JPH08269644A - 磁気特性と被膜特性の優れた一方向性電磁鋼板及びその製造法 - Google Patents

磁気特性と被膜特性の優れた一方向性電磁鋼板及びその製造法

Info

Publication number
JPH08269644A
JPH08269644A JP7075795A JP7579595A JPH08269644A JP H08269644 A JPH08269644 A JP H08269644A JP 7075795 A JP7075795 A JP 7075795A JP 7579595 A JP7579595 A JP 7579595A JP H08269644 A JPH08269644 A JP H08269644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
steel sheet
slab
grain
electrical steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7075795A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Yoshitomi
康成 吉冨
Masao Matsuo
征夫 松尾
Takashi Mogi
尚 茂木
Osamu Tanaka
収 田中
Katsuro Kuroki
克郎 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP7075795A priority Critical patent/JPH08269644A/ja
Publication of JPH08269644A publication Critical patent/JPH08269644A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は電気機器の鉄心に用いられる一方向
性電磁鋼板の磁気特性の向上を目的とする。 【構成】 Si,Cu,Mnを所定量含有し、CuとM
n量の積、磁束密度、製品の二次再結晶粒径の平均値、
製品と被膜除去後の鋼板の鉄損差、及び、さらに好まし
くは、Cu量の厳密範囲、Sn含有量を製品の状態で制
御することによって、良好な磁気特性、被膜特性を有す
る一方向性電磁鋼板を提供するものである。又、この製
品を製造する方法において、製品成分と関係するスラブ
成分規制に加え、スラブのCu量に応じて、脱炭焼鈍完
了後最終仕上焼鈍開始までの一次再結晶粒の平均粒径及
び脱炭焼鈍後の鋼板のSiO2 量を制御することを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トランス等の鉄心とし
て使用される磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造
法に関する。
【0002】
【従来の技術】一方向性電磁鋼板は主にトランスその他
の電気機器の鉄心材料として使用されており、励磁特
性、鉄損特性等の磁気特性に優れていることが要求され
る。励磁特性を表わす数値としては、通常磁場の強さ8
00A/m における磁束密度B8 が使用される。又、鉄損
特性を表わす数値としては、周波数50Hzで1.7テス
ラー(T)まで磁化した時の1kg当りの鉄損W17/50
使用している。
【0003】磁束密度は、鉄損特性の最大支配因子であ
り、一般的にいって磁束密度が高いほど鉄損特性が良好
になる。なお、一般的に磁束密度を高くすると二次再結
晶粒が大きくなり、鉄損特性が不良となる場合がある。
これに対しては、磁区制御により、二次再結晶粒の粒径
に拘らず、鉄損特性の改善をすることができる。
【0004】この一方向性電磁鋼板は、最終仕上焼鈍工
程で二次再結晶を起こさせ、鋼板面に{110}、圧延
方向に〈001〉軸を持ったいわゆるゴス組織を発達さ
せることにより製造されている。良好な磁気特性を得る
ためには、磁化容易軸である〈001〉を圧延方向に高
度に揃えることが必要である。このような高磁束密度一
方向性電磁鋼板の製造技術として代表的なものに、特公
昭40−15644号公報、及び特公昭51−1346
9号公報記載の方法がある。
【0005】前者においては主なインヒビターとしてM
nS及びAlNを、後者ではMnS,MnSe,Sb等
を用いている。従って現在の技術においてはこれらのイ
ンヒビターとして機能する析出物の大きさ、形態及び分
散状態を適正に制御することが不可欠である。
【0006】MnSに関して言えば、現在の工程では熱
延前のスラブ加熱時にMnSを一旦完全固溶させた後、
熱延時に析出する方法がとられている。二次再結晶に必
要な量のMnSを完全固溶するためには1400℃程度
の温度が必要である。これは普通鋼のスラブ加熱温度に
比べて200℃以上も高く、この高温スラブ加熱処理に
は以下に述べるような不利な点がある。1)方向性電磁
鋼専用の高温スラブ加熱炉が必要。2)加熱炉のエネル
ギー原単位が高い。3)溶融スケール量が増大し、いわ
ゆるノロかき出し等に見られるように操業上の悪影響が
大きい。
【0007】このような問題点を回避するためにはスラ
ブ加熱温度を普通鋼並に下げれば良いわけであるが、こ
のことは同時にインヒビターとして有効なMnSの量を
少なくするか、あるいは全く用いないことを意味し、必
然的に二次再結晶の不安定化をもたらす。このため低温
スラブ加熱化を実現するためには、何らかの形でMnS
以外の析出物等によりインヒビターを強化し、仕上焼鈍
時の正常粒成長の抑制を充分にする必要がある。
【0008】このようなインヒビターとしては、硫化物
の他、窒化物、酸化物及び粒界析出元素等が考えられ、
公知の技術として例えば次のようなものがあげられる。
特公昭54−24685号公報ではAs,Bi,Sn,
Sb等の粒界偏析元素を鋼中に含有することにより、ス
ラブ加熱温度を1050〜1350℃の範囲にする方法
が開示される。
【0009】特開昭52−24116号公報ではAlの
他、Zr,Ti,B,Nb,Ta,V,Cr,Mo等の
窒化物生成元素を含有することによりスラブ加熱温度を
1100〜1260℃の範囲にする方法を開示してい
る。又、特開昭57−158322号公報ではMn含有
量を下げ、Mn/Sの比率を2.5以下にすることによ
り低温スラブ加熱化を行い、さらにCuの添加により二
次再結晶を安定化する技術を開示している。
【0010】これらインヒビターの補強と組み合わせて
金属組織の側から改良を加えた技術も開示された。すな
わち特開昭57−89433号公報ではMnに加えS,
Se,Sb,Bi,Pb,Sn,B等の元素を加え、こ
れにスラブの柱状晶率と二次冷延圧下率を組み合わせる
ことにより1100〜1250℃の低温スラブ加熱化を
実現している。さらに特開昭59−1990324号公
報ではSあるいはSeに加え、Al及びBと窒素を主体
としてインヒビターを構成し、これに冷延後の一次再結
晶焼鈍時にパルス焼鈍を施すことにより二次再結晶を安
定化する技術を公開している。
【0011】このように方向性電磁鋼板製造における低
温スラブ加熱化実現のためには、これまでに多大な努力
が続けられてきている。さらに、特開昭59−5652
2号公報においてはMnを0.08〜0.45%、Sを
0.007%以下にすることにより低温スラブ加熱化を
可能にする技術が開示された。この方法により高温スラ
ブ加熱時のスラブ結晶粒粗大化に起因する製品の線状二
次再結晶不良発生の問題が解消された。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】一方向性電磁鋼板の品
質向上のためには、通常、磁束密度を向上させる方策が
試みられる。低温スラブ加熱を行うプロセスにおいても
同様である。しかし、磁束密度を向上させると、製品の
二次再結晶粒径が大きくなる傾向があり、鉄損特性向上
が困難となる。そこで、磁区制御技術を用いて、二次再
結晶粒径に関わらず磁束密度が高い程、鉄損特性を良好
にしてきたわけである。
【0013】しかしながら、このように磁区制御技術を
付加することは、当然のことながら、コストアップとな
るため、この磁区制御技術を施さずに、鉄損特性を良好
ならしめる技術が求められてきた。本発明の目的は、高
磁束密度と低鉄損を同時に達成する製品とその製法を提
供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは下記の通りである。 (1)重量%で、Si:2.5〜5.0%、Cu:0.
