JPH08275169A - ディジタル映像信号符号化装置 - Google Patents

ディジタル映像信号符号化装置

Info

Publication number
JPH08275169A
JPH08275169A JP7463596A JP7463596A JPH08275169A JP H08275169 A JPH08275169 A JP H08275169A JP 7463596 A JP7463596 A JP 7463596A JP 7463596 A JP7463596 A JP 7463596A JP H08275169 A JPH08275169 A JP H08275169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
vector
video signal
block
coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7463596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hae-Mook Jung
海黙 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiu Denshi Kk
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daiu Denshi Kk
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiu Denshi Kk, Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daiu Denshi Kk
Publication of JPH08275169A publication Critical patent/JPH08275169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/008Vector quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/94Vector quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/625Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using discrete cosine transform [DCT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 映像信号を効果的に符号化して、ビットを大
巾に減らし得るベクトル量子化器が組み込まれたディジ
タル映像信号符号化装置を提供する。 【解決手段】 本発明の映像信号符号化装置は、符号化
ブロックの各々に対応する一組の量子化変換係数を発生
するDCT及び量子化回路110と、一組の量子化変換
係数を走査して、走査された第1サブ組200及び第2
サブ組210の量子化変換係数を発生する走査回路20
と、第2サブ組210の量子化変換係数を統計的に符号
化することによって、統計的に符号化されたデータを発
生する統計的符号化器160と、第1サブ組200の量
子化変換係数をベクトル量子化を行うことによって、ベ
クトル量子化されたデータを発生するベクトル量子化器
150とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像信号符号化装
置に関し、特に、伝送すべき符号化された映像データの
量を効果的に減らし得るベクトル量子化法を用いる映像
信号符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、ディジタル化された映像
信号の伝送は、アナログ信号の伝送より高画質のビデオ
映像を得ることができる。一連のイメージ「フレーム」
よりなる映像信号がディジタル形態で表現される場合、
特に、高精細度テレビジョン(HDTV)システムの場
合に、大量のデータが必要である。しかしながら、通常
の伝送チャネル上の利用可能な周波数帯域幅は制限され
るので、その大量のデータを制限されたチャネル帯域を
通じて伝送するためには、伝送すべきデータの量を減ら
すかまたは圧縮しなければならない。殆んどの映像信号
圧縮技法の中、時間的及び空間的圧縮技法と統計的符号
化技法とを組み合わせた、いわゆる、ハイブリッド符号
化技法が最も効果的なものとして知られている。通常の
ハイブリッド符号化技法において、ディジタル映像信号
のブロックは二次元変換技法及び変換係数の量子化を用
いて圧縮される。
【0003】このディジタル映像信号のブロックは、イ
ンタブロック(inter block)及びイントラ
ブロック(intra block)の中の一つであ
る。ここで、インタブロックとは公知のように、動き補
償されたDPCM(差分パルス符号変調)信号のブロッ
クを表し、イントラブロックとはディジタル映像信号の
現フレームに対する画素データのブロックを表す。
【0004】二次元変換技法(例えば、DCT;離散的
コサイン変換)は、インタブロックまたはイントラブロ
ック内の映像データの間の空間的冗長性を除去する方法
で、ディジタル映像データのブロック(例えば、8×8
画素のブロック)を一組の変換係数のデータに変換する
のに用いられる。そのような変換係数のデータを量子化
器、ジグザグ走査、ランレングス符号化(RLC)及び
可変長符号化(VLC)を用いて処理することによっ
て、伝送すべきデータの量を効果的に圧縮することがで
きる。
【0005】詳述すると、変換係数のデータのブロック
は量子化された後、ジグザグ走査されることによって、
複数のゼロ値及びゼロでない値よりなる符号化された映
