JPH05227519A - 画像デ―タの符号化装置および復号化装置 - Google Patents

画像デ―タの符号化装置および復号化装置

Info

Publication number
JPH05227519A
JPH05227519A JP3054936A JP5493691A JPH05227519A JP H05227519 A JPH05227519 A JP H05227519A JP 3054936 A JP3054936 A JP 3054936A JP 5493691 A JP5493691 A JP 5493691A JP H05227519 A JPH05227519 A JP H05227519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuits
circuit
code
component
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3054936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2871139B2 (ja
Inventor
Keiichi Nakano
恵一 中野
Hidetoshi Yamada
秀俊 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP3054936A priority Critical patent/JP2871139B2/ja
Publication of JPH05227519A publication Critical patent/JPH05227519A/ja
Priority to US08/170,676 priority patent/US5568278A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2871139B2 publication Critical patent/JP2871139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】並列処理を行なうことによって多量の画像デ―
タに対しても短い処理時間で符号化できるようにした画
像デ―タの符号化装置および復号化装置を提供すること
を目的とする。 【構成】複数のブロックに分割された画像デ−タに対し
てブロック毎に直交変換を行なう複数の直交変換回路2
1、31と、この直交変換出力を周波数成分毎に量子化
する複数の量子化回路22、32と、この量子化出力を
可変長符号化する複数の可変長符号化回路23、33と
を含む複数の符号化回路2、3によって並列処理を行な
うことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像デ―タを高圧縮符号
化するための符号化装置および復号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像信号をメモリカ―ド、磁気ディスク
あるいは磁気テ―プ等の記憶装置にデジタルデ―タとし
て記憶する場合、あるいは画像通信機器により画像信号
を送受信する場合、そのデ―タ量は膨大なものとなるた
め、多くのフレ―ム画像を限られた記憶容量の範囲で記
録あるいは送受信しようとするには、得られた画像信号
のデ―タに対し、何らかの高能率な圧縮を行なうことが
必要となる。
【0003】さらに、デジタル電子スチルカメラなどに
おいては、デ―タの記録再生処理に要する時間が短い必
要がある。また、デジタルVTR(ビデオテ―プレコ―
ダ)、デジタル動画ファイル等において動画像を記録す
る場合も同様である。すなわち、静止画像であっても、
動画像であっても、ともにデ―タの記録再生処理に要す
る時間が短い必要がある。
【0004】高能率な画像デ―タの圧縮方式として、直
交変換符号化と可変長符号化を組み合わせた符号化方法
が広く知られている。その代表的なものとして、静止画
符号化国際標準化において検討されている方式がある。
この方式について次に概略を説明する。
【0005】まず画像デ―タを所定の大きさのブロック
に分割し、分割されたブロック毎に直交変換として2次
元のDCT(離散コサイン変換)を行なう。次に各周波
数成分に応じた線形量子化を行ない、この量子化された
値に対し可変長符号化としてハフマン符号化を行なう。
この時、直流成分に関しては近傍ブロックの直流成分と
の差分値をハフマン符号化する。交流成分はジグザグス
キャンと呼ばれる低い周波数成分から高い周波数成分へ
のスキャンを行ない、無効(値が0)の成分の連続する
個数とそれに続く有効な成分の値とから2次元のハフマ
