JPH0832039B2 - 可変長符号化方法及びその装置 - Google Patents

可変長符号化方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0832039B2
JPH0832039B2 JP21393989A JP21393989A JPH0832039B2 JP H0832039 B2 JPH0832039 B2 JP H0832039B2 JP 21393989 A JP21393989 A JP 21393989A JP 21393989 A JP21393989 A JP 21393989A JP H0832039 B2 JPH0832039 B2 JP H0832039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient
variable
blocks
length coding
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21393989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377477A (ja
Inventor
賢二 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP21393989A priority Critical patent/JPH0832039B2/ja
Priority to US07/556,494 priority patent/US5045938A/en
Publication of JPH0377477A publication Critical patent/JPH0377477A/ja
Publication of JPH0832039B2 publication Critical patent/JPH0832039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/129Scanning of coding units, e.g. zig-zag scan of transform coefficients or flexible macroblock ordering [FMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はディジタル信号の信号処理を行なう記録,伝
送機器,その他の表示装置などの各種機器において、画
像信号をより少ない符号量で効率的に符号化する高能率
符号化方式のうち、特に直交変換係数の可変長符号化を
行なう可変長符号化方法及びその装置に関する。
(従来の技術) 画像信号をより少ない符号量で効率的に符号化する高
能率符号化において、可変長符号を用いると、再生画像
信号の品質を同じ保ちながら固定長符号よりも平均のデ
ータ量を少なくすることができる。この可変長符号化
は、統計的に予め求められている各値の発生頻度に合わ
せてハフマン符号等を作り、それにより符号化するもの
である。この場合のデータ量は、信号の情報量(エント
ロピー)に近づいたものとなる。
一方、離散コサイン変換(DCT;Discrete Cosine Tran
sform)などの直交変換係数を量子化したものは係数値
の大半が0(ゼロ)となり、画素あたりの平均情報量は
1ビットより小さくなることもある。しかし、前記の手
法(即ち、可変長符号化)のように各係数値に符号を割
り当てると、0に対しても最低1ビットの符号が必要に
なるので、信号本来の情報量に対して、平均符号長はか
なり長くなり効率が悪い。
そこで、0の整数に対しては係数毎に可変長符号を割
り当てるのでなく、複数個まとめて符号化する。但し、
非0係数の符号と区別するため、非0係数が続いた場合
にも0が無いことを符号化する。
具体的な手法としては、係数を1次元的に見て0がい
くつ続いたかを符号化するランレングス(0ラン)符号
が用いられる。また、直交変換が2次元ブロックの場合
には1次元に並び替えるが、その方法としてはジグザグ
スキャンと呼ばれる手法を用いることが多い。このジグ
ザグスキャンは、ブロックに対して第2図に示したよう
に低域係数からの順にスキャンするものである。
ここで、0ラン符号(0係数の連続数のランレングス
符号)と非0係数の符号とは交互に現われるので、それ
を組にして2次元可変長符号を構成する場合もある。ま
た、後ろに非0係数がない最後の0ランはあえて長さを
符号化せず、非0がないことの符号で共通化する。これ
はEOB(End of Block)符号と呼ばれる。
なお、これらの方式の比較検討は、太田 睦,古閑
敏夫の「MC/DCTハイブリッド符号化方式における係数の
各種エントロピー符号化効率比較」(1986年度画像符号
化シンポジウム4−11)や坪井 幸利,岡本 貞二の
「カラー静止画像符号化におけるエントロピー符号化の
各種方式の比較検討」(1987年度画像符号化シンポジウ
ム4−13)でそれぞれ述べられている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、直交変換を用いる符号化では、ブロックが
大きいほど基本的な効率は高いが、量子化誤差がブロッ
クに拡散され、主観上望ましくない場合が多い。また、
処理の演算精度などからもブロックは必ずしも大きくで
きない。しかし、ブロックが小さくなった場合には、可
変長符号化で効率の低下を生じることになる。例えば、
交流係数がすべて0のブロックがまとまって複数あった
としても、1ブロックあたり一つのEOB符号が必要にな
るため、ブロックが大きい場合に対し不利になる。ま
た、ラン長も短なものだけになるので符号の種類が減
り、ハフマン符号を作った場合に平均符号長くなるとい
った問題がある。
そこで、本発明は上記した従来の技術の課題を解決し
た可変長符号化方法及びその装置を提供することを目的
