JPH08224386A - ミシンの玉縁穴形成装置 - Google Patents

ミシンの玉縁穴形成装置

Info

Publication number
JPH08224386A
JPH08224386A JP3503495A JP3503495A JPH08224386A JP H08224386 A JPH08224386 A JP H08224386A JP 3503495 A JP3503495 A JP 3503495A JP 3503495 A JP3503495 A JP 3503495A JP H08224386 A JPH08224386 A JP H08224386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
corner
corner knife
incision
knife
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3503495A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Tanaka
正彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP3503495A priority Critical patent/JPH08224386A/ja
Publication of JPH08224386A publication Critical patent/JPH08224386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、安価かつ簡単な構成で複数種の
V字切開部を形成することができるミシンの玉縁穴形成
装置の提供を目的とする。 【構成】 この発明は、身生地と玉布とを縫合するミシ
ンMと、前記縫目と平行に身生地を切開する切開手段3
1と、この切開手段によって形成された切開部の両端部
にV字状の切開部を形成するV字切開手段と、を備え、
このV字切開手段を第1,第2のコーナーメス41a,
41b,42a,42bと各コーナーメスを独立に昇降
させる駆動手段51a,51b,52a,52bとによ
り構成する一方、第1コーナーメスと第2コーナーメス
とをそれぞれ1本ずつ選定する選定手段と、前記布搬送
手段と駆動手段及び選定手段を制御する制御手段70と
を設けて構成し、前記各コーナーメスは、各刃部の角部
が前記切開部の延長線上に位置するよう配置したもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ミシンによって縫着
される玉布及び身生地に玉縁穴を形成するための玉縁穴
形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、玉縁を形成する場合には
身生地と玉布とを縫製した後、身生地に玉縁穴を形成す
る必要がある。この玉縁穴は、図10に示すように身生
地W1と玉布W2とを縫合する縫目線S1,S2に平行
して形成される直線状の切開部(直線切開部)Caと、
この直線切開部Caの両端に形成されたV字状の切開部
(V字切開部)Cb1,Cb2とからなっている。そし
て、このような玉縁穴は、例えば特開昭58−9998
7号公報に示すような玉縁穴形成装置によって形成され
ていた。
【0003】図7はこの従来の玉縁穴形成装置を示す図
である。ここに示す装置は、玉布W2と身生地W1とを
縫合する2本針ミシンMに設けられており、直線切開部
Caを形成するセンターメス1と、前記V字切開部Cb
1,Cb2を形成するコーナーメス機構2とを備えてい
る。このうちセンターメス1はミシンアームmaに保持
された2本の針棒N1,N2の間に保持され、縫合時に
布搬送機構mcによって搬送される身生地W1及び玉布
W2等のワークWに突出して貫通し、その後、ワークW
の移動によって両縫目S1,S2の間に直線的な切開部
Caを形成するものとなっている。なお、布搬送機構m
cはミシンベッドmb上に載置された身生地W1及び玉
布W2を上方から押えつつ水平移動する布押え部材mc
1と、この布押え部材mc1に螺合するボールねじ軸m
c2及びこのボールねじ軸mc2を回転させるモータm
c3とよりなる。
【0004】一方、前記コーナーメス機構2は、第1の
コーナーメス機構3と第2のコーナーメス機構4とより
なる。第2のコーナーメス機構4は、支持体5によって
支持された中心軸6を中心に回動する第1回転体7と、
この第1回転体7に設けられた複数種(3種類)の第1
コーナーメス8,9,10と、前記第1回転体7を回転
させるモータ11及び歯車12,13と、複数種の第1
のコーナーメス8,9,10の中からミシンベッドmb
