JPH0761213A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0761213A
JPH0761213A JP5209385A JP20938593A JPH0761213A JP H0761213 A JPH0761213 A JP H0761213A JP 5209385 A JP5209385 A JP 5209385A JP 20938593 A JP20938593 A JP 20938593A JP H0761213 A JPH0761213 A JP H0761213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
groove
width
angle
ground contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5209385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nishigata
宏志 西潟
Hiroshige Fukushima
弘薫 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP5209385A priority Critical patent/JPH0761213A/ja
Publication of JPH0761213A publication Critical patent/JPH0761213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接地形状に関わらず最も効率良く排水を行う
ことができる空気入りタイヤを提供すること。 【構成】 トレッド12にタイヤ赤道面側からタイヤ幅
方向外側へ向けて、タイヤ周方向となす角度θを大きく
しながら延びる傾斜溝14を設ける。角度θは式θ
(x)=K1(x/W)2 +K2(x/W)によって規
定する{x:タイヤ赤道面から傾斜溝の中心線上の任意
の位置までの距離。θ:任意の位置において計測される
タイヤ周方向に対する傾斜溝の中心線の角度。W:最大
接地幅。K1=10.8×α−981。K2=−5.2
9×α+703。L1:タイヤ赤道面からタイヤ幅方向
外側へ最大接地幅の40%の距離離れた位置における周
方向接地長さ。L2:タイヤ赤道面上における周方向接
地長さ。α=L1/L2×100。}。接地形状を考慮
した結果、排水効率は接地形状に関わらず最も効率が高
くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気入りタイヤに係り、
特に排水性を向上させた空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】乗用車、トラック等の車両に装着される
空気入りタイヤのトレッドには、ウエット路面での排水
性を向上させるために種々の溝が設けられている(特開
昭63−305008号公報等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
空気入りタイヤでは、溝の断面形状やタイヤ周方向に対
する溝の傾斜角度にのみに注目して設計されており、接
地形状を考慮していないため効率良く排水されていない
のが現状である。
【0004】例えば、矩形の接地形状のタイヤと、丸形
の接地形状のタイヤとに、それぞれ平面形状V字状とさ
れた同一形状の溝を設けても、同じような高い排水性は
得られない。
【0005】本発明は上記事実を考慮し、接地形状を考
慮することにより、接地形状に関わらず最も効率良く排
水を行うことができる空気入りタイヤを提供することが
目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らが種々の実験検
討を行った結果、トレッドのタイヤ赤道面側からタイヤ
幅方向外側へ向けてタイヤ周方向となす角度θを大きく
しながら延びる傾斜溝を設けたタイヤにおいて、接地形
状を考慮して傾斜溝の角度θを決めることによって、排
水効率を向上できることが見出された。そして、種々の
実験検討の結果、接地形状を考慮し、何れの接地形状で
あっても最も効率良く排水を行なえることのできる傾斜
溝の角度θを算出できる計算式を導き出した。
【0007】請求項1に記載の空気入りタイヤは、トレ
ッドのタイヤ赤道面側からタイヤ幅方向外側へ向けて、
タイヤ周方向となす角度θを大きくしながら延びる傾斜
溝を備え、該傾斜溝は、前記角度θが以下の1式によっ
て決定されるラインに実質沿っていることを特徴として
いる。
