JPH08183079A - 電動式射出成形機の可動部材推進機構 - Google Patents

電動式射出成形機の可動部材推進機構

Info

Publication number
JPH08183079A
JPH08183079A JP6337701A JP33770194A JPH08183079A JP H08183079 A JPH08183079 A JP H08183079A JP 6337701 A JP6337701 A JP 6337701A JP 33770194 A JP33770194 A JP 33770194A JP H08183079 A JPH08183079 A JP H08183079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball screw
rotor shaft
electric motor
movable member
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6337701A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenji Inaba
善治 稲葉
Shizuka Ishikawa
恬 石川
Susumu Ito
進 伊藤
Koichi Nishimura
浩一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP6337701A priority Critical patent/JPH08183079A/ja
Priority to US08/580,250 priority patent/US5804224A/en
Publication of JPH08183079A publication Critical patent/JPH08183079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1777Nozzle touch mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • B29C45/5008Drive means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • B29C45/661Mould opening, closing or clamping devices mechanical using a toggle mechanism for mould clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2045/1784Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29C2045/1792Machine parts driven by an electric motor, e.g. electric servomotor
    • B29C2045/1794Machine parts driven by an electric motor, e.g. electric servomotor by a rotor or directly coupled electric motor, e.g. using a tubular shaft motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
    • B29C2045/4036Ejector constructions; Ejector operating mechanisms driven by a screw and nut mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軸受や継手を必要としない可動部材推進機構
を提供すること。 【構成】 ボールネジを一体に形成したロータ軸45を
備えた電動モータ46を可動部材となるクロスヘッド1
2(または固定部材であるリアプラテン7)の裏面に固
設する一方、固定部材であるリアプラテン7(または可
動部材となるクロスヘッド12)の側に、ロータ軸45
と螺合するボールナット47を回転および軸方向移動不
能に固設し、クロスヘッド12のための可動部材推進機
構を構成する。ロータ軸45にボールネジを一体に形成
することによりロータ軸とボールネジとを接続するため
の継手を不要とし、また、ボールネジと同軸上に位置す
る電動モータ46により直にボールネジを回転駆動する
ことにより、ボールネジやロータ軸45に径方向の力が
作用するのを防止し、ボールネジやロータ軸45を径方
向に支えるための軸受を不要とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電動式射出成形機の可
動部材推進機構の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】ボールネジとボールナットとからなる推
進機構によりムービングプラテン,エジェクタロッド,
射出スクリュー,射出ユニット等を直線移動させるよう
にした電動式射出成形機が公知である。図5は従来の電
動式射出成形機の機構部を概略で示す側面図であり、電
動式射出成形機の機構部は、全体として、型締機構部
1、エジェクタ機構部2、射出機構部3、および、ノズ
ルタッチ機構部4により構成される。
【0003】図5では4点式のトグル機構を適用した型
締機構部1について示しており、この型締機構部1は、
射出成形機の基台上に固設されたステーショナリープラ
テン5、タイバー6,6を介してステーショナリープラ