ン符号化を行なう。
【0006】以上の動作を図8を参照して具体的に説明
すると、まず、(a)に示すように、1フレ―ムの画像
デ―タを所定の大きさのブロック(例えば、8×8の画
素よりなるブロックA,B,C,…)に分割し、(b)
に示すように、この分割されたブロック毎に直交変換と
して2次元のDCT(離散コサイン変換)を行ない、8
×8のマトリックス上に順次格納する。
【0007】画像デ―タは2次元平面で眺めてみると、
濃淡情報の分布に基づく周波数情報である空間周波数を
有している。従って、上記DCTを行なうことにより、
画像デ―タは直流成分DCと交流成分ACに変換され、
8×8のマトリックス上には原点位置(0,0位置)に
直流成分DCの値を示すデ―タが、そして、(0,7)
位置には横軸方向の交流成分ACの最大周波数値を示す
デ―タが、そして、(7,0)位置には縦軸方向の交流
成分ACの最大周波数値を示すデ―タが、さらに、
(7,7)位置には斜方向の交流成分ACの最大周波数
値を示すデ―タがそれぞれ格納され、中間位置ではそれ
ぞれの座標位置により関係付けられる方向における周波
数デ―タが、原点側より順次高い周波数のものが出現す
る形で格納されることになる。
【0008】次にこのマトリックスにおける各座標位置
の格納デ―タを、各周波数成分毎の量子化幅により割る
ことにより、各周波数成分に応じた線形量子化を行ない
(c)、この量子化された値に対し可変長符号化として
ハフマン符号化を行なう。この時、直流成分DCに関し
ては近傍ブロックの直流成分との差分値をグル―プ番号
(付加ビット数)と付加ビットで表現し、そのグル―プ
番号をハフマン符号化し、得られた符号語と付加ビット
を合わせて符号化デ―タとする(d1,d2,e1,e
2)。
【0009】交流成分ACに関しても有効な(値が
“0”でない)係数は、グル―プ番号と付加ビットで表
現する。そのため、交流成分ACはジグザグスキャンと
呼ばれる低い周波数成分から高い周波数成分へのスキャ
ンを行ない、無効(値が“0”)の成分の連続する個数
(零のラン数)と、それに続く有効な成分の値のグル―
プ番号とから2次元のハフマン符号化を行ない、得られ
た符号語と付加ビットを合わせて符号化デ―タとする。
【0010】ハフマン符号化はフレ―ム画像当たりの上
記直流成分DCおよび交流成分ACの各々のデ―タ分布
における発生頻度のピ―クのものを中心として、この中
心のものほど、デ―タビットを少なくし、周辺になるほ
どビット数を多くするようにしてビット割り当てをした
形でデ―タを符号化して符号語を得ることで行なう。以
上がこの方式の基本部分である。
【0011】この基本部分だけでは、可変長符号化であ
るハフマン符号化を用いているために符号量が画像毎に
一定ではなくなってしまう。そこで、符号量の制御の方
法として本発明者らは次のような方式を特願平2−13
7222号において提案した。
【0012】すなわち、直交変換と可変長符号化を組み
合わせた圧縮方式において、発生符号量の制御を行なう
ために、メモリに記憶した画像信号を、ブロックに分割
し、この分割されたブロック毎に直交変換を行なってか
ら、この変換出力を暫定的な量子化幅で量子化した後、
この量子化出力を可変長符号化すると共に、各ブロック
毎の発生符号量と画像全体の総発生符号量を算出し、次
に前記暫定的な量子化幅、前記総発生符号量および、目
的とする総符号量とから、新しい量子化幅を予測する
(第1パス)。そして、新しい量子化幅を用いて画像メ
モリの画像信号をブロック分割、直交変換、量子化、可
変長符号化を行なうと共に、第1パスでの各ブロック毎
の発生符号量と総発生符号量と、目的とする総符号量と
から、各ブロック毎の割り当て符号量を計算し、各ブロ
ックの発生符号量が各ブロックの割り当て符号量を越え
る場合には、途中で可変長符号化を打ち切り、次のブロ
ックの処理に移ることを繰り返す(第2パス)。これに
より、画像全体の総発生符号量が目的の設定符号量を越
えないように符号量の制御を行なおうというものであ
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、画像
記録や送受信などのアプリケ―ションなどにおいては、
高能率で画像デ―タの圧縮が行なえることが望まれる。
このような要求を満たす圧縮方式として上述の国際標準
案方式があり、この方式において、例示したようなブロ
ック毎の直交変換と可変長符号化を組み合わせた手法で
は、画像デ―タの圧縮を高能率で行なえるものの、圧縮
処理手順が複雑であるため、処理時間が長くなるという
欠点があった。一般に、デ―タ圧縮の処理時間は画像の
