JPH08119932A - S−ヒドロキシプロピル−l−システインの製造法 - Google Patents

S−ヒドロキシプロピル−l−システインの製造法

Info

Publication number
JPH08119932A
JPH08119932A JP25318694A JP25318694A JPH08119932A JP H08119932 A JPH08119932 A JP H08119932A JP 25318694 A JP25318694 A JP 25318694A JP 25318694 A JP25318694 A JP 25318694A JP H08119932 A JPH08119932 A JP H08119932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cysteine
hydroxypropyl
reaction
producing
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25318694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3223052B2 (ja
Inventor
Yoshikuni Ito
嘉邦 伊藤
Tadatoshi Kuriyama
忠俊 栗山
Masaki Ogawa
正樹 小川
Susumu Sato
佐藤  進
Tadayuki Kuraishi
忠幸 倉石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSP Co Ltd
Original Assignee
SSP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSP Co Ltd filed Critical SSP Co Ltd
Priority to JP25318694A priority Critical patent/JP3223052B2/ja
Publication of JPH08119932A publication Critical patent/JPH08119932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223052B2 publication Critical patent/JP3223052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 システイン又はその塩酸塩とアリルアルコー
ルとを反応させ、S−ヒドロキシプロピル−L−システ
インを製造する方法において、(1)ラジカル開始剤の
存在下、(2)ラジカル開始剤と還元剤の存在下、又は
(3)光照射下で反応を行うことを特徴とする方法。3
−ハロゲノ−1−プロパノールに、2,2−ジメチルチ
アジアゾリン−4−カルボン酸、システイン又はその塩
をpH8〜10にて反応させるか、3−ハロゲノプロピル
−1−アセテートとシステイン又はその塩とをアルカリ
存在下反応させるS−ヒドロキシプロピル−L−システ
インの製法。 【効果】 工業的に有利な製法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、S−ヒドロキシプロピ
ル−L−システインの工業的に有利な製造法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
S−ヒドロキシプロピル−L−システインの製造法とし
ては、システインと3−ハロゲノ−1−プロパノールと
をアルカリ(縮合剤)の存在下反応させる方法〔Bio
chem.J.100,326(1962);Jour
nalof Pharmaceutical Scie
nces 50,312(1961)〕及びチオール誘
導体とβ−クロロアラニンをpH10〜13の水性溶液中
で反応させる方法(特開昭60−258159号)が知
られている。
【0003】しかしながら、前者の方法では、シスチン
が副生してしまい、純度の低下をまぬがれなかった。一
方、後者の方法では反応時間が長く、原料が高価である
等の欠点があり、工業的に有利な方法とは言い難いもの
であった。
【0004】従って本発明の目的は、S−ヒドロキシプ
ロピル−L−システインの工業的に有利な製造方法を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】斯かる実情に鑑み本発明
者らは鋭意研究を行った結果、下記の原料と反応条件に
よれば、S−ヒドロキシプロピル−L−システインを工
業的に有利に製造し得ることを見出し本発明を完成し
た。
【0006】すなわち本発明は、次の6種のS−ヒドロ
キシプロピル−L−システインの製造法を提供するもの
である。 (1)システイン又はシステイン塩酸塩とアリルアルコ