テン5に締結されたリアプラテン7、タイバー6,6に
摺動自在に取り付けられたムービングプラテン8、リア
プラテン7側のステープルに一端を枢着されたターナリ
ーリンク9,9、ターナリーリンク9,9の他端に一端
を枢着されると共にその他端をムービングプラテン8側
のステープルに枢着されたバイナリーリンク10,1
0、クロスヘッド12、および、ターナリーリンク9,
9とバイナリーリンク10,10の枢着点とクロスヘッ
ド12との間に枢着されたクロスヘッドリンク11,1
1により構成されている。
【0004】そして、可動部材となるクロスヘッド12
の中央部にはボールナット13がクロスヘッド12に対
して回転および軸方向移動不能に一体的に固設され、リ
アプラテン7に回転自在かつ軸方向移動不能に取り付け
られたボールネジ14の回転により、クロスヘッド12
がボールネジ14の軸線に沿って直線移動し、前記各リ
ンク11,11,9,9,10,10が作動することに
よりムービングプラテン8による型締動作が行われるよ
うになっている。
【0005】ボールネジ14を回転駆動するための手段
は、該ボールネジ14の端部に回転および軸方向移動不
能に固設されたプーリ15と、リアプラテン7の一側に
固設された電動モータ16、および、電動モータ16の
ロータ軸に固設されたプーリ17と前記プーリ15との
間に巻回されたタイミングベルト18により構成される
が、タイミングベルト18の巻回によってプーリ15の
径方向に作用する力とボールネジ14に作用する型締反
力とに耐えてボールネジ14をリアプラテン7に対して
回転自在かつ軸方向移動不能に取り付けるためには、ボ
ールネジ14とリアプラテン7との間に、径方向および
軸方向の力に十分耐えられるだけのアンギュラ軸受等を
配備する必要があり、構成が複雑となる。
【0006】また、電動モータ16をリアプラテン7の
側部に配備しているため射出成形機全体の幅や高さが増
大するし、プーリ17,タイミングベルト18,プーリ
15等の複数の動力伝達要素を介してボールネジ14を
回転駆動するためにバックラッシュが生じ易く(位置決
め精度の低下)、また、動力伝達要素の増大によって動
力伝達系の慣性が大きくなる(運動の応答性の低下)と
いった欠点もある。
【0007】ムービングプラテン8の側部に固設された
電動モータ19によりプーリ20,タイミングベルト2
1,プーリ25,25を介して、ムービングプラテン8
の裏面に回転自在かつ軸方向移動不能に取り付けられた
ボールネジ22,22を回転駆動し、ボールナット2
4,24を固設したノックアウトバー23を直線移動さ
せてエジェクタロッド26をムービングプラテン8から
突出させるエジェクタ機構2、エクストルーダベース3
6の側部に固設された電動モータ27によりプーリ2
8,タイミングベルト29,プーリ30を介して、エク
ストルーダベース36に回転自在かつ軸方向移動不能に
取り付けられたボールネジ31を回転駆動し、ボールナ
ット32を固設したスクリュープッシャープレート33
をエクストルーダベース36のタイロッド37,37に
沿って直線移動させてシリンダ35内の射出スクリュー
34を前後進させる射出機構3、射出成形機の基台に固
設された電動モータ38によりプーリ39,タイミング
ベルト40,プーリ41を介して、前記基台に回転自在
かつ軸方向移動不能に取り付けられたボールネジ42を
回転駆動し、ボールナットを一体的に固設してエクスト
ルーダベース36に摺動自在に取り付けられたベースプ
ッシャープレート43を直線移動させて蓄勢手段である
コイルスプリング44を介してエクストルーダベース3
6を前後進させてシリンダ35にノズルタッチ動作を行
わせるノズルタッチ機構4においても、前述した型締機
構部1の場合と同様、アンギュラ軸受等の配備,外形寸
法の増大,バックラッシュの発生,動力伝達系の慣性の
増大等といった問題がある。
【0008】このような問題を解決するため、プーリや
タイミングベルトを用いずに電動モータで直にボールネ
ジを回転駆動するようにした電動式射出成形機の可動部
材推進機構が特開昭62−160219号,特開昭62
−128724号として提案されているが、これらのも
のは、ボールネジを支持するための軸受部(ベアリン
グ)やボールネジと電動モータとを接続するための連結
部(継手)を配備する必要性を解消するには至っておら
ず、構造の簡素化が十分に満たされていない。
【0009】また、電動モータのロータの内部にボール
ナットを形成し、ロータに通したボールネジに直に送り
をかけてボールネジと一体の射出スクリューを直線駆動
するようにした電動式射出成形機が特開昭60−129
230号,特開昭60−132721号,特開平3−2
78930号として提案されているが、ボールナットを
内嵌する必要上電動モータの直径自体が大きくなり、ま
た、ロータおよびボールナットの慣性モーメントが大き
いため、運動の応答性を良好にするのが困難である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、前記従来技術の不具合を解消し、軸受や継手を必要
とせず構造が簡単でコンパクトであって、しかも、バッ
クラッシュがなく、動力伝達系の慣性が小さな可動部材
推進機構を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、電動モータの
ロータ軸にボールネジを一体に形成し、射出成形機の可
動部材もしくは固定部材の一方に前記電動モータを固設
すると共に、他方には、前記ボールネジと螺合するボー
ルナットを固設したことを特徴とする構成を有する。
【0012】
【作用】ボールネジと同軸上に位置するロータによりボ
