JPH08306771A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH08306771A
JPH08306771A JP7103847A JP10384795A JPH08306771A JP H08306771 A JPH08306771 A JP H08306771A JP 7103847 A JP7103847 A JP 7103847A JP 10384795 A JP10384795 A JP 10384795A JP H08306771 A JPH08306771 A JP H08306771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
film
dummy
bonding pad
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7103847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2940432B2 (ja
Inventor
Takahisa Yamaha
隆久 山葉
Yushi Inoue
雄史 井上
Masaru Naito
勝 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP7103847A priority Critical patent/JP2940432B2/ja
Priority to US08/637,227 priority patent/US5763936A/en
Publication of JPH08306771A publication Critical patent/JPH08306771A/ja
Priority to US09/007,619 priority patent/US5885857A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2940432B2 publication Critical patent/JP2940432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配線層とSOG膜層を含む層間絶縁層を有す
る樹脂封止型半導体装置において、熱ストレスによるS
OG膜でのクラックの発生を抑制できる半導体装置を提
供する。 【構成】 半導体チップの外周領域において、SOG膜
を含む層間絶縁層にビアホールを形成し、SOG膜の残
留を実質的に減らす。さらに、SOG膜を含む層間絶縁
層の下地層として、ダミーの配線パターンを形成し、ダ
ミー配線パターン上のSOG膜を実質的に薄くする。さ
らに、上層配線層にもダミーパターンを形成し、ビアホ
ールを埋め込むとともに、下層のダミー配線パターンと
コンタクトさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂封止型半導体装置
において、特に半導体チップの外周部における熱ストレ
スによるクラック発生を緩和する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体チップを樹脂で封止す
る樹脂封止型半導体装置では、半導体チップと封止樹脂
の熱膨張係数の違いから熱ストレスによる配線のスライ
ドやパッシベーション膜へのクラック発生という問題が
指摘されている。
【0003】半導体チップ表面は、一般にトランジスタ
等の機能素子や配線等を有する内部パターン領域、その
外周部にあってボンディングパッドが配置される領域、
ボンディングパッドの配置領域からチップ端に至る予備
領域に分けることができる。
【0004】従来、半導体チップの熱ストレスによる配
線のスライドやパッシベーション膜へのクラック発生を
緩和する為には、配線パターンにスリットを入れたり、
ダミーの配線パターンを形成したりする方法が提案され
ている。但し、ボンディングパッド配置領域より内側の
内部パターン領域にそれらの特徴あるパターンを形成す
る方法がほとんどである。
【0005】図8は、従来の半導体チップ表面の一部を
示す平面図である。斜線を付した内部パターン領域bの
外周には、複数のボンディングパッド(a1〜a5)が
配置されている。これらのボンディングパッドは、例え
ば一辺が約100μm程度の四辺形の形状である。
【0006】これらのボンディングパッド端から半導体
チップ端までは、何のパターンも形成されない領域cが
存在する。この領域は、ウェハをチップごとにダイシン
グする際、スクライブ面より入るクラックが、機能素子
を含む内部パターン領域に届かないよう配慮して設けら
れた予備領域である為、20μmから100μmの幅を
必要とする。
【0007】図6は、ボンディングパッドからチップ端
に至る部分の従来の半導体チップの切断面を示す。半導
体チップの外周領域は、例えば図6に示すように、半導
体基板1と、その表面領域に形成されたフィールド酸化
膜2、第1層間絶縁膜3、第1層間絶縁膜3上に形成さ
れたボンディングパッド用の電極と、メタルシールリン
グパターンを形成する第1配線層4、SOG(スピンオ
ングラス)膜6を挟んで形成されるプラズマCVDによ
るSiO2 膜5a、5bよりなる第2層間絶縁層、さら
に基板全面に形成されるSiNx 膜によるパッシベーシ
ョン膜8を有する。尚、半導体チップの封止に用いられ
る樹脂9は、パッシべーション膜8上に形成される。
【0008】多くの半導体装置は、複数の配線層と層間
絶縁膜を有する多層配線構造を持つ。基板表面の凹凸に
よる上層配線の断線等の発生を阻止する為、層間絶縁膜
として平坦化効果のあるSOG膜を用いることが多い。
そして、このSOG膜とCVD法で形成した絶縁膜とを
積層して層間絶縁膜として用いることが多い。
【0009】SOG膜は、有機シラン系原料を溶剤に溶
かした液材料、もしくはSiO2 粉とバインダーを含む
液材料を、基板面にスピン塗布しその後加熱することで
形成する。
【0010】液状のSOG膜原料は、基板面の凹部を埋
め、基板表面を平坦化する。さらに、SOG膜とその下
地膜のエッチング速度を等しくして、SOG膜表面より
エッチバックすることにより、凹部にのみSOG膜を残
し、さらに効果的に基板面の平坦化を図ることもでき
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】SOG膜原料をスピン
塗布する際に、チップコーナ部のメタルシールリングパ
ターンが堰となって、SOG膜原料が厚く、広域に溜ま
る部分が生じる。このチップコーナ部では、エッチバッ
ク後もSOG膜が広域に残留する。そしてこのような半
導体装置を、例えば150℃〜−65℃の範囲で約50
0〜1000回の温度サイクル試験を行うと、広域に残
留するSOG膜とCVD法で形成した絶縁膜との界面で
剥離が生じ、この剥離がきっかけとなり、SOG膜にク
ラックが生じることが多い。図7は、熱サイクル試験後
の半導体チップのSOG膜断面の拡大写真をスケッチし
たものである。SOG膜が上下のプラズマCVD法によ
り形成されたSiO2 膜のいずれかの界面で剥離すると