05〜0.50%、Mn:0.06〜0.8%、残部が
Fe及び不可避的不純物からなる一方向性電磁鋼板で、
0.005≦Cu(%)×Mn(%)≦0.15を満
し、かつ、B8 (T)≧1.88であり、かつ、製品の
二次再結晶粒径の平均値d(mm)が 1.0≦d≦23×B8 −40 を満し、かつ、製品と被膜除去後の鉄損W13/50 (w/k
g)を、各々、WP ,WMとした時、 WM −WP ≧0.08 であることを特徴とする磁気特性と被膜特性の優れた一
方向性電磁鋼板。
【0015】(2)重量%で、Cu:0.20〜0.4
0%を含有する(1)記載の磁気特性と被膜特性の優れ
た一方向性電磁鋼板。 (3)重量%で、Sn:0.01〜0.15%を含有す
る(1)又は(2)記載の磁気特性と被膜特性の優れた
一方向性電磁鋼板。
【0016】(4)重量%で、C:0.025〜0.0
75%、Si:2.5〜5.0%、酸可溶性Al:0.
010〜0.060%、N:0.0010〜0.013
0%、S+0.405Se:0.005〜0.020
%、Mn:0.06〜0.8%、Cu:0.01〜0.
50%、残部がFe及び不可避的不純物からなるスラブ
を1280℃未満の温度で加熱し、熱延し、引き続き必
要に応じて熱延板焼鈍を施し、次いで圧下率80%以上
の最終冷延を含み、必要に応じて中間焼鈍をはさむ1回
以上の冷延を施し、次いで脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍を施
して一方向性電磁鋼板を製造する方法において、スラブ
のCu,Mnの含有量(重量%)を下記(1)式の範囲
に制御し、脱炭焼鈍完了後最終仕上焼鈍開始までの一次
再結晶粒の平均粒径(D(μm))を18〜35μmと
し、スラブのCu量とDを下記(2)式の範囲に制御
し、かつ、脱炭焼鈍後の鋼板の表面酸化膜中の全SiO
2 量(SIO2(g/m2 ))とスラブのCu量(Cu
(%))を下記(3)式の範囲に制御し、熱延後最終仕
上焼鈍の二次再結晶開始までの間に鋼板に増窒素量で
0.0010%以上の窒化処理を施すことにより、
(1)記載の良好な磁気特性と被膜特性を有する一方向
性電磁鋼板を製造する方法。 0.005 ≦Cu(%)×Mn(%)≦0.15 ………………(1) 16×Cu(%)+14≦D≦16×Cu(%)+27 ………………(2) 0.8 −0.6 ×Cu(%)≦SIO2≦1.8 −0.6 ×Cu(%) ……(3)
【0017】(5)Cu:0.20〜0.40重量%を
含有するスラブを用いることを特徴とする(4)記載の
磁気特性と被膜特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造
法。 (6)Sn:0.01〜0.15重量%を含有するスラ
ブを用いることを特徴とする(4)又は(5)記載の磁
気特性と被膜特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造法。
【0018】
【作用】本発明が対象としている一方向性電磁鋼板は、
従来用いられている製鋼法で得られた溶鋼を連続鋳造法
あるいは造塊法で鋳造し、必要に応じて分塊工程をはさ
んでスラブとし、引き続き熱間圧延して熱延板とし、必
要に応じて熱延板を焼鈍し、次いで圧下率が80%以上
となる最終冷延を含み、必要に応じて中間焼鈍をはさむ
1回以上の冷延を施し、次いで、脱炭焼鈍、最終仕上焼
鈍を順次行うことによって製造される。
【0019】本発明者らは、低温スラブ加熱材を製造し
た場合の磁気特性の向上策及び高磁束密度と低鉄損を同
時に達成する製品の具備条件について詳細に検討した。
【0020】そしてこの方策として、Cu,Mnを含
有し、Cu量とMn量の積を制御し、製品の二次再
結晶粒径の平均値と磁束密度B8 の関係を所定の条件に
制御し、被膜除去前後の鉄損差を所定の範囲とし、さ
らにはCu量を所定の範囲に精密に制御し、又Sn
を含有することが有効であることがわかった。又、この
特徴ある製品を製造するための具備条件についても明ら
かにできた。
【0021】本発明を、以下実験結果を基に詳細に説明
する。重量%で、C=0.052%、Si=3.50
%、酸可溶性Al=0.020〜0.041%、N=
0.0076%、S=0.010%、Mn=0.06〜
0.57%、Cu=0〜0.63%を含有し、残余Fe
及び不可避的不純物からなる250mm厚のスラブを作成
した。そして、1120℃で60分均熱後5パスの粗熱
延後、6パスの仕上熱延を行って2.3mm厚の熱延板と
した。この時、仕上熱延温度は837〜1040℃であ
った。
【0022】かかる熱延板に1100℃に30秒保持
し、900℃に30秒保持した後に急冷する熱延板焼鈍
を施した。しかる後、圧下率約90%で強圧下圧延を行
って最終板厚0.22mmの冷延板とした。この冷延板を
810〜860℃に90秒保持する脱炭焼鈍(N2 :2
5%、H2 :75%、D.P.=40〜71℃)を施
し、次いで750℃に30秒保持する焼鈍時、焼鈍雰囲
気中にNH3 ガスを混入させ、鋼板に窒素を吸収せしめ
た。この窒化処理後のN量は、0.0161〜0.02
37重量%であった。これらの窒化板の一次再結晶平均
粒径は、19〜27μmであった。
【0023】かかる窒化処理後の鋼板にMgOを主成分
とする焼鈍分離剤を塗布し、最終仕上焼鈍を施した。こ
の最終仕上焼鈍は、N2 :50%、H2 :50%の雰囲
気中で1200℃まで15℃/時で昇温し、引き続き、
2 :100%焼鈍雰囲気中で、20時間保持する条件
で行った。しかる後張力コーティングと形状矯正を兼ね
た焼鈍を施した。製品の具備条件と鉄損との関係を図1
に示す。
【0024】図1から明らかなように、0.005≦C
u(%)×Mn(%)≦0.15、かつ、WM −WP
0.08(w/kg)の条件が、製品の鉄損W13/50 (w/k
g)≦0.40なる良好な特性を得るための必要条件で
あることがわかった。この知見をさらに詳細に検討した
結果を図2に示す。
【0025】図2は、図1において、W13/50 (w/kg)
≦0.40を得る必要条件である。0.005≦Cu
(%)×Mn(%)≦0.15かつ、WM −WP ≧0.