ールネジ(ロータ軸)が直に回転駆動される。このた
め、ボールネジ(ロータ軸)には径方向の力が作用せ
ず、ボールネジ(ロータ軸)を径方向に支えるための軸
受が不要となる。また、ボールネジを回転駆動する電動
モータは常にボールネジの軸線上に配備されるようにな
るので、電動モータの取り付けによって射出成形機の幅
や高さが増大することがない。
【0013】プーリやタイミングベルト等の動力伝達要
素を介さずに電動モータによってボールネジを直に回転
駆動するのでバックラッシュが生じず、また、動力伝達
系の部品要素の数が少ないため動力伝達系の慣性も少な
くて済む。
【0014】電動モータのロータ軸にボールネジを一体
に形成しているため、電動モータのロータ軸とボールネ
ジとを接続するための継手が必要ない。
【0015】また、ボールネジの側を回転駆動してボー
ルナットに送りを掛けるようにしているので、ボールナ
ットを回転させる場合に比べて慣性モーメントが小さく
て済む。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明による可動部材推進機構を適用した
電動式射出成形機の機構部を概略で示す側面図である。
図5に示した従来例と同様、この実施例の電動式射出成
形機の機構部は、全体として、型締機構部1、エジェク
タ機構部2、射出機構部3、および、ノズルタッチ機構
部4により構成されている。
【0017】図1では4点式のトグル機構を適用した型
締機構部1について示しており、ステーショナリープラ
テン5、タイバー6,6、リアプラテン7、ムービング
プラテン8、ターナリーリンク9,9、バイナリーリン
ク10,10、クロスヘッド12、および、クロスヘッ
ドリンク11,11等の構成に関しては、図5に示した
従来例と基本的に同様である。
【0018】そして、更に、この実施例においては、可
動部材となるクロスヘッド12の裏面に、ボールネジを
一体に形成したロータ軸45を備えた電動モータ46が
固設されている。図1ではロータ軸45を固着したロー
タの両端面にスラスト軸受を取り付けた電動モータ46
について示しているが、実際に型締反力が作用するのは
図1のロータの右端面とモータケーシングの右端面内側
との間のみであるから、ロータの左端面側のスラスト軸
受は省略することも可能である(無論、調心作用を有す
る何らかの軸受を設ける必要はある)。これに対応し、
固定部材であるリアプラテン7の略中央部には、ボール
ナット47が回転および軸方向移動不能に固設され、ロ
ータ軸45(ボールネジ)と螺合している。
【0019】従って、電動モータ46を駆動してロータ
軸45(ボールネジ)を回転すれば、ボールナット47
に対するロータ軸45(ボールネジ)の螺合位置が軸方
向に変化し、電動モータ46とクロスヘッド12とが一
体となってロータ軸45(ボールネジ)の軸方向に沿っ
て移動し、各リンク11,11,9,9,10,10が
作動してムービングプラテン8による型締動作または型
開動作が行われることになる。
【0020】この際、ロータ軸やボールネジに固着した
プーリ等にタイミングベルト等を巻回して構成した従来
の可動部材推進機構とは相違し、ロータ軸45(ボール
ネジ)の径方向には全く力が作用しないので、ロータ軸
45(ボールネジ)を径方向に支えるためのラジアル軸
受は必要なく、また、電動モータ46自体がスラスト軸
受の機能を兼ね備えているので、型締反力を支えるため
に新たに別のスラスト軸受を配備する必要もない。そし
て、電動モータ46はタイバー6,6間に位置するクロ
スヘッド12に直に取り付けられているので、電動モー
タをリアプラテン7の側部に取り付けた従来の可動部材
推進機構のように射出成形機の幅や高さが大きくなるこ
ともない。更に、ロータ軸45(ボールネジ)が電動モ
ータ46で直に回転駆動されるので、動力伝達経路上で
バックラッシュが発生することはなく、サーボモータ等
の電動モータ46の位置を検出して行われるセミクロー
ズドループ制御により、クロスヘッド12の優れた位置
決め精度を得ることができる。
【0021】また、図2に示すように、固定部材である
リアプラテン7の側に電動モータ46を固設し、可動部
材であるクロスヘッド12の側にボールナット47を固
設することによっても、前記した点に関し、同様の効果
を奏することができる。更に、図2の構成例では、電動
モータ46がクロスヘッド12と共に移動する必要がな
いので慣性の負荷が軽減されるといったメリットがあ
る。図2ではリアプラテン7の裏面に電動モータ46を
固設した場合のみを示しているが、リアプラテン7の表
面に電動モータ46を固設するようにすれば、電動モー
タ46の取り付けによる射出成形機の全長の増加も解消
される。
【0022】また、エジェクタ機構2は、図1に示され
るように、ムービングプラテン8の裏面に固設された2
本のガイドロッド48,48、ガイドロッド48,48
に対して摺動自在に取り付けられたノックアウトバー4
9、可動部材であるノックアウトバー49に固設された
電動モータ50、電動モータ50のロータ軸51に一体
に形成されたボールネジに螺合すべく固定部材としての
ムービングプラテン8の略中央部に回転および軸方向移
動不能に固設されたボールナット52により構成されて
いる。
【0023】従って、電動モータ50を駆動してロータ
軸51(ボールネジ)を回転すれば、ボールナット52
に対するロータ軸51(ボールネジ)の螺合位置が軸方
向に変化し、電動モータ50とノックアウトバー49と
が一体となってガイドロッド48,48の軸方向に沿っ
て移動し、エジェクタロッドを兼ねるロータ軸51(ボ
ールネジ)の先端がムービングプラテン8の表面から突