ールとをラジカル開始剤の存在下反応させることを特徴
とするS−ヒドロキシプロピル−L−システインの製造
法。 (2)システイン又はシステイン塩酸塩とアリルアルコ
ールとをラジカル開始剤及び還元剤の存在下反応させる
ことを特徴とするS−ヒドロキシプロピル−L−システ
インの製造法。 (3)システイン又はシステイン塩酸塩とアリルアルコ
ールとを光照射下に反応させることを特徴とするS−ヒ
ドロキシプロピル−L−システインの製造法。 (4)2,2−ジメチルチアゾリジン−4−カルボン酸
に3−ハロゲノ−1−プロパノールをpH8〜10で反応
させることを特徴とするS−ヒドロキシプロピル−L−
システインの製造法。 (5)システイン又はシステイン塩酸塩と3−ハロゲノ
−1−プロパノールをpH8〜10で反応させ、得られた
反応混合物に還元剤を反応させることを特徴とするS−
ヒドロキシプロピル−L−システインの製造法。 (6)システイン又はシステイン塩酸塩と3−ハロゲノ
プロピル−1−アセテートとをアルカリ存在下で反応さ
せることを特徴とするS−ヒドロキシプロピル−L−シ
ステインの製造法。 なお、本発明においてシステイン塩酸塩は水和物であっ
てもよい。
【0007】本発明方法(1)において、アリルアルコ
ールの使用量はシステイン又はシステイン塩酸塩(以下
「システイン等」という)に対して、モル比で1〜3
倍、好ましくは1.5〜2.5倍程度、特に2倍程度と
することが好ましい。またここで用いるラジカル開始剤
としては、システインのチオール基をラジカルとするも
のであれば特に制限されないが、過硫酸塩、例えば過硫
酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等
が挙げられる。ラジカル開始剤の使用量はシステイン等
に対して10重量%程度とすることが好ましい。反応溶
媒としては、水、アルコール、又はこれらの混合物等の
水性のものが好ましい。反応時間は温度により異なるが
通常5〜60分とすることが好ましい。また反応温度は
0℃〜室温とすることが好ましい。
【0008】本発明方法(2)の条件は、更に還元剤を
添加して反応せしめること以外は(1)と同様である。
ここで用いる還元剤としては塩化第一鉄、メタ重亜硫酸
ナトリウム等が挙げられ、使用量はシステイン等に対し
て5〜10重量%程度とすることが好ましい。
【0009】本発明方法(3)においては、光を照射し
反応を開始させる。光照射は波長250〜260nmの光
を、10〜60分間程度行うことが好ましい。好ましい
光照射ランプとしては、低圧銀ランプが挙げられる。こ
のような光照射以外の使用原料モル比、反応温度、反応
時間、反応溶媒は前記方法(1)と同様が好ましい。
【0010】本発明方法(4)は2,2−ジメチルチア
ジアゾリジン−4−カルボン酸を同モル程度の3−ハロ
ゲノ−1−プロパノールと反応せしめることが好まし
い。3−ハロゲノ−1−プロパノールのハロゲン原子と
してはフッ素原子、臭素原子、塩素原子、ヨウ素原子が
挙げられる。反応時のpHは8〜10であるが、9程度が
好ましい。pHを調整するには、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカ
リを用いることが好ましい。反応は0℃〜室温で行うこ
とができ、攪拌しながら1時間〜1日程度行うことが好
ましい。
【0011】本発明方法(5)は、システイン等と方法
(4)で例示した如き3−ハロゲノ−1−プロパノール
を反応させた後、更に還元剤を反応させる。ここで用い
る還元剤としては、硫化ナトリウム、ハイドロサルファ
イド等が挙げられ、この使用量はシステイン等に対し1
〜5重量%程度とすることが好ましい。また、これら反
応においてはpHを8〜10、特に9程度とすることが好
ましく、反応温度は40〜70℃程度とすることが好ま
しい。反応時間は最初の反応では30〜60分、還元剤
添加後の反応では4〜8時間程度が好ましい。
【0012】本発明方法(6)は3−ハロゲノプロピル
−1−アセテートとシステイン等とをアルカリ存在下で
反応させる方法であるが、ここで用いる3−ハロゲノプ
ロピル−1−アセテートとしては、3−フルオロプロピ
ル−1−アセテート、3−クロロプロピル−1−アセテ
ート、3−ブロモプロピル−1−アセテート、3−アイ
オドプロピル−1−アセテートが例示される。3−ハロ
ゲノ−1−アセテートは安価なジハロゲノプロパンに無
水酢酸等を反応せしめれば得ることができる。3−ハロ
ゲノ−1−アセテートは、システイン等に対し1〜2モ
ル程度使用することが好ましい。また、用いるアルカリ
は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム等が例示される。このアルカリにより
反応時のpHを10〜12程度好ましくは11程度とする
のが好ましい。また反応温度は40〜70℃とすること
が好ましい。上記の如くして得られた粗生成物は、常法