ともに、SOG膜中でクラックを発生している。
【0012】SOG膜のクラックは、特に図8に示した
半導体チップの予備領域cで発生し易い。予備領域上の
SOG膜で発生したクラックは、内部パターン領域に達
するクラックの発生の誘因となる場合も多い。それらの
クラックは、そこから水分の侵入等を招く。水分の侵入
が内部パターン領域に達すると、トランジスタ等の機能
素子の特性に悪影響を与えることとなる。例えば、酸化
膜に水分が達すると、H+イオンが酸化膜中に侵入す
る。さらにこれらのH+ が、トランジスタの閾値を変更
したり、フィールド酸化膜の界面近傍のウェル領域に負
の電荷を誘発し、n型チャネルを形成してしまうことが
ある。あるいは、侵入した水分は、Al等の電極材料を
腐食してしまうことも多い。
【0013】また、クラックが発生したSOG膜の上層
の配線層が断線することもある。本発明の目的は、熱ス
トレスによるSOG膜の剥離及びクラックの発生を抑制
できる半導体装置およびその製造方法を提供することで
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
各半導体チップ表面に、機能素子および配線層を有する
内部パターン領域と、前記内部パターン領域の周囲にあ
り、ボンディングパッドが配置されるボンディングパッ
ド配置領域と、さらに前記ボンディングパッド配置領域
の周囲よりチップ端に至る予備領域とを有する半導体装
置において、前記予備領域上に、複数のダミーのビアホ
ールを開口したSOG膜とCVD法で形成した絶縁膜か
らなる層間絶縁層を有する。
【0015】または、各半導体チップ表面に、機能素子
および配線層を有する内部パターン領域と、前記内部パ
ターン領域の周囲にあり、ボンディングパッドが配置さ
れるボンディングパッド配置領域と、さらに前記ボンデ
ィングパッド配置領域の周囲よりチップ端に至る予備領
域とを有する半導体装置は、前記予備領域上に形成し
た、複数のダミー配線パターンと、前記ダミー配線パタ
ーンの上層に形成した、SOG膜とCVD法で形成した
絶縁膜からなる層間絶縁層と、前記層間絶縁層の前記ダ
ミー配線パターン上に形成したダミーのビアホールとを
有してもよい。
【0016】さらに、前記ダミーのビアホールを別の配
線層により埋め込みを行ってもよい。
【0017】
【作用】層間絶縁膜中のダミーのビアホールは、SOG
膜の残留面積を実質的に減らし、広域にSOG膜が残留
することを防ぐ。広域にSOG膜が残留する場合に比較
し、熱ストレスによるSOG膜とCVD法で形成した絶
縁膜との界面における剥離及びこの剥離がきっかけとな
るSOG膜のクラックが生じにくくなる。
【0018】ダミーの配線層の存在は、ダミーの配線層
上に形成されるSOG膜の下面に凹凸を形成する。SO
G膜の下面に凹凸があると、SOG膜とCVD法で形成
した絶縁膜との界面に印加される応力が界面に水平な方
向と界面に垂直な方向に分散されるので界面での剥離が
生じにくくなる。
【0019】また、ビアホールを埋める配線層は、熱ス
トレスによって誘起される層間絶縁層のずれを止める楔
としての効果を有する。
【0020】
【実施例】本発明の実施例1の半導体装置の製造方法に
ついて図面を参照しながら、説明する。図1(A)〜図
3(H)は、本実施例の半導体装置の各製造工程におけ
る半導体チップの断面の一部を示したものである。内部
パターン領域は図示せず、内部パターン領域の外周に形
成されたボンディングパッドからチップ端にかかる予備
領域を含む部分(以下、チップ外周領域と呼ぶ。)を示
している。尚、図1(A)〜図3(H)で示す製造工程
においては、半導体ウェハはまだダイシングされていな
い為、チップ端は隣接するチップと連続している。尚、
この断面図において、ボンディングパッドがある左側が
ウェハ中央に近い側とする。
【0021】図示されない半導体チップの内部パターン
領域に形成されるデバイスは、特に限定されないが、ト
ランジスタ等の機能素子を含むものとする。以下に示す
工程は、内部パターン領域上へのデバイス形成と同時に
進行する。
【0022】例えば内部パターン領域に複数のトランジ
スタが形成される場合、まず各素子領域を分離する為
に、SiNx 膜のマスクを用いた熱酸化により、フィー
ルド酸化膜が基板表面上に選択的に形成される。同時
に、図1(A)に示すように、半導体チップ外周領域に
も、半導体基板1の表面層にフィールド酸化膜2の層が
形成される。
【0023】その後、図示されないが、内部パターン領
域には、従来法に従いトランジスタのゲート電極、ソー
ス/ドレイン領域等が形成される。続いてこれらの層を
覆い基板全面に第1層間絶縁層が形成される。同時に図
1(A)に示すように、チップの外周領域にも第1層間
絶縁層3が形成される。この第1層間絶縁層は、例えば
減圧CVDで膜厚100nmのPSG(フォスフォシリ
ケートガラス)膜、および膜厚750nmのBPSG
(ボロンフォスフォシリケートガラス)膜を形成し、こ
の後約1000℃でBPSG膜をリフロ−することで得
られる。
【0024】内部パターン領域では、ソース/ドレイン
領域からの引出し線を確保する為、第1層間絶縁層3に
コンタクトホールが開けられる。この後、コンタクトホ
ールを埋めて、基板表面全体に第1配線層が形成され
る。同時に、図1(B)に示すように、チップの外周領
域にも第1配線層4が形成される。この配線層4は、例
えばスパッタリング方法を用いて形成された膜厚50n
mのWSi膜、膜厚500nmのAlSiCu膜、膜厚
50nmのWSi膜の3層構造を有する。
【0025】第1配線層の全面にレジスト膜をスピン塗
布し、露光、現像工程を経てレジストパターンを得る。
このレジストパターンをエッチングマスクとして、配線
層のエッチングを行い、必要な配線パターンを形成す
る。同時に、チップの外周領域にもボンディングパッド
4a、およびメタルシールリング用の配線パターン4c
を形成する。この時同時に、例えば図1(B)に示すよ
うに、ボンディングパッド4aとメタルシールリング配
線パターン4cの間にメタルのダミーパターン4b1〜
4b3を形成する。
【0026】図1(C)に示すように基板全面に第2層
間絶縁層を形成する。第2層間絶縁層は、例えばプラズ
マCVD法を用いて、SiO2 膜5aが膜厚約500n
m形成される。さらに、その上からSOG膜6が膜厚約
500nm形成される。SOG膜は、スピナで液原料を
スピン塗布し、この後約400℃の温度でキュアして形
成される。
【0027】その後、図1(D)に示すように、SOG
膜とプラズマCVD法によるSiO 2 膜(以下P−CV
DSiO2 膜と呼ぶ。)のエッチング速度を同一にし
て、CF4 とCHF3 の混合ガスを主体としたガスを用
いて、第2層間絶縁層が、例えばSOG膜6の堆積膜厚
と同じ500nm深さエッチングされる。内部パターン
領域内の凸部表面に形成されたSOG膜は、このエッチ
バックによりほぼ除去される。しかし、チップの外周領
域ではメタルシールリング用の配線パターン4cが堰と
なってSOG膜厚が内部パターン領域におけるSOG膜
厚よりも厚くなり、エッチング後もSOG膜が全面に残
留することが多い。
【0028】さらに図2(E)に示すように、基板全面
