになされ
たものであり、トラクション制御やアンチスキッド制御
などの、ブレーキ圧力を制御して車両の運動特性を向上
させるための制御に用いられる車両用ブレーキ圧力制御
装置において、例えば低温等の理由でポンプ吐出性能が
悪化したり、粘性抵抗の増大したブレーキ油が流路を通
過する際の抵抗が増加したりしてブレーキ圧力の増・減
圧特性が変化しても、正常時と同様の制御性能を得るこ
とができるようにすることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた請求項1記載の発明は、図9の基本構成図に
例示するように、マスタシリンダと車輪のホイールシリ
ンダとを接続する管路に設けられ、高圧のブレーキ油を
吐出するポンプと、該ポンプから上記ホイールシリンダ
へのブレーキ油の供給及び上記ホイールシリンダからの
ブレーキ油の排出を切り替えるための圧力制御弁と、該
圧力制御弁を切り替え制御し、上記ホイールシリンダへ
付与するブレーキ圧力を制御するブレーキ圧力制御手段
と、を備えた車両用ブレーキ圧力制御装置において、上
記ホイールシリンダへ付与するブレーキ圧力の増・減圧
特性を検出する増・減圧特性検出手段と、該増・減圧特
性検出手段によって検出された上記ブレーキ圧力の増・
減圧特性に応じて、上記ブレーキ圧力制御手段における
ブレーキ圧力制御を補正するブレーキ圧力制御補正手段
と、を備えたことを特徴とする車両用ブレーキ圧力制御
装置である。
【0012】請求項2の発明は、請求項1記載の車両用
ブレーキ圧力制御装置において、上記増・減圧特性検出
手段は、ブレーキ油温度検出手段を備え、そのブレーキ
油温度検出手段によって検出したブレーキ油の温度に基
づいて上記ブレーキ圧力の増・減圧特性を推定すること
を特徴とする車両用ブレーキ圧力制御装置である。
【0013】請求項3の発明は、請求項2記載の車両用
ブレーキ圧力制御装置において、上記ブレーキ油温度検
出手段は、エンジン冷却水温度検出手段を備え、そのエ
ンジン冷却水温度検出手段によって検出した冷却水の温
度に基づいて上記ブレーキ油温度を推定することを特徴
とする車両用ブレーキ圧力制御装置である。
【0014】請求項4の発明は、請求項1記載の車両用
ブレーキ圧力制御装置において、上記ブレーキ圧力制御
補正手段は、上記ブレーキ圧力の増・減圧勾配の低下度
合に応じて、上記ホイールシリンダへのブレーキ油の供
給時間及び/または上記ホイールシリンダからのブレー
キ油の排出時間が長くなるように、上記ブレーキ圧力制
御手段による上記圧力制御弁の切り替え制御を補正する
ことを特徴とする車両用ブレーキ圧力制御装置である。
【0015】請求項5の発明は、請求項1〜4いずれか
記載の車両用ブレーキ圧力制御装置において、車両の制
動時に各車輪のホイールシリンダへ付与するブレーキ圧
力を調整して、各車輪に過度のスリップが発生すること
を防止するためになされる所定のアンチスキッド制御
を、上記ブレーキ圧力制御手段によって行うことを特徴
とする車両用ブレーキ圧力制御装置である。
【0016】また、請求項6の発明は、請求項5記載の
車両用ブレーキ圧力制御装置において、上記アンチスキ
ッド制御に加え、車両の加速時に各車輪のホイールシリ
ンダへ付与するブレーキ圧力を調整して、各車輪に過度
のスリップが発生することを防止するためになされる所
定のトラクション制御を、上記ブレーキ圧力制御手段に
よって行うことを特徴とする車両用ブレーキ圧力制御装
置である。
【0017】
【作用及び発明の効果】請求項1記載の発明では、ブレ
ーキ圧力制御手段によって圧力制御弁を切り替え制御す
ることによって、ポンプから吐出させた高圧のブレーキ
油を車輪のホイールシリンダへ供給したり、ホイールシ
リンダからのブレーキ油の排出させたりすることができ
る。このように圧力制御弁を切り替え制御して、ホイー
ルシリンダへ付与するブレーキ圧力を制御することがで
きる。
【0018】そして、増・減圧特性検出手段がホイール
シリンダへ付与するブレーキ圧力の増・減圧特性を検出
し、ブレーキ圧力制御補正手段が、増・減圧特性検出手
段によって検出されたブレーキ圧力の増・減圧特性に応
じて、ブレーキ圧力制御手段におけるブレーキ圧力制御
を補正する。
【0019】したがって、例えば低温時においては、ポ
ンプの吐出能力が低下したり、低温のために粘性抵抗の
増大したブレーキ油の流路通過抵抗が大きくなったりし
て、ブレーキ圧力の増・減圧特性が変化する(例えば増
・減圧勾配が小さくなる)が、その増・減圧特性に応じ
て(例えば増減圧勾配低下量に応じて)補正された状態
でブレーキ圧力の制御が行われるため、ポンプの吐出能
力が低下しておらず、またブレーキ油の粘性抵抗も増大
していない正常時と同じような適切なブレーキ圧力制御
を行うことができる。
【0020】上述したように、例えば低温時においては
ブレーキ油の粘性抵抗が増大したりあるいはポンプモー
タの駆動源であるバッテリ電圧が低下することによっ
て、常温時と同じ増圧時間だけホイールシリンダへブレ
ーキ油を供給したとしても、実際のブレーキ油の増圧量
は小さく、トラクション制御をしている場合にはスリッ
プの収束性が悪化してしまう。また、減圧時を考えてみ
ると、常温時と同じ減圧時間だけホイールシリンダから
ブレーキ油を排出させたとしても、実際のブレーキ油の
減圧量は小さく、ブレーキの引き遅れによる失速が発生
してしまう。
【0021】このようなポンプ吐出性能の悪化等による
増・減圧特性の変化があっても、本発明の場合には、そ
の変化した増・減圧特性に応じて補正された状態でブレ
ーキ圧力の制御が行われる。例えば請求項4記載のよう
に、ブレーキ圧力の増・減圧勾配の低下度合に応じて、
上記ホイールシリンダへのブレーキ油の供給時間やホイ
ールシリンダからのブレーキ油の排出時間が長くなるよ
うに、ブレーキ圧力制御手段による圧力制御弁の切り替
え制御が補正されるのである。このため、増・・減圧特
性が正常の場合と同じような適切なブレーキ圧力制御を
行うことができ、トラクション制御やアンチスキッド制
御などの、ブレーキ圧力を制御して車両の運動特性を向
上させるための制御において、低温時であっても常温時
と同様の制御性能を得ることができる。