エレメント数に比例するため、特に高い解像度を得るた
めの上記の特願平2−137222号において提案した
方式は、符号量を一定にすることでは大変に良好な結果
が得られるが、符号化に2回のパスを用いるため、処理
時間がさらに長くなるという欠点がある。画像記録装置
や電送装置において、操作性や消費電力の上からデ―タ
圧縮の処理時間はできるだけ短い必要がある。
【0014】そこで、本発明はこのような課題に着目し
てなされたもので、その目的とするところは、並列処理
を行なうことによって多量の画像デ―タに対しても短い
処理時間で符号化できるようにした画像デ―タの符号化
装置および復号化装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の第1の構成としての符号化装置は、画像
デ―タをブロックに分割する複数のブロック化回路と、
この分割されたブロック毎に直交変換を行なう複数の直
交変換回路と、この直交変換出力を周波数成分毎に量子
化する複数の量子化回路と、この量子化出力を可変長符
号化する複数の可変長符号化回路と、前記の複数の可変
長符号化回路の出力を一連のビット列に並べるバッファ
回路と、このバッファ回路の出力をバイト毎に出力する
出力回路とを具備する。
【0016】また、本発明の第2の構成としての符号化
装置は、画像デ―タをブロックに分割する複数のブロッ
ク化回路と、この分割されたブロック毎に直交変換を行
なう複数の直交変換回路と、この直交変換出力を周波数
成分毎に量子化する複数の量子化回路と、この量子化出
力を可変長符号化する複数の可変長符号化回路と、符号
化において発生した符号量を算出する複数の符号量算出
回路と、この複数の符号量算出回路により算出された符
号量から最適な量子化幅を予測する量子化幅予測回路
と、前記複数の可変長符号化回路の出力を一連のビット
列に並べるバッファ回路と、このバッファ回路の出力を
バイト毎に出力する出力回路とを具備する。
【0017】さらに、本発明の第3の構成としての復号
化装置は、可変長符号化された直流成分および交流成分
の量子化値を復号化する複数の可変長符号復号化回路
と、この復号された直流成分および交流成分を逆量子化
する複数の逆量子化回路と、前記復号された直流成分お
よび交流成分とから各々の逆量子化回路で逆量子化すべ
きブロックを求めるブロック判定回路と、逆量子化され
た直流成分および交流成分に対しブロック毎に逆直交変
換を行なう複数の逆直交変換手段とを具備する。
【0018】
【作用】すなわち、本発明においては、画像デ―タの可
変長符号化処理までを複数の符号化回路により並列に処
理して、得られたデ―タを所定のフォ―マットで出力す
るので処理速度の向上が得られるとともに、2回のパス
による符号化を行なうのでデ−タが一定の符号量内に収
まるようになる。さらに、逆量子化以降の処理を複数の
復号化回路により並列に処理するので復号化における処
理速度の向上も得られる。
【0019】
【実施例】まず、本発明の基本的概念を説明する。本発
明の基本的な考え方は、単独でも機能する符号化装置を
複数個組み合わせて並列に動作させることで処理速度を
向上させることにある。たとえば符号化回路を集積回路
(IC)として構成し、符号化装置を必要とする機器の
構成に応じてその個数を使いわければよい。小規模で低
コストを優先する機器では一つのみの符号化回路を使用
し、大規模な、あるいは性能を重視する機器では多数の
符号化回路ICを使用する。
【0020】符号化回路を複数個使用する時に、次のこ
とが課題となる。つまり国際標準規格案の圧縮方式で
は、量子化された直流あるいは交流成分に対する可変長
符号を順次すき間をあけずに並べていき、これを8ビッ
ト(1バイト)毎に区切り直して符号化デ―タとする。
つまり、区切られたバイトには、可変長符号がすき間な
く並び、またあるものは符号が分割されて次のバイトに
組み入れられている(図4(a)参照)。
【0021】一方、もし複数個の符号化回路で、分割し
た画像を各々符号化し、出力されたバイト毎のデ―タを
そのままつなぎあわせただけで、バイトの区切りが符号
の終わりに一致しなかった場合、図4(b)に示すよう
に、余分なビットが生じることになる。それをそのまま
にしておくと、復号時に余分なビット列が誤まった符号
として解釈され、正規な符号化ができなくなってしま
う。さらに、国際標準規格案の圧縮方式においても、こ
のような分割を可能とする手段として、符号化デ−タを
区切るための特別な符号を挿入するようになっている。
しかしながら、この区切りを示すための特別な符号は、
画像に直接関係しない冗長な符号である。加えて、この
特別な符号の存在を認識可能とするために、バイトの単