にプラズマCVD法を用いてSiO 2 膜5bが膜厚約5
00nm形成される。尚、先に形成したP−CVDSi
2膜5aとSOG膜6、さらにその上に形成したP−
CVDSiO2 膜5bの3層を以下第2層間絶縁層と呼
ぶ。
【0029】次に、第1配線層の電極の引出しの為、こ
の第2層間絶縁層にビアホールが形成される。基板全面
にレジスト膜をスピン塗布し、露光、現像工程を経て、
レジストパターンを形成する。この後、このレジストパ
ターンをエッチングマスクとして、CF4 とCHF3
混合ガスを主体としたガスを用いて、第2層間絶縁層を
エッチングする。
【0030】チップの外周領域では、図2(F)に示す
ように、ボンディングパッド用の電極パターン4a上に
ビアホールを形成すると同時に、メタルリングシール用
の電極パターン4cとダミーの電極パターン4b1〜4
b3の各電極上にダミービアホールを開口する。即ち、
ダミー電極パターン上のSOG膜がエッチング除去され
る。
【0031】次に、基板全面に第2配線層が形成され
る。例えば、スパッタリング法により、Ti膜を膜厚約
15nm、その上に、AlSiCu膜が膜厚約1000
nm形成される。基板全面にレジスト膜をスピン塗布
し、露光、現像工程を経て、レジストパターンを形成す
る。このレジストパターンをエッチングマスクとして、
第2配線層のエッチングを行い、内部パターン領域に、
必要な配線パターンを形成する。チップ外周領域では、
図2(G)に示す様に、前工程で開口したビアホール部
を埋めた第2配線層部分7を残し、それ以外をエッチン
グ除去する。この時、第2配線層がビアホール周辺にも
残るようにすると図示のような突起部が形成される。
【0032】基板全面に、プラズマCVD法により厚み
約1000nmのSiNx 膜が形成される。このSiN
x 膜は、パッシベーション膜8となる。基板全面にレジ
ストを塗布し、露光、現像工程を経て、レジストパター
ンを形成する。このレジストパターンをエッチングマス
クとして、パッシベーション膜8をエッチングし、図3
(H)に示すように、ボンディングパッドの電極、およ
びスクライブ領域を露出させる。
【0033】以上の工程の後、半導体基板は、ダイシン
グソーを用いてチップごとにスクライブされる。上述の
説明に用いた断面図中、スクライブされる箇所は、例え
ば図3(H)中に示した一点鎖線x1−x2で示した線
である。
【0034】各半導体チップは、リードフレームにダイ
・ボンディングされた後、ボンディングパッドとリード
フレームのリード端子を接続するワイヤボンディングを
行う。この後、樹脂封止、成形、捺印の工程を経て、樹
脂封止型の半導体装置が完成される。
【0035】以上の一連の工程を経て完成された半導体
装置は、従来の半導体装置に比較して、熱サイクル試験
によるSOG膜層でのクラックの発生が抑制される。S
OG膜は、スピナを用いて液状原料をウェハ全面に塗布
され、その後加熱することにより形成される。スピナに
よる塗布中は、ウェハの回転による遠心力が働く為、液
状原料はウェハの中心より外に向かって広がっていく。
この時、形成される膜の厚みは、必ずしも均一ではな
く、外部に向かう程膜厚が厚くなる。
【0036】各チップにおいても、ウェハの中心より離
れた外側にあるチップ外周領域のSOG膜の膜厚は厚く
なりやすい。また、液原料の流れる方向に大きな段差が
存在すると、これが液原料の流れを止めるせきとなり、
この部分に厚いSOG膜が形成されやすくなる。例え
ば、チップ端にあるメタルのシールリングパターンがこ
のせきとなりこの部分に液原料の溜まりを形成し易い。
従来の半導体チップの外周領域では、ボンディングパッ
ドからメタルシールに至る部分に何のパターンも形成さ
れていない為、広い領域で凹部が存在し、この部分にS
OG膜が残留し易い。
【0037】上述の実施例にも示すように、基板平坦化
の為、SOG膜の多くは、製造工程中で、下地膜である
P−CVDSiO2 膜とともにエッチバックされ、膜厚
は削られる。凹部に厚く形成されたSOG膜は、エッチ
バック後も表面に残留する。
【0038】従来の半導体装置では、熱サイクル試験を
行うと、残留したSOG膜の層でクラックが発生するこ
とがある。特に、膜厚が厚いSOG膜が広域で残留する
チップの外周領域において、クラックが発生し易い。S
OG膜と、隣接するP−CVDSiO2 膜との密着力が
弱く、膜界面で生じる剥離がクラック発生の大きな要因
のひとつであるが、残留したSOG膜の膜厚が厚い程、
また残留領域が広域な程、蓄積される熱応力も大きくな
りクラックはより発生し易くなると考えられる。
【0039】上述の実施例1において、特に特徴ある部
分は1)SOG膜を含む層間絶縁層にダミービアホール
を形成したこと、2)チップの外周領域のダミービアホ
ールに相当する部分に、第1配線層でダミーパターンを
形成したこと、3)さらにそのビアホールを第2配線層
で埋めたこと、である。これらの特徴がSOG膜でのク
ラック発生を抑制する効果を有する。
【0040】まず、1)SOG膜を含む第2層間絶縁層
にダミービアホールを形成すると、チップ外周領域に形
成された層間絶縁層のSOG膜を部分的に除去すること
となる。ビアホールの数を増やせば、それだけ残留する
SOG膜の面積が減り、SOG膜の広域残留を無くすこ
とができる。よって熱的に誘起された応力を分散し、S
OG膜のクラック発生を抑制することが可能となる。
【0041】即ち、ダミービアホールの形成のみによっ
ても、クラック発生を抑制する効果を有するものと期待
される。図5に、チップ外周領域上のSOG膜を含む層
間絶縁層にダミービアホールを形成した実施例2を示
す。実施例1の場合のように、第1配線層でダミーの配
線パターンは形成しない。従来の工程に沿ってSOG膜
を含む第2層間絶縁層を形成した後、内部領域の配線
や、ボンディングパッド等に必要なビアホールの形成と
同時に、チップ外周領域の第2層間絶縁層にダミーのビ
アホールを形成する。これに続く製造工程は、従来の半
導体装置の製造工程と同じである。尚、第2層間絶縁膜
に形成するビアホールの深さは、少なくとも第2層間絶
縁層に含まれるSOG膜がエッチング除去されておれば
良く、SOG膜の下層のP−CVDSiO2 膜が残留し
ていてもよい。
【0042】尚、形成するダミービアホールは、残留す
るSOG膜の除去が目的である為、平面形状は特に限定
されず、いずれの形状でもよい。例えば、四辺形、ライ
ンパターン、円形等何であってもよい。できるだけ多く
ダミーパターンを形成し、SOG膜を除去することが望
まれる。
【0043】実施例1では、1)SOG膜を含む第2層
間絶縁層にダミービアホールを形成するとともに、2)
チップの外周領域のダミービアホールに相当する部分
に、第1配線層でダミーパターンを形成している。この
場合は、さらに次のようなメリットを併せ持つこととな
る。
【0044】通常の製造工程においても、内部パターン
領域や、ボンディングパッドの電極取り出しの為、第2
層間絶縁層のビアホール形成は必要であるが、この場合
の必要なビアホールは、いずれも第1配線パターン上に
形成される為、ビアホール形成の為に必要な層間絶縁層