の開口部mb1に対向するものをミシンベッドmb上面
より出没させるエアーシリンダ14等からなる。
【0005】また、第1のコーナーメス機構3は、案内
軸23に沿って水平移動可能に設けられた移動体15
と、この移動体15に保持された中心軸16に回動自在
に支持された第2回転体17と、この第2回転体17に
昇降可能に設けられた複数種の第2コーナーメス18,
19,20と、前記歯車13に噛合可能に設けられた歯
車21と、前記複数種の第2コーナーメス18,19,
20の中から前記開口部mb1に対向するものをミシン
ベッド上面から出没させるエアーシリンダ22などから
なる。
【0006】また、前記案内軸23は、布押え部材mc
1に設けられたクランプ部材24によって係止、解放さ
れるようになっており、係止時には布押え部材mc1と
共に移動するようになっている。
【0007】このように構成された装置において、玉縁
形成動作を行う場合には、まず、モータ11を回転させ
ることにより、使用すべきコーナーメス(例えば8,2
0)を両回転体7,17の中から選択する。このとき、
モータ11を回転させると、図7及び図9に示すように
互いに噛合している歯車13,21を介して両回転体
7,17が共に回転し、予め設定した組み合わせのコー
ナーメス8,20がミシンベッドmbに形成された開口
部mb1内に位置する。この後、モータmc3を駆動し
てボールねじ軸mc2を回転させ、図8に示すように移
動体15をボールねじ軸mc2に沿って移動させること
により、コーナーメス20と8との間隔を形成すべき直
線切開部Ca(図10参照)の幅に一致させる。
【0008】次に、縫製動作が開始されると、図10に
示すように玉布W1と身生地W2とを縫着する2本の縫
目S1,S2の間に前記センターメス1が突出し、直線
切開部Caを形成して行く。この間、布押え部材mc1
が(ロ)に示す位置に達すると、クランプ部材24が案
内棒23を把持して案内棒23を共に移動させ、その係
止部23aによって移動体15を移動させる。そして、
(ハ)に示す位置へ布押え部材mc1が移動すると、両
コーナーメス8,20の角部が直線開口部の両端の真下
に位置し、ここでメスが突出することにより直線開口部
Caの両端には、図10に示すようにV字切開部Cb
1,Cb2が形成される。
【0009】また、このV字切開部Cb1,Cb2の形
状を他の形状に変更する場合には、初期状態においてモ
ータ11を回転させ、各回転体7,17を回転させて異
なるコーナーメスを相対向する位置へと設定すれば良
い。
【0010】このように従来の装置にあっては、第1、
第2のコーナーメス機構3,4にそれぞれ複数本のコー
ナーメスが保持されており、そのコーナーメスの本数と
同一数の組み合わせで両コーナーメスによる切開部Cb
1,Cb2を形成することができるようになっている。
すなわち、図示の各コーナーメス機構3,4ではそれぞ
れ3種類のコーナーメスが備えられているため、3種類
の組み合わせでV字切開部を形成することができるよう
になっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置にあっては、第1,第2のコーナーメス機構
3,4に回転体7,17をはじめこれらを回転させるた
めにモータ11やギア12,13,21等を設ける必要
があり、しかも第2の回転体7,17にあっては、移動
体15を移動させるためにクランプ部材24、及び案内
棒22などといった種々の機構や部品が必要となり、構
成が複雑で高価になるという問題があった。
【0012】また、コーナーメスを適正位置に設定する
ためには、モータ11の制御、及び各部品の精度にも高
精度を要求されるという問題もあった。
【0013】さらに、従来の装置では、両回転体7,1
7に設けたコーナーメスを予め設定した組み合わせでし
かV字切開部を形成することができず、他の組み合わせ
で玉縁穴を形成することは極めて困難であるため、汎用
性に欠けるという問題があった。例えば、第1、第2の
回転体7,17に保持されるコーナーメス8,9,1
0,18,19,20のうち、コーナーメス8と20と
を組み合わせれば、図10(a)に示すような玉縁を形
成することができるが、このような玉縁を形成するため
には、ギア21を取り外してギア21と12との噛合位
置を変更するか、あるいはまた、両ギア12,21が非
噛合状態にある時、第1の回転体7のみを回転させると
いった煩雑な操作が必要となった。
【0014】この発明は上記従来技術の問題点に着目し
てなされたもので、複数種のV字切開部の形成を安価か
つ簡単な構成にて行うことができるミシンの玉縁穴形成
装置の提供を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明は、縫い針と布