位でデ−タが区切られる必要があるので、さらに冗長な
符号を用いなければならない。
【0022】本発明は、上記の点を考慮し、各符号化回
路から出力された符号化デ―タをシリアルのビット列と
して出力し、これをつなぎあわせた後にバイト毎の区切
りをおこなう。これにより、無駄のない正しい符号デ―
タを並列処理により得ることができる。
【0023】以下、本発明の第1の実施例を図面を参照
して説明する。この実施例は2組の符号化回路による並
列処理の例であり、これを実施するための回路構成図を
図1に示す。図において、本発明の符号化装置はランダ
ムアクセスメモリRAMで構成される画像メモリ1、符
号化回路2、符号化回路3、符号メモリ4,符号メモリ
5および符号出力回路6から成る。符号化回路2はDC
T回路21、量子化回路22、ハフマン符号化回路23を備え
る。また、符号化回路3は符号化回路2と同一構成とな
っており、DCT31、量子化回路32、ハフマン符号化回
路33を備える。符号メモリ4及び5はファ―スト・イン
・ファ―スト・アウト(FIFO)メモリで構成され
る。
【0024】次に、図2を用い、符号化時の動作タイミ
ングを説明する。画像メモリ1は領域AおよびBに分割
され、それぞれ図3に示す分割された画像の左半分A及
び右半分Bに対応する領域が記録される。これらのメモ
リ領域は、それぞれ独立に信号読み出しが可能なように
構成されている。
【0025】符号化開始時には、画像メモリ1の領域A
から、1〜8ライン目の信号A1が、領域Bから同じく
1〜8ライン目の信号B1が読み出され、それぞれ符号
化回路2と3に入力される。この時、読み出し時のメモ
リアドレス制御により、8×8画素のブロック毎に順次
信号が読み出される。
【0026】読み出された信号A1はDCT回路21によ
りDCT係数に変換される。変換された係数は量子化回
路22において、対応する周波数成分毎に定められた量子
化幅で線形量子化される。量子化された値は次にハフマ
ン符号化回路23に入力される。ここで、直流成分はその
前のブロックの直流成分の差分値がグル―プ番号と付加
ビットで表現され、グル―プ番号がハフマン符号化され
る。交流成分はジグザグスキャンがおこなわれ、無効成
分の連続する個数(ゼロラン)とそれに続く有効な成分
の値のグル―プ番号とから2次元のハフマン符号化がお
こなわれる。直流、交流成分とも得られた符号語と付加
ビットが合わせられて符号化デ―タとなる。得られた符
号化デ―タは連続したシリアル信号としてビット単位で
符号化回路2から符号メモリ4に書きこまれる。ここで
64番目(AC最大周波数)の係数値が存在しないブロッ
クには、エンドオブブロック(EOB)符号が付加され
る。
【0027】一方、信号B1についても、符号化回路3
において上記と全く同一の過程により、DCT回路31,
量子化回路32,ハフマン符号化回路33において符号化さ
れ、得られたデ―タが符号メモリ5に書きこまれる。
【0028】符号メモリ4および5に記録されているデ
―タは、符号出力回路6に読み込まれるが、この時に読
み出しが交互におこなわれ、まず符号メモリ4の読み出
しがおこなわれる。この読み出しが終了してから符号メ
モリ5が読み出される。符号出力回路6ではこれらの符
号化デ―タが1連のビット列として接続して処理され
る。即ち、8ビット(1バイト)毎に順次区切られ、更
に必要に応じマ―カ―コ―ド(制御コ―ド)の挿入,ビ
ットスタッフィング(余りの位置にビット1を置く)及
びバイトスタッフィング(あるバイトが“FF”となっ
た時にその次に“00”を挿入する)といった処理がお
こなわれて符号デ―タとして出力される。
【0029】このとき、符号出力回路6では、領域Aと
領域Bの境界における直流成分に関する符号が、0との
差分から前のブロックの直流成分との差分値に対応する
符号へと置き換えられる。図2からわかるように、B1
の符号化デ―タが符号メモリ5からの読み出しを待って
いる間に、信号A2(領域Aの9〜16ライン目)の信号
が画像メモリ1からブロック順次に読み出され、符号化
回路2に入力され先に記したような符号化処理がおこな
われる。A2の符号化デ―タは、符号化メモリ4に空き
が生じるに応じて書き込まれる。同様に、信号B2の符
号化も、符号化メモリ5に空きが生じるに応じて符号化
回路3において処理され、デ―タが符号化メモリ5に書
き込まれる。このように、領域AとBの信号の符号化処
理が順次並列におこなわれ、高速に効率良く多量のデ―
タの符号化がおこなわれる。
【0030】次に、本発明の第2の実施例を説明する
が、本例は第1の実施例に示したような並列処理に加
え、符号量制御をも行なうものである。また、符号の復