のエッチング時間は、第1配線層の電極表面が露出する
まででよい。よって、チップの外周領域に第1配線層で
ダミーパターンを予め形成し、その上にダミーのビアホ
ールを形成する実施例1の場合は、通常の製造工程で必
要となるエッチング時間をほとんど延長させることなく
チップ外周領域のダミービアホールのSOG膜を確実に
除去できる。
【0045】又、第1配線層によるダミーパターンは、
その上に形成するSOG膜の下面に凹凸を作り、実質的
に下層との接触面積を増大させる。SOG膜の下面に凹
凸があると、SOG膜とSOG膜上に形成する絶縁膜と
の界面に生じる熱ストレスが、膜界面に垂直な方向と膜
界面に水平な方向に分散され、界面での剥離や、それに
伴うSOG膜のクラック発生を生じにくくすることがで
きる。
【0046】さらに実施例1では、3)チップ外周領域
のダミーのビアホールを埋めるように第2配線層のダミ
ーパターンを設けている。樹脂封止がなされた半導体チ
ップを熱サイクル試験にかけると、熱応力により層間絶
縁層がチップ中央方向へずれることがあるが、第2配線
層による埋め込みは、この層間絶縁層のずれを抑える楔
あるいは防波堤としての役割を担うことが期待できる。
層間絶縁膜のズレの発生を抑制できれば、SOG膜のク
ラック発生も同時に抑制され得る。
【0047】図4に、半導体チップの外周領域に形成す
るダミービアホールと、ダミー配線パターンの形成例を
示す。ダミービアホールのパターンは、白抜きでクロス
した2本の線の入った枠であらわしている。ダミー配線
パターンについては、便宜の為、上層の膜を剥がした状
態で示している。破断線Y1−Y2の右側が、上層の膜
が剥がされた部分に相当する。ダミー配線パターンは、
中を塗りつぶした四角形または、ライン線で示してい
る。
【0048】図中に示すように、これらのダミービアホ
ールの形状は、特に限定されず、正方形、長方形、ライ
ンパターンあるいは、それ以外の形状でもよい。ダミー
ビアホールの下層部分に形成するダミー配線パターン
は、図に示すように、ダミービアホールとほぼ同様な形
状ばかりでなく、それ以外の大きさや形状、例えばライ
ンパターンであってもよい。
【0049】ただし、ダミー配線パターンの幅が広くな
りすぎると、SOG膜がこの上に溜まり易く、膜厚の厚
いSOG膜を形成してしまう為、経験的に40μm以
下、好ましくは20μm以下の幅のパターンを形成する
ことが望まれる。
【0050】ダミービアホールパターンを形成する位置
は、ボンディングパッド領域を除く内部パターン領域の
端部から、メタルシールパターンが形成されているチッ
プ端部にかけての領域であれば、特に限定されない。で
きるだけダミービアホールパターン形成がされない領域
が広範囲で残留しないように、多くのダミービアホール
パターンを形成することが望ましい。尚、図4に示すよ
うに、様々な形状のダミービアホールパターンを形成す
る必要はなく、四辺形のダミーパターンのみ、あるいは
ラインパターンのみを複数繰り返してもよい。
【0051】尚、上述した図3(H)に示す実施例の断
面図は、図4中IIIH−IIIH’線で示す切断箇所
の断面図に相当する。上述の実施例では、SOG膜を形
成した後、エッチバックを行ったが、必ずしもエッチバ
ックをする必要はない。この場合においても、上述に示
すように、ダミーのビアホールの形成とダミーの配線パ
ターンの形成は、広域のSOG膜の残留を防ぐととも
に、SOG膜の膜厚を薄くでき、SOG膜層での剥離を
抑制する効果を有する。
【0052】実施例では、第2配線層を有する多層膜の
形成例について述べているが、内部パターン領域に形成
するデバイス構造に併せて、第3配線層、さらにそれ以
上の第n層配線層を形成する場合にも応用できる。例え
ば、n層の配線層を形成する場合は、少なくともSOG
膜を含む層間絶縁層の下層にある配線層に実施例で示5
ようなダミーの配線パターンを形成したり、さらにその
ダミー配線パターン上のSOG膜を含む層間絶縁層にダ
ミーのビアホールを形成するとよい。さらに好ましく
は、第2〜第n層の層間絶縁層にダミーのビアホールを
形成し、そのビアホールを埋める配線層を重ねて形成す
るとよい。
【0053】上述の実施例では、配線層でダミー配線パ
ターンを形成する例について述べたが、内部パターン領
域に形成するトランジスタのゲート電極材料、例えばポ
リSi等で、ゲート電極のパターニングと同時にチップ
外周領域にダミーパターンを形成しても、上述のダミー
配線パターンを形成する場合と同様な効果が期待でき
る。
【0054】尚、本実施例では、SOG膜上にP−CV
DSiO2 膜を形成しているが、この代わりにP−CV
DSiNx 膜、或いはBPSG膜を形成しても同様な効
果を得ることができる。
【0055】以上、実施例に沿って本発明を説明した
が、本発明はこれらに制限されるものではない。例え
ば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当
業者に自明であろう。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、マスクパターンを
変更するだけで、従来の半導体製造装置の製造工程に特
に負担をかけることなく、チップ外周領域にダミーの配
線パターン、もしくはダミーのビアホールを形成でき
る。これらのパターンの形成は、熱ストレスによるSO
G層でのクラックの発生を抑制し、内部パターン領域に
形成されるトランジスタ等の機能素子の特性劣化を防
ぐ。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の半導体装置の製造方法を示す半導
体チップの断面図である。
【図2】 実施例1の半導体装置の製造方法を示す半導
体チップの断面図である。
【図3】 実施例1の半導体装置の製造方法を示す半導
体チップの断面図である。
【図4】 実施例の半導体チップの外周部の一部を示す
平面図である。
【図5】 実施例2の半導体装置の断面図である。
【図6】 従来の半導体装置の断面図の一例である。
【図7】 熱ストレスにより従来の半導体装置のSOG
層中に発生したクラックを示す断面写真のスケッチであ
る。
【図8】 従来の半導体チップの外周部の一部を示す平
面図である。
【符号の説明】
1・・・半導体基板、2・・・フィールド酸化膜、3・
・・第1層間絶縁層、4・・・第1の配線層、5a、5
b・・・プラズマCVD法を用いたSiO2 膜、6・・
・SOG膜、7・・・第2の配線層、8・・・パッシベ
ーション膜、9・・・樹脂。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各半導体チップ表面に、 機能素子および配線層を有する内部パターン領域と、 前記内部パターン領域の周囲にあり、ボンディングパッ
    ドが配置されるボンディングパッド配置領域と、 さらに前記ボンディングパッド配置領域の周囲よりチッ
    プ端に至る予備領域と、を有する半導体装置において、 前記予備領域上に、若しくはボンディングパッド配置領
    域と予備領域上に、複数のダミーのビアホールを開口し
    た、SOG膜とCVD法で形成した絶縁膜からなる層間