08(w/kg)となる場合の試料について、製品の二次再
結晶粒径の平均値d(mm)と磁束密度B8 (T)との関
係において、W13/50 ≦0.40w/kgを実現する十分条
件を検討した結果である。この場合、製品の板厚を貫通
した粒を二次再結晶粒と判定し、かつ、粒径とは、板面
での二次元の粒に対して、円相当直径として測定した。
【0026】図2から明らかなように、B8 ≧1.88
Tかつ1.0≦d≦23×B8 −40を満す場合に、W
13/50 ≦0.40w/kgなる良好な磁気特性が得られた。
図1,図2で示された現象のメカニズムについて必ずし
も明らかではないが本発明者らは、次のように推察して
いる。
【0027】本発明の場合、Cu,Mnを含有すること
を前提としている。Cuは表面に濃化する元素であり、
脱炭焼鈍時及び最終仕上焼鈍時の酸化を抑制する。一
方、Mnは酸化傾向があり、酸化を促進する傾向があ
る。他方、本発明の製品の場合、スラブでは、S,Se
をある程度含むこととなる。
【0028】S,Seは、Cu,Mnと結合して、Cu
−S,Cu−Se,MnS,MnSeを形成する。Cu
−S,Cu−Seと比較して、MnS,MnSeの方が
安定な化合物であり、最終仕上焼鈍(BOX焼鈍)で長
時間かけて昇温する際に、 Cu−S→MnS, Cu−Se→MnSe の置換が生じる。従って、最終仕上焼鈍昇温過程の80
0〜1000℃の温度域で生じるCu固溶量の増加によ
り、Cuがその温度域で表面部へ一部拡散していくと考
えられる。
【0029】一方、脱炭焼鈍時に形成される表面酸化層
及び内部酸化層におけるSiO2 と焼鈍分離剤の主成分
であるMgOは、最終仕上焼鈍昇温時(800〜110
0℃)反応して、Mg2 SiO4 を形成する。このMg
2 SiO4 形成反応と、 Cu−S→MnS, Cu−Se→MnSe の置換現象及びCu表面拡散と酸化抑制とは、ほぼ並行
して生じる。従って、Mn,Cuの量は、Mg2 SiO
4 形成反応に影響を与えると考えられる。
【0030】その詳細は過程については、必ずしも明ら
かではないが、このMg2 SiO4形成反応に対する影
響のため最終仕上焼鈍後の表面状態が変化していること
が観察された。鋼板の表面状態は、磁気特性とりわけ鉄
損特性に影響を与える。
【0031】本発明材の場合、渦電流損が激減してお
り、磁区も細分化していたことから、磁区細分化効果を
内在する被膜が形成されたと考えられる。一例として、
8 =1.935Tの板厚9mil のサンプル同志で、本
発明の場合、W13/50 =0.38w/kgのうち、渦電流損
が0.21w/kg、ヒステリシス損が0.17w/kgである
のに対して、本発明の具備条件を満足しない場合(比較
材)W13/50 =0.47w/kgのうち、渦電流損が0.3
2w/kg、ヒステリシス損が0.15w/kgであった。
【0032】本発明材の場合、比較材より渦電流損が3
5%程度低くなっており、ヒステリシス損は10%程度
高くなっている。この結果は、本発明材の場合、磁区細
分化(渦電流損低減)効果を有する被膜が形成されてい
ることを示唆している。
【0033】ヒステリシス損については、本発明の場
合、被膜性状との関係で若干劣化する傾向がある。加え
て、被膜を除去した場合、本発明の鉄損の優位性は消失
する。図1は、上記本発明材の被膜の特徴から生じた現
象と考えられる。一方図2においては、磁束密度と二次
再結晶粒径の関係において、必要な条件範囲があること
が示されている。
【0034】鉄損特性を良好ならしめる手段として、磁
束密度を高めることは良く知られているが、通常、磁束
密度を高めると二次再結晶粒径が大きくなり、渦電流損
が劣化することから、良好な鉄損特性が得にくい。
【0035】本発明の場合、磁区細分化効果を有する被
膜が形成されているため、磁束密度が高くても良好な鉄
損特性が得られやすいが、あまりに二次再結晶粒径が大
きすぎると鉄損特性を確保しにくくなる。
【0036】図2における二次再結晶粒径の上限につい
ては、上記の理由によると考えられる。良好な鉄損を得
るための二次再結晶粒径の下限が生じる理由について
は、次のように推察している。二次再結晶粒の平均粒径
が1.0mm未満となる場合は、二次再結晶の不安定化現
象が生じた場合であり、多数の1.0mm以下の粒が混入
した結晶組織となっている。この場合、磁束密度を高位
に保ちにくいのに加えて、本発明の如き、磁区細分化効
果は発揮しにくい。
【0037】本発明者らは、図1,図2に結果を示した
種々の試料の工程条件や、中間製品の特徴について広範
に調査した結果、W13/50 ≦0.40w/kgなる良好な磁
気特性を得る条件として、次のことを確認した。スラブ
のCu量(Cu(%))、Mn量(Mn(%))に関し
て、 0.005 ≦Cu(%)×Mn(%)≦0.15 ………………(A) の関係が成り立ち、かつ、脱炭焼鈍及び窒化処理完了後
の鋼板の表面酸化膜中の全SiO2 量(SIO2(g/
2 ))と上記Cu量の間に、 0.8 −0.6 ×Cu(%)≦SIO2≦1.8 −0.6 ×Cu(%) ……(B) の関係が成り立ち、脱炭焼鈍及び窒化処理完了後の鋼板
の一次再結晶粒の平均粒径(D(μm))と上記Cu量
の間に、 16×Cu(%)+14≦D≦16×Cu(%)+27 ………………(C) なる関係が成り立っていたことをつきとめた。
【0038】(A),(B),(C)がW13/50 ≦0.