号化処理についても説明する。
【0031】この実施例における符号化(復号化)装置
の構成図を図5に示す。ここで、1は画像メモリ、4と
5は各々符号メモリ、6は符号出力回路であり、同一番
号を付した前実施例での構成要素と同じ機能を有する。
7,8はそれぞれ符号化(復号化)回路であり、9は制
御回路である。符号化回路7及び8はそれぞれDCT回
路71,81、量子化回路72,82、ハフマン符号化回路73,
83、打ち切り回路74,87、ハフマン復号回路75,85、ブ
ロック計数回路76,86、逆量子化回路77,84、IDCT
(逆DCT)回路78,88を有する。
【0032】以上の構成での符号化動作タイミングにつ
いて図6を用いて説明する。まず第1パスでは、画像メ
モリ1からA領域及びB領域の信号が同時に順次ブロッ
ク毎に読み出され、図5に示した符号化回路7及び符号
化回路8にそれぞれ入力される。入力された信号A1は
DCT回路71によりDCT係数に変換される。変換され
た係数は量子化回路72において、暫定的な量子化幅で量
子化される。量子化された値は次にハフマン符号化回路
73に入力され、直流成分及び交流成分が各々ハフマン符
号化される。ここで生じた各ブロック毎の符号量の値が
求められ、制御回路9に出力される。
【0033】制御回路9では、ブロック毎の符号量及び
各ブロック累計の符号量を求めそれぞれを記憶する。一
方、信号B1についても符号化回路8において全く同様
の処理がおこなわれる。この結果求められたブロック毎
の符号量が制御回路9に出力され、ブロック毎の符号量
及び累計の符号量が記憶される。ここで累計符号量とし
てはA,B両方の値が合計される。以上の動作が順次信
号A2,B2,A3,B3…とA,B並列に行なわれ
る。上記の処理が全画像について終了すると、制御回路
9では、求められた総符号量と目標とする符号量の値と
から、量子化幅の最適値を予測する。すなわち量子化幅
と、符号量との間には統計的に強い相関関係があるの
で、これに基き符号量を目的値に近づけるための量子化
幅の補正を行なう。求められた量子化幅の補正係数は制
御回路9から符号化回路7,8に出力される。
【0034】続いて符号化の第2パスがおこなわる。画
像メモリ1から信号A1が再び読み出され、符号化回路
7に入力される。入力された信号はDCT回路71におい
てDCT係数に変換される。変換された係数は量子化回
路72において線形量子化されるが、この時の量子化幅に
は、先ほど制御回路9から与えられた補正係数により補
正された量子化幅が用いられる。量子化されたDCT係
数はハフマン符号化回路73に入力される。ここで直流成
分は前ブロックの直流成分の差分値がグル―プ番号と付
加ビットで表現され、グル―プ番号がハフマン符号化さ
れる。交流成分はジグザグスキャンがおこなわれ、ゼロ
ラン値と有効成分値のグル―プ番号が二次元ハフマン符
号化される。付加ビットと合わせて、得られた符号化デ
―タは符号打切り回路74に入力され、そのブロックの割
り当て符号量への制御がおこなわれる。ここで、ブロッ
クに対する割り当て符号量は、制御回路9において、記
憶されている第1パスでのそのブロックでの発生符号量
に目的符号量と第1パスでの総符号量での比を掛けるこ
とにより求められる。求められたブロック割り当て符号
量が符号打ち切り回路74に与えられ、そのブロックの符
号化デ―タの符号量と比較される。実際の符号量が割り
当て符号量以内である場合には符号化デ―タはそのまま
EOB符号が付加されて符号メモリ4に出力される。但
し64番目の係数値が0でなければEOBは除かれる。
【0035】一方、実際の符号量が割り当て符号量を超
過している時には、符号量が割り当て以内に収まるよう
に高周波成分の打ち切りがおこわれる。すなわち割り当
て符号量までの符号化デ―タ(ハフマン符号と付加ビッ
ト)が符号メモリ4に出力されEOBが付加される。そ
れ以降の符号化デ―タは出力されることなく捨てられ
る。
【0036】以上の動作がおこなわれている間に、信号
B1に対して符号化回路8において全く同様の符号化動
作がおこなわれ、符号化デ―タが符号メモリ5に書き込
まれる。符号メモリ4及び5からの信号読み出しは、第
一実施例で説明したと同様に符号メモリ4からの信号A
1の読み出しが優先する。続いて同様の過程によりB
1,A2,B2,…の順で符号出力回路6に符号化デ―
タが読み出され、マ―カ―コ―ド挿入,ビットスタッフ
ィング,バイトスタッフィング等の処理がおこなわれて
最終的な符号化デ―タが得られる。このとき、第1実施
例と同様に、符号出力回路6では、領域Aと領域Bの境
界における直流成分に関する符号が、0との差分から前