    絶縁層、を有する半導体装置。
  2. 【請求項2】 各半導体チップ表面に、 機能素子および配線層を有する内部パターン領域と、 前記内部パターン領域の周囲にあり、ボンディングパッ
    ドが配置されるボンディングパッド配置領域と、 さらに前記ボンディングパッド配置領域の周囲よりチッ
    プ端に至る予備領域と、を有する半導体装置において、 前記予備領域上に、若しくはボンディングパッド配置領
    域と予備領域上に形成した、複数のダミー配線パターン
    と、 前記ダミー配線パターンの上層に形成した、SOG膜と
    CVD法で形成した絶縁膜からなる層間絶縁層と、 前記層間絶縁層が、前記ダミー配線パターン上に、ダミ
    ーのビアホールを有する半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ダミーのビアホールを埋める別の配
    線層を有する請求項1又は請求項2に記載の半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 各半導体チップ表面に、 機能素子および配線層を有する内部パターン領域と、 前記内部パターン領域の周囲にあり、ボンディングパッ
    ドが配置されるボンディングパッド配置領域と、 さらに前記ボンディングパッド配置領域の周囲よりチッ
    プ端に至る予備領域と、を有する半導体装置の製造方法
    において、 半導体基板表面上に、SOG膜とCVD法で形成した絶
    縁膜からなる層間絶縁層を形成する工程と、 前記予備領域の上、もしくは前記ボンディングパッド配
    置領域と前記予備領域の上の前記層間絶縁層に、複数の
    ダミーのビアホールを形成する工程と、を有する半導体
    装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 各半導体チップ表面に、 機能素子および配線層を有する内部パターン領域と、 前記内部パターン領域の周囲にあり、ボンディングパッ
    ドが配置されるボンディングパッド配置領域と、 さらに前記ボンディングパッド配置領域の周囲よりチッ
    プ端に至る予備領域と、を有する半導体装置の製造方法
    において、 半導体基板表面上に、配線層を形成する工程と、 前記予備領域上の前記配線層をパターニングして、複数
    のダミー配線パターンを形成する工程と、 さらに前記配線層上にSOG膜とCVD法で形成した絶
    縁膜からなる層間絶縁層を形成する工程と、 前記ダミー配線パターン上に開口部を有するダミービア
    ホールを、前記層間絶縁層に形成する工程、を有する半
    導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 さらに、前記層間絶縁膜表面に、別の配
    線層を形成し、前記ダミービアホールの埋め込みを行う
    工程と、 前記ダミービアホールの埋め込み部を残す様、前記別の
    配線層のパターニングを行う工程と、 を有する請求項4又は請求項5に記載の半導体装置の製
    造方法。
JP7103847A 1995-04-27 1995-04-27 半導体装置とその製造方法 Expired - Lifetime JP2940432B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7103847A JP2940432B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 半導体装置とその製造方法
US08/637,227 US5763936A (en) 1995-04-27 1996-04-24 Semiconductor chip capable of supressing cracks in insulating layer
US09/007,619 US5885857A (en) 1995-04-27 1998-01-15 Semiconductor chip capable of suppressing cracks in the insulating layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7103847A JP2940432B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08306771A true JPH08306771A (ja) 1996-11-22
JP2940432B2 JP2940432B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=14364838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7103847A Expired - Lifetime JP2940432B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 半導体装置とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5763936A (ja)
JP (1) JP2940432B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0874398A2 (en) * 1997-04-21 1998-10-28 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit
JP2001156072A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、半導体装置のパターン設計方法、および半導体装置のパターン設計装置
US6538301B1 (en) 1997-08-29 2003-03-25 Nec Corporation Semiconductor device and method with improved flat surface
US6570243B1 (en) 1999-12-09 2003-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Dummy interconnects for suppressing thermally generated stress cracks
JP2006339189A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ウェハおよびそれにより形成した半導体装置
US7649258B2 (en) 2004-08-19 2010-01-19 Nec Electronics Corporation Semiconductor device
JP2011049598A (ja) * 2010-11-30 2011-03-10 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09306872A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Sony Corp 半導体装置