搬送手段との協働により身生地と玉布とを縫目によって
縫合するミシンと、前記縫目と平行に身生地を切開する
切開手段と、この切開手段にて切開された切開部の両端
部にV字状の切開部を形成するV字切開手段と、を備え
たミシンの玉縁形成穴形成装置において、前記切開部の
両端部にV字状の切開部を形成する複数種の第1,第2
のコーナーメスと、各コーナーメスを独立に昇降させる
駆動手段とからなるV字切開手段と、前記ミシンの布搬
送手段と、両V字切開手段の中から必要とするコーナー
メスをそれぞれ1本ずつ選択する選択手段と、前記駆動
手段と布搬送手段及び前記選定手段を制御する制御手段
とを備えてなり、前記第1コーナーメスと第2コーナー
メスは相反する方向に屈曲するV字状の刃部を有すると
共に、各刃部の角部が前記切開手段によって形成される
切開部の延長線上に位置するように配置したものであ
る。
【0016】
【作用】この発明において、切開手段によって切開部が
形成された身生地は布搬送手段によって縫目形成方向へ
と搬送されて行き、前記切開部の一端部が第1のコーナ
ーメスの中の予め選択されたコーナーメスの上方に到達
すると、まず、第1コーナーメスが昇降して布にV字切
開部を形成する。この後、切開手段によって形成された
切開部の他端部が、第2コーナーメスの中から選択され
たコーナーメスの上方に到達すると、そのコーナーメス
の駆動手段が作動してコーナーメスが昇降し、V字状切
開部を形成する。これにより、切開手段によって形成さ
れた切開部の両端部には所望の形状をなすV字状の切開
部が形成される。
【0017】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1ないし図6及
び図10に基づき説明する。図1ないし図5及び図10
はこの発明の一実施例を示す図である。図において、M
は2本針ミシンである。このミシンには2本の縫い針N
1,N2と、ミシンベッドMB上に載置された身生地W
1,及び玉布W2を前記縫い針N1,N2に同期して移
動させる布搬送機構MCとを備える。また、ミシンアー
ムMAには、前記縫い針N1,N2の間に位置するよう
センターメス31が設けられている。このセンターメス
31はミシンベッド上に載置されたワークW(身生地W
1,玉布W2)布を貫通し、布搬送機構MCによって搬
送される布に直線的な切開部を形成するものとなってい
る。そして、このセンターメス31はメス駆動用シリン
ダ32によって非駆動時には上昇位置に、駆動時には下
降位置にそれぞれ保持されるようになっている。
【0018】また、前記布搬送手段MCは、プーリ3
3,34に架設した無端ベルト35と、この無端ベルト
35を正逆両方向へと移動させる移動モータ36と、前
記無端ベルト35に連結されたアーム37の先端に設け
られた布保持部材38とよりなる。この布保持部材38
はミシンベッドMB上に載置された身生地W1及び玉布
W2を共に保持しつつ移動させ得るものとなっている。
なお、この布搬送機構MCとセンターメス31とにより
直線切開手段が構成されている。
【0019】一方、41a,41bは第1のコーナーメ
ス、42a,42bは第2のコーナーメスであり、これ
らは、図2(a),(b),(c),(d)に示すよう
に、それぞれ異なるV字形状をなしており、いずれもそ
の角部が前記センターメス31によって身生地W1に形
成される切開部の延長線L上に位置するよう配置されて
おり、ミシンベッドMBの開口部MB1の下方に位置し
ている。また、コーナーメス41aと41b、42aと
42bとは同方向に屈曲しており、41aと42aとは
相反する方向に屈曲している。そして、ここでは41a
と42a、41bと42bが互いに線対称となる形状を
なしている。
【0020】前記各コーナーメスは駆動手段としてのエ
アーシリンダ51a,51b,52a,52bによって
保持されており、いずれもエアシリンダのシリンダロッ
ドの出没動作によってミシンベッドMBの開口部MB1
から出没するようになっている。また、70は上述の各
部の動作を制御する制御装置(制御手段及び選択手段)
である。この制御装置70は周知のマイクロコンピュー
タ及び種々のデータ及び指令等を入力する入力部などを
備え、前記エアーシリンダ51a〜52bとメス駆動用
シリンダ32の各駆動回路61a,61b,62a,6
2b,32aの制御並びに、前記移動モータ36の制御
などを行うようになっている。
【0021】以上のように構成されたこの実施例におい
て、前記制御装置70の記憶部には、図3に示すような
距離を表すデータd1〜d7が予め入力されている。こ
こで、d1は布セット位置(初期位置)にセットされた
布の端部から縫い針N1,N2までの間隔を、d2は縫
い針N1(N2)からコーナーメス41aまでの間隔
