JPH0812750B2 - 記録担体の再生装置 - Google Patents

記録担体の再生装置

Info

Publication number
JPH0812750B2
JPH0812750B2 JP11993491A JP11993491A JPH0812750B2 JP H0812750 B2 JPH0812750 B2 JP H0812750B2 JP 11993491 A JP11993491 A JP 11993491A JP 11993491 A JP11993491 A JP 11993491A JP H0812750 B2 JPH0812750 B2 JP H0812750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
power supply
information
program
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11993491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04339384A (ja
Inventor
正紀 庭山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11993491A priority Critical patent/JPH0812750B2/ja
Publication of JPH04339384A publication Critical patent/JPH04339384A/ja
Publication of JPH0812750B2 publication Critical patent/JPH0812750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンパクトディスクプ
レーヤなどの記録担体の再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンパクトディスクプレーヤは直径12c
m、厚さ1.2mm 程度の小さなディスク(コンパクトディ
スク)にPCM化されて記録されている音声信号を再生
するプレーヤであり、そのディスクにおける音声信号の
記録形態と相まって高忠実度の再生を可能にするが、そ
の特徴は単に高忠実度の再生という点に留まらず、任意
の曲の頭出しやリピート演奏といった豊富な機能がスピ
ーディに行なわれるという特徴を有する。
【0003】なお、前述のような各種機能はディスクに
記録されている制御,表示信号を用いることによって行
なわれる。制御,表示信号として記録されている情報に
はリードインエリアと呼ばれるディスク内周部分にスタ
ート曲番,エンド曲番,演奏時間,各曲スタート時間が
あり、一方、音声情報が記録されているプログラムエリ
アに曲番(曲の番号),インデックス(曲内小区分),
曲内経過時間,累積経過時間がある。本明細書では、こ
れら8個の情報を「曲番,時間情報」と呼ぶことにす
る。
【0004】ところで、従来のコンパクトディスクプレ
ーヤ(以下「プレーヤ」と称する)において行なわれて
いる任意頭出しやリピート演奏等の特殊再生機能を実施
する際に必要な基本的機能は、(i)制御,表示信号を
読取る機能と、(ii)目的の位置を探索する機能であ
り、かかる2つの基本的機能をCPUなどの高度なコン
トロール手段と組合わせて行なうことにより上記特殊再
生機能が達成される。そこで、前記2つの基本的機能を
中心に従来のプレーヤの動作を以下に説明しておく。
【0005】図7において、1はディスクであってスピ
ンドルモータ2によって回転力を与えられる。3は光ピ
ックアップであって、光学的読取手段,フォーカスおよ
びトラッキング調整手段などを有する。4はプリアンプ
であって、ディスク1からの読出データを波形整形する
とともに、フォーカスエラーおよびトラッキングエラー
信号を生成する。5はクロック再生回路であって、読出
データの復調時のクロックを生成する。
【0006】6は復調器であって、EFM(Eight−F
ourteen Modulation )変調を受けている読出データを
8ビット単位のデータに復調するとともに、読出データ
に含まれるサブコード信号の抽出を行なう。7は復号器
であって誤り訂正,誤り補正,デインタリーブを含む訂
正符号の復号およびジッタ吸収動作を行なう。8はD/
Aコンバータであって、復号器7から入力されたPCM
信号をアナログの音声信号に変換している。9はフォー
カスサーボ回路であって、プリアンプ4から得られるフ
ォーカスエラー信号によって信号読取用光ビームの焦点
を制御する。
【0007】10はトラッキングサーボ回路であって、プ