とする。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記の目的を達成するために、第1の発明と
して、画像信号を分割されたブロック毎に直交変換係数
に変換し、適当な量子化ステップで量子化した量子化信
号を可変長符号化する可変長符号化方法において、前記
量子化の前又は後に、前記ブロック毎に、別々に直交変
換したN個(Nは2以上の整数)のブロックの直交変換
係数値を統合し、少なくとも、前記量子化の後に、前記
直交変換係数値を、各ブロックの同一係数値同士でN個
数連続させて同一係数群を得、その後に、前記同一係数
群を直交変換係数の数だけ1次元的に連続配列し、前記
1次元的に配列された係数値を、0数の連続数と0以外
の係数値として可変長符号化することを特徴とする可変
長符号化方法を提供するものである。
更に、第2の発明として、分割されたブロック毎に直
交変換係数に変換されて、量子化された画像信号を符号
化する装置において、前記ブロック毎に、別々に直交変
換が行われたN個(Nは2以上の整数)のブロックの直
交変換係数値を統合して得るブロック統合手段と、前記
直交変換係数値を、各ブロックの同一係数値同士でN個
連続させて同一係数群を得、前記同一係数群を直交変換
係数の数だけ連続させて1次元配列係数値を得る配列手
段と、前記1次元配列係数値を、0数の連続数と0以外
の係数値として可変長符号化する符号化手段とを有して
成ることを特徴とする可変長符号化装置を提供するもの
である。
(作用) 上記した構成の可変長符号化方法及びその装置におい
ては、隣接する直交変換ブロックを複数統合して可変長
符号化のためのスキャンを行なう。スキャンは同一成分
をブロック間で続けて配列し、その後に順次に次の同一
成分をブロック間で配列して1次元信号にする。
(実施例) 第1図は本発明になる可変長符号化方法及びその装置
の一実施例に係る可変長符号化器の構成を示すブロック
図である。
同図において、画像信号入力端子10より入力された画
像信号は、直交変換器11により各直交変換係数に変換さ
れる。
ここで、直交変換のブロックサイズは4×4画素とす
る。各変換係数は量子化器12で係数毎に適当な量子化ス
テップで量子化される。
量子化器12で量子化された信号は、本発明の特徴とな
る可変長符号化部Aで符号化される。この可変長符号化
部Aに入力された信号は、ブロック統合器13で上下左右
に隣合う4ブロックが一つにまとめられる(統合され
る)。
なお、このブロック統合処理は、必ずしもここでなく
てよく、直交変換でブロック化する際に行なってもよ
い。
隣合う4ブロックで統合された係数は、スキャン変換
器14で画素をブロック間でジグザグスキャンの順に並び
替える。スキャン順番の例を第3図に示すが、この第3
図で4個のブロックは直交変換された隣接するブロック
である。低周波数の信号(低域)の係数から高周波数の
信号(高域)に並び替える点は従来と同じであるが、次
の係数にいく前に同一成分について隣接ブロック間で連
続させる。
また、同一成分のブロック間のサブスキャンは、第4
図に示すように、縦または横に移動する形になるが、こ
れは隣接して配列される係数間の相関を高くするためで
ある。
このようにして並び替えられた係数は、係数符号化器
15と0ラン符号化器16とでそれぞれ可変長符号化され
る。係数符号化器15では非0係数の値に対しハフマン符
号を与え、0ラン符号化器16の0の係数の連続数に対し
てハフマン符号(0ラン符号)を与える。ここで、係数
符号化器15のテーブルは1ブロックだけの場合と基本的
に変わらないが、0ラン符号化器16のテーブルはブロッ
クが統合されたため4倍の長さまでテーブルを用意す
る。これは8×8画素の直交変換の場合に類似する。し
かし、隣接ブロックの低減成分は相関があるため、発生
する非0係数の位置もブロック間で似ており、本手法で
は短い0ラン符号の発生する確率がやや高くなる。
ここで、係数の分布は量子化方法と密接に関係するの
で、ハフマン符号は量子化が決まったらその出力のヒス
トグラムを実測することにより決める。
また、フレーム間予測残差など直流成分が予測により
抑圧された場合には、直流(ブロック平均)成分から可
変長符号を使うが、静止画などで特に処理されていない
場合には直流成分は固定長符号化用いる。
係数符号化器15と0ラン符号化器16の出力は、交互に
発生する形となるので、切換スイッチ17で切換え、デー
タ出力端子18より出力される。
(発明の効果) 以上の如く、本発明の可変長符号化方法及びその装置
によれば、隣接する直交変換ブロックを複数統合し、同
一成分をブロック間で連続させて、その後に順次に次の
同一成分をブロック間で配列することにより、EBO符号
はランが一体化されたブロックで一つだけあればよいの
で、複数統合されたブロックで交流係数がすべて0の場
合、従来ブロックごとに必要だったEBO符号は一つで済
むようになる。また、ラン長も長くなるので符号の種類
が増え、ハフマン符号を作った場合、平均符号長が短く
できる。また、同一変換成分についてブロック間でスキ
ャンするので、直交変換成分のブロック間相関により非
0係数が連続して発生する確率が高まり、0ラン符号に
平均符号長も削減され、更に、ブロックが小さいために
生じる符号化特性の劣化が抑えられる。これらの結果と
して符号量が少なくできる。
また、処理の追加は信号配列の変更と0ランテーブル
の増加だけので、実現も究めて容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる可変長符号化方法及びその装置の
一実施例に係る可変長符号化器の構成を示すブロック
図、第2図は可変長符号化で使うジグザグスキャンを示
す図、第3図は本発明のブロック間スキャンの順番を示
す図、第4図は本発明の同一成分でのブロック間サブス
キャンを示す図である。 10…画像信号入力端子、11…直交変換器、12…量子化
器、13…ブロック統合器、14…スキャン変換器、15…係
