JPH0681307B2 - 画像デ−タの直交変換符号化方法 - Google Patents

画像デ−タの直交変換符号化方法

Info

Publication number
JPH0681307B2
JPH0681307B2 JP61058803A JP5880386A JPH0681307B2 JP H0681307 B2 JPH0681307 B2 JP H0681307B2 JP 61058803 A JP61058803 A JP 61058803A JP 5880386 A JP5880386 A JP 5880386A JP H0681307 B2 JPH0681307 B2 JP H0681307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
sequence
code length
transform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61058803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62216484A (ja
Inventor
庸之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61058803A priority Critical patent/JPH0681307B2/ja
Priority to EP87101107A priority patent/EP0231021B1/en
Priority to DE3750853T priority patent/DE3750853T2/de
Priority to US07/007,143 priority patent/US4797944A/en
Publication of JPS62216484A publication Critical patent/JPS62216484A/ja
Publication of JPH0681307B2 publication Critical patent/JPH0681307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明はデータ圧縮を目的とした画像データの符号化方
法、特に詳細には直交変換を利用した画像データの符号
化方法に関するものである。
(発明の技術的背景および先行技術) 例えばTV信号等、中間調画像を担持する画像信号は膨大
な情報量を有しているので、その伝送には広帯域の伝送
路が必要である。そこで従来より、このような画像信号
は冗長性が大きいことに着目し、この冗長性を抑圧する
ことによって画像データを圧縮する試みが種々なされて
いる。また最近では、例えば光ディスクや磁気ディスク
等に中間調画像を記録すること広く行なわれており、こ
の場合には記録媒体に効率良く画像信号を記録すること
を目的として画像データ圧縮が広く適用されている。
このような画像データ圧縮方法の一つとして、画像デー
タの直交変換を利用するものがよく知られている。この
方法は、ディジタルの2次元画像データを適当な標本数
ずつのブロックに分け、このブロック毎に標本値からな
る数値列を直交変換し、この変換により特定の成分にエ
ネルギーが集中するので、エネルギーの大きな成分は長
い符号長を割当てて符号化(量子化)し、他方低エネル
ギーの成分は短い符号長で粗く符号化することにより、
各ブロック当りの符号数を低減させるものである。上記
直交変換としては、フーリエ(Fourier)変換、コサイ
ン(Cosine)変換、アダマール(Hadamard)変換、カル
ーネンレーベ(Karhunen−Loeve)変換、ハール(Haa
r)変換等がよく用いられるが、ここでアダマール変換
を例にとって上記方法をさらに詳しく説明する。まず第
2図に示すように、ディジタルの2次元画像データを所
定の1次元方向に2個ずつ区切って上記ブロックを形成
するものとする。このブロックにおける2つの標本値x
(0)とx(1)とを直交座標系で示すと、前述のよう
にそれらは相関性が高いので、第3図に示すようにx
(1)=x(0)なる直線の近傍に多く分布することに
なる。そこでこの直交座標系を第3図図示のように45°
変換して、新しいy(0)−y(1)座標系を定める。
この座標系においてy(0)は変換前の原画像データの
低周波成分を示すものとなり、該y(0)は、x
(0)、x(1)よりもやや大きい値 をとるが、その一方原画像データの高周波成分を示すy
(1)はy(0)軸に近い非常に狭い範囲にしか分布し
ないことになる。そこで例えば上記x(0)、x(1)
の符号化にそれぞれ7ビットの符号長を必要としていた
とすると、y(0)については7ビットあるいは8ビッ
ト程度必要となるが、その一方y(1)は例えば4ビッ
ト程度の符号長で符号化できることになり、結局1ブロ
ック当りの符号長が低減され、画像データ圧縮が実現さ
れる。
以上、2つの画像データ毎に1ブロックを構成する2次
の直交変換について説明したが、この次数を上げるにし
たがって特定の成分にエネルギーが集中する傾向が強く
なり、ビット数低減の効果を高めることができる。一般
的には、直交関数行列を用いることによって上記の変換
を行なうことができ、極限的には上記直交関数行列とし
て対象画像の固有関数を選べば、変換画像はその固有値
行列となり、行列の対角成分のみで元の画像を表現でき
ることになる。また上記の例は画像データを1次元方向
のみにまとめてブロック化しているが、このブロックは
2次元方向に亘るいくつかの画像データで構成してもよ
く、その場合には1次元直交変換の場合よりもより顕著
なビット数低減効果が得られる。
上述の2次元直交変換で得られた変換データは、各ブロ
ック内で変換に利用された直交関数のシーケンシー(0
を横切る数)順に並べられる。このシーケンシーは空間
周波数と対応が有るので、各変換データは第4図に示す