40w/kgであるための具備条件となった理由については
必ずしも明らかではないが、本発明者らは、次のように
推定している。
【0039】(A)の条件については、これを満せば、
図1におけるW13/50 ≦0.40w/kgを得るための製品
としての必要条件であるCu(%)とMn(%)に関す
る具備条件が満足しやすいためと考えられる。
【0040】(B)の条件のSiO2 の下限値の存在に
ついては、最終仕上焼鈍昇温時におけるMg2 SiO4
形成反応との関係から次のようなメカニズムが考えられ
る。本発明の製品は製品の被膜に特徴がある。(B)の
下限値の条件は、Cu量が多いほど、Mg2 SiO4
成に必要な鋼板のSiO2 量の下限値が低いことを示し
ており、Mg2 SiO4 の量とCu量は相互に補い合う
関係にあると考えられる。
【0041】このメカニズムは渦電流損に対するCu
量、Mg2 SiO4 量の影響から理解できる。つまり、
製品のMg2 SiO4 の量が少ないと、被膜張力が低下
し、渦電流損が上昇する傾向がある。一方、Cu量を増
すと、被膜のMg2 SiO4 量が同一でも、渦電流損が
低下する傾向が観察された。
【0042】つまり、(B)の下限値の条件は、渦電流
損を低くするための具備条件と考えられる。従って、
(B)の下限値の条件は、図1に示した製品の具備条件
であるWM −WP ≧0.08(w/kg)を実現する必要条
件となっているものと考えられる。
【0043】一方、(B)の上限値の存在は、最終仕上
焼鈍昇温時のAlの酸化挙動との関係から次のように考
えられる。本発明における二次再結晶のための主インヒ
ビターはAlNであり、表面酸化膜のSiO2 の量が多
いほど、表面近傍のAlの酸化に伴うAlNの分解が生
じやすい。
【0044】言い換えると、SiO2 の量が多い程Al
Nの分解が生じやすくなる。他方、Cu量が多いほどA
lNのサイズが小さくなり、分解しやすくなるので、
(B)の条件の上限値の存在は、AlNの分解を過度に
生じさせないための規制となっている。このため、この
(B)の条件の上限値を守ることによって、図2に示し
た製品の具備条件であるB8 とdの適正範囲が実現でき
る。
【0045】(C)の条件については、二次再結晶温度
の適正値との関係から次のようなメカニズムが考えられ
る。スラブのCu量を増すと、硫化物の組成としてCu
量が増加すると共に、サイズが小さくなる傾向が認めら
れた。最終仕上焼鈍昇温時このCu−richな硫化物
を核として、AlN,(Al,Si)Nが析出するた
め、Cu量が多いほど、最終仕上焼鈍昇温時の析出物の
サイズが小さくなった。
【0046】サイズが小さいほど、析出物としては分解
しやすくなるので、Cu量が多いほど二次再結晶開始温
度が低下する傾向が観察された。
【0047】元来、二次再結晶は、粒界移動の粒界性格
依存性に起因する現象と考えられ、{110}〈00
1〉方位粒の二次再結晶の場合、一般粒界とΣ9粒界の
粒界移動速度差が大きい温度域で二次再結晶を生ぜしめ
た場合に{110}〈001〉方位の集積度が高いと考
えられる。
【0048】Cu量を増すと二次再結晶が生じる温度が
低下するため、この二次再結晶温度を適切な範囲に保つ
ための方策が必要となる。
【0049】(C)に示された如く、一次再結晶粒径を
Cu量に応じて高め、二次再結晶粒の粒成長の駆動力を
低下させることは、二次再結晶温度を適切な範囲に保つ
のに有効であり、その結果、(C)の条件を満す場合に
は、図2における製品の具備条件B8 ≧1.88Tを満
すことが可能となる。
【0050】さらに、(C)の条件を満せば、二次再結
晶温度と進行速度を制御できることから、図2における
製品の二次再結晶粒径の具備条件を満すことが可能とな
る。
【0051】次に本発明の構成要件を限定した理由につ
いて述べる。まず、スラブの成分について、限定理由を
説明する。Cは0.025重量%(以下単に%と略述)
未満になると二次再結晶が不安定になり、かつ二次再結
晶した場合でもB8 >1.80(T)が得がたいので
0.025%以上と限定した。一方、Cが多くなりすぎ
ると脱炭焼鈍時間が長くなり経済的でないので0.07
5%以下と規定した。
【0052】Siは5.0%を超えると冷延時の割れが
著しくなるので5.0%以下とした。又、2.5%未満
では素材の固有抵抗が低すぎ、トランス鉄心材料として
必要な低鉄損が得られないので2.5%以上とした。望
ましくは3.2%以上である。
【0053】Alは二次再結晶の安定化に必要なAlN
もしくは(Al,Si)Nを確保するため、酸可溶性A
lとして0.010%以上とする必要がある。酸可溶性