【0022】上記増・減圧特性検出手段は、例えばポン
プの単位時間当りの吐出量を実際に検出し、常温時の値
と比較したりすることによってブレーキ圧の増・減圧特
性(の変化度合)を検出することもできるが、請求項2
に示すように、ブレーキ油温度検出手段を備え、そのブ
レーキ油温度検出手段によって検出したブレーキ油の温
度に基づいてブレーキ圧力の増・減圧特性を推定するこ
とも考えられる。この場合には、例えばブレーキ油の温
度とブレーキ圧力の増・減圧特性(例えば増・減圧勾配
等)との関係をマップ等の形式で記憶させておき、その
マップ等を参照して増・減圧特性を推定するようにする
と検出が容易である。
【0023】そして、このブレーキ油温度検出手段は、
請求項3に示すようにエンジン冷却水温度検出手段を備
え、それによって検出した冷却水の温度に基づいてブレ
ーキ油温度を推定するようにすることが考えられる。冷
却水温度は車両における他の制御にも多く利用されてい
るので、データの共用化ができて好ましい。
【0024】一方、ブレーキ圧力制御補正手段として
は、請求項4に示すように、ブレーキ圧力の増・減圧勾
配の低下度合に応じて、ホイールシリンダへのブレーキ
油の供給時間及び/またはホイールシリンダからのブレ
ーキ油の排出時間が長くなるように、ブレーキ圧力制御
手段による圧力制御弁の切り替え制御を補正することが
考えられる。例えば圧力制御弁が増圧・保持・減圧の3
モードに切り替える形式であり、増圧時には一定時間当
りにブレーキ油を増圧する時間を求め、その時間に応じ
て増圧モードと保持モードとの間でデューティ制御する
ような場合であれば、吐出能力低下量が大きくなるほど
デューティ比を通常よりも大きくして、増圧モードであ
る時間を長くすることとなる。
【0025】このように、ポンプ吐出性能の悪化や特に
絞り弁におけるブレーキ油の通過抵抗の増大によって単
位時間当りのブレーキ圧力の増(減)圧量が減少して
も、増(減)圧時間を長くすることによって正常時と同
様のブレーキ圧の制御性能を得ることができる。
【0026】また、本発明においては、請求項5に示す
ように、請求項1〜4いずれか記載の車両用ブレーキ圧
力制御装置において、ブレーキ圧力制御手段によって、
車両の制動時に各車輪のホイールシリンダへ付与するブ
レーキ圧を調整して、各車輪に過度のスリップが発生す
ることを防止するためになされる所定のアンチスキッド
制御を行うことができる。
【0027】さらにまた、本発明においては、請求項6
に示すように、請求項5記載の車両用ブレーキ圧力制御
装置において、ブレーキ圧力制御手段によって、上記ア
ンチスキッド制御に加え、車両の加速時に各車輪のホイ
ールシリンダへ付与するブレーキ圧を調整して、各車輪
に過度のスリップが発生することを防止するためになさ
れる所定のトラクション制御を行うことができる。
【0028】このように、アンチスキッド制御やトラク
ション制御を行う場合には、例えば常温時における正常
な増・減圧特性を前提とした所定の増圧パターンや減圧
パターンがあり、そのパターン(上述のデューティ制御
する場合では、デューティ比のパターン等)に基づいて
制御していく。例えばポンプの吐出性能の低下等によっ
て増・減圧勾配が小さくなってしまった場合には、例え
ばディーティ比を大きくして増圧時間や減圧時間を多く
することにより、ブレーキ油の増圧勾配や減圧勾配を常
温時の所望の勾配とすることができ、例えばアンチスキ
ッド制御の初回の車輪ロック回避性能が改善するといっ
た利点がある。
【0029】なお、前記トラクション制御とは、例えば
加速スリップが生じた場合に、自動的に制動力をホイー
ルシリンダに付与する制御を意味する。
【0030】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。まず、図1は本発明が適用された車両の制御系全体
の構成を表わす概略構成図である。なお、本実施例はフ
ロントエンジン・フロントドライブ(FF)の四輪車に
本発明を適用し、油圧ポンプとしてマスタシリンダ(以
下M/Cと称す)からブレーキ油を吸引してM/Cにブ
レーキ油を戻す自吸式ポンプを使用した例である。
【0031】図1に示す如く、車両の各車輪(左前輪F
L,右前輪FR,左後輪RL,右後輪RR)には、各車
輪FL〜RRに制動力を与えるためのホイールシリンダ
(以下W/Cと称す)2FL,2FR,2RL,2RR、及び各
車輪FL〜RRの回転速度を検出する速度センサ4FL,
4FR,4RL,4RRが夫々設けられている。また、駆動輪
である左右前輪(以下,単に駆動輪という)FL,FR
は、変速機6、ディファレンシャルギヤ8を介して接続
された内燃機関10からの駆動力を受けて回転するよう
になっており、この動力源となる内燃機関10には、そ
の回転速度,吸入空気量,冷却水温,スロットルバルブ
の開度(スロットル開度)等の運転状態を検出するセン
サ群12が設けられている。そして、これらセンサ群1
2からの検出信号は、エンジン(E/G)制御装置20
に入力され、E/G制御装置20がその検出信号に基づ
き内燃機関10の燃料噴射量や点火時期を制御するのに
使用される。
【0032】また、各車輪FL〜RRに設けられた速度
センサ4FL〜4RRからの検出信号は制動制御装置30に
入力される。制動制御装置30は、ブレーキペダル32
の踏込によりブレーキ油を吐出するM/C34から各車
輪FL〜RRのW/C2FL〜2RRに至る油圧経路に設け
られた油圧回路40内の各種電磁弁を制御することによ
り、車両制動時及び車両加速時に車輪に生じたスリップ
を抑制する、アンチスキッド制御(以下ABS制御と称
す)及びトラクション制御(以下TRC制御と称す)を
実行するためのものであり、上記各速度センサ4FL〜4
RRからの検出信号以外に、ブレーキペダル32の操作時
にオン(ON)状態となるブレーキスイッチ(以下ブレ
ーキSWと称す)36や、油圧回路40内に設けられ、
駆動輪FL,FRのW/C2FL,2FR内の油圧を検出す
る図示しない圧力センサ等からの検出信号を受けて動作
する。
【0033】なお、E/G制御装置20及び制動制御装
置30は、夫々、CPU,ROM,RAM等を中心に構