を、d3は縫い針N1からコーナーメス41bまでの間
隔を、d4は前記コーナーメス41aからコーナーメス
42bまでの間隔を、d5はコーナーメス41aからコ
ーナーメス42aに至る間隔を、d6はコーナーメス4
1bから42aまでの間隔を、d7はコーナーメス41
bと42bの距離間隔をそれぞれ示している。
【0022】そして、玉縁の形成を行う場合には、操作
者は、まず形成しようとする玉縁の縫い目S1,S2の
長さを入力し(ステップ1)、次に使用する2本のコー
ナーメスを前記コーナーメスの中から選択する(ステッ
プ2)。この実施例において選択し得るコーナーメスの
組み合わせとしては、41aと42a、41aと42
b、41bと42a、41bと42bの4通りがあり、
その中のいずれかの組み合わせを選択し、それを図外の
入力装置によって入力する。
【0023】ここで、縫製動作開始指令を入力すると、
前記制御手段は次のような手順で玉縁の形成動作を行
う。すなわち、縫製動作開始指令が入力されると、制御
装置70は、布搬送機構MCの移動モータ36を駆動し
て初期位置にセットされている身生地W1及び玉布W2
からなるワークWをX1方向へと移動させる(ステップ
3)。そして、その移動距離が予め設定したd1に達す
ると、ワークWの縫製予定箇所が縫い針N1,N2の下
方に位置する。ここで、制御装置70は縫い針N1,N
2等による縫い目形成動作を布搬送動作に同期して行
い、身生地W1と玉布W2とを平行する2本の縫い目に
よって縫合して行く(ステップ4)。
【0024】そして縫製動作が所定針数分行われると、
ワークWに形成すべき直線切開部Caの形成予定箇所の
前端部がセンターメス31の下方に達する。すると、制
御装置70は駆動回路32aを介してメス駆動用シリン
ダ32を作動させ、センターメスを下降させる。これに
よりセンターメス31はワークWを貫通し、その後、縫
製動作に伴うワークWの移動によって2本の縫い目の間
には直線状の切開部Caが形成される。そして、形成さ
れている直線切開部Caの長さが予め設定された長さに
達した時点で制御装置70はシリンダ32を制御してコ
ーナーメスを上方へと退避させ直線切開部Caの形成を
終了させる(ステップ5)。
【0025】予め設定した距離d0の縫製動作が行われ
ると、制御装置70は縫い針N1,N2の昇降動作など
を停止させ、縫製動作を終了させる(ステップ6)。但
し、布搬送機構MCは引き続きワークWの搬送動作を行
い、ワークWの移動量が予め設定した距離d2またはd
3に達した時点で、コーナーメス41aまたは41bを
昇降させ、身生地W1及び玉布W2を貫通させて、直線
切開部の後端部にV字切開部Cb1を形成する(ステッ
プ8)。なお、このとき上昇するコーナーメスは操作者
によって予め選択したコーナーメスとなる。
【0026】この後、制御装置70は予め選択されてい
るコーナーメスの組み合わせに応じてワークの搬送動作
を行う。例えば、コーナーメス41aと42aとが選択
されていた場合には(d5−d0)分の搬送動作を行
い、41aと42bとが選択されていた場合には(d4
−d0)分の搬送動作を行い、41bと42aとが選択
されていた場合には(d6−d0)分の搬送動作を行
い、41bと42bとが選択されていた場合には(d7
−d0)分の搬送動作を行う(ステップ9)。この場
合、d5〜d7のいずれかがd0より小であった場合に
は、布搬送機構による搬送量は負の値になるが、この場
合には、布を正方向X1ではなく逆方向(X2方向)へ
と移動させる。
【0027】このようにしてワークを移動させることに
より、ワークの直線切開部の前端部はコーナーメスの上
方に位置し、ここで制御装置70はエアーシリンダ52
aまたは52bを昇降させ、ワークW1にV字切開部c
b2を形成する。以上のように、この実施例によれば、
使用するメスを選択操作を行うことにより、図2
(a),(b),(c),(d)に示すような4通りの
玉縁穴を形成することができる。
【0028】なお、上記実施例においては、4本のコー
ナーメスを用いて4種類の玉縁穴を形成し得るようにし
たが、4本以上のコーナーメスを用いることも可能であ
り、コーナーメスの本数は任意の数に設定、変更可能で
ある。従って、図6に示すように、第1の切開メス機構
に用いるコーナーメスの本数(n本)に対し、第2の切
開手段に用いるコーナーメスの本数を異なる本数(m
本)にすることも可能である。
【0029】また、上記実施例では、直線切開部の両端
にV字切開部を形成する玉縁穴形成装置を例に取り説明
したが、本発明は、センターメス等によって曲線状に形
成した切開部の両端にV字切開部を形成する玉縁穴形成
装置に対しても適用可能である。この場合、V字切開部
を形成する第1,第2のコーナーメスは、曲線状をなす