数符号化器、16…0ラン符号化器、17…切換スイッチ、
18…データ出力端子、A…可変長符号化部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像信号を分割されたブロック毎に直交変
    換係数に変換し、適当な量子化ステップで量子化した量
    子化信号を可変長符号化する可変長符号化方法におい
    て、 前記量子化の前又は後に、前記ブロック毎に、別々に直
    交変換したN個(Nは2以上の整数)のブロックの直交
    変換係数値を統合し、少なくとも、前記量子化の後に、
    前記直交変換係数値を、各ブロックの同一係数値同士で
    N個連続させて同一係数群を得、その後に、前記同一係
    数群を直交変換係数の数だけ1次元的に連続配列し、前
    記1次元的に配列された係数値を、0数の連続数と0以
    外の係数値として可変長符号化することを特徴とする可
    変長符号化方法。
  2. 【請求項2】分割されたブロック毎に直交変換係数に変
    換されて、量子化された画像信号を符号化する装置にお
    いて、 前記ブロック毎に、別々に直交変換が行われたN個(N
    は2以上の整数)のブロックの直交変換係数値を統合し
    て得るブロック統合手段と、 前記直交変換係数値を、各ブロックの同一係数値同士で
    N個連続させて同一係数群を得、前記同一係数群を直交
    変換係数の数だけ連続させて1次元配列係数値を得る配
    列手段と、 前記1次元配列係数値を、0数の連続数と0以外の係数
    値として可変長符号化する符号化手段とを有して成るこ
    とを特徴とする可変長符号化装置。
JP21393989A 1989-08-19 1989-08-19 可変長符号化方法及びその装置 Expired - Lifetime JPH0832039B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21393989A JPH0832039B2 (ja) 1989-08-19 1989-08-19 可変長符号化方法及びその装置
US07/556,494 US5045938A (en) 1989-08-19 1990-07-24 Method and apparatus for encoding using variable length codes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21393989A JPH0832039B2 (ja) 1989-08-19 1989-08-19 可変長符号化方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0377477A JPH0377477A (ja) 1991-04-03
JPH0832039B2 true JPH0832039B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=16647550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21393989A Expired - Lifetime JPH0832039B2 (ja) 1989-08-19 1989-08-19 可変長符号化方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5045938A (ja)
JP (1) JPH0832039B2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022911B1 (en) * 1990-03-16 2004-06-23 Fujitsu Limited An image data processing system
JP2839943B2 (ja) * 1990-08-10 1998-12-24 富士通株式会社 画像データ復元方法及び装置
US5162908A (en) * 1990-08-31 1992-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Coding method for increasing data compression efficiency in transmitting or storing picture signals
EP0493129B1 (en) * 1990-12-28 1998-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
US5818970A (en) * 1991-04-26 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus
WO1992022166A1 (en) * 1991-06-04 1992-12-10 Qualcomm Incorporated Adaptive block size image compression method and system
JP2586260B2 (ja) * 1991-10-22 1997-02-26 三菱電機株式会社 適応的ブロッキング画像符号化装置
JP3532221B2 (ja) * 1991-11-05 2004-05-31 ソニー株式会社 符号化方法
US6680975B1 (en) 1992-02-29 2004-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Signal encoding and decoding system and method
KR960006762B1 (ko) * 1992-02-29 1996-05-23 삼성전자주식회사 화상부호화를 위한 효율적인 2차원 데이타의 주사선택회로