成されたマイクロコンピュータからなっており、これら
各制御装置20,30は、センサによる検出データや制
御データ等を送・受信する通信装置を備えている。
【0034】次に、油圧回路40について説明する。図
2に示す如く、油圧回路40は、M/C34の2個の油
路から圧送されるブレーキ油を、左前輪FLと右後輪R
R、右前輪FRと左後輪RLに各々供給するための2系
統の油圧経路42,44を備えている。そして、これら
各油圧経路44,42の内、従動輪である左右後輪(以
下単に従動輪と称す)RL,RRのW/C2RL,2RRに
至る油圧経路44R,42Rには、その経路44R,4
2Rを連通する増圧位置とその経路を遮断する保持位置
とに切替可能な保持弁(増圧制御弁)46RL,46RR
と、各W/C2RL,2RR内のブレーキ油を排出するため
の減圧弁(減圧制御弁)48RL,48RRとが設けられて
いる。
【0035】なお、増圧制御弁46RL,46RRは、通
常、増圧位置となっており、制動制御装置30からの通
電により保持位置に切り替えられる。また、減圧制御弁
48RL,48RRは、通常、遮断状態になっており、制動
制御装置30からの通電により連通状態となってW/C
2RL,2RR内のブレーキ油を排出する。
【0036】一方、上記各油圧経路42,44の内、駆
動輪である左右前輪FL,FRのW/C2FL,2FRに至
る油圧経路42F,44Fには、従動輪側の油圧経路4
4R,42Rと同様、前述の制御弁としての増圧制御弁
46FL,46FR及び減圧制御弁48FL,48FRが設けら
れると共に、各増圧制御弁46FL,46FRよりM/C3
4側に、その経路42F,44Fを連通・遮断する前述
の切替弁としてのマスタシリンダカットバルブ(SM
弁)50FL,50FRが設けられている。
【0037】なお、これら各SM弁50FL,50FRの遮
断位置とは、増圧制御弁46FL,46FR側の油圧がM/
C34側の油圧に対して所定値だけ大きい上限値以上に
なったときに連通して、増圧制御弁46FL,46FR側の
油圧をその上限値以下に制限するリリーフ弁52FL,5
2FRに設定される位置である。
【0038】そして、これら各SM弁50FL,50FRに
は、M/C34側の油圧が増圧制御弁46FL,46FR側
の油圧より大きくなったときに連通して、M/C34か
ら出力されたブレーキ油を増圧制御弁46FL,46FR側
に供給するリリーフ弁54FL,54FRが、並列に接続さ
れている。なお、SM弁50FL,50FRは、通常、連通
状態となっており、制動制御装置30からの通電により
遮断状態に切り替えられる。
【0039】また、各油圧経路42,44には、減圧制
御弁48FL〜48RRから排出されたブレーキ油を一時的
に蓄えるリザーバ56,58が備えられ、さらにそのブ
レーキ油を、SM弁50FLと増圧制御弁46FLとの間の
油圧経路42Faと、SM弁50FRと増圧制御弁46FR
との間の油圧経路44Faとに夫々圧送するポンプ6
0,62が備えられている。なお、各ポンプ60,62
からのブレーキ油の吐出経路には、内部の油圧の脈動を
抑えるアキュムレータ64,66が設けられている。
【0040】さらに、各油圧経路42,44には、後述
のブレーキTRC制御実行時にM/C34を介してM/
C34の上部に設けられたリザーバ68からポンプ6
0,62に直接ブレーキ油を供給するための油供給経路
42P,44Pが設けられ、これら各油供給経路42
P,44Pには、その経路を連通・遮断するリザーバカ
ットバルブ(SR弁)70FL,70FRが設けられてい
る。
【0041】なお、SR弁70FL,70FRは、通常、遮
断状態となっており、制動制御装置30からの通電によ
り連通状態に切り替えられる。また、各ポンプ60,6
2は、後述するABS制御あるいはTRC制御実行時
に、ポンプモータ80を介して駆動される。
【0042】次に、前記制動制御装置30にて行われる
ABS制御及びTRC制御について説明する。なお、A
BS制御及びTRC制御を行わない場合は、通常、油圧
回路40の全ての電磁弁はオフ(OFF)となってい
る。具体的には、TRC制御に切り替えるための電磁弁
としてSM弁50FL,50FR;連通位置、SR弁70F
L,70FR;遮断位置であり、駆動輪側のW/C2FL,
2FRの制御弁として増圧制御弁46FL,46FR;連通位
置、減圧制御弁48FL,48FR;遮断位置とされてい
る。
【0043】ABS制御 例えば低μ路でのドライバの急激なブレーキ操作によっ
て、各車輪FL〜RRにスリップが発生すると、図3に
示すようにABS制御を開始して、ポンプモータ80を
駆動してポンプ60,62を作動させると共に、圧力制
御弁である増圧制御弁46FL〜46RRと減圧制御弁48
FL〜48RRを夫々ON・OFF(通電・非通電)するこ
とにより、各車輪FL〜RRのスリップ状態に応じて各
W/C2FL〜2RR内のブレーキ油圧を、減圧・保持・増
圧の3状態に適宜切り替えて制御する。
【0044】具体的には、車輪がロック傾向にあると判
断すると、圧力制御弁を減圧位置(増圧制御弁ON;遮
断,減圧制御弁ON;連通)に制御して、W/C2FL〜
2RR油圧を減圧し、車輪のロックを防止する。このと
き、W/C2FL〜2RRから減圧された油量は、減圧制御
弁48FL〜48RRを介してリザーバ56,58に排出さ
れ、さらにポンプモータ80を駆動することによってリ
ザーバ56,58に蓄積された油量を通常のブレーキ系
に還流させる。
【0045】そして、ABS制御中に、車輪のロック傾
向が解消したと判断されると、W/C2FL〜2RRの圧力
制御弁を増圧位置(増圧制御弁OFF;連通,減圧制御
弁OFF;遮断)に制御し、W/C油圧を増加させる。
なお、W/C油圧を急激に増加させると、車輪がロック
傾向となるため、圧力制御弁を保持位置(増圧制御弁O
N;遮断,減圧制御弁OFF;遮断)に制御して、W/
C油圧を保持することにより、徐々にW/C油圧を増加
させることによって、車輪のロックを防止し、車両の安
定性を確保する。
【0046】図3に示すABS制御例では、減圧・保持
・増圧の3状態が、減圧→保持→増圧→保持→増圧→保
持→減圧→……という具合いに切り替えられている。そ