Alが0.060%を超えると熱延板のAlNが不適切
となり二次再結晶が不安定となるので、0.060%以
下とする必要がある。
【0054】Nは0.0010〜0.0130%とする
ことが好ましい。この範囲にすることによって、後述す
る一次再結晶粒径制御と窒化時にフリーなAl量の確保
の両立が可能となる。さらに、加えて、Nが0.013
0%を超えるとブリスターと呼ばれるフクレが鋼板に発
生して好ましくない。
【0055】S+0.405Seの範囲は、0.005
〜0.020%と規定した。0.005%未満では、本
発明の本質であるCu−S(又はCu−Se)からMn
S(又はMnSe)への最終仕上焼鈍昇温過程での置換
現象が生じにくく好ましくない。又、0.020%超で
は、圧延方向に列状に生じる二次再結晶不良現象が生じ
て好ましくない。
【0056】Mn量、Cu量の範囲は、各々0.06〜
0.8%、0.01〜0.50%とする必要がある。こ
れらの範囲にすることにより高磁束密度化が可能とな
る。Cu量を0.20〜0.40%とすることは、高磁
束密度化のためにさらに好ましい。
【0057】Snの範囲は、0.01〜0.15%とす
ることはさらに好ましい。Snは、一次再結晶集合組織
において、{110}〈001〉方位粒を増加させ、そ
の結果として、二次再結晶粒径を小さくさせる効果があ
ると共に、硫化物の析出を均一化する効果がある。従っ
て、本発明の如き硫化物析出制御の効果を一増助長す
る。このSnの量は、0.01%未満では上記効果が不
十分であり、0.15%を超えると鋼板の窒化が難しく
なり、二次再結晶不良の原因となるため好ましくない。
この他インヒビター構成元素として知られているSb,
Cr,Ni,B,Ti,Nb等を微量に含有することは
差し支えない。
【0058】スラブ加熱温度は、普通鋼並にしてコスト
ダウンを行うという目的から1280℃未満と限定し
た。好ましくは1200℃以下である。加熱されたスラ
ブは、引き続き熱延されて熱延板となる。
【0059】この熱延は、リバース又はタンデムで低速
で行われる粗圧延と、タンデムで行われる高速の仕上熱
延からなる。特に限定するものではないが、この仕上熱
延の温度を700〜1100℃とすることが好ましい。
これは、この温度範囲で仕上熱延を行うことにより、熱
延で導入された転位を核としたCu−Sの析出が生じや
すく、Cu−Sの微細析出分散相が得やすいためであ
る。
【0060】この熱延板は次いで、1回又は中間焼鈍を
はさむ2回以上の冷延を施される。この際の最終冷延の
圧下率を80%以上とする。最終冷延の圧下率を80%
以上としたのは、圧下率を上記範囲とすることによっ
て、脱炭板において尖鋭な{110}〈001〉方位粒
と、これに蚕食されやすい対応方位粒({111}〈1
12〉方位粒等)を適正量得ることができ、磁束密度を
高める上で好ましいためである。
【0061】特に限定するものではないが、前記熱延の
後、必要により800〜1200℃の熱延板焼鈍を施す
ことは、磁気特性を高位安定化する上でさらに好まし
い。この温度域で熱処理することは、AlN,MnS,
Cu−S等の熱延板の場所的不均一性を低減する効果が
ある。
【0062】最終冷延後の鋼板は、脱炭焼鈍、焼鈍分離
剤塗布、最終仕上焼鈍を施されて最終製品となる。ここ
で脱炭焼鈍完了後、最終仕上焼鈍開始までの間の一次再
結晶粒の平均粒径(D)を18〜35μmに制御するこ
とが必要である。
【0063】その理由は平均粒径の範囲で良好な磁束密
度が得られやすく、かつ粒径変動に対する磁束密度の変
化が少ないからである。さらには、上記D(μm)とス
ラブのCu量の間に、 16×Cu(%)+14≦D≦16×Cu(%)+27 の関係を満す必要がある。
【0064】この理由は、上記関係を満すことで、製品
において、{110}〈001〉方位に高度に集積した
二次再結晶集合組織形成と多数の二次再結晶粒の発生が
同時に達成できる。従ってW13/50 ≦0.40w/kgなる
良好な磁気特性を得るためには、上記関係を満すことが
必須となる。
【0065】一次再結晶粒径を制御する手段は、特に限
定しない。スラブ加熱温度、熱延の熱履歴、熱延板焼鈍
条件、脱炭焼鈍条件を制御することが有効である。Cu
量を増加させ、同一条件で工程処理を行うと、一次再結
晶粒径が小さくなる傾向があるので、一次再結晶粒径を
Cu量に応じて大きくするためには、工程条件を変更す
る必要がある。
【0066】又、脱炭焼鈍後の鋼板の表面酸化膜中の全
SiO2 量(SIO2(g/m2 ))とスラブのCu量
(Cu(%))の関係を 0.8−0.6×Cu(%)≦SIO2≦1.8−0.