リアンプ4から得られるトラッキングエラー信号によっ
て信号読取用光ビームのディスク1に対する半径方向の
動きを制御する。11はスライダサーボ回路であって、光
ピックアップ3のみで追従できないディスク1の半径方
向の移動をスライダ駆動部12を制御することでカバーす
る。
【0008】13はスピンドルモータサーボ回路であっ
て、ディスク1の回転が線速度一定(CLV:Constan
d Linear Velocity と称す)となるようスピンドルモ
ータ2の回転を制御する。14はシステムコントローラで
あって、操作入力部15を含めたプレーヤ各部の状態を監
視したり、表示部16を含むプレーヤ各部に命令を出して
各種動作を行なわせる役割を持つ。
【0009】ここで前述の制御、表示信号をディスク読
出データから抽出する基本的機能について詳しく述べ
る。図8はディスク読出信号に、繰返し周波数7.35kHz
で現われるフレームと呼ぶ単位のフォーマットを示した
もので、24チャネルビット (チャネルビットはディスク
記録信号に関する情報単位) の同期信号 (イ),14チャ
ネルビットの制御, 表示信号 (ロ), 336チャネルビット
のデータ (ハ), 112チャネルビットの誤り訂正用ビット
(ニ) , および102 チャネルビットの接続,低周波抑圧
用ビット (ホ) の計588 チャネルビットが含まれ、定ま
った配列で現われる。
【0010】上記制御,表示信号の14チャネルビットは
EFM変調前の情報単位であるデータビットに換算して
8データビットの情報量である。さらに制御,表示信号
は98フレームすなわち75Hz (7.35kHz/98=75Hz) で繰返
される1つのブロック(サブコーディングブロック)を
単位として記録内容が更新される。サブコーディングブ
ロックには2フレーム分のサブコーディング用同期パタ
ーンと8種類の情報が含まれ、1つの種類の情報は、1
フレームに1ビットずつ一定の桁に割当てられている。
前記曲番,時間情報もこの1つの桁に含まれる。この8
種類の情報には曲番,時間情報のほかに、プリエンファ
シスの有無を示す情報、曲間か曲内かを示す情報などが
ある。なお、曲番,時間情報が含まれるビットは、チャ
ネルQと呼ばれ、他の情報記録に用いられることもあ
り、同じチャネルQに含まれる識別信号によって区別さ
れる。
【0011】図9はプログラムエリアでチャネルQが曲
番,時間情報を示す際の記録フォーマットである。同図
におけるモードコントロール信号はプリエンファシスの
有無を示す情報とステレオ2チャネルか否かを示す情報
で形成されている。ADR1はADR以後のデータが何
を表わしているかを区別する情報である。ディスクのリ
ードインエリアでは、ポイントと称すフラグによって区
別された各曲のスタート時間(累積経過時間),プログ
ラムの最初の曲番,プログラムの最終の曲番,全演奏時
間の情報が3回繰返されている。
【0012】曲番,時間情報の抽出は、まず図7のクロ
ック再生回路5から得られるクロックによってディスク
読出信号をビット同期化し、復調器6はフレーム同期信
号検出およびサブコーディング用同期パターンの検出を
行ない、この同期信号によってEFM復調データからサ
ブコードを分離抽出する。システムコントローラ14は必
要に応じて8ビットのサブコード全部あるいは特定ビッ
トをサブコーディングブロック分入力し、符号誤り検出
を行なって誤りがあれば新たにサブコードを入力する。
チャネルQに対応するビット列が曲番,時間情報である
ことを前記識別信号で確認して曲番,時間情報の入力を
終わる。
【0013】図10にシステムコントローラの動作を中
心とした時間読取りのフローチャートを示す。図4の
(6)のデータ並べ替えは96ビット (98−2)分のシリ
アルデータをCPUで処理しやすいよう内容ごとに並べ
替える動作をさす。さて任意頭出し機能といった特殊再
生を実現する上で不可欠な第2の基本的機能は、先にも
述べたように目的の位置を探索する機能であって、これ
がスピーディに行なわれることも重要である。曲番,時
間情報の形式で指定された目的の位置を探索するには、
光ピックアップ3のトレース位置を移動する手段とこの
移動量を決定する手段とが必要となる。
【0014】トレース位置の移動には螺旋状の信号トラ
ックをはずれることなく、そのままトレースして目的の
位置まで行く方法とトラックをジャンプして移動する方
法があるが、前者は確実であっても通常再生と同じ時間
がかかることから、後者と組合わせて用いられている。
ジャンプ動作は、トラッキングサーボ回路10に対しパル
ス (ジャンプパルスと称す) を印加し、光ピックアップ
3のトレース位置を強制移動させることで行なわれる
が、高速移動を実現するため大きなジャンプパルスとと