してこの増圧状態を持続する時間が増圧時間Tupであ
り、減圧状態を持続する時間が減圧時間Tdwである。こ
の増圧時間Tup及び減圧時間Tdwについては後述する。
【0047】また、ABS制御の終了後には、次のAB
S制御を円滑に行なうために、所定期間ポンプモータ8
0を駆動して、リザーバ56,58の油量を汲み出す。 TRC制御 例えば低μ路でのドライバの急激なアクセル操作によっ
て、駆動輪FL,FRに加速スリップが発生すると、E
/G制御装置20に対して燃料噴射量の減量あるいは点
火時期の遅角指令を出力することにより、内燃機関10
の出力トルクを抑制するE/GTRC制御を開始すると
共に、ブレーキTRC制御を開始する。
【0048】このブレーキTRC制御は、図4に示すよ
うに、ポンプモータ80を駆動してポンプ60,62を
作動させると共に、SM弁50FL,50FRとSR弁70
FL,70FRとをON(通電)し、増圧制御弁46FL,4
6FRと減圧制御弁48FL,48FRとをON・OFFする
ことにより、駆動輪FL,FRに制動力を与え、加速ス
リップを抑制する。
【0049】具体的には、増圧制御弁46FL,46FRと
減圧制御弁48FL,48FRとを駆動して、W/C油圧を
増圧・保持・減圧の3状態に適宜切り替えて、加速スリ
ップを抑制する。図4に示すTRC制御例では、減圧・
保持・増圧の3状態が、増圧→保持→増圧→保持→増圧
→保持→減圧→保持→……という具合いに切り替えられ
ている。そしてこの増圧状態を持続する時間が増圧時間
Tupであり、減圧状態を持続する時間が減圧時間Tdwで
ある。この増圧時間Tup及び減圧時間Tdwについては後
述する。
【0050】また、TRC制御の終了後には、通常のブ
レーキ操作を円滑に行なうために、所定期間ポンプモー
タ80を駆動して、リザーバ56,58の油量を汲み出
す。次に、上述したABS制御及びTRC制御における
増圧時間Tup及び減圧時間Tdwを補正する処理につい
て、図5,6に示すフローチャートに沿って詳しく説明
する。なお、図5は例えば5ms毎に実行される処理
で、補正乗数を算出する処理を示し、図6は例えば1m
s毎に実行される処理で、図5の処理で算出された補正
乗数を用いて増圧時間Tup及び減圧時間Tdwを補正する
処理を示す。
【0051】まず補正乗数算出処理について説明する。
図5に示すように、最初にステップ110でブレーキ油
の温度推定を行う。本実施例では、直接ブレーキ油の温
度を測定するのではなく、エンジン冷却水の温度を検出
してその冷却水温に基づいてブレーキ温を推定するよう
にしている。冷却水温度は車両における他の制御にも多
く利用されているので、データの共用化の点で好まし
い。
【0052】そして、この推定したブレーキ油温度に基
づきステップ120〜140にて3つの補正乗数を算出
する。つまり、ステップ120では増圧勾配変化率Pup
を算出し、ステップ130では減圧勾配変化率Pdwを算
出し、ステップ140ではポンプ吐出勾配変化量Ppmp
を算出して本処理を一旦終了する。
【0053】これら3つの補正乗数について補足する。
増圧勾配変化率Pupは常温時(つまりポンプ吐出能力が
低下していない正常時)と同一の油圧増加勾配を得るた
めの乗数である。上記発明が解決しようとする課題の項
でも説明したように、低温時においてはブレーキ油の粘
性抵抗が増大したりあるいはポンプモータ80の駆動源
であるバッテリ電圧が低下することによって、常温時と
同じ増圧時間だけホイールシリンダへブレーキ油を供給
したとしても、ポンプからの吐出能力が低下したり、絞
り弁でのブレーキ油の通過抵抗が大きくなるることによ
って、実際のブレーキ油の増圧量は小さくなってしま
う。従って、常温時と同一の増圧量となるためには増圧
時間Tupを長くする必要があり、この増圧勾配変化率P
upによって補正するのである。具体的には、例えばブレ
ーキ油の温度と増圧勾配変化率Pupとの関係をマップ形
式で記憶させておき、ステップ110で推定したブレー
キ油の温度に基づきマップを参照して対応する増圧勾配
変化率Pupを算出することが考えられる。
【0054】同様に、減圧勾配変化率Pdwは常温時と同
一の油圧減少勾配を得るための乗数である。上記同様、
低温時においては常温時と同じ減圧時間だけホイールシ
リンダからブレーキ油を排出したとしても、絞り弁での
ブレーキ油の通過抵抗の増加とポンプからの吐出能力が
低下することによって、実際のブレーキ油の減圧量は小
さくなってしまう。従って、常温時と同一の減圧量とな
るためには減圧時間Tdwを長くする必要があり、この減
圧勾配変化率Pdwによって補正するのである。この場合
もブレーキ油の温度と減圧勾配変化率Pdwとの対応関係
をマップ形式で記憶させておけばよい。
【0055】また、ポンプ吐出勾配変化量Ppmp はTR
C制御における増圧時間Tupを補正するために用いる補
正乗数であり、低温時におけるポンプの吐出能力の低下
を反映し、常温時と同一の吐出勾配を得るように設定さ
れたものである。つまり、低温時には上記した理由でポ
ンプから吐出されるブレーキ油の増圧勾配自体が小さく
なっている。したがって、このブレーキ油の温度と増圧
勾配の変化量との対応関係をマップ形式で記憶してお
き、ステップ110で推定したブレーキ油の温度に基づ
きマップを参照して対応するポンプ吐出勾配変化量Ppm
p を算出することが考えられる。
【0056】続いて、図5の処理で算出された補正乗数
を用いて増圧時間Tup及び減圧時間Tdwを補正する処理
について説明する。図6に示すように、最初にステップ
210で現在ABS制御中であるか否かを判断し、AB
S制御中であれば、ステップ220で圧力制御弁が増圧
・保持・減圧の3つのモードのいずれの状態であるかを
判断する。保持モードの場合には何もせずそのまま本処
理を一旦終了する。
【0057】一方、増圧モードの場合には、ステップ2
30にて増圧時間標準値Tup0 に上記ステップ120で
算出された増圧勾配変化率Pupを乗算することによって
増圧時間Tupを算出する。また、減圧モードの場合に
は、ステップ240にて減圧時間標準値Tdw0 に上記ス