出または縮退して、製品突き出し操作またはその元位置
復帰操作が行われることになる。
【0024】一般には、エジェクタロッドを兼ねるロー
タ軸51(ボールネジ)の先端が可動側金型のリターン
スプリングの弾性力に抗して可動側金型のエジェクタプ
レートを前進させることにより製品突き出し操作が行わ
れるが、リターンスプリングの反力を軸方向に受けるの
は、その時点においてボールナット52とエジェクタプ
レートとの間に位置するロータ軸51(ボールネジ)の
部分のみであり、電動モータ50のロータ自体にまで軸
方向の力が及ぶことはない。従って、ロータの端面とモ
ータケーシングの端面内側との間に強い力が作用するこ
とはなく、軸方向の力を支えるためのスラスト軸受を電
動モータ50内に格別に設ける必要はない(無論、調心
作用を有する何らかの軸受を設ける必要はある)。
【0025】また、図3に示すように、回転および軸方
向移動不能にボールナット52′を固設したエジェクタ
ロッド53をムービングプラテン8の孔にスプライン嵌
合させて摺動自在に取り付け、ムービングプラテン8の
裏面に固設した電動モータ50′のロータ軸51′に一
体に形成されたボールネジを前記ボールナット52′に
螺合させてエジェクタロッド53を突出させるようにし
てもよい。この場合、電動モータ50′を駆動すれば、
ボールナット52′に対するロータ軸51′(ボールネ
ジ)の螺合位置が軸方向に変化し、ムービングプラテン
8とのスプライン嵌合によって回転を規制されたエジェ
クタロッド53がムービングプラテン8の表面から突出
または縮退することになる。図3の構成例では、可動側
金型のリターンスプリングの反力がエジェクタロッド5
3,ボールナット52′,ロータ軸51′を介して電動
モータ50′のロータに直に作用するので、図3のロー
タの左端面とモータケーシングの左端面内側との間にス
ラスト軸受を設けた方がよい。なお、図3の構成例で
は、ボールナット52′を固設した側のエジェクタロッ
ド53が可動部材、電動モータ50′を固設した側のム
ービングプラテン8が固定部材である。
【0026】ロータ軸51にボールネジを一体に形成し
た電動モータ50を採用したエジェクタ機構2の構成に
おいても、前述の型締機構1の場合と同様、ラジアル軸
受の不要化,装置の小形化,バックラッシュの軽減化と
いった効果がある。
【0027】図1に示す射出機構3の構成は、エクスト
ルーダベース36、タイロッド37,37、スクリュー
プッシャープレート33に関する限り、図5に示した従
来例と基本的に同様である。
【0028】そして、更に、この実施例においては、可
動部材となるスクリュープッシャープレート33の裏面
に、ボールネジを一体に形成したロータ軸54を備えた
電動モータ55が固設されている。前述の型締機構1の
場合と同様、電動モータ55において実際に射出反力が
作用するのは図1のロータの左端面とモータケーシング
の左端面内側との間のみであるから、ロータの右端面側
のスラスト軸受は省略することが可能である(無論、調
心作用を有する何らかの軸受けを設ける必要はある)。
これに対応し、固定部材であるエクストルーダベース3
6のリアプレート36aの略中央部には、ボールナット
56が回転および軸方向移動不能に固設され、ロータ軸
54(ボールネジ)と螺合している。
【0029】従って、電動モータ55を駆動してロータ
軸54(ボールネジ)を回転すれば、ボールナット56
に対するロータ軸54(ボールネジ)の螺合位置が軸方
向に変化し、電動モータ55とスクリュープッシャープ
レート33とが一体となってタイロッド37,37の軸
方向に沿って移動し、スクリュープッシャープレート3
3に回転自在かつ軸方向移動不能に取り付けられた射出
スクリュー34が、エクストルーダベース36のフロン
トプレート36bに一体的に取り付けられたシリンダ3
5の中で射出移動されることになる。
【0030】なお、スクリュープッシャープレート33
の一側に固設された電動モータ57は、プーリ58,タ
イミングベルト59,プーリ60を介して射出スクリュ
ー34を計量回転させるためのスクリュー回転機構で、
その構成に関しては従来と全く同一である。
【0031】ロータ軸54にボールネジを一体に形成し
た電動モータ55を採用した射出機構3の構成において
も、前述の型締機構1およびエジェクタ機構2の場合と
同様、ラジアル軸受の不要化,装置の小形化,バックラ
ッシュの軽減化といった効果がある。
【0032】また、ノズルタッチ機構4は、シリンダ3
5,射出機構3,スクリュー回転機構等の取り付けベー
スを形成するエクストルーダベース36と、このエクス
トルーダベース36の牽引プレート36cを押圧して該
エクストルーダベース36を射出軸方向に移動させるた
めのベースプッシャープレート43、および、牽引プレ
ート36cとベースプッシャープレート43との間に衝
撃吸収および押圧力保持のための蓄勢手段として介在す
るコイルスプリング61等により構成され、可動部材と
なるベースプッシャープレート43は、エクストルーダ
ベース36に対するスクリュープッシャープレート33
の場合と同様、図1では図示しないガイドロッド等によ
りエクストルーダベース36に対して射出軸方向にのみ
摺動自在なように取り付けられている(他の直線運動お
よび回転運動は許容されない)。
【0033】そして、更に、この実施例においては、固
定部材となるステーショナリープラテン5の裏面に、ボ
ールネジを一体に形成したロータ軸62を備えた電動モ
ータ63が固設されている。前述の型締機構1および射
出機構3の場合と同様、電動モータ63において実際に
ノズルタッチ反力が作用するのは図1のロータの右端面
とモータケーシングの右端面内側との間のみであるか