【0008】 θ(x)=K1(x/W)2 +K2(x/W)・・・・・・(1) x:タイヤ赤道面を基点としてタイヤ幅方向に沿って測
定されるタイヤ赤道面から傾斜溝の中心線上の任意の位
置までの距離 θ:傾斜溝の中心線上の前記任意の位置において計測さ
れるタイヤ周方向に対する傾斜溝の中心線の角度。
【0009】W:最大接地幅(単位mm) K1=10.8×α−981 K2=−5.29×α+703 L1:タイヤ赤道面からタイヤ幅方向外側へ最大接地幅
の40%の距離離れた位置における周方向接地長さ(単
位mm)。
【0010】L2:タイヤ赤道面上における周方向接地
長さ(単位mm)。 α=L1/L2×100 但し、L1及びL2は、正規内圧を充填し、JATMA
の正規荷重の85%の荷重を負荷させた時の計測値。
【0011】また、請求項2に記載の空気入りタイヤ
は、請求項1に記載の空気入りタイヤにおいて、前記ト
レッドに実質的に周方向に沿って延びる周方向溝を複数
本配置し、前記溝間に形成される陸部の幅を最大接地幅
の10%〜17%としたことを特徴としている。
【0012】
【作用】請求項1に記載の空気入りタイヤでは、トレッ
ドに設けられた傾斜溝のタイヤ周方向となす角度θを、
接地形状を考慮した前記式1に規定される角度としたの
で、排水性能はそれぞれの接地形状に合った最も効率の
高いものとなる。
【0013】また、請求項2に記載の空気入りタイヤで
は、傾斜溝と周方向溝とをトレッドに設ける構成とした
ので、特に、接地長さに比較して接地幅の大きい幅広タ
イヤ(例えばタイヤサイズ205以上の幅広タイヤ)に
おいて、踏込み部分前側の水をタイヤの進行方向に沿っ
た最短距離でタイヤ後方へ排出することができると共
に、周方向溝配置の最適化によって踏込み部分の前側の
水の滞留を小さくし、排水性をさらに向上させることが
できる。
【0014】ここで、傾斜溝のタイヤ赤道面側の端部
と、周方向溝とを連結することが好ましい。これによっ
て、踏込み部分前方の水を、ある程度傾斜溝によってタ
イヤ側面側へ排出させて、周方向溝の後方排水効率を上
げることができる。また、水の流れが干渉するため、傾
斜溝と周方向溝とは十字状に交差させないことが好まし
い。
【0015】なお、溝間に形成されたにトレッド陸部の
幅が、最大接地幅の10%よりも小さい場合には、陸部
の剛性が低くなり過ぎて、周方向溝が接地面内で潰れ易
くなるため好ましくない。また、陸部の幅が、最大接地
幅の17%よりも大きい場合には、踏込み部分前方の水
や陸部と路面との間にある水が周方向溝へ入り難くな
り、周方向溝を設けた効果が低下するため好ましくな
い。
【0016】
【実施例】以下に本発明の空気入りタイヤの一実施例を
説明する。
【0017】図1に示すように、本発明の適用された空
気入りタイヤ10のトレッド12には、タイヤ赤道面C
Lからタイヤ幅方向(矢印B方向)外側へ向けて、タイ
ヤ周方向(矢印A方向及び矢印A方向とは反対方向)と
なす角度θを大きくしながら延びる傾斜溝14が形成さ
れている。
【0018】本実施例では、タイヤ赤道面CLを対称軸
としてタイヤ赤道面CLのタイヤ幅方向両側に傾斜溝1
4が設けられている。傾斜溝14は、タイヤ赤道面CL
側の端部同士が互いに連結し、タイヤ幅方向外側の端部
がショルダー部13に至っており、平面視で略V字状を
呈している。また、これらの傾斜溝14は、トレッド1
2のタイヤ周方向に所定のピッチで配置されている。
【0019】ここで、傾斜溝14がタイヤ周方向となす
角度θは、ほぼ以下の1式によって決定されている。
【0020】 θ(x)=K1(x/W)2 +K2(x/W)・・・・・・(1) x:タイヤ赤道面を基点としてタイヤ幅方向に沿って測
定される傾斜溝の中心線上の任意の位置の距離。
【0021】θ:傾斜溝の中心線上の任意の位置におい
て計測されるタイヤ周方向に対する傾斜溝の中心線の角
度。
【0022】W:最大接地幅(単位mm) K1=10.8×α−981 K2=−5.29×α+703 α=L1/L2×100 L1:タイヤ赤道面からタイヤ幅方向外側へ最大接地幅
の40%離れた位置での周方向接地長さ(単位mm)。
【0023】L2:タイヤ赤道面上の周方向接地長さ
(単位mm)。 但し、L1及びL2は、使用内圧を充填し、JATMA
の空気圧−負荷能力対応表の中で使用内圧に対応する負
荷の85%の荷重を負荷させた時の計測値である。
【0024】なお、傾斜溝14がタイヤ周方向となす角
度θは、上記の1式によって決定されることが最も好ま
しいが、プラスマイナス10%以内の角度のずれであれ
ば、ほぼ同じ性能を得ることができる。 (試験例1)本発明の空気入りタイヤの効果を調べる為
に、本発明の適用された空気入りタイヤ2種(実施例タ
イヤ1及び実施例タイヤ2)と比較タイヤ2種(比較例