のブロックの直流成分との差分値に対応する符号へと置
き換えられる。
【0037】以上説明したように、2パスから成る符号
量制御をおこなう場合でも、第1パスは全く並行に、ま
た第2パスも符号メモリ4,5の読み出しを待って順次
並列に処理がおこなわれ高速に符号化がおこなえる。
【0038】なお、この実施例で述べた符号化回路7,
8は当然、符号化打ち切りの機能を止めることにより、
第一実施例に示したような符号量制御をおこなわない動
作にも問題なく使用することが可能である。
【0039】続いて、図5の符号化(復号化)装置にお
ける復号化動作について図7を用いて説明する。入力さ
れる符号化デ―タは同時にハフマン復号回路75および85
に入力される。復号化回路7では、ハフマン復号回路75
ではデ―タの先頭から順次ハフマン符号の復号がおこな
われ、量子化された直流成分の差分値および交流成分、
更にEOB符号あるいは非零の64番目の係数値により、
ブロックの終わりが検出できる。ここでブロックの終わ
りが表われるたびにブロック数がブロック計数回路76に
おいて数えられ、復号したデ―タが最初から何番目のブ
ロックであるかが求められる。ここで図3に示される画
像分割に従い、復号化回路7では領域Aに対応するデ―
タのみが以降の逆量子化回路77に送られる。ここで直流
成分の復元と直流・交流成分の逆量子化(代表値への変
換)が行なわれる。代表値は更にIDCT回路78に送ら
れ、画像信号に変換されて画像メモリ1の領域Aに書き
込まれる。領域Bに対応するデ−タは以降、逆量子化回
路77に送ることなく捨てられる。このため、領域Bの
デ−タに対する処理はハフマン符号の復号のみであり、
以降に逆量子化・IDCTを行う場合に比較し処理時間
を短くできる。
【0040】一方、復号化回路8においても同様にハフ
マン復号回路85でのハフマン復号がおこなわれ、ブロッ
ク計数回路86で領域Bに対応するデ―タのみが計数され
選択される。この後、逆量子化回路87での直流成分復元
と代表値変換,IDCT回路88での変換がおこなわれ、
画像メモリ1の領域Bに書き込まれる。以上の過程が全
画面についておこなわれると全画面についての復号化処
理が終了する。このように、復号化時にも並列に復号処
理を行なうことにより、高速に処理をおこなうことがで
きる。
【0041】以上説明したように、本発明では符号化回
路を複数個組み合わせて並列動作させることにより、画
像デ―タ圧縮処理の速度を向上させることに著しい効果
を有する。
【0042】なお、実施例中では2組の符号化回路の並
列動作について説明したが、これに限られるものではな
く、本発明の原理により3個あるいはそれ以上の符号化
回路も並列動作させることが可能である。又、直交変換
はDCTのほかフ―リエ変換・アダマ―ル変換などであ
ってもよい。可変長符号化としては、ハフマン符号化の
ほか算術符号化を用いても良い。
【0043】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれ
ば、多量の画像デ―タに対しても短い処理時間で符号化
できるようにした画像デ―タの符号化装置および復号化
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例にかかる符号化装置の回
路構成図。
【図2】図1に示す符号化装置の動作タイミング図。
【図3】符号化される画像デ−タの配列を示す図。
【図4】図4(a)、(b)は符号デ−タの構成を示す
図。
【図5】本発明の第2の実施例に係る符号化・復号化装
置の回路構成図。
【図6】図5に示す符号化装置の動作タイミング図。
【図7】図5に示す復号化装置による復号化時の動作タ
イミング図。
【図8】従来の圧縮方式の動作遷移図。
【符号の説明】
1…画像メモリ、2、3…符号化回路、4、5…符号メ
モリ、6…符号出力回路、7…符号化(復号化)回路、
21、31…DCT、22、32…量子化回路、23、
33…ハフマン符号化回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像デ―タをブロックに分割する複数の
    ブロック化回路と、 この分割されたブロック毎に直交変換を行なう複数の直
    交変換回路と、 この直交変換出力を周波数成分毎に量子化する複数の量
    子化回路と、 この量子化出力を可変長符号化する複数の可変長符号化
    回路と、 前記複数の可変長符号化回路の出力を一連のビット列に
    並べるバッファ回路と、 このバッファ回路の出力をバイト毎に出力する出力回路
    とを備える画像デ―タの符号化装置。
  2. 【請求項2】 画像デ―タをブロックに分割する複数の