もに急停止用の逆極性パルス(ブレーキパルスと称す)
を組合わせている。
【0015】システムコントローラ14から出力されたフ
ォワードジャンプ (ディスク外周方向ジャンプ) 命令あ
るいはリバースジャンプ (ディスク内周方向ジャンプ)
命令の回数分トラックジャンプが実行される。但し、光
ピックアップ3内の半径方向のトレース位置可動量には
限界があり、これをスライダサーボ回路11とスライダ駆
動部12とで自動的に補っている。
【0016】次に目的位置までの移動量決定であるが、
時間情報として与えられる現在位置と目的位置との距離
はシステムコントローラ14で大まかに計算し、その結果
に基づいてジャンプ命令を出力し、次の位置において曲
番, 時間情報を読取って再び目的位置までの距離を算出
してジャンプ命令を出力するという動作を繰返すという
方法が採られる。もし目的位置のごく近傍であれば、ジ
ャンプせずにそのままトレースすることで目的位置に達
するのを待つ。
【0017】目的位置探索動作をシステムコントローラ
14の処理を中心にして表わしたのが図11であるが、こ
こで(1)および(2)の処理は、曲の頭出し動作にお
いては決して曲の先頭の音が削られないよう目的位置を
曲開始の1秒前に設定するとともに、目的位置を累積経
過時間表現(図11では絶対時間と称す)に変換してい
る。なお、図11においてtA2は現在の位置の絶対時間
, B0は目的の曲のスタート絶対時間, B 1 は目的の
位置の曲内時間, B 2 は目的の位置の絶対時間をそれ
ぞれ表わし、またN1 <N2 <N3 <N4 , 1 <T2
<T3 <T4 <T5 <T6 <T7 であるとする。
【0018】目的の曲のスタート時間はリードインデー
タを予め読取って記憶してある(図示せず)。(3)の
PLLロック検出はトレース位置の移動に対しCLV制
御が追従したことを確認する処理、(4)は図10に示
した時間読取処理、(6)と(7)は移動方向を決定す
る処理で、この結果をジャンプパルスの極性を示すかグ
ラフPに与え、(8)から(11)は現在位置と目的位置
の時間差|△T|らジャンプパルスの数を決定する処理
であって、特に(6)および(8)は現在位置が目的位
置と同じか、ごく近傍、すなわち探索終了を判断し、ま
た(10)のTは2 >|△T|ジャンプすると目的位置を
飛び越えてしまう場合を判断し、(13)は決定されたジ
ャンプパルス数Nと方向Pを出力する処理である。
(9)と(14)は音声のミューティングに関する処理で
あって、探索開始位置と目的位置が同じか、ごく近傍の
ときはジャンプもミューティングも行なわないようにな
っている。
【0019】以上述べた制御信号読取機能と目的位置探
索機能をシステムコントローラ14と組合わせることで特
殊な再生動作が実現される。たとえば、ディスク内に順
番に並べられた曲を任意な順番で再生する機能(以下プ
ログラム演奏と称す)では、操作入力部15から定められ
た手法で演奏順番が入力され、システムコントローラ14
はこれらプログラム情報を記憶回路(図示せず)に格納
する。次にシステムコントローラ14は上記目的位置探索
(ここでは頭出し) を実行して再生を開始させ、1つの
曲が終了するごとに上記記憶回路から次の曲の情報を取
り込んでいくという動作を繰返すので、プログラム演奏
が実現できるのである。
【0020】さて、コンパクトディスクプレーヤは以上
述べたようにディスクに記録されているサブコード、す
なわち制御,表示信号を用いることで豊富かつスピーデ
ィな機能を実現し、この点でランダムアクセスのできな
いカセットテープに対し優位性を持つ。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかし、カセットテー
プあるいはオープンリールテーププレーヤにおいては、
テープの巻取り状態が過去の再生終了位置を保存してい
ることから電源再投入を行なった場合あるいはテープを
プレーヤから取出し再びプレーヤに装着した場合でも、
同じ演奏内容を聞くことも、あるいは特別の操作をする
必要もないというメリットを有しているのに対し、従来
のコンパクトディスクプレーヤにおいては一度電源を切
断したり、あるいはディスク着脱操作を実行すると、そ
の前に再生していたディスクに対する情報は揮発してし
まい、再びディスクの1曲目から再生するか、あるいは
前記頭出し操作を行なう必要がある。このとき操作者が
以前何曲目まで再生が終了していたかを記憶していない
場合は、その位置を捜すためにいくつかの曲の内容をサ
ンプリング的に聞くという操作が必要となって、かなり
の手数と時間がかかってしまう。
【0022】またディスク面に記載されたタイトル部分
を見て曲名の確認などを行なおうとしてディスクをプレ
ーヤから取出したとすれば上記と同様の結果になってし