タイヤ1及び比較例タイヤ2)の合計4種の試験タイヤ
を用意し、それぞれをFF車の前輪に装着して水深10
mmのアスファルト路面を走行させ、ハイドロプレーニン
グの発生し始める速度を調べた。試験結果は以下の表1
に示す。試験タイヤは全てタイヤサイズ205/65R
15、リムサイズ6.5JJ、内圧2.0kg/cm2であ
る。
【0025】次に試験タイヤの詳細を説明する。実施例
タイヤ1は図1(A)に示す(式1に規定された角度で
傾斜した傾斜溝14)空気入りタイヤであり、傾斜溝1
4の周方向ピッチPが72mm、傾斜溝14の溝深さHが
8mm、傾斜溝14の開口部の幅wが9mm、傾斜溝14の
壁面の傾斜角度θ1 が12°である。また、実施例タイ
ヤ1の接地形状20(点線で囲まれた部分)は略円形形
状であり、最大接地幅Wが140mm、αの値が70.5
である(図1(A)及び(B)参照。αの計測時の荷重
は480kgとした)。
【0026】実施例タイヤ2は図2に示す空気入りタイ
ヤ(式1に規定された角度で傾斜した傾斜溝14)であ
り、傾斜溝14の周方向ピッチPが95mmである。な
お、実施例タイヤ2の傾斜溝14の溝深さH、開口部の
幅w及び壁面の傾斜角度θ1 は実施例タイヤ1のそれと
同一である。また、実施例タイヤ2の接地形状22(点
線で囲まれた部分)は略矩形形状であり、最大接地幅W
が140mm、αの値が101.5である。
【0027】一方、比較例タイヤ1には、図3に示すよ
うにタイヤ赤道面CLに対して一定の角度(45°)で
傾斜するV字形状を呈した溝24を有しており、溝24
の周方向ピッチPは63.5mmである。なお、溝24の
溝深さH、開口部の幅w及び壁面の傾斜角度θ1 は実施
例タイヤ1と同一である。また、比較例タイヤ1の接地
形状26(点線で囲まれた部分)は略円形形状であり、
最大接地幅Wが140mm、αの値が70.5である。
【0028】また、比較例タイヤ2は、図4に示すよう
に、比較例タイヤ1と同一形状、同一寸法の溝24を有
している。比較例タイヤ2の接地形状28(点線で囲ま
れた部分)は略矩形形状であり、最大接地幅Wが140
mm、αの値が101.5である。
【0029】なお、実施例タイヤ1のネガティブ比(陸
部面積に対する溝面積の比率)は19.8%、実施例タ
イヤ2のネガティブ比は20.3、比較例タイヤ1及び
比較例タイヤ2のネガティブ比は19.6%となってお
り、各試験タイヤともほぼ同一のネガティブ比に設定さ
れている。
【0030】
【表1】
【0031】上記表1の結果からも、本発明の適用され
た空気入りタイヤ(実施例タイヤ1及び実施例タイヤ
2)は、丸形、矩形何れの接地形状においてもハイドロ
プレーニングの発生開始速度が高く、接地形状を考慮し
て溝形状を変えていない比較例タイヤよりも排水性に優
れていることは明らかである。
【0032】また、本発明の空気入りタイヤでは、転動
時の傾斜溝の端部と路面との打撃がスムーズに行われる
ため、パターンノイズの低減効果もある。
【0033】前記実施例では、トレッドに傾斜溝のみを
設けた空気入りタイヤの例を示したが、トレッドには傾
斜溝の他に周方向に連続した溝を設けても良い。
【0034】図5及び図6に、トレッドに傾斜溝と周方
向溝とを設けた空気入りタイヤの例を示す。
【0035】図5及び図6に示すように、トレッド12
に傾斜溝14と周方向溝30とを設ける場合には、周方
向溝30をタイヤ幅方向中央区域に設け、かつタイヤ赤
道面CLの両側に均等配置することが好ましい。
【0036】図5に示すように2本の周方向溝30をト
レッド12に設ける場合には、傾斜溝14のタイヤ赤道
面側の端部を周方向溝30に連結するとが好ましい。
【0037】また、図6に示すように3本の周方向溝3
0をトレッド12に設ける場合には、傾斜溝14の端部
をタイヤ幅方向外側の周方向溝30に連結するとが好ま
しい。なお、周方向溝30をトレッド12に3本設ける
場合には、中央の周方向溝30には傾斜溝14を連結す
ることは好ましくない。その理由は、中央の周方向溝3
0と傾斜溝14とを連結すると、タイヤ赤道面CL両側
の周方向溝30と傾斜溝14とが十字状に交差すること
となり、溝の交差部分で水の流れが干渉し、排水性能が
低下するためである。
【0038】さらに、周方向溝30の間に形成される陸
部32の幅(陸部32の数が複数個の場合には、それぞ
れの合計寸法)は、空気入りタイヤ10に使用内圧を充
填し、JATMAの空気圧−負荷能力対応表の中で使用
内圧に対応する負荷の85%の負荷を与えた際の最大接
地幅Wの10%〜17%とすることが好ましい。
【0039】ここで、周方向溝30の間に形成される陸
部32の幅を測定するに際し、JATMA規格の使用内