ように縦横方向に周波数順に並ぶことになる。そこで低
周波成分を担う変換データ(第4図の左上方側のデー
タ)には比較的長い符号長を割当て(前述の1次元2次
直交変換においてy(0)に長い符号長を割当てたこと
と対応する)、高周波成分を担う変換データ(第4図の
右下方側のデータ)には比較的短い符号長を割当てる
か、あるいは切り捨てることにより、ブロック当りの符
号長が低減される。
ところで従来より、上記符号長の割当ては予め定められ
たパターンに従ってなされているが、あるシーケンシー
の変換データを示すのに必要な符号長は画像毎、ブロッ
ク毎に異なるので、予め定められて割当てられた符号長
では足りなくて変換データを正確に表わせない、という
事態が生じることもある。その場合は割当て符号長で表
わせる最大値あるいは最小値を符号化データとすること
になるが、そうすると当然ながら、復号、逆変換によっ
て得られる再生画像の画質が劣化することになる。この
ような符号長不足を招かないためには、予め定める割当
て符号長をそれぞれ十分に長くしておけばよいが、そう
すると画像データを十分に圧縮できなくなる。
(発明の目的) そこで本発明は、データ圧縮率を十分に高めることが可
能で、しかもその一方前述のような符号長不足による再
生画像の画質劣化を最少限に抑えうる、画像データの直
交変換符号化方法を提供することを目的とするものであ
る。
(発明の構成) 本発明の画像データの直交変換符号化方法は、前述のよ
うにブロック毎の画像データに直交変換をかけて変換デ
ータを得、これらの変換データをそれぞれ固有の符号長
で符号化する画像データの直交変換符号化方法におい
て、 各ブロックから同一のシーケンシーに関する変換データ
を抽出して、該変換データの絶対値の平均値をシーケン
シー毎に求め、 各シーケンシーの変換データに対する符号長を、それぞ
れ上記平均値に基づいて決定するようにしたことを特徴
とするものである。
(実施態様) 以下、図面に示す実施態様に基づいて本発明を詳細に説
明する。
第1図は本発明の画像データの直交変換符号化方法を実
施する装置を概略的に示すものである。中間調画像を示
す画像データ(原画像データ)xは、まず前処理回路10
に通され、雑音除去のための平滑化等、データ圧縮効率
を上げるための前処理を受ける。この前処理を受けた画
像データxは直交変換回路11に通され、まず2次元直交
変換を受ける。この2次元直交変換は例えば第5図に示
すように、上記画像データxが示す中間調画像F内の標
本数(画素数)MXNの矩形ブロックB毎に行なわれる。
なおこの直交変換としては、例えば前述のアダマール変
換が用いられる。このアダマール変換は、その変換マト
リクスが+1と−1のみからなるので、他の直交変換に
比べればより簡単な変換回路によって実行されうる。ま
た周知の通り2次元直交変換は1次元直交変換に縮退す
ることができる。つまり上記2次元のブロックB内のMX
N画素に関する画像データに対して縦方向に1次元直交
変換をかけ、さらに、得られたMXNの変換データに対し
て横方向に1次元直交変換をかけることによって2次元
直交変換が行なわれる。なお、縦方向、横方向の変換の
順序は逆であってもよい。
上記の2次元直交変換によって得られた変換データy
は、第4図に示すように各ブロック内Bで、上記直交変
換の基になった関数(例えばアダマール変換にあっては
Walsh関数、フーリエ変換にあっては三角関数等)のシ
ーケンシー順に縦横方向に並べられる。前述のようにこ
のシーケンシーは空間周波数と対応しているので、変換
データyは上記ブロックB内で、縦横方向に空間周波数
順に(つまり画像のディテール成分の粗密の順に)並べ
られることになる。なおこの第4図では、最上行左端列
の変換データy(1,1)がシーケンシー0(ゼロ)に対
応するものであり、周知のようにこの変換データy(1,
1)はブロックB内の平均画像濃度を示すものとなる。
このように並べられた変換データyは第1図図示のよう
に符号化回路12に送られ、符号化される。この符号化回
路12は、後述のようにして作成される割当てビット配分
表に従った符号長(ビット数)で、ブロックB内の各変
換データyを符号化する。上記ビット配分表は例えば第
6図に示すように、前記シーケンシー毎に固有のビット
数を割当てたものであり、前述のように変換データyは
低周波成分にエネルギーが集中しているから、このエネ
ルギーが高い低周波成分には比較的長い符号長を与え、
一方エネルギーが低い高周波成分には比較的短い符号長
を与えることにより、ブロックB当りの必要なビット数
が低減され、画像データ圧縮が達成される。
ここで上記のビット配分表において、各変換データyに
対する割当てビット数が短いと、前述のように再生画像
の画質が損われるし、反対に割当てビット数が長過ぎる
と十分なデータ圧縮効果が得られない。以下、このよう
な不具合を解消する、本発明方法の特徴部分について説
明する。符号化回路12は、すべてのブロックBから、シ
ーケンシー同一の変換データyどうしを抽出する(第7
図に、シーケンシー0の変換データyを抽出する様子を
示す)。このデータ抽出は、すべてのシーケンシーにつ
いて行なわれる。そして該符号化回路12は、抽出した変
換データyの絶対値の平均値mを求め、該絶対値の平均
値mに基づいて前記符号長(ビット数)を求め、このビ
ット数を当該シーケンシーに関する符号長とする。つま
り、各ブロックBから抽出されたシーケンシーnの変換
データyの平均値mnに基づいて求めた符号長を、シーケ
ンシーnに関する符号長とする(なおmnの値は、画像毎
に求めてもよいし、予め定められたいくつかの標準画像
から求めてもよい)。このように絶対値の平均値mに基
づくビット数Dbは例えば、 Db=[log2(2m+1)] (ただし小数点以下は四捨五入) として求められる。同一シーケンシーの変換データy
は、互いに近似した値をとるものが多いので、それらの
分布は概略第8図に示すようなものとなる。なおこの第