まう。かかる従来のコンパクトディスクプレーヤの問題
は車載用コンパクトディスクプレーヤにおいて一層顕著
になる。すなわち車載用プレーヤは車の直流電源を使用
するが、車においてはエンジン始動時にエンジン以外へ
の電源供給が停止されるものが大部分であること、運転
者が車を降りるときエンジンはもちろん電源が切断され
ること、ほとんど毎日ごく短い時間だけ車を利用し、そ
の際、音楽を聞くという使われ方が多いことなどを考え
れば、従来のコンパクトディスクプレーヤでは操作性が
極めて悪いといえる。特に運転者にとって、プレーヤの
操作に手数と時間がかかっては、運転の安全上好ましく
ないという問題点があった。
【0023】本発明は、上記のような従来の問題点に鑑
みてなされたものであり、電源供給中断後に再開される
再生動作が電源供給中断後予め定められた制限値以内の
ときのみ中断前の再生に引き続いて行えるようにするこ
とを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明に係る記録担体の
再生装置は、記録担体の再生経過段階に関するデータを
記憶する記憶手段と、再生中断後に再開される再生動作
を上記記憶手段に記憶されているデータに基づいて決定
する決定手段と、電源供給の中断が予め定められた制限
値以内のときのみ上記決定手段の動作を有効にする手段
とからなる。
【0025】
【作用】本発明における記録担体の再生装置は、電源供
給中断時の再生経過段階のデータを記憶手段に記憶保持
しておき、その後所定時間内に電源供給が再開された場
合のみ上記記憶手段に記憶しているデータに基づき決定
手段が再生動作を決定し得るよう作用する。
【0026】
【実施例】実施例1.図1は本発明のベースとなる実施
例の概略ブロック図であって、図6と同一符号は同一部
分を示す。図1において、17は電池であって、半導体メ
モリ18のバックアップを行なう。19はダイオードであっ
て、電源スイッチ(図示せず)を通じて供給される電源
から生成される直流電源20と電池17とのOR回路をとる
OR回路を構成している。21は電源低下検出回路であっ
てデータ保存を完全に行なう役目をなす。電池17を内蔵
することで半導体メモリ18 (揮発性) は等価的に不揮発
性メモリとして使用できる。
【0027】電源切断などによって直流電源20の出力が
低下したときにのみ半導体メモリ18にデータを退避する
ようにしてもよいが、本実施例ではプレーヤに本来の電
源供給がされているときにも半導体メモリ18をデータの
格納レジスタとして用いることとし、これによってデー
タ退避動作を不要としている。但し、直流電源20低下的
にCPUなどで構成されるシステムコントローラ14が半
導体メモリ18に対し誤ったアクセスを行なう危険がある
ので、電源低下検出回路21がハードウェア的に半導体メ
モリ18へのアクセスの禁止を行なうと同時にメモリ回路
以外への電流流出による電力消費を防ぐ。
【0028】前記半導体メモリ18としては不揮発性半導
体メモリを使用してもよく、その場合にはバックアップ
用電池が不要となる利点が生じる。一方、バックアップ
手段としては充電式の電池あるいは大容量コンデンサ、
もしくは電源スイッチなどを介さずに常に導通状態にす
る構成としてもよい。また半導体メモリ18のみをバック
アップせずにシステムコントローラ14のCPU部分また
はその他の回路を含めてバックアップするように構成し
てもよい。
【0029】さて、半導体メモリ18によって保存される
べきデータに関しては、電源再投入後に連続して行なわ
せる機能の選択で異なるが、本実施例では、以前再生し
ていた位置から再び演奏する (以下「シーケンシャルプ
レイ」と称す) 機能と以前操作入力されたプログラム演
奏 (前述) が引き続き行なわれる機能とを考えるとすれ
ば、最低限必要なデータは、以前再生していた位置を示
す時間情報 (以下「ラストタイム情報」と称す),プロ
グラム演奏の手順の情報 (以下「プログラム情報」と称
す),およびプログラム演奏のときはどの順番の曲を再
生していたかを示す情報(「ポインタ」と称す)が必要
となる。
【0030】このうちラストタイムとポインタについて
はいつ電源切断が行なわれるか不明であるため、ディス
クから頻繁に最新情報を読取って半導体メモリ18に転送
しておく必要があり、システムコントローラ14がこの働
きを行なうよう構成されているものとする。
【0031】電源切断時はハードウェア的手段によって
上記ラストタイム情報およびプログラム情報は保存され
るので、システムコントローラ14は図7の場合と特に異
なる処理は行なわないが、電源再投入が行なわれたとき
とは特別の処理を行なう。
【0032】図2はシステムコントローラ14の動作を中