テップ130で算出された減圧勾配変化率Pdwを乗算す
ることによって減圧時間Tdwを算出する。
【0058】なお、上記補正の基準となっている増圧時
間標準値Tup0 及び減圧時間標準値Tdw0 とは、常温路
に適合された定数である。このように増圧勾配変化率P
upあるいは減圧勾配変化率Pdwによって補正することに
より、常温時と同一の増圧勾配あるいは減圧勾配となる
増圧時間Tupあるいは減圧時間Tdwを得ることができ
る。この増圧時間Tup・減圧時間Tdwを用いて上述した
ABS制御が行われるのである。
【0059】また、ステップ210で否定判断の場合、
すなわちABS制御中でない場合にはステップ250で
TRC制御中であるか否かを判断し、TRC制御中であ
れば、ステップ260で圧力制御弁が増圧・保持・減圧
の3つのモードのいずれの状態であるかを判断する。保
持モードの場合には何もせずそのまま本処理を一旦終了
する。
【0060】一方、増圧モードの場合には、ステップ2
70にて増圧時間標準値Tup0 に上記ステップ120で
算出された増圧勾配変化率Pup及びステップ140で算
出されたポンプ吐出勾配変化量Ppmp を乗算することに
よって(TRC制御用の)増圧時間Tupを算出する。ま
た、減圧モードの場合には、上記ABS制御における場
合と同じなので、ステップ240にて減圧時間標準値T
dw0 に減圧勾配変化率Pdwを乗算することによって減圧
時間Tdwを算出する。
【0061】なお、TRC制御における増圧時間Tupの
補正に、ポンプ吐出勾配変化量Ppmp を用いている理由
はTRC制御による増圧は、ポンプ吐出油量のみでW/
C油圧を増圧させるからである。このように増圧時間T
upの補正については増圧勾配変化率Pup及びポンプ吐出
勾配変化量Ppmp によって補正し、減圧時間Tdwについ
ては減圧勾配変化率Pdwによって補正することにより、
常温時と同一の増圧勾配あるいは減圧勾配となる増圧時
間Tupあるいは減圧時間Tdwを得ることができる。この
増圧時間Tup・減圧時間Tdwを用いて上述したTRC制
御が行われるのである。
【0062】なお、ステップ250で否定判断の場合に
は、ABS制御中でもTRC制御中でもないので、何も
せずそのまま本処理を一旦終了する。このように、本実
施例では、ブレーキ油の温度を推定し(ステップ11
0)、そのブレーキ油の温度におけるポンプ吐出能力の
低下量に対応して設定された増圧勾配変化率Pup、減圧
勾配変化率Pdw及びポンプ吐出勾配変化量Ppmp を算出
する(ステップ120〜140)。これらの補正乗数P
up,Pdw,Ppmp は、常温時(つまりポンプ吐出能力が
低下していない正常時)と同一の油圧増加勾配,油圧減
圧勾配及びポンプ吐出勾配を得るための補正乗数であ
る。
【0063】そして、この補正乗数を用いて、ABS制
御やTRC制御における増圧時間Tup及び減圧時間Tdw
を算出している。具体的には、常温時と同じ増圧時間T
upや減圧時間Tdwでは増圧勾配や減圧勾配が小さくなっ
て、TRC制御においてスリップの収束性が悪化してし
まったり、ブレーキの引き遅れによる失速が発生してし
まうので、増圧時間Tupや減圧時間Tdwが常温時よりも
長くなるように補正して、単位時間当りの増圧量低下・
減圧量低下を補っている。そのため、常温時と同様のブ
レーキ圧の制御性能を得ることができ、適切なTRC制
御を行うことができる。ABS制御についても同様であ
る。
【0064】このように、TRC制御やABS制御など
の、ブレーキ圧力を制御して車両の運動特性を向上させ
るための制御において、例えば低温時のようにポンプの
吐出能力が低下してしまった場合でも、常温時(吐出能
力が正常な場合を指す)と同じような適切なブレーキ圧
力制御を行い、常温時と同様の制御性能を得ることがで
きる。
【0065】なお、本発明は前記実施例になんら限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲にお
いて種々の態様で実施しうることはいうまでもない。例
えば上記実施例では増圧制御弁及び減圧制御弁を別体に
設けたが、一体の3位置弁としてもよい。また、上記実
施例では増圧勾配変化率Pup、減圧勾配変化率Pdw及び
ポンプ吐出勾配変化量Ppmp を算出して、増圧時間Tup
や減圧時間Tdwを補正するようにしたが、低温時用と通
常時用の制御マップを持ち、それらを切り替えるように
してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の車両制御系全体の構成を表わす概略
構成図である。
【図2】 実施例の油圧回路の構成を表わす説明図であ
る。
【図3】 実施例のABS制御の処理を表わすタイミン
グチャートである。
【図4】 実施例のTRC制御の処理を表わすタイミン
グチャートである。
【図5】 実施例の補正乗数算出処理を表わすフローチ
ャートである。
【図6】 実施例の増圧・減圧時間補正処理を表わすフ
ローチャートである。
【図7】 従来技術を示す油圧回路の説明図である。
【図8】 従来技術における問題点を示すタイムチャー
トである。
【図9】 本発明の基本構成を例示するブロック図であ
る。
【符号の説明】
FL…左前輪 FR…右前輪 RL…左後輪 R
R…右後輪 2FL,2FR,2RL,2RR…ホイールシリンダ 4FL,4FR,4RL,4RR…速度センサ 10…内燃機関 12…センサ群 20…E/G制御装置 30…制動制御
装置 32…ブレーキペダル 40…油圧回路 42,44…油圧経路 42P,44P…油供給経
路 46…増圧制御弁 48…減圧制御
弁 50…SM弁 52,54…リリーフ
弁 56,58,68…リザーバ 60,62…ポンプ 64…アキュムレータ 70…SR弁 80…ポンプモータ BP…ブレーキ
ペダル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスタシリンダと車輪のホイールシリン
    ダとを接続する管路に設けられ、高圧のブレーキ油を吐
    出するポンプと、 該ポンプから上記ホイールシリンダへのブレーキ油の供
    給及び上記ホイールシリンダからのブレーキ油の排出を