V字切開部の延長線上に各コーナーメスの角部が位置す
るよう配置する。
【0030】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明に係るミ
シンの玉縁穴形成装置は、複数種の第1,第2のコーナ
ーメスを、切開手段によって形成される切開部の延長線
上に配置し、切開手段による切開部の形成後に、その切
開部の両端を順次コーナーメスとの対向位置へと移動さ
せてV字切開部を形成するようになっているため、コー
ナーメスの位置を移動させる従来の装置に比して機構を
大幅に簡略化することができ、コストの大幅な削減が可
能となる。また、複数種の第1コーナーメスと、複数種
の第2コーナーメスとを任意の組合せで用いることがで
きるため、具備するコーナーメスの本数を増大させなく
とも、形成し得る玉縁の種類を増加させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る一実施例の概略構成を示す側面
図である。
【図2】同上実施例におけるコーナーメスの屈曲状態を
示す平面図である。
【図3】同上実施例において制御手段に予め入力される
距離データを示す説明側面図である。
【図4】同上実施例において形成し得る玉縁穴の種類を
示す図であり、(a)はコーナーメス41aと42bを
使用した場合を、(b)は41bと42aを使用した場
合を、(c)は41aと42aを使用した場合を、
(d)は41bと42bを使用した場合をそれぞれ示し
ている。
【図5】同上実施例における玉縁形成動作手順を示すフ
ローチャートである。
【図6】この発明の他の実施例を示す説明側面図であ
る。
【図7】従来のミシンの玉縁穴形成装置を示す側面図で
ある。
【図8】図7に示したものの動作状態を示す側面図であ
る。
【図9】図7に示したコーナーメスの周辺構成を示す平
面図である。
【図10】玉縁穴の形成状態を示す平面図であり、
(a)はコーナーメス8と20とを使用して形成した玉
縁穴を、(b)は10と19とを使用して形成した玉縁
穴をそれぞれ示している。
【符号の説明】
M 2本針ミシン 31 センターメス 41a,41b 第1のコーナーメス 42a,42b 第2のコーナーメス 70 制御装置 MC 布搬送機構 W1 身生地 W2 玉布

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縫い針の昇降動作に同期して身生地とこれ
    に重合させた玉布とを布搬送手段によって搬送し、身生
    地と玉布とを縫い目によって縫合するミシンと、 形成すべきポケットの開口幅と同一の幅を有する切開部
    を前記縫い目と平行に身生地に形成する切開手段と、 前記切開手段によって切開された切開部の両端部にV字
    状の切開部を形成するV字切開手段とを備えたミシンの
    玉縁穴形成装置において、 前記切開部の一端部及び他端部にV字状の切開部を形成
    する少なくとも1本のメスを有する第1のコーナーメス
    及び第2のコーナーメスと各コーナーメスを独立に昇降
    させる駆動手段とを有するV字切開手段と、 前記ミシンの布搬送手段と、 前記駆動手段と布搬送手段及び第1コーナーメスと第2
    コーナーメスとをそれぞれ1本ずつ選定する選定手段と
    を制御する制御手段とを具えてなり、 前記第1コーナーメスと第2コーナーメスは相反する方
    向に屈曲するV字状の刃部を有すると共に、各刃部の角
    部が前記切開手段によって形成される切開部の延長線上
    に位置するように配置され、 前記制御手段は、切開部が形成された身生地及び玉布を
    布搬送手段によって搬送させ、切開部の一端部が第1の
    コーナーメスの中から選択された所定のコーナーメスの
    上方に達した時点で前記選択手段によって選択された第
    1のコーナーメスを昇降させると共に、切開部の他端部
    が第2のコーナーメスの中から選択された所定のコーナ
    ーメスの上方に達した時点で前記選択手段によって選択
    された第2のコーナーメスを昇降させることを特徴とす
    るミシンの玉縁穴形成装置。