心としたシーケンシャルプレイ動作のフローチャートで
ある。ここでtmin は最初の曲のスタート絶対時間,t
maxは全演奏時間,Apはポインタ[Ai]はレジスタ
Aiの内容,〔[Ap]〕はポインタが示すアドレスの
内容をそれぞれ表わす。
【0033】本フローチャート以前でシステムコントロ
ーラ14自身の初期化およびプレーヤ各部の初期化動作な
どは終了しているものとし、またフローチャート内では
表示のための処理などは省いている。図3は半導体メモ
リ18内に設けられたラストタイムの記憶レジスタA0
プログラム情報の記憶レジスタA1 〜AN およびポイン
タの記憶レジスタApの構成を示し、プログラム演奏は
1 の示す曲の次にA2 の示す曲を演奏するという順番
である。
【0034】ラストタイムおよびプログラム情報は各々
曲番と絶対時間(累積経過時間)が記憶され、プログラ
ム情報における絶対時間は各々の曲のスタート絶対時間
を意味する。ポインタにはプログラム演奏がA1 〜AN
のどのアドレスの段階にあるかをA1 〜AN のアドレス
で記憶し、このポインタおよびラストタイムはその内容
が0(リセット)ならば、全プログラム演奏が以前に終
了していることを示す。なおプログラム演奏が指定され
ていない場合には、以前にディスク全体を演奏終了して
いることを意味する。
【0035】図2において(3)〜(6)はレジスタA
0 〜ANの内容チェックを行なっており、A0 がリセッ
トされている場合、またはA0 の内容がリードインある
いはリードアウトの位置を示す場合はシーケンシャルプ
レイを行なわない。A0 の内容すなわちラストタイムの
位置を(7)で探索して再生を開始し、(11) で現在の
曲の終了が検出されるまで(9),(10) で最新の曲
番,時間情報を読取りA0 へ格納する。曲の終わりを検
出するとプログラム演奏か否かを(12)で判定し、プログ
ラム演奏であれば(15)でポインタの内容(アドレス) を
1だけインクリメントし、(16)で次に演奏すべき曲の有
無を判断して演奏を終了するか、あるいは次の曲の探索
に進む処理を行なう。
【0036】一方、プログラム演奏でない場合は、(1
3) においてディスクの最終の曲か否かを判断し、最終
の曲であれば演奏を終了し、最終の曲でなければ(8)
に戻って次曲の演奏を行なう。(14) はプログラム演奏
のときは全手順の終了、プログラム演奏でない場合は、
ディスクの最終曲の演奏終了をA0 のリセットによって
保存する処理である。なお、図2における(7)「探
索」および(9)「時間読取り」の処理は各々図11お
よび図10に対応する。
【0037】さて以上シーケンシャルプレイ動作につい
て述べたが、シーケンシャルプレイを自動的に実行する
ことで操作性が向上することは前述のとおりであるが、
常に本動作が求められるとは限らないので次にのべる実
施例にその対策を示す。
【0038】電源再投入時にシーケンシャルプレイを行
なわずに特定の初期状態あるいは初期動作を行なうこと
も可能なようにシーケンシャルプレイ動作の実行,非実
行操作入力手段を備えておくと便利である。かかる手段
によりシーケンシャルプレイが選択的に実現できるよう
にした実施例としては、(i)機械的ロック可能なシー
ケンシャルプレイ実行/非実行のスイッチを有し、この
スイッチが非実行である場合は前記実施例におけるラス
トタイム用レジスタA0 をリセットしておくか、逆に、
0 の内容を無視するという機能をシステムコントロー
ラ14に付加する。(ii)アンロック式のシーケンシャルプ
レイ実行/非実行スイッチと、半導体メモリ18にさらに
シーケンシャルプレイ実行/非実行命令用レジスタとを
有し、このスイッチが押されるとこのレジスタの内容を
論理的に反転させ、メモリの内容に応じてシーケンシャ
ルプレイ動作の実行/非実行を決定するような処理をシ
ステムコントローラ14に付加するという方法がある。前
者は機械的に後者は電気的にシーケンシャルプレイ実行
/非実行命令を記憶している(フローチャート略)。
【0039】次に本発明は、自動車の乗り降りのよう
に、ひんぱんになされる短時間の電源切断に対してのみ
シーケンシャルプレイを行ない、長時間の電源切断の電
源再投入においてはシーケンシャルプレイは行なわずに
初期化された動作を行なう機能を有している。以下詳細
に述べる。これは車載プレーヤにおいて、エンジン始動
時の電源切断や短時間の停車に対してのみシーケンシャ
ルプレイを行なう機能である。図4はかかる機能を有す
る実施例を示すブロック回路図であって図1に対しシス
テムコントローラ14周辺を除いて同一であり同一符号は
同一内容である。
【0040】図4において21は抵抗であって、これを通
じて半導体メモリ18への給電を行なう。22はダイオード