により洗浄、精製すれば、純度の高いS−ヒドロキシプ
ロピル−L−システインとすることができる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、工業的に有利にS−ヒ
ドロキシプロピル−L−システインを製造することがで
きる。
【0014】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0015】実施例1 システイン2.0g(16.5ミリモル)を水20mlに
溶かし、次いでアリルアルコール1.95g(33ミリ
モル)を加え、室温攪拌下過硫酸カリウム200mgを添
加し15分反応を行った。反応終了後、溶媒を減圧下留
去し、残留物に25%エタノールを加え不溶物を濾去し
た。濾液を濃縮し残留物を水−エタノールにて再結晶
し、無色結晶のS−(3−ヒドロキシプロピル)−L−
システイン2.51g(収率:85%)を得た。
【0016】実施例2 システイン2.0g(16.5ミリモル)を水20mlに
溶かし、次いでアリルアルコール1.95g(33ミリ
モル)を加え、室温攪拌下塩化第一鉄200mg及び過硫
酸アンモニウム200mgを添加し、15分反応を行っ
た。反応終了後、溶媒を減圧下留去し、残留物に25%
エタノールを加え、不溶物を濾去した。濾液を濃縮し残
留物を水−エタノールにて再結晶し、無色結晶のS−
(3−ヒドロキシプロピル)−L−システイン 2.3
6g(収率:80%)を得た。
【0017】実施例3 システイン2.0g(16.5ミリモル)を水20mlに
溶かし、次いでアリルアルコール1.95g(33ミリ
モル)を加え、室温攪拌下低圧水銀ランプ(250〜3
10nm,10W)を30分間照射した。反応終了後、反
応混合物を酢酸エチルで洗浄し水層を減圧下留去した。
残留物を水−エタノールにて再結晶し無色結晶のS−
(3−ヒドロキシプロピル)−L−システイン 2.7
8g(収率:94%)を得た。
【0018】実施例4 2,2−ジメチルチアゾリジン−4−カルボン酸1.6
1g(10ミリモル)を水10mlに溶かし、氷冷攪拌下
5%水酸化ナトリウム水溶液6mlを加えpH9とした。こ
れに3−ブロモ−1−プロパノール1.53g(11ミ
リモル)を加え、室温にて一昼夜攪拌した。反応終了
後、2N塩酸にて中和し溶媒を減圧下留去した。残留物
をイオン交換クロマトグラフィー(Dowex−50
W)に付し、2Nアンモニア水で流出する画分を集め減
圧濃縮した。残留物を水−エタノールにて再結晶し、無
色結晶のS−(3−ヒドロキシプロピル)−L−システ
イン1.36g(収率:76%)を得た。
【0019】実施例5 システイン塩酸塩−水和物8.7g(49.5ミリモ
ル)、水酸化ナトリウム4.2g、炭酸ナトリウム(無
水)2g及び3−クロロ−1−プロパノール5gに水1
5mlを加えpH9で60℃1時間攪拌した。次いで反応混
合物に硫化ナトリウム90mgを加え、2N水酸化ナトリ
ウム水溶液にてpHを9に調整しながら同温度で4時間攪
拌した。反応終了後、10%塩酸にてpH4とし反応混液
をイオン交換クロマトグラフィー(Dowex−50
W)に付し、2Nアンモニア水で流出する画分を集め減
圧濃縮した。残留物を水−エタノールにて再結晶し無色
結晶のS−(3−ヒドロキシプロピル)−L−システイ
ン 7.97g(収率:90%)を得た。
【0020】実施例6 1−ブロモ−3−クロロプロパン40g(254ミリモ
ル)、酢酸カリウム30g(306ミリモル)、トリエ
チルアミン0.256g及び無水酢酸3mlの混合物を7
5℃で9時間反応した。反応後、水45mlを加え下層
(水層)を除き、上層より3−クロロプロピルアセテー
ト29.84g(収率:86%)を得た。次いで、L−
システイン9.68g(80ミリモル)を水60mlに懸
濁し、2N水酸化ナトリウム水溶液を加えpH11に調整
した。これに得られた3−クロロプロピルアセテート1
2g(88ミリモル)を加え、2N水酸化ナトリウム水
溶液にてpHを11に保ちながら60℃で5時間攪拌し
た。反応終了後、10%塩酸にてpH4とし溶媒を減圧下
留去した。残留物をイオン交換クロマトグラフィー(D
owex−50W)に付し、2Nアンモニア水で流出す
る画分を集め減圧濃縮した。残留物を水−エタノールに
て再結晶し、無色結晶のS−(3−ヒドロキシプロピ
ル)−L−システイン 10.2g(収率:71%)を
得た。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
S−ヒドロキシプロピル−L−システインの製造法とし
ては、システインと3−ハロゲノ−1−プロパノールと
をアルカリ(縮合剤)の存在下反応させる方法〔Bio
chem.J.100,362(1966);Jour
nalof Pharmaceutical Scie
nces 50,312(1961)〕及びチオール誘
導体とβ−クロロアラニンをpH10〜13の水性溶液