圧に対応する負荷の85%の荷重を与えるのは、使用内
圧に対応する負荷の100%の荷重では、実際に使用さ
れている荷重よりも重目であるためであり、85%の負
荷を与えた時の方が、現実(実使用)に沿っているから
である。
【0040】図5及び図6に示すように、周方向に延び
る周方向溝30を傾斜溝14と組み合わせることによ
り、特に、接地長さに比較して接地幅の大きい幅広タイ
ヤにおいては接地面中央部分の水をタイヤの進行方向に
沿った最短距離でタイヤ後方へ排出することができるた
め、例えばタイヤサイズ205以上の幅広タイヤの排水
性をさらに向上させることができる。
【0041】(試験例2)周方向溝と傾斜溝との組み合
わせにおいて、排水効率が最も良好となる周方向溝の配
設位置を調べた結果を以下の表2に示す。
【0042】試験は、周方向溝間の陸部の幅がそれぞれ
異なる9種の試験タイヤ(図6に示す空気入りタイヤに
おいて、陸部の幅が異なるもの)を用意し、試験タイヤ
をFF車の前輪に装着して水深10mmのアスファルトの
試験路を走行させ、ハイドロプレーニングの発生開始速
度を調べた。
【0043】なお、試験タイヤは、タイヤサイズ(22
5/50R16)、溝幅(9mm)、溝深さ(8mm)、接
地形状、ネガティブ比の全てが同一であり、異なるのは
周方向溝30に挟まれた陸部32の幅寸法のみである。
【0044】
【表2】
【0045】上記表2の試験結果から、周方向溝30に
挟まれた陸部32の幅を最大接地幅Wの10%〜17%
とした場合に、最も排水効果が上がることが分かる。 (試験例3)次に、周方向溝30と傾斜溝14との組み
合わせにおいて、周方向溝30と傾斜溝14とを連結し
た実施例タイヤ3と、周方向溝30と傾斜溝14とを連
結しない実施例タイヤ4とを用意し、それぞれのタイヤ
をFF車の前輪に装着して水深10mmのアスファルトの
試験路を走行させ、ハイドロプレーニングの発生開始速
度を調べた。結果は以下の表3に示す。
【0046】実施例タイヤ3は、図5に示す溝形状を有
する空気入りタイヤであり、陸部32の幅が25mmのも
のである。一方、実施例タイヤ4は、図7に示すよう
に、実施例タイヤ5において、周方向溝30と傾斜溝1
4とを連結していないものである。
【0047】なお、試験方法は、前述の試験例1と同一
である。試験結果は、実施例タイヤ4を100とする指
数表示としており、数値の大きいほどハイドロプレーニ
ングの発生開始速度が高く、排水性に優れていることを
示す。
【0048】
【表3】
【0049】上記表3の試験結果から、周方向溝と傾斜
溝とは連結した方が、排水性の点で好ましいことが分か
る。
【0050】なお、図示はしないが、トレッドのショル
ダー側の陸部に幅方向サイプを設けても良い。これによ
って、空気入りタイヤ10のウエット性能をさらに向上
させることができる。
【0051】なお、傾斜溝14の配設位置は、前記実施
例に限らず、図8に示すように、タイヤ赤道面CLを境
にして一方の側と他方の側とを半ピッチずらして配設し
ても良い。
【0052】また、図9に示すように、2本の周方向溝
30の両側にそれぞれ傾斜溝14を設け、一方の側と他
方の側とを反対向きに配設しても良く、図10に示すよ
うに、1本の周方向溝30の両側にそれぞれ傾斜溝14
を設け、一方の側と他方の側とを反対向きに配設し、更
に、傾斜溝14と傾斜溝14との間に周方向溝30に連
結しない補助溝34を設けてもよい。なお、補助溝34
も、傾斜溝14と同様に前述した式1に規定される角度
θで傾斜させることが好ましい。
【0053】また、トレッド幅TWのタイヤ中央80%
の位置に、式1に規定される角度θで傾斜する傾斜溝1
4を設け、その溝14のタイヤ幅方向外側端にラグ溝3
6を連結してもよい。
【0054】また、図12に示すように、タイヤ赤道面
CLの両側にそれぞれ傾斜溝14を設け、一方の側と他
方の側とを反対向きに配設して両者を連結し、さらに、
トレッド中央に菱形の陸部38を形成するように交差溝
40を設けても良く、図13に示すように溝14を互い
に逆向きに組み合わせて周方向に重ね合わせて、方向性
を有さないように形成してもよい。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
空気入りタイヤは上記構成として接地形状を考慮して傾
斜溝の角度を設定したので、接地形状に関わらず最も効
率良く排水を行うことができるという優れた効果を有す
る。
【0056】また、請求項2に記載の空気入りタイヤ
は、上記構成としたので、特に、幅広の空気入りタイヤ
において、排水性をさらに向上できるという優れた効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の一実施例に係る空気入りタイ