JP2530090B2 (ja) * 1992-02-28 1996-09-04 三星電子株式会社 映像信号符号化装置
JPH05324263A (ja) * 1992-05-26 1993-12-07 Nec Home Electron Ltd ハフマン符号zrl処理回路
US5253055A (en) * 1992-07-02 1993-10-12 At&T Bell Laboratories Efficient frequency scalable video encoding with coefficient selection
US5424778A (en) * 1992-08-31 1995-06-13 Victor Company Of Japan, Ltd. Orthogonal transform coding apparatus and decoding apparatus
WO1994018799A1 (en) * 1993-02-03 1994-08-18 Qualcomm Incorporated Interframe video encoding and decoding system
JP3163880B2 (ja) * 1993-12-16 2001-05-08 松下電器産業株式会社 画像圧縮符号化装置
US7426311B1 (en) * 1995-10-26 2008-09-16 Hyundai Electronics Industries Co. Ltd. Object-based coding and decoding apparatuses and methods for image signals
KR100196838B1 (ko) * 1995-12-23 1999-06-15 전주범 블럭벌 상관 관계에 의한 부호화 장치
JP3255022B2 (ja) * 1996-07-01 2002-02-12 日本電気株式会社 適応変換符号化方式および適応変換復号方式
JP3679083B2 (ja) * 2002-10-08 2005-08-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラム
US7212681B1 (en) * 2003-01-15 2007-05-01 Cisco Technology, Inc. Extension of two-dimensional variable length coding for image compression
US7194137B2 (en) * 2003-05-16 2007-03-20 Cisco Technology, Inc. Variable length coding method and apparatus for video compression
US7724827B2 (en) * 2003-09-07 2010-05-25 Microsoft Corporation Multi-layer run level encoding and decoding
US7471841B2 (en) * 2004-06-15 2008-12-30 Cisco Technology, Inc. Adaptive breakpoint for hybrid variable length coding
US7454076B2 (en) * 2004-06-15 2008-11-18 Cisco Technology, Inc. Hybrid variable length coding method for low bit rate video coding
US7499596B2 (en) * 2004-08-18 2009-03-03 Cisco Technology, Inc. Amplitude coding for clustered transform coefficients
US7492956B2 (en) * 2004-08-18 2009-02-17 Cisco Technology, Inc. Video coding using multi-dimensional amplitude coding and 2-D non-zero/zero cluster position coding
US7454073B2 (en) * 2004-06-15 2008-11-18 Cisco Technology, Inc. Video compression using multiple variable length coding processes for multiple classes of transform coefficient blocks
US7499595B2 (en) * 2004-08-18 2009-03-03 Cisco Technology, Inc. Joint amplitude and position coding for photographic image and video coding
US7471840B2 (en) * 2004-08-18 2008-12-30 Cisco Technology, Inc. Two-dimensional variable length coding of runs of zero and non-zero transform coefficients for image compression
US7620258B2 (en) * 2004-08-18 2009-11-17 Cisco Technology, Inc. Extended amplitude coding for clustered transform coefficients
US7680349B2 (en) * 2004-08-18 2010-03-16 Cisco Technology, Inc. Variable length coding for clustered transform coefficients in video compression