中で反応させる方法(特開昭60−258159号)が
知られている。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 システイン又はシステイン塩酸塩とアリ
    ルアルコールとをラジカル開始剤の存在下反応させるこ
    とを特徴とするS−ヒドロキシプロピル−L−システイ
    ンの製造法。
  2. 【請求項2】 システイン又はシステイン塩酸塩とアリ
    ルアルコールとをラジカル開始剤及び還元剤の存在下反
    応させることを特徴とするS−ヒドロキシプロピル−L
    −システインの製造法。
  3. 【請求項3】 システイン又はシステイン塩酸塩とアリ
    ルアルコールとを光照射下に反応させることを特徴とす
    るS−ヒドロキシプロピル−L−システインの製造法。
  4. 【請求項4】 2,2−ジメチルチアゾリジン−4−カ
    ルボン酸に3−ハロゲノ−1−プロパノールをpH8〜1
    0で反応させることを特徴とするS−ヒドロキシプロピ
    ル−L−システインの製造法。
  5. 【請求項5】 システイン又はシステイン塩酸塩と3−
    ハロゲノ−1−プロパノールをpH8〜10で反応させ、
    得られた反応混合物に還元剤を反応させることを特徴と
    するS−ヒドロキシプロピル−L−システインの製造
    法。
  6. 【請求項6】 システイン又はシステイン塩酸塩と3−
    ハロゲノプロピル−1−アセテートとをアルカリ存在下
    で反応させることを特徴とするS−ヒドロキシプロピル
    −L−システインの製造法。
JP25318694A 1994-10-19 1994-10-19 S−ヒドロキシプロピル−l−システインの製造法 Expired - Lifetime JP3223052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25318694A JP3223052B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 S−ヒドロキシプロピル−l−システインの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25318694A JP3223052B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 S−ヒドロキシプロピル−l−システインの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08119932A true JPH08119932A (ja) 1996-05-14
JP3223052B2 JP3223052B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=17247751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25318694A Expired - Lifetime JP3223052B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 S−ヒドロキシプロピル−l−システインの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3223052B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102180820A (zh) * 2011-03-16 2011-09-14 四川科伦药物研究有限公司 一种制备高纯度福多司坦的纯化方法
CN103113273A (zh) * 2013-02-01 2013-05-22 浙江国邦药业有限公司 一种福多司坦的合成方法
CN103382171A (zh) * 2013-07-22 2013-11-06 江苏万特制药有限公司 福多斯坦氧化杂质的制备方法
CN105622474A (zh) * 2016-01-12 2016-06-01 安徽悦康凯悦制药有限公司 一种福多司坦的生产工艺
CN105777595A (zh) * 2016-04-23 2016-07-20 威海迪素制药有限公司 一种适合工业化生产的福多司坦制备方法
JP2017019735A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 株式会社日本触媒 (ポリ)アルキレングリコール鎖を有する1級又は2級アミン化合物の製造方法及び(ポリ)アルキレングリコール鎖を有する1級又は2級アミン化合物含有組成物
CN108358820A (zh) * 2018-01-17 2018-08-03 威海迪素制药有限公司 一种高品质福多司坦原料药的制备方法