ら、ロータの左端面側のスラスト軸受は省略することが
可能である(無論、調心作用を有する何らかの軸受けを
設ける必要はある)。これに対応し、移動部材であるベ
ースプッシャープレート43の側にはボールナット64
が回転および軸方向移動不能に固設され、エクストルー
ダベース36の下面に固設された牽引プレート36cを
くぐって突出するロータ軸62(ボールネジ)と螺合し
ている。
【0034】従って、電動モータ63を駆動してロータ
軸62(ボールネジ)を回転すれば、ボールナット64
に対するロータ軸62(ボールネジ)の螺合位置が軸方
向に変化し、ボールナット64と一体のベースプッシャ
ープレート43がロータ軸62(ボールネジ)の軸方向
に沿って移動し、エクストルーダベース36の前後進動
作、要するに、ノズルタッチ動作またはスプループレイ
ク動作が行われることになる。
【0035】つまり、ロータ軸62(ボールネジ)を回
転させて可動部材であるベースプッシャープレート43
をステーショナリープラテン5に引き付けた場合では、
エクストルーダベース36の牽引プレート36cがコイ
ルスプリング61を介してベースプッシャープレート4
3で押圧され、エクストルーダベース36が前進してシ
リンダ35の先端が固定側金型のスプルーに接触し、更
に、所定量ベースプッシャープレート43を移動させる
ことによりコイルスプリング61が圧縮(蓄勢)され
て、ノズルタッチ力がそのまま保持される。また、可動
部材であるベースプッシャープレート43を後退させた
場合では、図1では特に図示しないが、このベースプッ
シャープレート43の後端面(図中右)が、エクストル
ーダベース36の下面に固設された突起状のメカストッ
パにより後ろから支えられるようにして係合し、エクス
トルーダベース36が前記メカストッパを介してベース
プッシャープレート43で後ろに押されて後退すること
により、スプルーブレイク動作が行われるのである。
【0036】ロータ軸62にボールネジを一体に形成し
た電動モータ63を採用したノズルタッチ機構4の構成
においても、前述の型締機構1,エジェクタ機構2,射
出機構3の場合と同様、ラジアル軸受の不要化,装置の
小形化,バックラッシュの軽減化といった効果がある。
【0037】図4は前述の各実施例で用いる電動モータ
(サーボモータ)の一例を示す部分断面図である。符号
65はボールネジを一体に形成したロータ軸である。ロ
ータ軸65には大径部66が一体に設けられ、その右側
に、軸方向右側から作用する力を支えるアンギュラベア
リング67の内輪、および、軸方向左側から作用する力
を支えるアンギュラベアリング68の内輪が複列して環
装され、更に、スリーブ状のスペーサ69を挟んでロー
タ70が環装されている。ロータ70の右側には、更
に、前記と同様のスペーサ71を介して調心のためのラ
ジアルベアリング72の内輪が環装され、これらの部材
がスペーサ73を介し、ロータ軸65と螺合するナット
74により、大径部66との間で締結されている。必要
に応じ、ロータ軸65とロータ70との間にはスプライ
ンまたはキー等を介装するようにする。図4に示す通
り、ロータ軸65の端部は、モータケーシング76の端
面に固設されたパルスコーダ75に接続し、ロータ軸6
5の回転位置が検出できるようになっている。
【0038】円筒状のモータケーシング76の一端の内
周面にはアンギュラベアリング68,69の外輪を内嵌
するため溝状の勘合部77が設けられ、モータケーシン
グ76にボルト78で固定されるフランジ状のケーシン
グヘッド79の装着により、アンギュラベアリング6
8,69の外輪の位置ずれが防止される。この構造にお
いては、ロータ軸65の軸方向に作用する押圧および引
っ張りの力は全てアンギュラベアリング68,69によ
って支えられ、モータケーシング76の他端に設けられ
た溝状の嵌合部80によって外輪を支えられるラジアル
ベアリング72は、単に、ロータ軸65のための調心手
段として機能するに過ぎず、実質的な径方向の力が作用
することはない。なお、82はロータ軸65の大径部6
6とケーシングヘッド78との間に介装されたダストシ
ール、また、83はモータケーシング76と一体に設け
られたステータである。
【0039】モータケーシング76の下部両側には、ボ
ルト等の固定手段を通すための貫通孔を備えた取付用フ
ランジ81が設けられ、該モータの射出成形機に対する
取り付けは、この取付用フランジ81、および、取付用
フランジ81に接続する図示しない中継部材を介して行
われる。例えば、取り付け面に対してロータ軸65が垂
直に立つように取り付ける場合にはL字型の中継部材の
先端を取付用フランジ81にボルトで固定し、更に、L
字型の中継部材の基部を取り付け面に直接ボルト固定し
て、ロータ軸65が取り付け面に対して垂直に立つよう
にするようにする。
【0040】
【発明の効果】本発明による電動式射出成形機の可動部
材推進機構は、ロータ軸に形成したボールネジをこれと
同軸上に位置する電動モータにより直に回転駆動するよ
うにしたので、プーリやタイミングベルト等を利用して
ボールネジを駆動するように構成した従来の可動部材推
進機構のように、ボールネジやロータ軸に径方向の力が
作用することがない。従って、ボールネジやロータ軸を
径方向に支えるための軸受が不要となる。しかも、ロー
タ軸とボールネジとが一体に形成されているので、ロー
タ軸とボールネジとを接続するための継手も不要とな
り、構成および組み立ての簡略化と部品点数の削減が効
果的に実現されて、電動式射出成形機を低コストで提供
することが可能となる。
【0041】また、プーリやタイミングベルト等の動力
伝達要素を介さずに電動モータによってボールネジを直