US6266110B1 (en) * 1996-07-30 2001-07-24 Kawasaki Steel Corporation Semiconductor device reeventing light from entering its substrate transistor and the same for driving reflection type liquid crystal
US6028347A (en) * 1996-12-10 2000-02-22 Digital Equipment Corporation Semiconductor structures and packaging methods
KR100447983B1 (ko) * 1996-12-27 2004-11-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의제조방법
DE69723044T2 (de) 1997-01-31 2004-05-06 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Verfahren zur Herstellung von einer Randstruktur um ein integriertes elektronisches Bauelement zu versiegeln, sowie ein entsprechendes Bauelement
DE69728852D1 (de) * 1997-01-31 2004-06-03 St Microelectronics Srl Verfahren zur Herstellung von einer morphologischen Randstruktur um ein integriertes elektronisches Bauelement zu versiegeln, sowie ein entsprechendes Bauelement
JPH1174229A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Toshiba Microelectron Corp 半導体装置
US6365958B1 (en) * 1998-02-06 2002-04-02 Texas Instruments Incorporated Sacrificial structures for arresting insulator cracks in semiconductor devices
JP3230667B2 (ja) * 1998-11-17 2001-11-19 日本電気株式会社 半導体装置の配線構造
US6965165B2 (en) 1998-12-21 2005-11-15 Mou-Shiung Lin Top layers of metal for high performance IC's
JP2000232104A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Sanyo Electric Co Ltd チップサイズパッケージ
US6211050B1 (en) 1999-03-03 2001-04-03 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Fill pattern in kerf areas to prevent localized non-uniformities of insulating layers at die corners on semiconductor substrates
JP2000294771A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Fuji Electric Co Ltd プレーナ型半導体装置
US6521975B1 (en) * 1999-05-20 2003-02-18 Texas Instruments Incorporated Scribe street seals in semiconductor devices and method of fabrication
US6188124B1 (en) * 1999-07-14 2001-02-13 International Business Machines Corporation Semiconductor arrangement preventing damage during contact processing
JP2001077543A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Fujitsu Ltd 多層配線基板
JP2001313293A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Seiko Epson Corp 半導体装置
US6650010B2 (en) 2002-02-15 2003-11-18 International Business Machines Corporation Unique feature design enabling structural integrity for advanced low K semiconductor chips
JP4082236B2 (ja) * 2003-02-21 2008-04-30 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6864578B2 (en) * 2003-04-03 2005-03-08 International Business Machines Corporation Internally reinforced bond pads
US20050026397A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 International Business Machines Corporation Crack stop for low k dielectrics
US20050035351A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Hung-Jen Chu Device and method for protecting gate terminal and lead
US7098054B2 (en) * 2004-02-20 2006-08-29 International Business Machines Corporation Method and structure for determining thermal cycle reliability
EP1922754A2 (en) * 2005-08-09 2008-05-21 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Semiconductor device with supporting structure for isolation and passivation layers