6×Cu(%) とする必要がある。SIO2の下限値の規定は、この条
件を満すことが、図1において製品の具備条件WM −W
P ≧0.08を満すために必要なためである。
【0067】SIO2の上限値の規定は、この条件を満
すことが、図2における製品の具備条件B8 ≧1.88
Tを満すために必要なためである。上記条件を満すため
の手段については特に限定しない。脱炭焼鈍時の温度、
露点を制御することによって上記関係を満足させること
ができる。
【0068】酸化挙動は、鋼への添加元素及びその量の
影響を受ける。従って、上記関係を満すためには材料に
応じた条件設定が必要となる。Sn,Cuは酸化を抑制
する元素なので、特に注意する必要がある。
【0069】脱炭焼鈍時の露点、雰囲気ガス、熱サイク
ルについては特に限定しない。露点としては、30〜8
0℃、雰囲気ガスとしては通常N2 とH2 の混合ガスが
用いられる。熱サイクルについては、800〜900℃
まで鋼板は加熱される。露点、雰囲気ガス、熱サイクル
をMn,Cu等に応じて制御することは、図1,図2に
示された如き本発明の効果を実現するために、好まし
い。
【0070】1280℃未満の低温スラブ加熱を行う場
合には、二次再結晶に必要なインヒビター強度が不足が
ちになるから熱延後最終仕上焼鈍の二次再結晶開始まで
に窒化処理を施す必要がある。さらに窒化の方法として
は特に限定するものではなく、脱炭焼鈍後引き続き焼鈍
雰囲気にNH3 ガスを混入させ窒化する方法、プラズマ
を用いる方法、焼鈍分離剤に窒化物を添加し、最終仕上
焼鈍の昇温中に窒化物が分解してできた窒素を鋼板に吸
収させる方法、最終仕上焼鈍の雰囲気のN2 分圧を高め
とし、鋼板を窒化する方法等いずれの方法でも良い。
【0071】窒化量は、増窒素量として、0.0010
%以上とする必要がある。0.0010%未満では、本
発明の本質である最終仕上焼鈍昇温過程でのSi又はM
nを多く含有する窒化物からAlN又は(Al,Si)
Nへの置換現象が十分生じないので好ましくない。増窒
素量の上限も、特に規定するものではないが、フォルス
テライト被膜の欠陥を少なく抑えるには、0.1000
%以下にすることが好ましい。
【0072】さらに、特に限定するものではないが、最
終仕上焼鈍昇温時の800〜1000℃の間を100℃
/時以下の昇温速度で加熱することは好ましい。これ
は、この800〜1000℃の温度範囲で、Cu−Sか
らMnSへの置換及びSi又はMnが多い窒化物からA
lN又は(Al,Si)Nへの置換が生じるので、これ
らの現象が十分起こるための時間を確保することが好ま
しいためである。
【0073】最終仕上焼鈍時の雰囲気については、特に
限定するものではないが、酸化ポテンシャルを確保する
点においては、N2 ガスを含む雰囲気で焼鈍を行うこと
が好ましい。
【0074】最終仕上焼鈍後は、形状矯正と張力コーテ
ィングを兼ねた焼鈍を施される。この焼鈍は鋼板を80
0〜900℃に加熱して行われ、リン酸等を含むコーテ
ィングも施される。
【0075】本発明の特徴となる製品の具備条件の限定
理由について説明する。Siは2.5〜5.0%含有さ
れる必要がある。5.0%を超えると製品加工時割れが
生じる可能性が高まり、好ましくない。2.5%未満で
は固有抵抗が低すぎ、低鉄損が得られない。望ましく
は、3.2%以上である。
【0076】Cuは、0.05〜0.50%とした。C
u量をこの範囲にすることによって、図1に示した本発
明の効果が得られやすい。又、Cu量を0.20〜0.
40%とすることによって、磁束密度が向上するのでさ
らに好ましい。Mnについては、0.06〜0.8%と
した。Mn量についても、この範囲にすることによって
図1に示した本発明の効果が得られやすい。
【0077】Cu(%)×Mn(%)量及びWM −WP
の値については、図1に示した如く、各々0.005〜
0.15、0.08以上とする必要がある。この値の範
囲に各々制御することによって、良好な鉄損特性が得ら
れる。
【0078】磁束密度B8 (T)及び製品の二次再結晶
粒径の平均値d(mm)は、図2に示した如く、各々、B
8 (T)≧1.88、1.0≦d≦23×B8 −40と
する必要がある。この値の範囲に各々制御することによ
って、良好な鉄損特性が得られる。Sn量については、
0.01〜0.15%とすることがさらに好ましい。こ
の値の範囲とすることによって、高磁束密度と低鉄損が
得られやすい。
【0079】
【実施例】
〔実施例1〕C:0.056%(%は重量%、以下同
じ)、Si:3.40%、Mn:0.11%、S:0.
010%、酸可溶性Al:0.030%、N:0.00
85%を基本成分とし、Cu量を、<0.001%、
0.15%、0.35%なる3水準で添加した3種
類の250mm厚のスラブを作成した。この時、Cu
(%)×Mn(%)の値は、各々、<0.0001
1、0.0165、0.0385であった。
【0080】かかるスラブを1150℃で60分均熱し
た後、直ちに熱延を開始し、5パスの粗熱延で40mm厚
とした後、6パスの仕上熱延で2.3mm厚の熱延板とし
た。
【0081】この熱延板を1050℃に3分間保持する
熱延板焼鈍を施し、次いで圧下率約88%で0.285
mmの冷延板とし、845℃で150秒保持する脱炭焼鈍
を施した。
【0082】この脱炭焼鈍時の焼鈍雰囲気を(a)
2 :25%、H2 :75%、露点62℃、(b)
2 :25%、H2 :75%、露点40℃、(c)
2 :10%、H2 :90%、露点30℃の3条件とし
た。しかる後、750℃で30秒保持する焼鈍を行い、
焼鈍雰囲気中にNH3 ガスを混入させ鋼板に窒素を吸収
せしめた。窒化後のこの鋼板のN量は0.0193〜
0.0231%であった。
【0083】次いで、この鋼板にMgOを主成分とし、
Na2 4 7 ,TiO2 を各々、0.3%,5%添加
した焼鈍分離剤を塗布し、N2 :25%、H2 :75%
の雰囲気ガス中で10℃/時の速度で1200℃まで昇
温し、引き続きH2 :100%雰囲気ガス中で1200
℃で20時間保持する最終仕上焼鈍を行った。しかる
後、張力コーティングと形状矯正を兼ねた焼鈍を行っ
た。実験条件と製品特徴量、磁気特性の結果を表1に示
す。
【0084】
【表1】
【0085】〔実施例2〕C:0.049%、Si:
3.39%、S:0.008%、Cu:0.27%、
N:0.0020%、酸可溶性Al:0.0029%を
基本成分とし、Mnを、0.14%、0.65%の