像データのストリームが発生される。その後、データス
トリームは、ストリーム内のゼロ値のランを用いるため
ランレングス符号化される。
【0006】RLCを用いる通常の符号化装置は、デー
タストリームを複数のランレングス及びそれに対応する
レベルに変換する。ここで、ランレングスはゼロでない
値に先行する連続的なゼロ値のランでゼロ値の個数を表
し、レベルは連続的なゼロ値のランに後続するゼロでな
い値の大きさを表す。
【0007】一般に、ラン・レベル組のストリームはV
LC技法を用いてさらに処理される。このVLC技法は
VLC表を用いるもので、VLC表からの可変長コード
ワードの一つを、RLCからの一つのラン・レベル組に
割り当てる。このVLC技法において、より短い可変長
コードワードは統計的に発生頻度が高いラン・レベル組
に割り当てられ、可変長コードワードの平均長さはソー
スディジタルコード(即ち、ラン・レベル組)の長さよ
り短くなる。
【0008】しかしながら、典型的に、ソースディジタ
ルコードの全体的な発生頻度に基づくVLC表を用いる
通常のVLC技法においては、ゼロでない量子化DCT
係数が符号化されるべきラン・レベル組の十分な量をも
たらす低周波領域内に主に位置するため、可変長コード
ワードを減らすことが困難である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、映像信号の局所的な発生頻度(local sta
tistics)に基づいて、ベクトル量子化器及びV
LC符号化器を用いることによって、ビットレートを大
巾に減らし得る映像信号符号化装置を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の一実施例によれば、ディジタル映像信号
を符号化するディジタル映像信号符号化装置であって、
前記ディジタル映像信号は、複数の符号化ブロックに分
けられる一連の映像フレームで表現され、前記符号化ブ
ロックの各々に対応する一組の量子化変換係数を発生す
るソース符号化手段と、前記一組の量子化変換係数を走
査して、走査された第1サブ組及び第2サブ組の量子化
変換係数を発生する走査手段であって、前記第1サブ組
は予め決められた低周波領域に位置した予め決められた
数の量子化変換係数を有し、前記第2サブ組はその他の
残りの量子化変換係数を有する、該走査手段と、前記第
2サブ組の量子化変換係数を統計的に符号化することに
よって、統計的に符号化されたデータを発生する統計的
符号化手段と、前記第1サブ組の量子化変換係数をベク
トル量子化を行うことによって、ベクトル量子化された
データを発生するベクトル量子化符号化手段とを含むこ
とを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施例につ
いて、図面を参照しながら詳細に説明する。図1には、
本発明の好適な実施例に基づいて、ベクトル量子化器が
組み込まれた改善された映像信号符号化装置10のブロ
ック図が示されている。この映像信号符号化装置10
は、DCT(離散的コサイン変換)及び量子化回路11
0と、走査回路ジグザグ走査20と、ベクトル量子化器
150と、統計的符号化器160とからなる。
【0012】入力ディジタル映像信号は例えば、現映像
フレーム及び前映像フレームを有する複数の映像フレー
ムを備えており、DCT及び量子化ブロック110に入
力される。映像フレーム信号よりなるブロックは、前述
したようなインタブロックまたはイントラブロックであ
り、ブロック単位で処理される。この映像フレーム信号
のブロックの大きさは、大抵8×8画素から32×32
画素までの範囲を有する。公知のように、DCT及び量
子化ブロック110は、DCT回路(図示せず)及び量
子化回路(図示せず)からなる。
【0013】このDCT及び量子化ブロック110にお
いて、入力されるディジタル映像信号は、DCTのよう
な通常の変換技法を用いて、例えば一組のDCT係数に
変換される。ここで、公知のように、ゼロでないDCT
係数または有意なDCT係数はDC係数を含む低周波領
域で主に現れ、ゼロのDCT係数または無意なDCT係
数は高周波領域で主に現れる。その後、ブロックのDC
T係数は、DCT及び量子化ブロック110で公知の量
子化方法を用いることによって、一組の量子化されたD
CT係数(以下、「量子化DCT係数」と称する)に量
子化される。当技術分野で良く知られているように、高
周波領域で主に現れる無意なDCT係数は、量子化方法
によりゼロ値の量子化DCT係数に変換される。このよ
うにして、図2に示すように、ゼロでない量子化DCT
係数はブロックの左上コーナーの低周波領域内に位置
し、殆どのゼロの係数は高周波領域に位置することにな
る。
【0014】DCT及び量子化ブロック110は、一組
の量子化DCT係数を走査回路20に供給する。この走
査回路20はジグザグ走査120、スイッチ制御ブロッ
ク130及びスイッチ140から構成されており、第1
サブ組の量子化DCT係数及び第2サブ組の量子化DC
T係数を発生するためにジグザグ走査を行うのに用いら
れる。このジグザグ走査ブロック120は、一組の量子
化DCT係数を図2に示すように、低周波領域の量子化
DCT係数から高周波領域の量子化DCT係数に向けて
予め決められた経路(例えば、ジグザグ走査経路)に沿
って漸進的に走査される。ここで、走査シーケンスは、
量子化DCT係数の対応する位置寄りに数字で表示され
ている。詳述すると、ジグザグ走査ブロック120にお
いて、量子化DCT係数は図2に示すように、ブロック
の左上コーナーに位置したDC成分から始めてジグザグ
走査経路に沿って走査される。
【0015】その後、走査された量子化DCT係数はス
イッチ制御ブロック130及びスイッチ140に供給さ
れる。スイッチ制御ブロック130は、ジグザグ走査ブ
ロック120からの走査された量子化DCT係数の数を
カウントすると共に、カウント数が一組の量子化DCT
係数の予め決められた低周波領域の一端を表す予め決め
られた数M(例えば、15)より小さいかまたは等しい
場合、第1制御信号S1をスイッチ140に供給する。
ここで、Mは、1から64までの正の整数である。カウ
ント数が予め決められた数Mより大きい場合は、スイッ
チ制御ブロック130は第2制御信号S2をスイッチ1
40に供給する。
【0016】このスイッチ140は、第1制御信号S1
及び第2制御信号S2に応じて、走査された量子化DC
T係数をベクトル量子化器150及び統計的符号化器1
60に供給する。詳述すると、走査された第1の量子化
DCT係数を有する第1サブ組200は、ベクトル量子
化器150に、高周波領域のその他の係数を有する第2
サブ組210は統計的符号化器160に各々供給され
る。
【0017】ベクトル量子化器150はメモリ151、
誤差計算ブロック152及び選択ブロック153からな
る。このメモリ151は、予め決められた数N(例え
ば、1024)のベクトルパターンを有するコードブッ
クと対応するインデックス組とを格納する。ここでN
は、1より大きい整数である。一組のベクトルパターン
は、実験的に求められたソースディジタルコードの統計
値を用いて選択される。各ベクトルパターンは、第1サ
ブ組200に含まれた量子化DCT係数の個数に対応す
るベクトル要素の予め決められた数Mを有する。誤差計
算ブロック152は、第1サブ組200の量子化DCT
係数と、一組のベクトルパターンと、この一組のベクト
ルパターンに対応するインデックス組とを受け取ると共
に、第1サブ組とベクトルパターンの各々とを比較して
一組の平均二乗誤差(MSE)を発生する。この平均二
乗誤差は、下記式(1)のようにして求められる。
【数1】 ここで、i;1,2,3,...,N n;1,2,3,...,M C(n);第1サブ組200に含まれた量子化DCT係
数 Ai(n);i番目のベクトルパターンに含まれた対応
する要素(但し、N及びMは正の整数である)
【0018】選択ブロック153は、一組のMSEと対
応するインデックス組を受信して、最小のMSEをもた
らす一つのインデックスを選り抜くのに用いられる。そ
の後、選択されたインデックスはチャネル符号化器17
0に供給される。
【0019】統計的符号化器160にはランレングス符
号化ブロック161及び可変長符号化ブロック162が
設けられており、スイッチ140からの第2サブ組21
0の量子化DCT係数を受け取る。ランレングス符号化
ブロック161では、第2サブ組210の量子化DCT
係数はラン・レベル組に変換され、各ラン・レベル組
は、ランレングス及びそれに対応するレベルを表す。こ
こで、ランレングスはゼロでない値に先行する連続的な
ゼロ値のランでゼロ値の個数を表し、レベルは連続的な
ゼロ値のランに後続するゼロでない値の大きさを表す。
【0020】ランレングス符号化ブロック161からの
ラン・レベル組は、可変長符号化ブロック162に入力
される。この可変長符号化ブロック162では、より短
い可変長コードワードが統計的に発生頻度が高いラン・
レベル組に割り当てられるように、高周波領域に対応す
るラン・レベル組を可変長コードワードに変換する。
【0021】その後、可変長符号化ブロック162から
の可変長コードワードはチャネル符号化器170に供給
される。このチャネル符号化器170は、選択されたイ
ンデックスと可変長コードワードとを組み合わせると共
に、組み合わせられたインデックス及びコードワードを
符号化された映像信号として送り出す。
【0022】上記から分かるように、本発明の符号化器
は、予め決められた低周波領域に位置した第1サブ組2
00の量子化DCT係数を符号化するベクトル量子化器
を有する。ここで、第1サブ組200は、高周波領域に
位置した第2サブ組210の量子化DCT係数より多い
ラン・レベル組をもたらすことになる。
【0023】上記において、本発明の好適な実施例につ
いて説明したが、本発明の特許請求の範囲を逸脱するこ
となく、種々の変更を加え得ることは勿論である。
【0024】
【発明の効果】従って、本発明によれば、ベクトル量子
化器を用いることによって、伝送すべき符号化映像デー
タの量を大巾に減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のベクトル量子化器が組み込まれた映像
信号符号化装置のブロック図である。
【図2】本発明によって量子化された変換係数のブロッ
クを示す図である。
【符号の説明】
10 映像信号符号化装置 20 走査回路 110 DCT及び量子化回路 120 ジグザグ走査ブロック 130 スイッチ制御ブロック 140 スイッチ 150 ベクトル量子化器 151 メモリ 152 誤差計算ブロック 153 選択ブロック 160 統計的符号化器 161 ランレングス符号化ブロック 162 可変長符号化ブロック 170 チャネル符号化器 200 第1サブ組 210 第2サブ組

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル映像信号を符号化するディジ
    タル映像信号符号化装置であって、前記ディジタル映像
    信号は、複数の符号化ブロックに分けられる一連の映像
    フレームで表現され、 前記符号化ブロックの各々に対応する一組の量子化変換
    係数を発生するソース符号化手段と、 前記一組の量子化変換係数を走査して、走査された第1
    サブ組及び第2サブ組の量子化変換係数を発生する走査
    手段であって、前記第1サブ組は予め決められた低周波
    領域に位置した予め決められた数の量子化変換係数を有
    し、前記第2サブ組はその他の残りの量子化変換係数を
    有する、該走査手段と、 前記第2サブ組の量子化変換係数を統計的に符号化する
    ことによって、統計的に符号化されたデータを発生する
    統計的符号化手段と、 前記第1サブ組の量子化変換係数をベクトル量子化を行
    うことによって、ベクトル量子化されたデータを発生す
    るベクトル量子化符号化手段とを含むことを特徴とする
    ディジタル映像信号符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記走査手段が、前記予め決められた数
    を計数するためのカウント手段を有することを特徴とす
    る請求項1に記載のディジタル映像信号符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記ベクトル量子化符号化手段が、 複数のベクトルパターンを格納する格納手段であって、
    前記複数のベクトルパターンの各々は、前記予め決めら
    れた数のベクトル要素と前記ベクトルパターンの各々に
    対応する複数のインデックスとを有する、該格納手段
    と、 前記第1サブ組の量子化変換係数と前記各ベクトルパタ
    ーンとの間の平均二乗誤差を計算する誤差計算手段と、 最小の平均二乗誤差をもたらすベクトルパターンを表す
    伝送されるべきインデックスを選択する選択手段とを有
    することを特徴とする請求項2に記載のディジタル映像
    信号符号化装置。
  4. 【請求項4】 前記統計的符号化手段が、前記第2サブ
    組の量子化変換係数を複数のラン・レベル組に変換する
    ランレングス符号化手段と、前記ラン・レベル組の各々
    を符号化することによって、複数のランレングスコード
    ワードを前記統計的に符号化されたデータとして発生す
    る可変長符号化手段とを有することを特徴とする請求項
    3に記載のディジタル映像信号符号化装置。
JP7463596A 1995-03-28 1996-03-28 ディジタル映像信号符号化装置 Pending JPH08275169A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR95-6613 1995-03-28
KR1019950006613A KR0178195B1 (ko) 1995-03-28 1995-03-28 벡터 양자화 방식을 이용한 영상 신호 부호화 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08275169A true JPH08275169A (ja) 1996-10-18

Family

ID=19410650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7463596A Pending JPH08275169A (ja) 1995-03-28 1996-03-28 ディジタル映像信号符号化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5742342A (ja)
JP (1) JPH08275169A (ja)
KR (1) KR0178195B1 (ja)
CN (1) CN1124044C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446595B1 (ko) * 1997-04-29 2005-02-07 삼성전자주식회사 국소화특성을이용한선스펙트럼주파수의벡터양자화방법
US6934330B2 (en) * 2001-08-01 2005-08-23 Sony Corporation Image processing apparatus
KR101169895B1 (ko) * 2004-01-20 2012-07-31 파나소닉 주식회사 화상 부호화 방법, 화상 복호화 방법, 화상 부호화 장치, 화상 복호화 장치 및 그 프로그램
US7499596B2 (en) * 2004-08-18 2009-03-03 Cisco Technology, Inc. Amplitude coding for clustered transform coefficients
US7471841B2 (en) * 2004-06-15 2008-12-30 Cisco Technology, Inc. Adaptive breakpoint for hybrid variable length coding
US7499595B2 (en) * 2004-08-18 2009-03-03 Cisco Technology, Inc. Joint amplitude and position coding for photographic image and video coding
US7471840B2 (en) * 2004-08-18 2008-12-30 Cisco Technology, Inc. Two-dimensional variable length coding of runs of zero and non-zero transform coefficients for image compression
US8599841B1 (en) 2006-03-28 2013-12-03 Nvidia Corporation Multi-format bitstream decoding engine
US8593469B2 (en) * 2006-03-29 2013-11-26 Nvidia Corporation Method and circuit for efficient caching of reference video data
US7884742B2 (en) * 2006-06-08 2011-02-08 Nvidia Corporation System and method for efficient compression of digital data
US20110158310A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Nvidia Corporation Decoding data using lookup tables
US10499059B2 (en) 2011-03-08 2019-12-03 Velos Media, Llc Coding of transform coefficients for video coding
EP3638744A4 (en) 2017-05-08 2021-01-13 Avery Dennison Corporation VULCANIZATION TIRE LABEL
CN113473154B (zh) * 2021-06-30 2022-11-22 杭州海康威视数字技术股份有限公司 视频编码、视频解码方法、装置及存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0339589A3 (en) * 1988-04-28 1992-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Orthogonal transform coding system for image data
DE69225365T2 (de) * 1991-08-30 1998-11-19 Fuji Xerox Co Ltd Bildsignalkodierungsvorrichtung
US5295203A (en) * 1992-03-26 1994-03-15 General Instrument Corporation Method and apparatus for vector coding of video transform coefficients

Also Published As

Publication number Publication date
CN1124044C (zh) 2003-10-08
CN1143885A (zh) 1997-02-26
KR0178195B1 (ko) 1999-05-01
US5742342A (en) 1998-04-21
KR960036756A (ko) 1996-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640420A (en) Variable length coder using two VLC tables
KR0129558B1 (ko) 적응적 가변길이 부호화 방법 및 장치
JP3337583B2 (ja) 可変長符号化器
USRE40783E1 (en) Adaptive variable-length coding and decoding methods for image data
JP3118237B1 (ja) 画像予測復号化方法
US6677868B2 (en) Entropy coding with adaptive syntax to replace high probability symbols with lower probabilities symbols
US5831559A (en) Encoding/decoding video signals using multiple run-val mapping tables
JPH08280032A (ja) 適応的なスキャニング技法を用いたディジタルビデオ信号符号化装置
US6912318B2 (en) Method and system for compressing motion image information
US5748244A (en) Adaptive runlength coding based on zero and non-zero subblocks
JPH08275169A (ja) ディジタル映像信号符号化装置
JPH06189290A (ja) 1d/2d dctを用いた映像信号符号化装置
US6011499A (en) Encoding/decoding video signals using multiple run-val mapping tables
KR100801967B1 (ko) 문맥 기반 적응적 가변 길이 부호화 인코더 및 디코더,문맥 기반 적응성 가변 길이 부호화하는 방법과 복호화하는방법 및 이를 이용한 동영상 전송 시스템.
JP2642524B2 (ja) 画像のフレーム内符号化器及び復号化器
JP3157144B1 (ja) 画像予測復号化方法
JP2002359852A (ja) 画像予測復号化装置及び方法
JP2002335532A (ja) 画像予測復号化方法及び画像予測符号化装置
KR100210388B1 (ko) 줄길이 부호기의 블록 종료 신호 생성장치
JPH06244736A (ja) 符号化装置
JPH07162856A (ja) 量子化された変換係数を適応的に走査するディジタルビデオ信号符号化器
JP2002359851A (ja) 画像予測符号化装置及び方法
JPH06153178A (ja) 動画像の符号化及び復号化方法及び装置
JPH06334987A (ja) 画像符号化装置
JPH06350988A (ja) イントラ−ブロックdc変換係数量子化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018