EP2041114B1 (en) * 2006-07-07 2016-03-02 NephroGenex, Inc. Inhibitors of advanced glycation end products
US8102027B2 (en) * 2007-08-21 2012-01-24 Broadcom Corporation IC package sacrificial structures for crack propagation confinement
JP2009152458A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US7821104B2 (en) * 2008-08-29 2010-10-26 Freescale Semiconductor, Inc. Package device having crack arrest feature and method of forming
KR20120118686A (ko) * 2011-04-19 2012-10-29 엘지이노텍 주식회사 발광소자 모듈
US8796855B2 (en) 2012-01-13 2014-08-05 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor devices with nonconductive vias
JP5968711B2 (ja) * 2012-07-25 2016-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9418928B2 (en) 2014-01-06 2016-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Protrusion bump pads for bond-on-trace processing
US9275967B2 (en) 2014-01-06 2016-03-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Protrusion bump pads for bond-on-trace processing
KR102441560B1 (ko) 2015-04-07 2022-09-08 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 어레이 기판 및 이를 구비한 유기 발광 표시 장치
ITUB20160251A1 (it) * 2016-02-01 2017-08-01 St Microelectronics Srl Procedimento per ridurre gli stress termo-meccanici in dispositivi a semiconduttore e corrispondente dispositivo
JP6559841B1 (ja) * 2018-06-01 2019-08-14 エイブリック株式会社 半導体装置
CN111129034A (zh) * 2019-12-20 2020-05-08 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113235A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Nec Corp Semiconductor device
JPS60119749A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Hitachi Ltd 多層配線部材
US4949162A (en) * 1987-06-05 1990-08-14 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit with dummy pedestals
JPH01152644A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Sharp Corp 半導体装置
JP3022565B2 (ja) * 1988-09-13 2000-03-21 株式会社日立製作所 半導体装置
JPH02184035A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Nec Corp 半導体装置
US5217917A (en) * 1990-03-20 1993-06-08 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device with improved substrate arrangement to permit forming a plurality of different types of random access memory, and a testing method therefor
JPH02297953A (ja) * 1989-05-11 1990-12-10 Nec Corp 半導体装置
JPH03129738A (ja) * 1989-07-10 1991-06-03 Nec Corp 半導体装置
JP2732916B2 (ja) * 1989-10-23 1998-03-30 宮崎沖電気株式会社 樹脂封止型半導体装置
JPH03149829A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH03149824A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH03184342A (ja) * 1989-12-13 1991-08-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH03196627A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置
JPH03278537A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Nec Corp 半導体装置
JPH04162773A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Fujitsu Ltd 半導体装置
KR960007643B1 (en) * 1991-02-07 1996-06-07 Nippon Electric Co Semiconductor device sealed by resin
JPH0684899A (ja) * 1991-02-07 1994-03-25 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置
JP2990870B2 (ja) * 1991-07-18 1999-12-13 松下電器産業株式会社 半導体集積回路装置及びその製造方法