JP3503495A 1995-02-23 1995-02-23 ミシンの玉縁穴形成装置 Pending JPH08224386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3503495A JPH08224386A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 ミシンの玉縁穴形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3503495A JPH08224386A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 ミシンの玉縁穴形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08224386A true JPH08224386A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12430779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3503495A Pending JPH08224386A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 ミシンの玉縁穴形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08224386A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296187A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Juki Corp 玉縁縫いミシン
JP2008220929A (ja) * 2007-02-16 2008-09-25 Juki Corp 玉縁縫いミシン
JP2009100987A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Juki Corp 玉縁縫いミシン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296187A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Juki Corp 玉縁縫いミシン
DE102007020139B4 (de) * 2006-05-01 2019-11-21 Juki Corp. Einfassmaschine
JP2008220929A (ja) * 2007-02-16 2008-09-25 Juki Corp 玉縁縫いミシン
JP2009100987A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Juki Corp 玉縁縫いミシン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0112709Y2 (ja)
KR100643416B1 (ko) 단추구멍 솔기재봉 미싱의 제어장치
JP2000300874A (ja) ボタン孔ミシン
JPH08224386A (ja) ミシンの玉縁穴形成装置
US10513811B2 (en) Sewing machine
JP4268738B2 (ja) パイピングを付けられたポケット開口の製作のための縫製設備
JP2871208B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JP5174423B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JP2002126383A (ja) 畳縫着装置および縫着方法
JPH05103883A (ja) 玉縁縫いミシン
JP2778210B2 (ja) 止め縫いデータ作成装置
JP2871213B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JP2929370B2 (ja) 縫製方法並びに縫製装置
JP4750954B2 (ja) サイクルミシン
JP3968702B2 (ja) 型板データ作成装置、型板データ作成プログラム及び型板データ作成プログラムを記録した記録媒体
JPS62277990A (ja) ミシンの制御方法
JPH10118363A (ja) ジグザグミシンの縫い模様及びジグザグミシンの縫い模様の形成方法
US4498403A (en) Programming device for an automatic sewing machine
JP3499607B2 (ja) 刺繍データ作成方法
JP4522540B2 (ja) 穴かがりミシンの制御装置
JP2871207B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JPS6314636B2 (ja)
JPH0230714B2 (ja)
JPH04146792A (ja) 穴かがりミシン
JPH06102114B2 (ja) 縫製兼溝加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040623