    切り替えるための圧力制御弁と、 該圧力制御弁を切り替え制御し、上記ホイールシリンダ
    へ付与するブレーキ圧力を制御するブレーキ圧力制御手
    段と、 を備えた車両用ブレーキ圧力制御装置において、 上記ホイールシリンダへ付与するブレーキ圧力の増・減
    圧特性を検出する増・減圧特性検出手段と、 該増・減圧特性検出手段によって検出された上記ブレー
    キ圧力の増・減圧特性に応じて、上記ブレーキ圧力制御
    手段におけるブレーキ圧力制御を補正するブレーキ圧力
    制御補正手段と、 を備えたことを特徴とする車両用ブレーキ圧力制御装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両用ブレーキ圧力制御
    装置において、 上記増・減圧特性検出手段は、ブレーキ油温度検出手段
    を備え、そのブレーキ油温度検出手段によって検出した
    ブレーキ油の温度に基づいて上記ブレーキ圧力の増・減
    圧特性を推定することを特徴とする車両用ブレーキ圧力
    制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の車両用ブレーキ圧力制御
    装置において、 上記ブレーキ油温度検出手段は、エンジン冷却水温度検
    出手段を備え、そのエンジン冷却水温度検出手段によっ
    て検出した冷却水の温度に基づいて上記ブレーキ油温度
    を推定することを特徴とする車両用ブレーキ圧力制御装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の車両用ブレーキ圧力制御
    装置において、 上記ブレーキ圧力制御補正手段は、上記ブレーキ圧力の
    増・減圧勾配の低下度合に応じて、上記ホイールシリン
    ダへのブレーキ油の供給時間及び/または上記ホイール
    シリンダからのブレーキ油の排出時間が長くなるよう
    に、上記ブレーキ圧力制御手段による上記圧力制御弁の
    切り替え制御を補正することを特徴とする車両用ブレー
    キ圧力制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4いずれか記載の車両用ブレ
    ーキ圧力制御装置において、 車両の制動時に各車輪のホイールシリンダへ付与するブ
    レーキ圧力を調整して、各車輪に過度のスリップが発生
    することを防止するためになされる所定のアンチスキッ
    ド制御を、上記ブレーキ圧力制御手段によって行うこと
    を特徴とする車両用ブレーキ圧力制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の車両用ブレーキ圧力制御
    装置において、 上記アンチスキッド制御に加え、車両の加速時に各車輪
    のホイールシリンダへ付与するブレーキ圧力を調整し
    て、各車輪に過度のスリップが発生することを防止する
    ためになされる所定のトラクション制御を、上記ブレー
    キ圧力制御手段によって行うことを特徴とする車両用ブ
    レーキ圧力制御装置。
JP6202229A 1994-08-26 1994-08-26 車両用ブレーキ圧力制御装置 Pending JPH0858553A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6202229A JPH0858553A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 車両用ブレーキ圧力制御装置
US08/516,983 US5584543A (en) 1994-08-26 1995-08-18 Automotive brake fluid pressure control apparatus
DE69508164T DE69508164T2 (de) 1994-08-26 1995-08-23 Bremsdruckregeleinrichtung für Kraftfahrzeuge
EP95113249A EP0698538B1 (en) 1994-08-26 1995-08-23 Automotive brake fluid pressure control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6202229A JPH0858553A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 車両用ブレーキ圧力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0858553A true JPH0858553A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16454104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6202229A Pending JPH0858553A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 車両用ブレーキ圧力制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5584543A (ja)
EP (1) EP0698538B1 (ja)
JP (1) JPH0858553A (ja)
DE (1) DE69508164T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10244930A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Unisia Jecs Corp アンチスキッドブレーキ制御装置
JP2007076515A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Toyota Motor Corp 車両用制動制御装置および車両用制動制御方法