に回転駆動するので、バックラッシュが生じず、優れた
位置決め精度を確保することができる。動力伝達系の部
品要素数の減少に伴って動力伝達系の慣性が減少し、し
かも、径(慣性モーメント)の小さなボールネジの側を
回転駆動してボールナットに送りを掛ける構成であるた
め、慣性モーメントが小さく可動部材の駆動に際して優
れた応答性を得ることができる。
【0042】また、ボールネジを回転駆動する電動モー
タは常にボールネジの軸線上に配備されるので、電動モ
ータの取り付けによって射出成形機の幅や高さが増大す
ることがなく、射出成形機の小形化が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可動部材推進機構を適用した一実施例
の電動式射出成形機の機構部を概略で示す側面図であ
る。
【図2】本発明による型締機構の他の実施例を示す図で
ある。
【図3】本発明によるエジェクタ機構の他の実施例を示
す図である。
【図4】本発明において使用される電動モータ(サーボ
モータ)の構造の一例を示す図である。
【図5】従来の電動式射出成形機の機構部を概略で示す
側面図である。
【符号の説明】
1 型締機構部 2 エジェクタ機構部 3 射出機構部 4 ノズルタッチ機構部 5 ステーショナリープラテン 6 タイバー 7 リアプラテン(固定部材) 8 ムービングプラテン(固定部材) 9 ターナリーリンク 10 バイナリーリンク 11 クロスヘッドリンク 12 クロスヘッド(可動部材) 13 ボールナット 14 ボールネジ 15 プーリ 16 電動モータ 17 プーリ 18 タイミングベルト 19 電動モータ 20 プーリ 21 タイミングベルト 22 ボールネジ 23 ノックアウトバー 24 ボールナット 25 プーリ 26 エジェクタロッド 27 電動モータ 28 プーリ 29 タイミングベルト 30 プーリ 31 ボールネジ 32 ボールナット 33 スクリュープッシャープレート 34 射出スクリュー 35 シリンダ 36 エクストルーダベース 36a リアプレート 36b フロントプレート 36c 牽引プレート 37 タイロッド 38 電動モータ 39 プーリ 40 タイミングベルト 41 プーリ 42 ボールネジ 43 ベースプッシャープレート 44 コイルスプリング 45 ロータ軸(ボールネジ) 46 電動モータ 47 ボールナット 48 ガイドロッド 49 ノックアウトバー(可動部材) 50 電動モータ 50′ 電動モータ 51 ロータ軸(ボールネジ) 51′ ロータ軸(ボールネジ) 52 ボールナット 52′ ボールナット 53 エジェクタロッド(可動部材) 54 ロータ軸 55 電動モータ 56 ボールナット 57 電動モータ 58 プーリ 59 タイミングベルト 60 プーリ 61 コイルスプリング 62 ロータ軸 63 電動モータ 64 ボールナット 65 ロータ軸 66 大径部 67 アンギュラベアリング 68 アンギュラベアリング 69 スペーサ 70 ロータ 71 スペーサ 72 ラジアルベアリング 73 スペーサ 74 ナット 75 パルスコーダ 76 モータケーシング 77 勘合部 78 ボルト 79 ケーシングヘッド 80 勘合部 81 取付用フランジ 82 ダストシール 83 ステータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 進 山梨県南都留郡忍野村忍草字古馬場3580番 地 ファナック株式会社内 (72)発明者 西村 浩一 山梨県南都留郡忍野村忍草字古馬場3580番 地 ファナック株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動モータを駆動源として可動部材を直
    線移動させる射出成形機の可動部材推進機構において、
    前記電動モータのロータ軸にボールネジを一体に形成
    し、射出成形機の可動部材もしくは固定部材の一方に前
    記電動モータを固設すると共に、他方には、前記ボール
    ネジと螺合するボールナットを固設したことを特徴とす
    る電動式射出成形機の可動部材推進機構。
JP6337701A 1994-12-28 1994-12-28 電動式射出成形機の可動部材推進機構 Pending JPH08183079A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6337701A JPH08183079A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 電動式射出成形機の可動部材推進機構
US08/580,250 US5804224A (en) 1994-12-28 1995-12-28 Driving apparatus for electrically-operated injection molding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6337701A JPH08183079A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 電動式射出成形機の可動部材推進機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08183079A true JPH08183079A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18311152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6337701A Pending JPH08183079A (ja) 1994-12-28 1994-12-28 電動式射出成形機の可動部材推進機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5804224A (ja)