US5291066A (en) * 1991-11-14 1994-03-01 General Electric Company Moisture-proof electrical circuit high density interconnect module and method for making same
KR100287919B1 (ko) * 1992-01-06 2001-05-02 사토 게니치로 더미 패턴을 갖는 반도체 칩
JPH05243393A (ja) * 1992-03-03 1993-09-21 Nec Corp 集積回路
JP2820187B2 (ja) * 1992-04-16 1998-11-05 三星電子 株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0677300A (ja) * 1992-06-25 1994-03-18 Fujitsu Ltd 半導体装置
US5747380A (en) * 1996-02-26 1998-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Robust end-point detection for contact and via etching

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0874398A2 (en) * 1997-04-21 1998-10-28 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit
US6538301B1 (en) 1997-08-29 2003-03-25 Nec Corporation Semiconductor device and method with improved flat surface
JP2001156072A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、半導体装置のパターン設計方法、および半導体装置のパターン設計装置
JP4703807B2 (ja) * 1999-11-29 2011-06-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6570243B1 (en) 1999-12-09 2003-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Dummy interconnects for suppressing thermally generated stress cracks
US7649258B2 (en) 2004-08-19 2010-01-19 Nec Electronics Corporation Semiconductor device
JP2006339189A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ウェハおよびそれにより形成した半導体装置
JP2011049598A (ja) * 2010-11-30 2011-03-10 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5885857A (en) 1999-03-23
JP2940432B2 (ja) 1999-08-25
US5763936A (en) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940432B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US6756675B1 (en) Semiconductor device and a method for making the same that provide arrangement of a connecting region for an external connecting terminal
KR100393140B1 (ko) 반도체 장치
US6424051B1 (en) Semiconductor device
JPH1084042A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びに半導体中にピッチが密接したポリシリコン・ヒューズを形成する方法
US20060289974A1 (en) Reliable integrated circuit and package
US5055906A (en) Semiconductor device having a composite insulating interlayer
EP0856887B1 (en) Process for forming a morphological edge structure to seal integrated electronic devices, and corresponding device
US6174824B1 (en) Post-processing a completed semiconductor device
JP3697776B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
KR100696762B1 (ko) 반도체 제조 방법
US6210994B1 (en) Process for forming an edge structure to seal integrated electronic devices, and corresponding device
JP4375280B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2011176047A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4230833B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2000021878A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101087184B1 (ko) 반도체 소자의 가드 링 영역에 금속 배선을 형성하기 위한방법
JPH0428254A (ja) 半導体装置
JPH0541469A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6248381B2 (ja)
JPH0567688A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6294962A (ja) 半導体装置
JPS5936933A (ja) パシベ−シヨン膜の製法
JPS63221630A (ja) 半導体装置
JPS59161840A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990518

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term