ヤのトレッドパターン図であり、(B)は図1(A)に
示す空気入りタイヤの傾斜溝の1B−1B線断面図であ
る。
【図2】本発明の他の実施例に係る空気入りタイヤのト
レッドパターン図である。
【図3】接地形状が丸形とされた比較例に係る空気入り
タイヤのトレッドパターン図である。
【図4】接地形状が矩形とされた比較例に係る空気入り
タイヤのトレッドパターン図である。
【図5】本発明のさらに他の実施例に係り、2本の傾斜
溝と周方向溝とを設けた空気入りタイヤのトレッドパタ
ーン図である。
【図6】本発明のさらに他の実施例に係り、3本の傾斜
溝と周方向溝とを設けた空気入りタイヤのトレッドパタ
ーン図である。
【図7】傾斜溝と周方向溝とが連結されていない空気入
りタイヤのトレッドパターン図である。
【図8】本発明の他の実施例に係る空気入りタイヤのト
レッドパターン図である。
【図9】本発明の他の実施例に係る空気入りタイヤのト
レッドパターン図である。
【図10】本発明の他の実施例に係る空気入りタイヤの
トレッドパターン図である。
【図11】本発明の他の実施例に係る空気入りタイヤの
トレッドパターン図である。
【図12】本発明の他の実施例に係る空気入りタイヤの
トレッドパターン図である。
【図13】本発明の他の実施例に係る空気入りタイヤの
トレッドパターン図である。
【符号の説明】
10 空気入りタイヤ 12 トレッド 14 傾斜溝 30 周方向溝 32 陸部 CL タイヤ赤道面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッドのタイヤ赤道面側からタイヤ幅
    方向外側へ向けて、タイヤ周方向となす角度θを大きく
    しながら延びる傾斜溝を備え、 該傾斜溝は、前記角度θが以下の1式によって決定され
    るラインに実質沿っていることを特徴とする空気入りタ
    イヤ。 θ(x)=K1(x/W)2 +K2(x/W)・・・・・・(1) x:タイヤ赤道面を基点としてタイヤ幅方向に沿って測
    定されるタイヤ赤道面から傾斜溝の中心線上の任意の位
    置までの距離 θ:傾斜溝の中心線上の前記任意の位置において計測さ
    れるタイヤ周方向に対する傾斜溝の中心線の角度。 W:最大接地幅(単位mm) K1=10.8×α−981 K2=−5.29×α+703 L1:タイヤ赤道面からタイヤ幅方向外側へ最大接地幅
    の40%の距離離れた位置における周方向接地長さ(単
    位mm)。 L2:タイヤ赤道面上における周方向接地長さ(単位m
    m)。 α=L1/L2×100 但し、L1及びL2は、使用内圧を充填し、JATMA
    の空気圧−負荷能力対応表の中で使用内圧に対応する負
    荷の85%の荷重を負荷させた時の計測値。
  2. 【請求項2】 前記トレッドに実質的に周方向に沿って
    延びる周方向溝を複数本配置し、前記溝間に形成される
    陸部の幅を最大接地幅の10%〜17%としたことを特
    徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
JP5209385A 1993-08-24 1993-08-24 空気入りタイヤ Pending JPH0761213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5209385A JPH0761213A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5209385A JPH0761213A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0761213A true JPH0761213A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16572039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5209385A Pending JPH0761213A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761213A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114010A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004224249A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2005022530A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010285104A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ組立体及びそれに用いられるサポートリング
JP2013028289A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその使用方法
JP2013028288A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその使用方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114010A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4563567B2 (ja) * 2000-10-10 2010-10-13 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2004224249A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2005022530A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010285104A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ組立体及びそれに用いられるサポートリング
JP2013028289A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその使用方法
JP2013028288A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380605B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9555669B2 (en) Pneumatic tire
JP3378789B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4274317B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10118445B2 (en) Pneumatic tire
JP5391231B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002172916A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002114009A (ja) 空気入りタイヤ
JP3383405B2 (ja) ストレート溝を有する空気入りタイヤ
JPWO2012133334A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05330313A (ja) 空気入りタイヤ
JP4462667B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4122179B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3447367B2 (ja) 方向性傾斜溝を有する空気入りタイヤ
JP3205395B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9056530B2 (en) Pneumatic tire
JPH06199109A (ja) 空気入りタイヤ
JP5923125B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000247111A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0761213A (ja) 空気入りタイヤ
JP4505417B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3590137B2 (ja) 方向性傾斜ブロックを有する高運動性能空気入りタイヤ
JP4147284B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000142031A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0714004Y2 (ja) 偏平率が0.65以下の空気入りラジアルタイヤ