8図中σは標準偏差であり、上記絶対値の平均値mは経
験的にこの標準偏差σに近い値をとる。したがって、こ
の平均値mの2倍の値(上記式では、mの値が0.5未満
の場合Db値がマイナスとなるので、それを防ぐため2mに
1を加えてある)に対して不足の無い符号長は、シーケ
ンシーnの変換データyの大部分に対して十分な長さの
ものとなる。以上の操作をすべてのシーケンシーに関し
て行なうことにより、前記第6図に示すようなビット配
分表が得られる。
なおシーケンシーnの変換データyのうち特に値が大き
いもの、小さいものは、上記のビット数Dbでは正確に符
号化され得ないことになるが、符号化の際にクリップし
た変換データyに対しては適宜符号長を所定長拡張する
等して、この不具合を解消することもできる。
なお特にこのような符号長拡張を行なわない場合にあっ
ては、重要な画像情報を含む低周波域の変換データyが
クリップして符号化されることは避けたいので、シーケ
ンシーが所定値以下の変換データyについては上記方法
で符号長を決定せず、予め決められた十分に余裕の有る
符号長で符号化するようにしてもよい。
以上のようにして定められたビット配分表に従って符号
化された画像データf(y)は、第1図図示のように記
録再生装置13において例えば光ディスクや磁気ディスク
等の記録媒体(画像ファイル)に記録される。上記の通
りこの画像データf(y)は原画像データxに対して大
幅な圧縮がなされているから、光ディスク等の記録媒体
には、大量の画像が記録されうるようになる。画像再生
に際してこの画像データf(y)は記録媒体から読み出
され、復号回路14において前記変換データyに復号され
る。こうして復号された変換データyは逆変換回路15に
送られて、前記2次元直交変換との逆変換を受ける。そ
れにより原画像データxが復元され、この原画像データ
xが画像再生装置16に送られ、該データxが担持する画
像が再生される。
なお周知の通り、低空間周波数に対応するシーケンシー
(第6図の左上方のシーケンシー)の変換データy、特
にシーケンシー0(ゼロ)の変換データy(1,1)は原
画像を再生する上で特に重要なものであるから、これら
の変換データyが符号化の際にクリップすることは極力
回避したい。そこで、上記のように変換データyに対す
る符号長を該データyの絶対値の平均値に基づいて決定
する処理は、所定値以上の空間周波数に対応するシーケ
ンシーに関してのみ行ない、上記所定値未満の低空間周
波数に対応するシーケンシーに関しては、変換データy
に対する符号長を、各シーケンシーでとりうる該データ
yの最大値を表わすのに必要な長さに設定するようにし
てもよい。なお各シーケンシーでとりうる変換データy
の最大値は、実験的、経験的に求めることもできるし、
画素値のダイナミックレンジとブロックの大きさから求
めることもできる。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り本発明の画像データの直交変換
符号化方法においては直交変換データを符号化する際
に、各データに関する符号長を、不要に長過ぎずその一
方大きく不足するようなことのない、最適な長さに設定
することが可能となっている。したがって本発明方法に
よれば、復号、逆変換して得られた再生画像の画質が符
号長不足のために劣化してしまうことを防止した上で、
符号化データの量を極限まで少なくして、データ圧縮率
を大いに高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様方法を実施する装置の概略
構成を示すブロック図、 第2図および第3図は本発明に係る直交変換を説明する
説明図、 第4、5、6、7および8図は、本発明方法を説明する
説明図である。 11…直交変換回路、12…符号化回路 B…画像データのブロック、x…原画像データ y…変換データ f(y)…符号化された画像データ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2次元画像データに対して、所定の直交関
    数に基づいてブロック毎に直交変換をかけた後、 この変換を受け前記ブロック内で前記直交関数のシーケ
    ンシー順に並べられた変換データをそれぞれ固有の符号
    長で符号化する画像データの直交変換符号化方法におい
    て、 各ブロックから同一のシーケンシーに関する前記変換デ
    ータを抽出して、該変換データの絶対値の平均値をシー
    ケンシー毎に求め、 各シーケンシーの変換データに対する前記符号長を、そ
    れぞれ前記平均値に基づいて決定することを特徴とする
    画像データの直交変換符号化方法。
  2. 【請求項2】前記平均値に基づいて前記符号長を決定す
    る処理を、所定値以上の空間周波数に対応するシーケン
    シーにおいて行ない、 所定値未満の空間周波数に対応するシーケンシーにおい
    ては前記符号長を、各シーケンシーでとりうる最大の変
    換データ値を表わすのに必要な長さとすることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の画像データの直交変換
    符号化方法。
  3. 【請求項3】前記符号長を、前記平均値の2倍の値に対
    してほぼ不足の無いものとすることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の画像データの直交変
    換符号化方法。
JP61058803A 1986-01-27 1986-03-17 画像デ−タの直交変換符号化方法 Expired - Lifetime JPH0681307B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058803A JPH0681307B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 画像デ−タの直交変換符号化方法