であって、逆流防止用であり、23は大容量のコンデンサ
で短時間のバックアップ電源となり、24はコンパレータ
であって、半導体メモリ18の電源電圧が25の基準電圧に
比べ高いときはハイレベル(“H”と示す)、逆のとき
はローレベル(“L”と示す)をシステムコントローラ
14に出力する。
【0041】プレーヤへの給電が正常で直流電源20の出
力が正規の場合、半導体メモリ18へは抵抗21およびダイ
オード22を通じて電流が供給されるが、プレーヤへの給
電が停止したり、給電電圧が低下すると、ダイオード22
の作用で直流電源20とメモリ回路は分離される。この場
合半導体メモリ18の電源電圧はコンデンサ23の充電容量
により次第に低下するが、半導体メモリ18は或る程度ま
での電源低下に対してはその内容を保持する。コンパレ
ータ24は、半導体メモリ18の電源電圧の低下を基準電圧
25と比較することでタイマとしての動作を行なうと同時
に基準電圧25を半導体メモリ18の内容保持限界電圧以上
に選ぶことで、メモリの内容保持に対する補償を与えて
いる。この場合、タイマ (換言すれば時間検出手段) は
図示の実施例に拘泥することなく、周波数カウントなど
のディジタル的検出手段で構成してもよい。
【0042】この実施例におけるシステムコントローラ
14の処理を示したのが図5のフローチャートであり、電
源再投入時の初期化の後直ちに(1)でコンパレータ24
の出力を検出し、これが“H”であればシーケンシャル
プレイを行ない、一方“L”であれば電源停止が一定時
間を越えたとして図3における全レジスタA0 〜AN
およびApをリセットし、初期化されたプレーヤ動作を
行なう(A0 がリセットされるとシーケンシャルプレイ
をしないのは前述のとおりである)。電源再投入後の抵
抗21によるコンデンサ23への充電速度は遅くなるように
選ばれ、システムコントローラ14がコンパレータ24の出
力をチェックする際にはコンデンサ23の電圧は電源再投
入直前の値とほとんど変わらないようにしている。
【0043】実施例2.次に図6は第2実施例のフロー
チャートを示しており、ここでは電源再投入時シーケン
シャルプレイ実行命令が与えられず、このため一度初期
化された演奏動作(たとえば1曲目から順番に演奏す
る)を行なってもそれが一定時間内であれば、その間に
操作入力されたシーケンシャルプレイ実行命令を受入れ
て実行する機能を持たせている。かかる機能は操作者の
不注意、あるいは意思変更を補償する機能として有効で
ある。なお、ここでは図1のプレーヤに上述のシーケン
シャルプレイの実行/非実行を操作入力する機能的ロッ
ク式スイッチのシーケンシャルプレイスイッチを設けて
おくものとする。
【0044】図6は上記機能を実現するシステムコント
ローラの処理を示していて、図2の処理を変更したもの
であり、記号は同一のものは同一内容であることを示
す。
【0045】図6において、電源再投入後、(1)でま
ずリードインデータを読取り、(2)〜(5)でラスト
タイム情報(A0 の内容)がリセットされているか、あ
るいは有効な時間情報でないと判断すると(10) 以後の
処理でディスク1曲目から演奏することになり、一方、
(2)〜(5)でラストタイム情報が有効と判断すれば
0 のラストタイム情報をAQなるアドレスを持ったレ
ジスタに退避させ(AQ は不揮発性でなくてもよい)、
(8)でシーケンシャルプレイスイッチの状態を見る。
ここでシーケンシャルプレイスイッチがON(シーケン
シャルプレイ実行命令)であれば、(12) でタイマをリ
セット,スタートさせA0 の示す再生位置を探索して演
奏させ、逆にシーケンシャルスイッチがOFF(非実行
命令)であれば、(10) を経てディスクの1曲目からの
演奏を始める。ここでフラグSはシーケンシャルプレイ
スイッチの状態を示しS=0で同スイッチOFF、S=
1で同スイッチONである。
【0046】(13) でディスク1曲目あるいはA0 の示
す曲を探索して演奏開始すると(14), (15) で常に新し
い曲番, 時間情報をA0 に書込む一方、(16)でタイマの
時間経過をチェックし、タイマの時間Tが制限時間Tma
x 未満であれば(17)でシーケンシャルプレイスイッチの
状態を見る。(20)は以前のスイッチの状態Sと今回のス
イッチの状態S´の排他的論理和をとってスイッチの状
態の変化を検出し、状態が変化していなければ(S+S
´=0)特に処理せず、一方、スイッチの状態に変化が
あれば次の処理を行なう。以前シーケンシャルプレイが
実行され(S=1)、今度スイッチがOFF(S´=
0)となった場合はシーケンシャルプレイを止め、A0
へディスク1曲目のデータを転送して1曲目からの演奏
を行なう(21)〜(23)。