JP2022518201A (ja) * 2019-01-18 2022-03-14 アディッソ・フランス・エス.エー.エス. ラジカル付加反応開始剤及びその使用方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102180820A (zh) * 2011-03-16 2011-09-14 四川科伦药物研究有限公司 一种制备高纯度福多司坦的纯化方法
CN103113273A (zh) * 2013-02-01 2013-05-22 浙江国邦药业有限公司 一种福多司坦的合成方法
CN103113273B (zh) * 2013-02-01 2014-09-10 浙江国邦药业有限公司 一种福多司坦的合成方法
CN103382171A (zh) * 2013-07-22 2013-11-06 江苏万特制药有限公司 福多斯坦氧化杂质的制备方法
JP2017019735A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 株式会社日本触媒 (ポリ)アルキレングリコール鎖を有する1級又は2級アミン化合物の製造方法及び(ポリ)アルキレングリコール鎖を有する1級又は2級アミン化合物含有組成物
CN105622474A (zh) * 2016-01-12 2016-06-01 安徽悦康凯悦制药有限公司 一种福多司坦的生产工艺
CN105777595A (zh) * 2016-04-23 2016-07-20 威海迪素制药有限公司 一种适合工业化生产的福多司坦制备方法
CN108358820A (zh) * 2018-01-17 2018-08-03 威海迪素制药有限公司 一种高品质福多司坦原料药的制备方法
CN108358820B (zh) * 2018-01-17 2021-09-03 迪嘉药业集团有限公司 一种高品质福多司坦原料药的制备方法
JP2022518201A (ja) * 2019-01-18 2022-03-14 アディッソ・フランス・エス.エー.エス. ラジカル付加反応開始剤及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3223052B2 (ja) 2001-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7511134B1 (en) Method for preparing N-acetylglucosamine
JP3803292B2 (ja) チアゾリジンの製造方法
JP3223052B2 (ja) S−ヒドロキシプロピル−l−システインの製造法
JPH0357895B2 (ja)
JPS58124764A (ja) 光学活性チオ−ル化合物の製造法
JP2003201281A (ja) 4−(2−メチル−1−イミダゾリル)−2,2−ジフェニルブタンアミドの製造方法
KR100351743B1 (ko) N,n-디싸이클로헥실-2-벤조티아졸 설펜아미드의 제조방법
JP2501852B2 (ja) S−カルボキシメチル−l−システインの製造法
JP5087059B2 (ja) 4−(2−メチル−1−イミダゾリル)−2,2−ジフェニルブタンアミドの製造方法
EP1188752B1 (en) Process for producing substituted alkylamine derivative
JPH02172969A (ja) ジチオールジ(メタ)アクリレートの製造法
JPH01301640A (ja) α−置換酢酸の精製方法
JPH111468A (ja) ジヨードメチル−p−トリルスルホンの製造方法
FR2574792A1 (fr) Procede pour la preparation de derives de pyrrolidine
JP2855871B2 (ja) チオリンゴ酸の製造方法
JP4925518B2 (ja) 置換アルキルアミン誘導体の製造方法
JPS60258161A (ja) システイン誘導体を製造する方法
KR950009747B1 (ko) 2-아미노 에탄 설폰산의 개량된 제조방법
JPS60258158A (ja) システイン誘導体の製造方法
KR940005014B1 (ko) 피롤리딘카르복실산 유도체의 제조방법
JPH10287642A (ja) N−アセチルシステイン誘導体の製造方法
JP2708617B2 (ja) 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法
JP3852530B2 (ja) ホモシスチンの精製方法
JPH0140031B2 (ja)
JPH0717937A (ja) ナフタレン誘導体の製造方法及び製造中間体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010807

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term