KR100751231B1 (ko) * 2003-08-19 2007-08-23 주식회사 만도 차량의 안정성 제어 시스템
JP2014024419A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Advics Co Ltd 車両の制動制御装置
WO2016158485A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置および制御方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3612745B2 (ja) * 1994-09-20 2005-01-19 株式会社デンソー 車両用運動特性制御装置
DE19513128A1 (de) * 1995-04-07 1996-10-10 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur temperaturabhängigen Einschaltung einer Druckmittel-Zusatzquelle in schlupfgeregelten Kraftfahrzeug-Bremsanlagen
DE19604126A1 (de) * 1996-02-06 1997-08-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
JPH1035462A (ja) * 1996-07-29 1998-02-10 Toyota Motor Corp 車両用加速スリップ制御装置
DE19706850B4 (de) * 1997-02-21 2007-12-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
JP3915209B2 (ja) * 1997-12-03 2007-05-16 住友電気工業株式会社 ブレーキ液温の検出方法及びブレーキ液圧の制御方法
US6220101B1 (en) 1998-02-03 2001-04-24 Ssi Technologies, Inc. Apparatus for measuring multiple pressures
FR2780368B1 (fr) * 1998-06-26 2000-11-10 Bosch Syst Freinage Procede et dispositif de freinage anti-blocage adaptif
GB2347981B (en) * 1999-03-05 2003-01-22 Lucas Industries Ltd Electro-hydraulic braking systems
DE19923689A1 (de) * 1999-05-22 2000-11-23 Bosch Gmbh Robert Elektrohydraulisches Bremssystem und Verfahren zu seiner Steuerung
JP3651372B2 (ja) * 2000-08-04 2005-05-25 トヨタ自動車株式会社 車輌用制動制御装置
US20070257553A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Ford Global Technologies, Llc Method to Achieve Pressure Control Robustness in Brake Control Systems
JP4899796B2 (ja) * 2006-10-31 2012-03-21 株式会社アドヴィックス アンチスキッド制御装置
JP5295750B2 (ja) * 2008-12-22 2013-09-18 株式会社アドヴィックス ブレーキ装置の制御装置
JP5966994B2 (ja) * 2013-03-27 2016-08-10 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1002135B (it) * 1972-12-06 1976-05-20 Teldix Gmbh Sistema di regolazione di antibloc caggio per veicoli
JPS6055340B2 (ja) * 1979-09-29 1985-12-04 アイシン精機株式会社 アンチスキッド制御用アクチュエ−タ
DE3331297C2 (de) 1983-08-31 1994-10-27 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Verhüten des Durchdrehens der angetriebenen Räder eines Fahrzeugs
DE3709189A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage mit blockierschutz- und/oder antriebsschlupfregelung
DE3729183C2 (de) * 1987-09-01 1994-11-10 Rexroth Mannesmann Gmbh Schaltung zum Betrieb eines magnetisch betätigten Ventils
US5050146A (en) * 1989-07-31 1991-09-17 Literal Corporation Track seek recovery system and method
US5188433A (en) * 1989-09-29 1993-02-23 Alfred Teves Gmbh Anti-lock hydraulic brake system
DE4019347A1 (de) * 1989-09-29 1992-01-02 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte, hydraulische bremsanlage
JPH0495557A (ja) * 1990-08-13 1992-03-27 Nippondenso Co Ltd アンチスキッド制御装置