2水準のレベルで添加し、残部Fe及び不可避的不純物
からなる2種類の250mm厚のスラブを作成した。この
時、Cu(%)×Mn(%)の値は、各々0.037
8、0.1755であった。かかるスラブを1120
℃で60分均熱した後、直ちに熱延を開始し、5パスの
粗熱延で40mm厚とした後、6パスの仕上熱延で2.3
mm厚の熱延板とした。
【0086】この熱延板を1100℃に30秒保持し、
引き続き900℃に30秒保持した後急冷する熱延板焼
鈍を施した。次いで、圧下率約90%で0.220mmの
冷延板とし、840℃で90秒保持する脱炭焼鈍を施し
た。この脱炭焼鈍時の焼鈍雰囲気を(a)N2 :25
%、H2 :75%、露点60℃、(b)N2 :75%、
2 :25%、露点75℃なる2条件とした。
【0087】しかる後、770℃で30秒保持する焼鈍
を行い、焼鈍中にNH3 ガスを混入させ鋼板に窒素を吸
収せしめた。窒化後のこの鋼板のN量は、0.0195
〜0.0228%であった。
【0088】次いで、この鋼板にMgOを主成分とし、
TiO2 を3%添加した焼鈍分離剤を塗布し、N2 :5
0%、H2 :50%の雰囲気ガス中で25℃/時の速度
で1200℃まで昇温し、引き続きH2 :100%雰囲
気ガス中で1200℃で20時間保持する最終仕上焼鈍
を行った。しかる後、張力コーティングと形状矯正を兼
ねた焼鈍を行った。実験条件と製品特徴量、磁気特性の
関係を表2に示す。
【0089】
【表2】
【0090】〔実施例3〕C:0.040%、Si:
3.10%、Mn:0.10%、S:0.010%、C
u:0.11%、酸可溶性Al:0.032%、N:
0.0058%を添加し、残部Fe及び不可避的不純物
からなる250mm厚のスラブを作成した。この時、Cu
(%)×Mn(%)の値は、0.011であった。かか
るスラブを1100℃で60分均熱した後、直ちに熱延
を開始し、5パスの粗熱延で40mm厚とした後、6パス
の仕上熱延で2.3mm厚の熱延板とした。
【0091】次いで、かかる熱延板を酸洗して圧下率約
85%で0.335mmの冷延板とし840℃で150秒
保持する脱炭焼鈍を施した。この脱炭焼鈍時の焼鈍雰囲
気をN2 :50%、H2 :50%、露点50℃、N
2 :50%、H2 :50%、露点70℃なる2条件とし
た。しかる後、750℃で30秒保持する焼鈍を行い、
焼鈍雰囲気中にNH3 ガスを混入させ鋼板に窒素吸収を
生ぜしめた。窒化後のこの鋼板のN量は0.0226%
であった。そしてこの鋼板の平均結晶粒径は、21μm
であった。
【0092】次いで、この鋼板にMgOを主成分とする
焼鈍分離剤を塗布し、(a)N2 :50%、H2 :50
%、(b)N2 :10%、H2 :90%なる2水準の雰
囲気ガス中で15℃/時の速度で1200℃まで昇温
し、引き続きH2 :100%雰囲気ガス中で1200℃
で20時間保持する最終仕上焼鈍を行った。しかる後、
張力コーティングと形状矯正を兼ねた焼鈍を行った。実
験条件と製品特徴量、磁気特性の関係を表3に示す。
【0093】
【表3】
【0094】
【発明の効果】本発明においては、製品の状態で、S
i,Cu,Mn含有量を制御し、Cu量とMn量の積を
制御し、磁束密度及び製品の二次再結晶粒径の平均値を
制御し、さらには、製品と被膜除去後の鉄損差を制御す
ることによって、さらに好ましくは、Cu量を激しく制
御し、所定のSn量を含有することによって良好な磁気
特性を有する一方向性電磁鋼板を提供できるので、その
工業的意義は極めて大である。
【0095】さらに、この特徴ある製品を製造する方法
においては、Cuを添加しCu量とMn量の積を制御す
ること、スラブのCu量に応じて、脱炭焼鈍完了後最終
仕上焼鈍開始までの一次再結晶粒の平均粒径を制御する
こと、スラブのCu量に応じて、脱炭焼鈍後の鋼板のS
iO2 量を制御すること、熱延後最終仕上焼鈍の二次再
結晶開始までの間に鋼板に所定量の窒化処理を施すこ
と、さらに好ましくは、スラブのCu量を激しく制御
し、所定のSn量を添加することによって良好な磁気特
性を安定して得られるので、その工業的効果が極めて大
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】製品のCu(%)×Mn(%)、及び製品の被
膜除去後の鉄損W13/50 (WM)と製品の鉄損W13/50
(WP )との差と製品の鉄損特性との関係を表わすグラ
フである。
【図2】製品の磁束密度(B8 )及び製品の二次再結晶
粒の平均粒径(d)と製品の鉄損特性との関係を表わす
グラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 茂木 尚 北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新日本製 鐵株式会社八幡製鐵所内 (72)発明者 田中 収 北九州市戸畑区大字中原46−59 日鐵プラ ント設計株式会社内 (72)発明者 黒木 克郎 北九州市戸畑区大字中原46−59 日鐵プラ ント設計株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、Si:2.5〜5.0%、C
    u:0.05〜0.50%、Mn:0.06〜0.8
    %、残部がFe及び不可避的不純物からなる一方向性電
    磁鋼板で、 0.005≦Cu(%)×Mn(%)≦0.15 を満し、かつ、B8 (T)≧1.88であり、かつ、製
    品の二次再結晶粒径の平均値d(mm)が 1.0≦d≦23×B8 −40 を満し、かつ、製品と被膜除去後の鉄損W13/50 (w/k
    g)を、各々、WP ,WMとした時、 WM −WP ≧0.08 であることを特徴とする磁気特性と被膜特性の優れた一
    方向性電磁鋼板。
  2. 【請求項2】 重量%で、Cu:0.20〜0.40%
    を含有する請求項1記載の磁気特性と被膜特性の優れた
    一方向性電磁鋼板。
  3. 【請求項3】 重量%で、Sn:0.01〜0.15%
    を含有する請求項1又は2記載の磁気特性と被膜特性の
    優れた一方向性電磁鋼板。
  4. 【請求項4】 重量%で、C :0.025〜0.07
    5%、Si:2.5〜5.0%、酸可溶性Al:0.0
    10〜0.060%、N :0.0010〜0.013
    0%、S+0.405Se:0.005〜0.020
    %、Mn:0.06〜0.8%、Cu:0.01〜0.