【0047】一方、以前シーケンシャルプレイは実行さ
れておらず(S=0)、今度スイッチがON(S´=
1)となった場合は、(24)でAQ に退避した正規のラス
トタイム情報があれば、(26)でAQ の内容をA0 に復帰
させてシーケンシャルプレイを行ない、一方、(24)でA
Q がリセットされていればそのまま演奏を続ける。(16)
でタイマ時間が制限時間Tmax を越えると判断すると、
その後シーケンシャルスイッチの状態は無視する。(27)
以後の処理は図2の場合と同様であるので説明は略す。
なお図6では図2における操作入力スイッチなどの処理
は説明上省いた。以上述べた実施例において、頭出し動
作など単発的操作が与えられ、その動作が完結しないう
ちに電源停止が生ずる場合への対応として、電源停止時
に操作命令そのものを記憶しておくことも考えられる。
なお、コンパクトディスク規格が変更されても、時間,
曲番などに関する情報がディスクに記録されている限
り、本発明は適用可能である。
【0048】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば車両の操
作に伴う電源供給中断時における記録担体の再生経過段
階に関するデータを記憶手段に記憶しておき、この電源
供給中断期間が一定時間より短いときは、電源供給再開
時に電源しゃ断前と同じプログラムの同じポイントの同
じラストタイムで再開され、又この電源供給中断期間が
一定時間より長いときは、この再生動作を初期化して再
生する事を決定する決定手段と、この初期化再生動作開
始後の経過時間があらかじめ定めたタイマ時間以内の場
合には、前記初期化再生を中止して停電前の再生位置か
ら再生を再開できる選択スイッチを備えたので車両の操
作に伴い頻繁に電源の供給が中断しても、停電による操
作者の意思変更を停電回復後の再生状態に反映させるこ
とができるので、停電回復後の操作性を極めて向上で
き、操作の手数と時間を省略できるとともに、車両の運
転の安全上にも適したものとなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のベースとなる実施例を示すコンパクト
ディスクプレーヤのブロック図である。
【図2】図1の動作を示すフローチャート図である。
【図3】図1の一部の構成を説明するための図である。
【図4】本発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図5】図4の動作を示すフローチャート図である。
【図6】本発明の実施例の動作を示すフローチャート図
である。
【図7】従来のコンパクトディスクプレーヤのブロック
図である。
【図8】コンパクトディスクに記録されている信号を説
明するための図である。
【図9】コンパクトディスクに記録されている信号を説
明するための図である。
【図10】コンパクトディスクプレーヤにおける時間読
取りのフローチャート図である。
【図11】コンパクトディスクプレーヤにおける探索の
フローチャート図である。
【符号の説明】
1 コンパクトディスク 3 光ピックアップ 5 クロック再生回路 6 復調器 14 システムコントローラ 17 電池 18 半導体メモリ 20 直流電源 21 電源低下検出回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の直流電源から電源供給を受けて再
    生される磁気ディスク又は光ディスクを用いた記録担体
    の再生経過段階に関するデータの内、ラストタイム情報
    と、プログラム情報と、ポインタ情報とを、上記電源供
    給がしゃ断された時点で記憶する記憶手段と、 この記憶手段に、上記電源供給のしゃ断期間中、電源を
    供給するバックアップ電源と、 上記しゃ断期間中の時間長さが、あらかじめ定めた一定
    時間を越えたか否かを判定する手段と、 上記電源が再供給されたとき、この判定手段により、し
    ゃ断期間が上記一定時間以下であると判定された後、再
    生動作を再開するとき、この再生動作を上記記憶手段
    に記憶されている上記のデータに基づいて同じプログラ
    ムの、同じポイントの同じラストタイムで再開する事を
    決定し、 前記しゃ断期間が上記一定時間より長いと判定された
    後、再生動作を再開するときは、この再生動作を初期化
    して再生する事を決定する決定手段とを有し、この初期
    化再生動作開始後の経過時間が、あらかじめ定めた一定
    時間以内であるか否かを判定するタイマと、このタイマ
    の時限内では、上記初期化再生を中止して、上記と同じ
    プログラムの、同じポイントの、同じラストタイムで再
    開させることを上記決定手段に選択させる、スイッチと