DE4031318A1 (de) * 1990-10-04 1992-04-09 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelung fuer kraftfahrzeuge
DE4107978C2 (de) * 1991-03-13 1999-08-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Beschleunigen des Bremseneingriffs im Antriebsschlupfregelbetrieb und hydraulische Bremsanlage zur Durchführung des Verfahrens
DE4213740A1 (de) * 1992-04-25 1993-10-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Beschleunigen des Bremseneingriffs im Antriebsschlupfregelbetrieb und hydraulische Bremsanlage zur Durchführung des Verfahrens
JPH06312655A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Fuji Heavy Ind Ltd 自動ブレーキ装置の制御方法
US5454629A (en) * 1994-04-21 1995-10-03 Kelsey-Hayes Company Method and apparatus for pressure control

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10244930A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Unisia Jecs Corp アンチスキッドブレーキ制御装置
KR100751231B1 (ko) * 2003-08-19 2007-08-23 주식회사 만도 차량의 안정성 제어 시스템
JP2007076515A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Toyota Motor Corp 車両用制動制御装置および車両用制動制御方法
US7775609B2 (en) 2005-09-14 2010-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake control apparatus and method for vehicle
JP2014024419A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Advics Co Ltd 車両の制動制御装置
WO2016158485A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置および制御方法
JPWO2016158485A1 (ja) * 2015-03-31 2017-09-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69508164D1 (de) 1999-04-15
DE69508164T2 (de) 1999-11-11
US5584543A (en) 1996-12-17
EP0698538A2 (en) 1996-02-28
EP0698538B1 (en) 1999-03-10
EP0698538A3 (en) 1996-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0858553A (ja) 車両用ブレーキ圧力制御装置
JP4077613B2 (ja) 車輌用制動制御装置
US7857399B2 (en) Anti-skid control apparatus for vehicle
US6572202B2 (en) Vehicle brake control system and method therefor
JPH0853057A (ja) 車両用ブレーキ圧力制御装置
US20070018497A1 (en) Brake fluid pressure controller for vehicle
WO1998005539A1 (fr) Dispositif de regulation de force de freinage
JPH09109852A (ja) 車輌の挙動制御装置
JP2004306786A (ja) 車輌の制動制御装置
JPH10305767A (ja) 制動力制御装置
US7448700B2 (en) Anti-lock brake control device and brake control device
JP4099096B2 (ja) 車輌の制動制御装置
JP2002067917A (ja) 車両用制動制御装置
JP4965469B2 (ja) 車輌の制動制御装置
US20020019717A1 (en) Method for correcting wheel speed
JP2000280880A (ja) アンチスキッドブレーキ制御装置
JP3250478B2 (ja) 車両制動制御装置
JP3250481B2 (ja) 車両の後輪制動力制御装置
JP3456012B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH09226553A (ja) ブレーキ制御装置
JP2002542984A (ja) ブレーキ圧力の調節方法
JPH1071939A (ja) 車両挙動制御装置
JP4222071B2 (ja) 制動制御装置
JPH1059159A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP3713827B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力制御方法及び駆動力制御装置