    50%、残部がFe及び不可避的不純物からなるスラブ
    を1280℃未満の温度で加熱し、熱延し、引き続き熱
    延板焼鈍を施し、次いで圧下率80%以上の最終冷延を
    含み、中間焼鈍をはさむ1回以上の冷延を施し、次いで
    脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍を施して一方向性電磁鋼板を製
    造する方法において、スラブのCu,Mnの含有量(重
    量%)を下記(1)式の範囲に制御し、脱炭焼鈍完了後
    最終仕上焼鈍開始までの一次再結晶粒の平均粒径(D
    (μm))を18〜35μmとし、スラブのCu量とD
    を下記(2)式の範囲に制御し、かつ、脱炭焼鈍後の鋼
    板の表面酸化膜中の全SiO2 量(SIO2(g/
    2 ))とスラブのCu量(Cu(%))を下記(3)
    式の範囲に制御し、熱延後最終仕上焼鈍の二次再結晶開
    始までの間に鋼板に増窒素量で0.0010%以上の窒
    化処理を施すことを特徴とする磁気特性と被膜特性の優
    れた一方向性電磁鋼板の製造法。 0.005 ≦Cu(%)×Mn(%)≦0.15 ………………(1) 16×Cu(%)+14≦D≦16×Cu(%)+27 ……………(2) 0.8 −0.6 ×Cu(%)≦SIO2≦1.8 −0.6 ×Cu(%) ……(3)
  5. 【請求項5】 重量%で、C :0.025〜0.07
    5%、Si:2.5〜5.0%、酸可溶性Al:0.0
    10〜0.060%、N :0.0010〜0.013
    0%、S+0.405Se:0.005〜0.020
    %、Mn:0.06〜0.8%、Cu:0.01〜0.
    50%、 残部がFe及び不可避的不純物からなるスラブを128
    0℃未満の温度で加熱し、熱延し、引き続き熱延板焼鈍
    を施さず、次いで圧下率80%以上の最終冷延を含み、
    中間焼鈍をはさむ1回以上の冷延を施し、次いで脱炭焼
    鈍、最終仕上焼鈍を施して一方向性電磁鋼板を製造する
    方法において、スラブのCu,Mnの含有量(重量%)
    を下記(1)式の範囲に制御し、脱炭焼鈍完了後最終仕
    上焼鈍開始までの一次再結晶粒の平均粒径(D(μ
    m))を18〜35μmとし、スラブのCu量とDを下
    記(2)式の範囲に制御し、かつ、脱炭焼鈍後の鋼板の
    表面酸化膜中の全SiO2 量(SIO2(g/m2 ))
    とスラブのCu量(Cu(%))を下記(3)式の範囲
    に制御し、熱延後最終仕上焼鈍の二次再結晶開始までの
    間に鋼板に増窒素量で0.0010%以上の窒化処理を
    施すことを特徴とする磁気特性と被膜特性の優れた一方
    向性電磁鋼板の製造法。 0.005 ≦Cu(%)×Mn(%)≦0.15 ………………(1) 16×Cu(%)+14≦D≦16×Cu(%)+27 ………………(2) 0.8 −0.6 ×Cu(%)≦SIO2≦1.8 −0.6 ×Cu(%) ……(3)
  6. 【請求項6】 Cu:0.20〜0.40重量%を含有
    するスラブを用いることを特徴とする請求項4又は5記
    載の磁気特性と被膜特性の優れた一方向性電磁鋼板の製
    造法。
  7. 【請求項7】 Sn:0.01〜0.15重量%を含有
    するスラブを用いることを特徴とする請求項4又は5又
    は6記載の磁気特性と被膜特性の優れた一方向性電磁鋼
    板の製造法。
JP7075795A 1995-03-31 1995-03-31 磁気特性と被膜特性の優れた一方向性電磁鋼板及びその製造法 Withdrawn JPH08269644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7075795A JPH08269644A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 磁気特性と被膜特性の優れた一方向性電磁鋼板及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7075795A JPH08269644A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 磁気特性と被膜特性の優れた一方向性電磁鋼板及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08269644A true JPH08269644A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13586506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7075795A Withdrawn JPH08269644A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 磁気特性と被膜特性の優れた一方向性電磁鋼板及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08269644A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019019359A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 新日鐵住金株式会社 皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019019359A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 新日鐵住金株式会社 皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6444051B2 (en) Method of manufacturing a grain-oriented electromagnetic steel sheet
EP2025767B2 (en) Process for producing grain-oriented electrical steel sheet with high magnetic flux density
US6613160B2 (en) Method to produce grain-oriented electrical steel sheet having high magnetic flux density
JP6436316B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0762436A (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP7507157B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP3456352B2 (ja) 鉄損特性に優れる方向性電磁鋼板とその製造方法
JP3481567B2 (ja) B8が1.88t以上の方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07252532A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
CN113166892A (zh) 取向电工钢板及其制造方法
JP4123679B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP3037878B2 (ja) 歪取焼鈍後鉄損に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH02294428A (ja) 高磁束密度方向性電磁鋼板の製造法
JP3314844B2 (ja) 磁気特性と被膜性状の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
CN113195770A (zh) 取向电工钢板及其制造方法
JPH06228646A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の安定製造方法
JPH08269644A (ja) 磁気特性と被膜特性の優れた一方向性電磁鋼板及びその製造法
JPH11269544A (ja) 高磁束密度低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
JP2521586B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3498978B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07138643A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2948454B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の安定製造方法
JPH07310124A (ja) 磁気特性、被膜特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH05156361A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
USRE39482E1 (en) Method of making grain-oriented magnetic steel sheet having low iron loss

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604