JP (1) JPH08183079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1316406B2 (en) 1998-06-16 2017-01-18 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Injection molding machine

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3153800B2 (ja) * 1998-09-01 2001-04-09 住友重機械工業株式会社 射出成形機のノズルタッチ装置
US6533972B1 (en) 2000-02-07 2003-03-18 Uniloy Milacron Usa, Inc. Method apparatus for ejector set-up
US20020110618A1 (en) * 2000-06-12 2002-08-15 Lang-Fu Tsai Apparatus having a moving mold clamping seat for high temperature fluid injection molding
DE10058866B4 (de) * 2000-11-27 2005-02-10 Siemens Ag Einspritzaggregat für eine Spritzgiessmaschine
ATE284300T1 (de) * 2001-02-15 2004-12-15 Mannesmann Plastics Machinery Schliesseinrichtung in einer spritzgiessmaschine für kunststoffe
EP1381501B1 (de) * 2001-04-19 2004-11-03 Demag Ergotech GmbH Spritzgiessmaschine mit elektromotorischem spindelantrieb und federarbeitsspeicher zur unterstützung des elektromotors
US6695994B2 (en) 2001-09-29 2004-02-24 Van Dorn Demag Corporation Melt pressure observer for electric injection molding machine
EP1663612B1 (en) * 2003-08-25 2008-04-23 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection molding unit with a drive assembly for rotating and translating a shaft
DE102004033690A1 (de) * 2004-07-09 2006-02-16 Demag Ergotech Gmbh Spritzgiessmaschine
US7364683B2 (en) * 2005-01-11 2008-04-29 Advance Tool, Inc. Rotary automatic transfer rail for injection molding
ITBS20060155A1 (it) * 2006-06-28 2007-12-29 Vanni Arisi Pressa orizzontale per iniezione di materiali termoplastici
US8201467B2 (en) * 2008-09-25 2012-06-19 Honeywell International Inc. Dual drive electromechanical actuator with center output
EP2357050B1 (en) * 2010-02-10 2012-10-31 Loramendi, S.COOP. Mote molding machine
AT512311B1 (de) * 2012-05-25 2013-07-15 Engel Austria Gmbh Antriebsvorrichtung für eine Spritzgießmaschine
CN102729441A (zh) * 2012-06-20 2012-10-17 无锡天惠塑机有限公司 一种注塑机的调模机构
US9517580B2 (en) * 2012-07-05 2016-12-13 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Nozzle touch mechanism and injection molding machine
JP6234887B2 (ja) * 2014-06-25 2017-11-22 住友重機械工業株式会社 射出成形機
US10052802B2 (en) * 2015-10-20 2018-08-21 Hwa Chin Machinery Factory Co., Ltd. Electrical mold clamping apparatus of plastic injection molding machines