US8599925B2 (en) * 2005-08-12 2013-12-03 Microsoft Corporation Efficient coding and decoding of transform blocks
US7242328B1 (en) 2006-02-03 2007-07-10 Cisco Technology, Inc. Variable length coding for sparse coefficients
JP2009545935A (ja) * 2006-08-04 2009-12-24 トムソン ライセンシング 符号化及び復号方法、その方法を実行する装置、並びにビットストリーム
US7774205B2 (en) 2007-06-15 2010-08-10 Microsoft Corporation Coding of sparse digital media spectral data
WO2015118835A1 (ja) * 2014-02-10 2015-08-13 日本電気株式会社 映像符号化装置、映像符号化方法及び映像符号化プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578756B2 (ja) * 1985-09-12 1997-02-05 松下電器産業株式会社 高能率符号化装置
JPS62120792A (ja) * 1985-11-20 1987-06-02 Fujitsu Ltd ブロツク化エントロピ−符号化方式
US4805030A (en) * 1986-01-27 1989-02-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of image signal encoding by orthogonal transformation
JPH0681307B2 (ja) * 1986-03-17 1994-10-12 富士写真フイルム株式会社 画像デ−タの直交変換符号化方法
US4920426A (en) * 1986-11-10 1990-04-24 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. Image coding system coding digital image signals by forming a histogram of a coefficient signal sequence to estimate an amount of information
KR910003421B1 (ko) * 1987-12-29 1991-05-30 한국과학기술원 저 블록현상의 대칭형 영상블록 스캔방법
US4821119A (en) * 1988-05-04 1989-04-11 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for low bit-rate interframe video coding

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IEEETRANSACTIONSONCOMMUNICATIONSVol.COM−34〔3〕(1986)P.310−319

Also Published As

Publication number Publication date
US5045938A (en) 1991-09-03
JPH0377477A (ja) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0832039B2 (ja) 可変長符号化方法及びその装置
JP3992303B2 (ja) 信号圧縮装置と信号伸長装置および信号圧縮方法と信号伸長方法
CN1110905C (zh) 使用两个可变长度编码表的可变长度编码器
US20060034368A1 (en) Generation and use of masks in MPEG video encoding to indicate non-zero entries in transformed macroblocks
JPH06205388A (ja) 画像符号化装置
JP2003304404A (ja) 画像符号化装置
JPH08280021A (ja) ランレングス符号化方法
JPH06237448A (ja) 可変長符号化及び復号化装置
JPH08275169A (ja) ディジタル映像信号符号化装置
JP3292221B2 (ja) 画像圧縮符号化方法
JP3532963B2 (ja) 画像圧縮装置
EP0635807A1 (en) Coding apparatus for image compression
JP3217507B2 (ja) 画像圧縮装置
JPH05227519A (ja) 画像デ―タの符号化装置および復号化装置
JP3559314B2 (ja) 画像圧縮装置
JPH06189286A (ja) ディジタルビデオ信号符号化装置および復号化装置
JP2000013797A (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
JPH04100390A (ja) 高能率符号化方式
JP2993212B2 (ja) 画像の合成方法
KR100215563B1 (ko) 줄길이 복호기의 입력 데이타 포맷팅 방법
KR0160616B1 (ko) 디지탈 영상 압축방법 및 그 장치
JPH0377476A (ja) 可変長符号化方法及びその装置
JPH03285460A (ja) 画像データ圧縮符号化方式
JPH0965334A (ja) 画像符号化装置および画像復号化装置
JP3191462B2 (ja) 高能率符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14