    を備えたことを特徴とする記録担体の再生装置。
JP11993491A 1991-05-24 1991-05-24 記録担体の再生装置 Expired - Lifetime JPH0812750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11993491A JPH0812750B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 記録担体の再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11993491A JPH0812750B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 記録担体の再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58071600A Division JPH0782740B2 (ja) 1983-04-20 1983-04-20 コンパクトデイスクプレ−ヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04339384A JPH04339384A (ja) 1992-11-26
JPH0812750B2 true JPH0812750B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=14773788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11993491A Expired - Lifetime JPH0812750B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 記録担体の再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812750B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101575051B1 (ko) * 2014-06-13 2015-12-21 엘지전자 주식회사 웨어러블 디바이스 및 그 제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101575051B1 (ko) * 2014-06-13 2015-12-21 엘지전자 주식회사 웨어러블 디바이스 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04339384A (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0782740B2 (ja) コンパクトデイスクプレ−ヤ
US6594212B2 (en) Reproducing device with cross-fading operation
JP2638335B2 (ja) 車載用記録担体の再生装置
JPH0812750B2 (ja) 記録担体の再生装置
JP2834919B2 (ja) ディスクセット時のtoc情報読み取り方法
JPH0812751B2 (ja) 記録担体の再生装置
JP3681607B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP2764220B2 (ja) オーディオディスク・メモリディスク兼用ディスクプレーヤ
JPH04339383A (ja) 記録担体の再生装置
JP4211519B2 (ja) 録音装置
JP3012990U (ja) 光ディスク再生装置
JPH06176474A (ja) 光ディスク再生装置
JP2786937B2 (ja) デジタル信号記録媒体再生装置
KR100200214B1 (ko) 디스크 재생위치 제어장치 및 그 방법
JP3769563B2 (ja) ディスク再生装置
JP2882940B2 (ja) 光ディスク情報再生方法
JPH05159441A (ja) 光ディスク装置
JP3229774B2 (ja) ディスクプレーヤーの再生制御回路
JP2567778B2 (ja) シンクロダビング方法
JPH05109172A (ja) 車載用記録媒体再生装置
JPH04313876A (ja) 情報再生装置
JP2005149646A (ja) ディスク再生装置の曲開始時間情報取得方法及び総演奏時間情報取得方法
JPH04247326A (ja) 光学式情報記録装置
JPH0737327A (ja) 記録再生装置
KR20050043400A (ko) 광디스크 기록재생장치의 제어방법