ITUB20169997A1 (it) * 2016-01-14 2017-07-14 Negri Bossi Spa Gruppo di chiusura a ginocchiera per pressa ad iniezione
DE102016206479B4 (de) * 2016-04-18 2020-11-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Montage einer Antriebseinheit
DE102016119847A1 (de) * 2016-10-18 2018-04-19 Arburg Gmbh + Co Kg Mehrspindelauswerfer mit Überlastsicherung
JP6557296B2 (ja) * 2017-07-27 2019-08-07 ファナック株式会社 射出成形機
CN115352006A (zh) * 2022-09-23 2022-11-18 博创智能装备股份有限公司 用于注塑机锁模机构的电机直驱结构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129230A (ja) * 1983-12-17 1985-07-10 Fanuc Ltd スクリユ−式射出装置
JPS60132721A (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 Fanuc Ltd 射出成形機におけるスクリユ−射出機構
JPS6168216A (ja) * 1984-09-13 1986-04-08 Fanuc Ltd ノズルタッチ機構
JPS62128724A (ja) * 1985-11-30 1987-06-11 Fanuc Ltd 射出駆動装置
JPH0661805B2 (ja) * 1986-01-10 1994-08-17 フアナツク株式会社 自動型厚調整装置
JPS6360720A (ja) * 1986-09-02 1988-03-16 Fanuc Ltd 射出成形機駆動装置
JPH0818347B2 (ja) * 1987-08-01 1996-02-28 ファナック株式会社 ノズルタッチ方法
JPH07106580B2 (ja) * 1988-08-05 1995-11-15 ファナック株式会社 ノズルタッチ装置
JPH089184B2 (ja) * 1989-05-24 1996-01-31 ファナック株式会社 射出成形機の射出装置
JPH03278930A (ja) * 1990-03-29 1991-12-10 Fanuc Ltd 貫通型モータを用いた射出計量機構
JP2709755B2 (ja) * 1991-06-28 1998-02-04 ファナック株式会社 電動式射出成形機における位置決め補正方法及び補正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1316406B2 (en) 1998-06-16 2017-01-18 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Injection molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
US5804224A (en) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08183079A (ja) 電動式射出成形機の可動部材推進機構
US5645868A (en) Drive apparatus for an injection unit
US5421712A (en) Screw rotating and advancing device for an injection molding machine
EP1741538B1 (en) Injection unit of injection molding machine
KR20020050214A (ko) 사출성형기
EP0724944B1 (en) Ejector apparatus
JPH06104329B2 (ja) コアキシヤル・エジエクタ装置
US6811391B1 (en) Electrically driven apparatus for ejecting injection molded parts
US6478571B1 (en) Clamping apparatus of an injection molding machine
KR100408882B1 (ko) 사출성형기의 제품돌출장치 및 제품돌출방법
KR100408887B1 (ko) 사출성형기의 구동장치
JP3426992B2 (ja) 射出成形機における駆動装置の過負荷発生防止装置
EP3288157A1 (en) Injection molding machine
JPH0322811B2 (ja)
JP3491008B2 (ja) 射出成形機の射出装置
JPH081063Y2 (ja) 電動射出成形機のノズル前後進装置
JP3207171B2 (ja) エジェクタ装置
JP3720281B2 (ja) 駆動装置
JP2949660B2 (ja) 電動式型締装置
JP2610194B2 (ja) スライドコア付き金型
JP7250980B2 (ja) 射出成形機
JP2001121588A (ja) 射出成形機におけるエジェクター装置
JP3277976B2 (ja) 射出成形機
JP4033993B2 (ja) 電動射出成形機
JP3522648B2 (ja) 電動式型締装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330