EP87101107A EP0231021B1 (en) 1986-01-27 1987-01-27 Image signal encoding method by orthogonal transformation
DE3750853T DE3750853T2 (de) 1986-01-27 1987-01-27 Verfahren zur Bildsignalkodierung mittels Orthogonal-Transformation.
US07/007,143 US4797944A (en) 1986-01-27 1987-01-27 Image signal encoding method by orthogonal transformation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058803A JPH0681307B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 画像デ−タの直交変換符号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62216484A JPS62216484A (ja) 1987-09-24
JPH0681307B2 true JPH0681307B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=13094752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61058803A Expired - Lifetime JPH0681307B2 (ja) 1986-01-27 1986-03-17 画像デ−タの直交変換符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681307B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276980A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Sharp Corp 画像データ直交変換符号化方式
JPH0214672A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像データ圧縮方法
JPH0832039B2 (ja) * 1989-08-19 1996-03-27 日本ビクター株式会社 可変長符号化方法及びその装置
JPH0379182A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Fujitsu Ltd 画像符号化制御方式

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IEEETRANSACTIONSONCOMMUNICATIONS,23〔7〕(1975)P.785−786
IEEETRANSACTIONSONCOMMUNICATIONS,25〔11〕(1977)P.1285−1292

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62216484A (ja) 1987-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2811175B2 (ja) 画像データの直交変換符号化方法
EP0231021B1 (en) Image signal encoding method by orthogonal transformation
JP2745301B2 (ja) 画像データの直交変換符号化方法
US4807029A (en) Method of reconstructing image from compression-processed image signals
EP0339589A2 (en) Orthogonal transform coding system for image data
US4805030A (en) Method of image signal encoding by orthogonal transformation
JPH0681307B2 (ja) 画像デ−タの直交変換符号化方法
EP0280313B1 (en) Method of compressing image signals by vector quantization
JPH0714210B2 (ja) 画像デ−タの直交変換符号化方法
JP2582549B2 (ja) 画像デ−タの直交変換符号化方法
JP2745300B2 (ja) 画像データの直交変換符号化方法
JP2527352B2 (ja) ベクトル量子化による画像デ―タの圧縮装置
JPH0716248B2 (ja) 画像デ−タの直交変換符号化方法
EP0235566B1 (en) Method of image signal encoding by orthogonal transformation
JPS62196990A (ja) 画像デ−タの直交変換符号化方法
JPS62172884A (ja) 画像デ−タの直交変換符号化方法
JPH067673B2 (ja) 画像デ−タの直交変換符号化方法
JPH0722393B2 (ja) 画像デ−タの直交変換符号化方法
JPS62172883A (ja) 画像デ−タの直交変換符号化方法
JPH0650912B2 (ja) 画像デ−タの直交変換符号化方法
JPH0775103A (ja) 画像符号化装置
JPH01276980A (ja) 画像データ直交変換符号化方式
JPS62185484A (ja) 画像デ−タの直交変換符号化方法
JPH0748858B2 (ja) 画像データ直交変換符号化方法
JPH0775102A (ja) 画像符号化装置