    ブロック化回路と、 この分割されたブロック毎に直交変換を行なう複数の直
    交変換回路と、 この直交変換出力を周波数成分毎に量子化する複数の量
    子化回路と、 この量子化出力を可変長符号化する複数の可変長符号化
    回路と、 符号化において発生した符号量を算出する複数の符号量
    算出回路と、 この複数の符号量算出回路により算出された符号量から
    最適な量子化幅を予測する量子化幅予測回路と、 前記の複数の可変長符号化回路の出力を一連のビット列
    に並べるバッファ回路と、 このバッファ回路の出力をバイト毎に出力する出力回路
    とを備えた画像デ―タの符号化装置。
  3. 【請求項3】 可変長符号化された直流成分および交流
    成分の量子化値を復号化する複数の可変長符号復号化回
    路と、 この復号された直流成分および交流成分を逆量子化する
    複数の逆量子化回路と、 前記復号された直流成分および交流成分から各々の逆量
    子化回路で逆量子化すべきブロックを求めるブロック判
    定回路と、 逆量子化された直流成分および交流成分に対しブロック
    毎に逆直交変換を行なう複数の逆直交変換手段とを備え
    た画像デ―タの復号化装置。
JP3054936A 1991-03-19 1991-03-19 画像デ―タの符号化装置および復号化装置 Expired - Fee Related JP2871139B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054936A JP2871139B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 画像デ―タの符号化装置および復号化装置
US08/170,676 US5568278A (en) 1991-03-19 1993-12-20 Image data coding and decoding method and apparatus with a plurality of DCT's, quantizers, and VLC's

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054936A JP2871139B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 画像デ―タの符号化装置および復号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05227519A true JPH05227519A (ja) 1993-09-03
JP2871139B2 JP2871139B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=12984520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3054936A Expired - Fee Related JP2871139B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 画像デ―タの符号化装置および復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2871139B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008015781A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Nikon Corporation Image processing device and electronic camera
JP2008061228A (ja) * 2006-08-01 2008-03-13 Nikon Corp 画像処理装置および電子カメラ
JP2010045690A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Fujitsu Ltd 動画像符号化装置および動画像符号化方法
US9473701B2 (en) 2010-04-15 2016-10-18 Nikon Corporation Electronic camera
JP2019087827A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 キヤノン株式会社 符号化装置、画像処理装置及び画像処理方法
CN116055743A (zh) * 2023-03-29 2023-05-02 山东云海国创云计算装备产业创新中心有限公司 一种图像压缩方法、***、电子设备及存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10536699B2 (en) 2015-06-03 2020-01-14 Nec Corporation Moving image coding device, moving image coding method and recording medium for storing moving image coding program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008015781A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Nikon Corporation Image processing device and electronic camera
JP2008061228A (ja) * 2006-08-01 2008-03-13 Nikon Corp 画像処理装置および電子カメラ
US8249339B2 (en) 2006-08-01 2012-08-21 Nikon Corporation Image processing device and electronic camera
JP2010045690A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Fujitsu Ltd 動画像符号化装置および動画像符号化方法
US9473701B2 (en) 2010-04-15 2016-10-18 Nikon Corporation Electronic camera
JP2019087827A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 キヤノン株式会社 符号化装置、画像処理装置及び画像処理方法
CN116055743A (zh) * 2023-03-29 2023-05-02 山东云海国创云计算装备产业创新中心有限公司 一种图像压缩方法、***、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2871139B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379070A (en) Parallel encoding/decoding of DCT compression/decompression algorithms
JP3992303B2 (ja) 信号圧縮装置と信号伸長装置および信号圧縮方法と信号伸長方法
JP3298915B2 (ja) 符号化装置
US5568278A (en) Image data coding and decoding method and apparatus with a plurality of DCT's, quantizers, and VLC's
JPH0379182A (ja) 画像符号化制御方式
CN110896483A (zh) 压缩和解压缩图像数据的方法
JPH10224230A (ja) ランレングス符号器
JPH1118087A (ja) 画像データの変換装置および変換方法
JP2871139B2 (ja) 画像デ―タの符号化装置および復号化装置
JPH05115010A (ja) 画像復号化装置
JP3105906B2 (ja) 画像処理装置
JP2002112268A (ja) 圧縮画像データ復号装置
JP2993212B2 (ja) 画像の合成方法
JP3235761B2 (ja) 高能率符号化装置
JPH09154133A (ja) 画像エンコーダおよび可変長符号化方法
JPH06189286A (ja) ディジタルビデオ信号符号化装置および復号化装置
KR0160616B1 (ko) 디지탈 영상 압축방법 및 그 장치
JPH06233276A (ja) 画像符号化装置
JP3238444B2 (ja) 画像符号化方式及び画像復号化方式
JPH04220875A (ja) 画像デ−タの符号化装置
JP3011811B2 (ja) 画像データの可変長符号の復号装置
JPH07222152A (ja) 画像処理装置及びそれにおける圧縮データ制御方法
JP2802136B2 (ja) 画像データ符号化方法及び装置
JP3136523B2 (ja) 画像変換装置
JPH06350856A (ja) 画像符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees